Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年9月24日 千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」(千葉県鴨川市) (09/25)
- 2023年9月24日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(千葉県君津市) (09/24)
- 2023年9月23日 勇壮豪快関東随一!「大原はだか祭り(汐ふみ)」(千葉県いすみ市) (09/23)
- 2023年9月23日 曼殊沙華が見頃なの(^O^)/「宝珠山 妙満寺」(千葉県勝浦市) (09/23)
- 2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月18日 鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月17日 プレナスなでしこリーグ1部 第19節「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月17日 オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月16日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (09/16)
- 2023年9月15日 房総食べある記-第148弾(再訪)- キャンプ&食堂「富崎館」(千葉県館山市) (09/15)
- さくらパパ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/23)
- まろママ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/22)
- さくらパパ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- ゆみこ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- 2023/09 (20)
- 2023/08 (21)
- 2023/07 (26)
- 2023/06 (26)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2023.09.25 (月)
2023年9月24日 千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」(千葉県鴨川市)
今日は さくら家では、鴨川市吉尾地区の八幡神社で行われた「吉保八幡のやぶさめ」に行ったなの

「吉保八幡のやぶさめ」は、毎年9月の最終日曜日に催される 吉尾地区の八幡神社の祭礼で、神事として古式ゆかしく執り行われます。
もともとの起源ははっきりしませんが、社伝によれば、鎌倉時代中期までさかのぼるといわれています。
約210メートルの馬場を疾駆しながら、3つの的めがけて矢を放ち、それを3回繰り返します。
他で行われているやぶさめと異なる特徴としては、的までの距離が遠い点が挙げられますが、これは、武芸としてよりも、五穀豊穣を祈願し農作物の収穫の豊凶を占うことを第一の目的として行われて来たためです。
的に当てることよりも、放った矢の当たり外れによって、天からのお告げ(ご託宣)がもたらされると考えられているため、的から外れることにも重要な意味があります。
騎射する人(禰宜、ねぎ)は心身を清めるために、一週間精進潔斎することが定められています。
↓県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」/鴨川市オフィシャルサイトはこちら

県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」/鴨川市オフィシャルサイト

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
住所は、千葉県鴨川市仲253−1

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
電話番号は、04-7092-9231

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
本殿

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
山車

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
流鏑馬会場

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
流鏑馬コース

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
始まるなの
動画 R05092428千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」千葉県鴨川市
※音声有り音量注意

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
五穀豊穣を願うなの

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


「吉保八幡のやぶさめ」は、毎年9月の最終日曜日に催される 吉尾地区の八幡神社の祭礼で、神事として古式ゆかしく執り行われます。
もともとの起源ははっきりしませんが、社伝によれば、鎌倉時代中期までさかのぼるといわれています。
約210メートルの馬場を疾駆しながら、3つの的めがけて矢を放ち、それを3回繰り返します。
他で行われているやぶさめと異なる特徴としては、的までの距離が遠い点が挙げられますが、これは、武芸としてよりも、五穀豊穣を祈願し農作物の収穫の豊凶を占うことを第一の目的として行われて来たためです。
的に当てることよりも、放った矢の当たり外れによって、天からのお告げ(ご託宣)がもたらされると考えられているため、的から外れることにも重要な意味があります。
騎射する人(禰宜、ねぎ)は心身を清めるために、一週間精進潔斎することが定められています。
↓県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」/鴨川市オフィシャルサイトはこちら


県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」/鴨川市オフィシャルサイト

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
住所は、千葉県鴨川市仲253−1

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
電話番号は、04-7092-9231

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
本殿

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
山車

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
流鏑馬会場

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
流鏑馬コース

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
始まるなの

※音声有り音量注意


千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」

千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」
五穀豊穣を願うなの


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.24 (日)
2023年9月24日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(千葉県君津市)
今日は、ようやく秋めいてきた気配のさくら地方
さくら家では、千葉県君津市のガーデンカフェ「ジヴェルニー」で昼食にしたなの

