fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > CATEGORY > スポーツ(プレイ)
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、晴天に恵まれたさくら地方

千葉県館山市では、絶好の条件のもとリアルでは3年ぶりとなる、館山若潮マラソン大会が開催されたなの
出場したランナーの方々、ご健闘おめでとうございました。スタッフ並びにボランティアの方々、大変お疲れさまでしたなの。

さくらパパは、館山市役所入庁から6年間はスタッフとして関わっていましたが、7年目に外部組織に派遣となりスタッフの依頼がなかったことから、それまでと違う形で関わろうと、出場することにしたなの。

しかし、基本的に走ることが嫌いで普段全く走ることのないさくらパパ。普通に走ってもつまらないので、少しだけ服装に気を使って出場すると、続けることに意義を見いだし、その後 約15回ほど連続して出場したなの。

ところが、次第に大会の人気が高まり 出場者が1万人を超える規模となると、多くの来訪者に走っていただきたいという方針から、市役所職員は出場しないことが不文律となり 一旦引退したなの。

そして今回、コロナ禍の影響を受けて3年ぶりのリアルの開催となり、参加申込者数が伸びていなかったため、一念発起して約十数年ぶりにエントリーしたなの。

ところが、練習を怠り無理して走ると、心臓なり足なり身体のどこかに異変が生じることが必至と思われましたので、他人に迷惑をかけないように棄権し、亭の良い言い方ですが勇気を持って撤退することにしたなの。

来年度は、自転車通勤をすることも考えており、もしまた10km走ることに自信を持つことが出来たら、あらためてエントリーしますのでよろしくお願いしますなの。

また、大会に出場し続けた成果として、どういう訳か動物等の着ぐるみや、一世を風靡した一発芸人の衣装など、20から30点ほど取り揃える結果となったなの。
地域や職場における各種宴会やお子様の学芸会など、無料で貸し出しますので、こんなのありませんかと、お気軽にご用命くださいませなの

↓「第43回 館山若潮マラソン大会」オフィシャルサイトはこちら
「第43回 館山若潮マラソン大会」オフィシャルサイト

↓「館山若潮マラソン大会」facebookオフィシャルページはこちら
「館山若潮マラソン大会」facebookオフィシャルページ

R05012901館山若潮マラソン大会
「第43回 館山若潮マラソン大会」(令和5年1月)
ポスター

R05012902館山若潮マラソン大会
「第12回 館山若潮マラソン大会」(平成4年1月)
さくらパパが初出場した大会なの

R05012903館山若潮マラソン大会
「第14回 館山若潮マラソン大会」(平成6年1月)

R05012904館山若潮マラソン大会
「第15回 館山若潮マラソン大会」(平成7年1月)

R05012905館山若潮マラソン大会
「第16回 館山若潮マラソン大会」(平成8年1月)

R05012906館山若潮マラソン大会
「第17回 館山若潮マラソン大会」(平成9年1月)

R05012907館山若潮マラソン大会
「第18回 館山若潮マラソン大会」(平成10年1月)

R05012908館山若潮マラソン大会
「第19回 館山若潮マラソン大会」(平成11年1月)

R05012909館山若潮マラソン大会
「東京湾横断ハーフマラソン」(平成9年11月)
この頃、東京湾アクアライン開通記念のハーフマラソン大会にも出場したなの

R05012910館山若潮マラソン大会
「第43回 館山若潮マラソン大会」(令和5年1月)
さくらパパのゼッケン

さくらもファミリーの部で走りたいなの
v(o゚∀゚o)v

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、すっかり春の陽気のさくら地方

さくらパパは、南房総市で開催されるサイクルイベントに参加のためお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

そのサイクルイベントとは、「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」と、「南房総健康ラボ」が共催する、「スポーツバイク体験サイクリング」

南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会の「南房総 平群(へぐり)クラブハウス」から、南房総市富浦町の原岡海岸を折り返す、約35㎞の初級者コースに、スタッフを含めて約20名が参加しました。