ガーデンカフェ「ジヴェルニー」は、かずさアカデミアパークにほど近い、森の中にしっとりと佇む隠れ家的なレストラン
ワンコ連れ専用の個室もあって、ワンコメニューもあります。
さくらパパは、イタリー野菜とベーコンのトマトソース(税込1,380円)とコーヒー(税込280円)、さくらは、エゾ鹿のグリル青菜添え サイズM(税込540円)にしました。
↓ガーデンカフェ「ジヴェルニー」Instagramオフィシャルページはこちら

ガーデンカフェ「ジヴェルニー」Instagramオフィシャルページ
↓ガーデンカフェ「ジヴェルニー」については、トリップアドバイザーで

ガーデンカフェ「ジヴェルニー」byトリップアドバイザー

「Garden Cafe Giverny」

「Garden Cafe Giverny」
住所は、千葉県君津市長石516-1

「Garden Cafe Giverny」
電話番号は、043-93-22911

「Garden Cafe Giverny」

「Garden Cafe Giverny」
入口

「Garden Cafe Giverny」
店内

「Garden Cafe Giverny」
店内

「Garden Cafe Giverny」
店内

「Garden Cafe Giverny」
テラス席

「Garden Cafe Giverny」
ワンコ連れ専用個室入口

「Garden Cafe Giverny」
ワンコ連れ専用個室内

「Garden Cafe Giverny」
さくらパパは・・・

「Garden Cafe Giverny」
イタリー野菜とベーコンのトマトソース(税込1,380円)にしたなの

「Garden Cafe Giverny」
さくらは・・・

「Garden Cafe Giverny」
エゾ鹿のグリル青菜添え サイズM(税込540円)にしたなの

動画 R05092416「ジヴェルニー」エゾ鹿のグリル青菜添え
※音声有り音量注意
美味しいなの


「Garden Cafe Giverny」
完食なの


「Garden Cafe Giverny」
また来るなの

(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県君津市のガーデンカフェ「ジヴェルニー」で昼食にしたなの


ガーデンカフェ「ジヴェルニー」は、かずさアカデミアパークにほど近い、森の中にしっとりと佇む隠れ家的なレストラン

ワンコ連れ専用の個室もあって、ワンコメニューもあります。
さくらパパは、イタリー野菜とベーコンのトマトソース(税込1,380円)とコーヒー(税込280円)、さくらは、エゾ鹿のグリル青菜添え サイズM(税込540円)にしました。
↓ガーデンカフェ「ジヴェルニー」Instagramオフィシャルページはこちら


ガーデンカフェ「ジヴェルニー」Instagramオフィシャルページ
↓ガーデンカフェ「ジヴェルニー」については、トリップアドバイザーで


ガーデンカフェ「ジヴェルニー」byトリップアドバイザー

「Garden Cafe Giverny」

「Garden Cafe Giverny」
住所は、千葉県君津市長石516-1

「Garden Cafe Giverny」
電話番号は、043-93-22911

「Garden Cafe Giverny」

「Garden Cafe Giverny」
入口


「Garden Cafe Giverny」
店内

「Garden Cafe Giverny」
店内

「Garden Cafe Giverny」
店内

「Garden Cafe Giverny」
テラス席

「Garden Cafe Giverny」
ワンコ連れ専用個室入口


「Garden Cafe Giverny」
ワンコ連れ専用個室内

「Garden Cafe Giverny」
さくらパパは・・・

「Garden Cafe Giverny」
イタリー野菜とベーコンのトマトソース(税込1,380円)にしたなの

「Garden Cafe Giverny」
さくらは・・・

「Garden Cafe Giverny」
エゾ鹿のグリル青菜添え サイズM(税込540円)にしたなの



※音声有り音量注意

美味しいなの



「Garden Cafe Giverny」
完食なの



「Garden Cafe Giverny」
また来るなの


(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.23 (土)
2023年9月23日 勇壮豪快関東随一!「大原はだか祭り(汐ふみ)」(千葉県いすみ市)
今日は、小雨模様の秋の彼岸の中日となったさくら地方
さくら家では、千葉県いすみ市の「大原はだか祭り(汐ふみ)」を見に行ったなの

大原はだか祭りの歴史は、江戸時代に遡ります。
市内の神社に祭りの風景を描いた絵馬があり、その絵馬が文久4年(1864年)に奉納されたことや、別の絵馬に天保12年とあることから、170年前の天保年間に既に、祭礼のしきたりや組織が出来上がっていたことがうかがわれます。
祭りのクライマックスは、“汐ふみ” と “大別れ式”
“汐ふみ” では、五穀豊穣・大漁祈願を願い、十数基の神輿が一斉に海へと担ぎこまれ、勇ましく、雄々しく、海の中を駆け巡ります。
夕闇のせまる頃、全ての神輿が練り歩き、祭り一色となる商店街。神輿を高く上げて別れを惜しむ “大別れ式”
海の男たちの情熱がほとばしる 大原はだか祭りは、多くの観衆で賑わっていました。
↓「大原はだか祭り」いすみ市 紹介ページはこちら

「大原はだか祭り」いすみ市 紹介ページ
↓「大原はだか祭り」いすみ市観光協会 紹介ページはこちら

「大原はだか祭り」いすみ市観光協会 紹介ページ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ
動画 R05092323「大原はだか祭り」汐ふみ
※音声有り音量注意

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ
動画 R05092326「大原はだか祭り」汐ふみ
※音声有り音量注意

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ
動画 R05092331「大原はだか祭り」汐ふみ
※音声有り音量注意

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ
動画 R05092334「大原はだか祭り」汐ふみ
※音声有り音量注意

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ
豪快で興奮したなの

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県いすみ市の「大原はだか祭り(汐ふみ)」を見に行ったなの


大原はだか祭りの歴史は、江戸時代に遡ります。
市内の神社に祭りの風景を描いた絵馬があり、その絵馬が文久4年(1864年)に奉納されたことや、別の絵馬に天保12年とあることから、170年前の天保年間に既に、祭礼のしきたりや組織が出来上がっていたことがうかがわれます。
祭りのクライマックスは、“汐ふみ” と “大別れ式”
“汐ふみ” では、五穀豊穣・大漁祈願を願い、十数基の神輿が一斉に海へと担ぎこまれ、勇ましく、雄々しく、海の中を駆け巡ります。
夕闇のせまる頃、全ての神輿が練り歩き、祭り一色となる商店街。神輿を高く上げて別れを惜しむ “大別れ式”
海の男たちの情熱がほとばしる 大原はだか祭りは、多くの観衆で賑わっていました。
↓「大原はだか祭り」いすみ市 紹介ページはこちら


「大原はだか祭り」いすみ市 紹介ページ
↓「大原はだか祭り」いすみ市観光協会 紹介ページはこちら


「大原はだか祭り」いすみ市観光協会 紹介ページ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

※音声有り音量注意


「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

※音声有り音量注意


「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

※音声有り音量注意


「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ

※音声有り音量注意


「大原はだか祭り」
汐ふみ

「大原はだか祭り」
汐ふみ
豪快で興奮したなの


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.23 (土)
2023年9月23日 曼殊沙華が見頃なの(^O^)/「宝珠山 妙満寺」(千葉県勝浦市)
今日は、小雨模様の秋の彼岸の中日となったさくら地方
さくら家では、勝浦市芳賀の曼殊沙華(彼岸花)の里「宝珠山 妙満寺」にやってきたなの

ここ「宝珠山 妙満寺」では、2012年から檀家や地域の住民が、竹が生い茂っていた境内や山林約3,000㎡を整備し、曼殊沙華約27,000個の球根を植栽。
その後も、草刈りや肥料を与えるなど丹精込めて管理し、境内一面に大輪の花が咲くようになると、曼殊沙華の里として知れ渡り、多くの人が訪れるようになりました。
さくら家は、雨止みをみて記念撮影をすることが出来ました。