普段、絶対的に運動不足のさくらパパですが、はてさてどうなりますことやら・・・

↓「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」オフィシャルサイトはこちら
「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」オフィシャルサイト

↓「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」オフィシャルfacebookはこちら
「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」オフィシャルfacebook

H30031701体験サイクリング
初心者のための!「スポーツバイク体験サイクリング」フライヤー

H30031702体験サイクリング
「南房総 平群クラブハウス」
住所は、千葉県南房総市平久里中224-3

H30031703体験サイクリング
朝のミーティング

H30031704体験サイクリング
南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会の会長は、ロサンゼルスオリンピックに出場した高橋松吉氏。

H30031705体験サイクリング
その高橋松吉会長から、スポーツバイクの操作を教わりました。

H30031706体験サイクリング
さくらパパと木戸さん

H30031707体験サイクリング
さくらパパと林さん

H30031708体験サイクリング
スタッフを含めて約20名が、約35㎞のコースに挑みます

H30031709体験サイクリング
出発して約30分後、道の駅「雛の里」に立ち寄りました。

H30031710体験サイクリング
出発して約1時間後、折り返し地点の原岡海岸に到着しました。

H30031711体験サイクリング
原岡海岸にて

H30031712体験サイクリング
原岡海岸の岡本桟橋にて

H30031713体験サイクリング
原岡海岸の岡本桟橋にて

H30031714体験サイクリング
約2時間半の行程で、全員無事に「南房総 平群クラブハウス」に帰着しました。
高橋松吉会長を囲んで「チーム館山」

H30031715体験サイクリング
昼食は、「南房総健康ラボ」が用意した、青倉商店の「伏姫さんが焼弁当」

とても健康的で楽しい企画でしたが・・・

日頃の運動不足がたたって、現在筋肉痛のさくらパパです
(T_T)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは昨日に引き続き、日本台湾商会連合総会関連でお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。

インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。

2日目の今日は、館山城山公園で手づくり甲冑試着体験や鋸山散策を行う南房総観光ツアーと、館山カントリークラブを会場にした日台親善ゴルフコンペが企画されました

さくらパパは、10余年ぶりにゴルフクラブを握り、日台親善ゴルフコンペに参加します。
はてさて、どうなりますことやら

↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら
「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト

↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら
「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

↓「館山カントリークラブ」オフィシャルサイトはこちら
「館山カントリークラブ」オフィシャルサイト

H29111901日台親善ゴルフコンペ
館山市と日本台湾商会連合総会による、「第1回 日台親善ゴルフコンペ」

H29111902日台親善ゴルフコンペ
会場は、館山カントリークラブ

H29111903日台親善ゴルフコンペ
クラブハウスから海を見下ろすこの風景は・・・

H29111904日台親善ゴルフコンペ
数年前に、bayfmのポスターに採用されました。

H29111905日台親善ゴルフコンペ
クラブハウス

H29111906日台親善ゴルフコンペ
「第1回 日台親善ゴルフコンペ」記念撮影

H29111907日台親善ゴルフコンペ
今日は、伊豆大島を始め新島など伊豆諸島を一望です

H29111908日台親善ゴルフコンペ
さくらパパ、緊張の初ショット

H29111909日台親善ゴルフコンペ
昼食は・・・
カントリーラーメン(左上)  魚粉たっぷり濃厚つけ麺(右上)
回鍋肉定食(左下)  里見伏姫牛100%ハンバーグ定食(右下)

H29111910日台親善ゴルフコンペ
さくらパパは、里見伏姫牛100%ハンバーグ定食にしました

H29111911日台親善ゴルフコンペ
さくらパパと、同じ組の皆さん。

H29111912日台親善ゴルフコンペ
お疲れ様でした。

H29111913日台親善ゴルフコンペ
スコアはともかく、楽しいラウンドでした。

H29111914日台親善ゴルフコンペ
表彰式

H29111915日台親善ゴルフコンペ
麻婆豆腐(左上)  揚げ物(右上)
巻き寿司(左下)  デザート(右下)

皆さん、お疲れ様でした。

今後も、よろしくお願いいたします
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/