「宝珠山 妙満寺」
住所は、千葉県勝浦市芳賀202

「宝珠山 妙満寺」
電話番号は、0470-77-0108

「宝珠山 妙満寺」
山門

「宝珠山 妙満寺」
本堂

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」
鐘楼

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」
曼殊沙華畑なの

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」
動画 R05092313「宝珠山 妙満寺」曼殊沙華畑
※音声有り音量注意

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」
見ごたえあるなの

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、勝浦市芳賀の曼殊沙華(彼岸花)の里「宝珠山 妙満寺」にやってきたなの


ここ「宝珠山 妙満寺」では、2012年から檀家や地域の住民が、竹が生い茂っていた境内や山林約3,000㎡を整備し、曼殊沙華約27,000個の球根を植栽。
その後も、草刈りや肥料を与えるなど丹精込めて管理し、境内一面に大輪の花が咲くようになると、曼殊沙華の里として知れ渡り、多くの人が訪れるようになりました。
さくら家は、雨止みをみて記念撮影をすることが出来ました。

「宝珠山 妙満寺」
住所は、千葉県勝浦市芳賀202

「宝珠山 妙満寺」
電話番号は、0470-77-0108

「宝珠山 妙満寺」
山門

「宝珠山 妙満寺」
本堂

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」
鐘楼

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」
曼殊沙華畑なの

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

※音声有り音量注意


「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」

「宝珠山 妙満寺」
見ごたえあるなの


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.21 (木)
2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市)
今日は9月20日。
さくらの13才の誕生日なの

なぜか さくらパパも、ケーキの恩恵に与ってるなの。
まぁ何はともあれ、来年も美味しくケーキを食べるなの


「さくら13才の誕生日」
誕生日プレゼントなの

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
さくらパパのケーキなの

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
さくらのケーキなの

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
美味しいなの

動画 R05092010「さくらの誕生日」お肉のバースデーデリケーキ
※音声有り音量注意

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
完食なの

まだまだ元気にがんばるなの

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
さくらの13才の誕生日なの


なぜか さくらパパも、ケーキの恩恵に与ってるなの。
まぁ何はともあれ、来年も美味しくケーキを食べるなの



「さくら13才の誕生日」
誕生日プレゼントなの

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
さくらパパのケーキなの

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
さくらのケーキなの

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
美味しいなの



※音声有り音量注意


「さくら13才の誕生日」

「さくら13才の誕生日」
完食なの


まだまだ元気にがんばるなの


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.21 (木)
2023年9月18日 鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」(千葉県鴨川市)
今日は、9月18日 月曜日。
さくらパパは、先月 設立した合同会社かもくら としてのお付き合いで、朝6時から鴨川館で会合なの

その会合は、鴨川市倫理法人会主催の「経営者モーニングセミナー」
早朝から清々しい会合でした。
↓「一般社団法人 倫理研究所」オフィシャルサイトはこちら

「一般社団法人 倫理研究所」オフィシャルサイト
↓「千葉県倫理法人会」オフィシャルサイトはこちら

「千葉県倫理法人会」オフィシャルサイト

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」
早起きは三文の得なの

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
さくらパパは、先月 設立した合同会社かもくら としてのお付き合いで、朝6時から鴨川館で会合なの


その会合は、鴨川市倫理法人会主催の「経営者モーニングセミナー」
早朝から清々しい会合でした。
↓「一般社団法人 倫理研究所」オフィシャルサイトはこちら


「一般社団法人 倫理研究所」オフィシャルサイト
↓「千葉県倫理法人会」オフィシャルサイトはこちら


「千葉県倫理法人会」オフィシャルサイト

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」

鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」
早起きは三文の得なの


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
今日は、天高く紺碧の青空のさくら地方
さくら家では、鴨川市陸上競技場で開催された、プレナスなでしこリーグ1部 第19節「ニッパツ横浜FCシーガルズ戦」に行ったなの

さくら家の地元、千葉県鴨川市に本拠地を構える女子サッカーチーム オルカ鴨川FC は、2023プレナスなでしこリーグ1部で目下のところ首位。
今日の試合は第19節。現在2位の ニッパツ横浜FCシーガルズ との首位争い直接対決です
また今日は、オルカ鴨川FC クラブ創設10周年を記念して、BLUE(青い地球)をテーマにしたイベント「Kamogawa BLUE Fes'」が同時開催されました。
↓「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイトはこちら

「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイト
↓「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログはこちら

「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログ
↓「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイトはこちら

「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイト
↓第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について はこちら

第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
フライヤー

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
鴨川市陸上競技場

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
オルカ鴨川FCがんばれ!なの
(あまりにも暑いので、さくらは以上で家に帰ったなの)

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
試合結果は3対3で引き分け
オルカ鴨川FCは、首位をキープなの

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、鴨川市陸上競技場で開催された、プレナスなでしこリーグ1部 第19節「ニッパツ横浜FCシーガルズ戦」に行ったなの


さくら家の地元、千葉県鴨川市に本拠地を構える女子サッカーチーム オルカ鴨川FC は、2023プレナスなでしこリーグ1部で目下のところ首位。
今日の試合は第19節。現在2位の ニッパツ横浜FCシーガルズ との首位争い直接対決です

また今日は、オルカ鴨川FC クラブ創設10周年を記念して、BLUE(青い地球)をテーマにしたイベント「Kamogawa BLUE Fes'」が同時開催されました。
↓「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイトはこちら


「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイト
↓「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログはこちら


「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログ
↓「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイトはこちら


「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイト
↓第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について はこちら


第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
フライヤー


プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
鴨川市陸上競技場

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
オルカ鴨川FCがんばれ!なの
(あまりにも暑いので、さくらは以上で家に帰ったなの)

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」

プレナスなでしこリーグ1部 第19節
「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」
試合結果は3対3で引き分け
オルカ鴨川FCは、首位をキープなの


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.18 (月)
2023年9月17日 オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」(千葉県鴨川市)
今日は、天高く紺碧の青空のさくら地方
さくら家では、鴨川市陸上競技場で開催された「Kamogawa BLUE Fes'」に行ったなの

さくら家の地元、千葉県鴨川市に本拠地を構える女子サッカーチーム オルカ鴨川FC は、2023プレナスなでしこリーグ1部で目下のところ首位。
今日の試合は第19節。現在2位の ニッパツ横浜FCシーガルズ との首位争い直接対決です
今日は、オルカ鴨川FC クラブ創設10周年を記念して、BLUE(青い地球)をテーマにしたイベント「Kamogawa BLUE Fes'」が開催されました。
さくらパパは、「みっ子ちゃんのおそうざい」(鴨川市) さんの辛味噌豚カルビ弁当と、「苗目」(鴨川市) さんの地ビールと、「Shine seed」(南房総市) さんのジャムを購入しました
↓「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイトはこちら

「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイト
↓「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログはこちら

「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログ
↓「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイトはこちら

「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイト
↓第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について はこちら

第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
フライヤー

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
動画 R05091703「Kamogawa BLUE Fes'」
※音声有り音量注意

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
楽しそうなイベントなの

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「みっ子ちゃんのおそうざい」(鴨川市) さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「みっ子ちゃんのおそうざい」(鴨川市) さんの辛味噌豚カルビ弁当

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「苗目」(鴨川市) さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「苗目」(鴨川市) さんの地ビール

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「Shine seed」(南房総市) さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「Shine seed」(南房総市) さんの花束・野菜・ジャム

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「ORCAS☆CHEER」パフォーマンス

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「ORCAS☆CHEER」パフォーマンス
動画 R05091716「Kamogawa BLUE Fes'」ORCAS☆CHEER
※音声有り音量注意

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「ORCAS☆CHEER」パフォーマンス

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
とっても楽しかったなの

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、鴨川市陸上競技場で開催された「Kamogawa BLUE Fes'」に行ったなの


さくら家の地元、千葉県鴨川市に本拠地を構える女子サッカーチーム オルカ鴨川FC は、2023プレナスなでしこリーグ1部で目下のところ首位。
今日の試合は第19節。現在2位の ニッパツ横浜FCシーガルズ との首位争い直接対決です

今日は、オルカ鴨川FC クラブ創設10周年を記念して、BLUE(青い地球)をテーマにしたイベント「Kamogawa BLUE Fes'」が開催されました。
さくらパパは、「みっ子ちゃんのおそうざい」(鴨川市) さんの辛味噌豚カルビ弁当と、「苗目」(鴨川市) さんの地ビールと、「Shine seed」(南房総市) さんのジャムを購入しました

↓「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイトはこちら


「オルカ鴨川FC」オフィシャルサイト
↓「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログはこちら


「オルカ鴨川FC」選手・スタッフブログ
↓「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイトはこちら


「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会オフィシャルサイト
↓第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について はこちら


第19節9/17(日)イベント情報「Kamogawa BLUE Fes'」について

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
フライヤー


オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」

※音声有り音量注意


オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
楽しそうなイベントなの

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「オルカフレンズ」オルカ鴨川FC後援会さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「みっ子ちゃんのおそうざい」(鴨川市) さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「みっ子ちゃんのおそうざい」(鴨川市) さんの辛味噌豚カルビ弁当

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「苗目」(鴨川市) さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「苗目」(鴨川市) さんの地ビール

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「Shine seed」(南房総市) さん

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「Shine seed」(南房総市) さんの花束・野菜・ジャム

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「ORCAS☆CHEER」パフォーマンス

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「ORCAS☆CHEER」パフォーマンス

※音声有り音量注意


オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
「ORCAS☆CHEER」パフォーマンス

オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」
とっても楽しかったなの


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.16 (土)
2023年9月16日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市)
今日も、まだまだ蒸し暑い陽気の続くさくら地方
さくら家では、我が家のホームグラウンド、いすみ市の「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」で昼食にしたなの

「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産店「Bizen」の店舗に併設しているカフェ。 ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製塩麹に漬け込んだ、ポークソテー(白)(税込900円)、さくらは、いつものササミ(税込390円)にしました

今日は、久しぶりのワンコ友達ネロとばったり会って、記念撮影しました
↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

「Cafe Bizen」
電話番号は、0470-63-0767

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側

「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入ることができるなの

「Cafe Bizen」
ランチメニュー

「Cafe Bizen」
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製塩麹に漬け込んだ・・・

「Cafe Bizen」
ポークソテー(白)(税込900円)にしたなの

「Cafe Bizen」
ポークソテー(白)(税込900円)

「Cafe Bizen」
さくらは、いつものササミ(税込390円)にしたなの


「Cafe Bizen」
いつものササミ(税込390円)
動画 R05091611「CAFE BIZEN」ササミ
※音声有り音量注意
美味しいなの


「Cafe Bizen」
完食なの


「Cafe Bizen」
久しぶりのネロと記念撮影するなの

「Cafe Bizen」

「Cafe Bizen」
また来るなの

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、我が家のホームグラウンド、いすみ市の「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」で昼食にしたなの


「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産店「Bizen」の店舗に併設しているカフェ。 ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製塩麹に漬け込んだ、ポークソテー(白)(税込900円)、さくらは、いつものササミ(税込390円)にしました


今日は、久しぶりのワンコ友達ネロとばったり会って、記念撮影しました

↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

「Cafe Bizen」
電話番号は、0470-63-0767

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側


「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入ることができるなの

「Cafe Bizen」
ランチメニュー


「Cafe Bizen」
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製塩麹に漬け込んだ・・・

「Cafe Bizen」
ポークソテー(白)(税込900円)にしたなの

「Cafe Bizen」
ポークソテー(白)(税込900円)

「Cafe Bizen」
さくらは、いつものササミ(税込390円)にしたなの



「Cafe Bizen」
いつものササミ(税込390円)

※音声有り音量注意

美味しいなの



「Cafe Bizen」
完食なの



「Cafe Bizen」
久しぶりのネロと記念撮影するなの


「Cafe Bizen」

「Cafe Bizen」
また来るなの


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2023.09.15 (金)
2023年9月15日 房総食べある記-第148弾(再訪)- キャンプ&食堂「富崎館」(千葉県館山市)
今日は、館山に出張のさくらパパ。
今日のさくらパパの昼食は、館山市布良の「富崎館食堂」にしたなの

「富崎館」は、明治時代の創業以来 六代に渡って、釣り客を中心に磯料理をお楽しみ頂く宿として、自然豊かな漁村での休日を楽しむ家族向けの宿として、さらには春休みや夏休みの学生合宿の宿として、漁師町の民宿としての営業を続けてきました。
しかし、2019年に房総半島を襲った台風によって甚大な被害を被り休館していましたが、八代健正 八代美歩 父娘の「再び元気な地域に戻したい」との思いから「防災機能を持ったキャンプ場」として再建されました。
さくらパパは、キャンプ場に併設している「富崎館食堂」で、地魚フライ定食(税込990円)にしました
↓キャンプ&食堂「富崎館」facebookオフィシャルページはこちら

キャンプ&食堂「富崎館」facebookオフィシャルページ
↓「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」はこちら

「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」

キャンプ&食堂「富崎館」

キャンプ&食堂「富崎館」
住所は、千葉県館山市布良303-1

キャンプ&食堂「富崎館」
電話番号は、0470-28-1125

キャンプ&食堂「富崎館」

キャンプ&食堂「富崎館」
店内

キャンプ&食堂「富崎館」
店内

キャンプ&食堂「富崎館」
本日のメニュー

キャンプ&食堂「富崎館」
定食メニュー

キャンプ&食堂「富崎館」
地魚フライ定食(税込990円)

キャンプ&食堂「富崎館」
地魚フライ定食(税込990円)

キャンプ&食堂「富崎館」
地魚フライ定食(税込990円)

キャンプ&食堂「富崎館」
若女将

キャンプ&食堂「富崎館」
完成予想図

キャンプ&食堂「富崎館」
キャンプサイト

キャンプ&食堂「富崎館」
キャンプサイト

キャンプ&食堂「富崎館」
キャンプサイト
さくらも食べたいなの

o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
今日のさくらパパの昼食は、館山市布良の「富崎館食堂」にしたなの


「富崎館」は、明治時代の創業以来 六代に渡って、釣り客を中心に磯料理をお楽しみ頂く宿として、自然豊かな漁村での休日を楽しむ家族向けの宿として、さらには春休みや夏休みの学生合宿の宿として、漁師町の民宿としての営業を続けてきました。
しかし、2019年に房総半島を襲った台風によって甚大な被害を被り休館していましたが、八代健正 八代美歩 父娘の「再び元気な地域に戻したい」との思いから「防災機能を持ったキャンプ場」として再建されました。
さくらパパは、キャンプ場に併設している「富崎館食堂」で、地魚フライ定食(税込990円)にしました

↓キャンプ&食堂「富崎館」facebookオフィシャルページはこちら


キャンプ&食堂「富崎館」facebookオフィシャルページ
↓「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」はこちら


「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」

キャンプ&食堂「富崎館」

キャンプ&食堂「富崎館」
住所は、千葉県館山市布良303-1

キャンプ&食堂「富崎館」
電話番号は、0470-28-1125

キャンプ&食堂「富崎館」

キャンプ&食堂「富崎館」
店内

キャンプ&食堂「富崎館」
店内

キャンプ&食堂「富崎館」
本日のメニュー


キャンプ&食堂「富崎館」
定食メニュー


キャンプ&食堂「富崎館」
地魚フライ定食(税込990円)

キャンプ&食堂「富崎館」
地魚フライ定食(税込990円)

キャンプ&食堂「富崎館」
地魚フライ定食(税込990円)

キャンプ&食堂「富崎館」
若女将


キャンプ&食堂「富崎館」
完成予想図


キャンプ&食堂「富崎館」
キャンプサイト

キャンプ&食堂「富崎館」
キャンプサイト

キャンプ&食堂「富崎館」
キャンプサイト
さくらも食べたいなの


o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/