fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > CATEGORY > その他
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は さくらパパは、農業体験アテンドのための現地下見と農家民泊アテンド業務。
さくらは、留守番なの

現在 さくらパパの会社には、7月上旬くらいまでの間に、小中学校の農業体験旅行が12件ほど、インバウンドの農家民泊等が5件ほどの予定が入っています。

前半の写真と動画は、農業体験アテンドのための現地下見。
鴨川市曽呂地区の、嶺岡林道にほど近い山あいに、突如として現れる棚田。
太平洋を望む雄大な景色が広がる「二子棚田」です。

後半の写真は、台湾からの教育旅行で鴨川市にいらっしゃった学生さんの、農家民泊のアテンド。
「國立員林高級家事商業職業學校」の皆さんと一緒に。
東京から一番近い棚田「大山千枚田」です。

大家好
歡迎來到鴨川市
享受日本的鄉村生活

↓海の見える棚田「二子棚田」オフィシャルサイトはこちら
海の見える棚田「二子棚田」オフィシャルサイト

↓「NPO法人 大山千枚田保存会」オフィシャルサイトはこちら
「NPO法人 大山千枚田保存会」オフィシャルサイト

R05052021二子棚田
海の見える棚田「二子棚田」

動画 R05052022海の見える棚田「二子棚田」(千葉県鴨川市)
※音声有り音量注意

R05052023二子棚田
海の見える棚田「二子棚田」

動画 R05052024海の見える棚田「二子棚田」(千葉県鴨川市)
※音声有り音量注意

R05052025二子棚田
海の見える棚田「二子棚田」

R05052026大山千枚田
東京から一番近い棚田「大山千枚田」にて

R05052027大山千枚田
東京から一番近い棚田「大山千枚田」にて

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は さくらパパは、千葉県鴨川市の「Kamogawa SEASIDE BASE」完成内覧会に行ったなの

「Kamogawa SEASIDE BASE」は、2023年4月27日(木)、鴨川市の前原海岸近くにオープンする、鴨川のニュースポット

目の前に広がる海とアメリカンガレージの建物は、まるで西海岸。

クラフトビール工房やベーカリーが入居する「KAMOGAWA BREWERY」、浜焼きやバーベキューを楽しめる「SEAFOOD MARKET」、お土産や地元野菜・花などを販売する「BEACH MARKET」の3つの建物などで構成されています。

ココでしか味わえない至福の時間をお楽しみください。

↓「Kamogawa SEASIDE BASE」オフィシャルサイトはこちら
「Kamogawa SEASIDE BASE」オフィシャルサイト

↓カモ旅「Kamogawa SEASIDE BASE がオープン」はこちら
カモ旅「Kamogawa SEASIDE BASE がオープン」

R05042401Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」

R05042402Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
住所は、千葉県鴨川市前原359-69

R05042403Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
電話番号は、04-7092-1132

R05042404Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「KAMOGAWA BREWERY」

R05042405Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「KAMOGAWA BREWERY」

R05042406Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「KAMOGAWA BREWERY」

R05042407Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「KAMOGAWA BREWERY」

R05042408Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「KAMOGAWA BREWERY」

R05042409Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「KAMOGAWA BREWERY」

R05042410Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「KAMOGAWA BREWERY」

R05042411Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「SEAFOOD MARKET」

R05042412Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「SEAFOOD MARKET」

R05042413Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「SEAFOOD MARKET」

R05042414Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「SEAFOOD MARKET」

R05042415Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「SEAFOOD MARKET」

R05042416Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「BEACH MARKET」

R05042417Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「BEACH MARKET」

R05042418Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「BEACH MARKET」

R05042419Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「BEACH MARKET」

R05042420Kamogawa SEASIDE BASE
「Kamogawa SEASIDE BASE」
「BEACH MARKET」

さくらも行きたいなの
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、鴨川市での仕事に就いて2週間が経過したさくらパパ。

今日は、通常業務の合間に「小湊さとうみ学校」を視察させていただいたなの

「小湊さとうみ学校」は、廃校となった旧小湊小学校を、スポーツを通じた交流の場としてリノベーションした複合施設

旧校舎は交流棟として、客室、多目的室、文化交流室、談話室、浴室などを整備。

旧体育館は、風を起こさずに室内温度を調節できる最新式の冷暖房設備を備えた体育館として、旧校庭は、フットサルコート3面分の人工芝のグラウンドとして整備されています

「小湊さとうみ学校」では、令和5年4月1日から指定管理による運営が開始され、合宿施設としての利用がスタートしました。

↓「小湊さとうみ学校」鴨川市オフィシャルサイトはこちら
「小湊さとうみ学校」鴨川市オフィシャルサイト

↓カモ旅「小湊さとうみ学校で合宿施設としての利用がスタート」はこちら
カモ旅「小湊さとうみ学校で合宿施設としての利用がスタート」

R05041401小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
住所は、千葉県鴨川市内浦1891番1

R05041402小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
お問合わせは、一般社団法人 ウェルネスポーツ鴨川まで
電話番号は、04-7096-6606

R05041403小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
客室(洋室)

R05041404小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
客室(洋室)

R05041405小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
客室(和室)

R05041406小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
多目的室

R05041407小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
多目的室

R05041408小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
文化交流室

R05041409小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
文化交流室

R05041410小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
食堂

R05041411小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
食堂

R05041412小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
浴室

R05041413小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
浴室

R05041414小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」

R05041415小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」

R05041416小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
体育館

R05041417小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
体育館

R05041418小湊さとうみ学校
「小湊さとうみ学校」
フットサルコート

みなさん利用してくださいなの
o(^▽^)o

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパが再就職して出勤2日目。

ふるさと納税に伴う宿泊券利用の手配及び発送事務の合間に、鴨川観光プラットフォーム株式会社が運営する「太海フラワー磯釣りセンター」に行きました。

同センターの、太平洋に面した「海の釣堀」では、本格的な磯釣り気分で、釣りをすることができます

注)キャッチ&リリースとなります。

↓「太海フラワー磯釣りセンター」カモ旅オフィシャルサイトはこちら
「太海フラワー磯釣りセンター」カモ旅オフィシャルサイト

R05040401太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」
住所は、千葉県鴨川市太海浜67

R05040402太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」
担当:志田 現地連絡先 090-2677-1653
(土日祝のお問合せはこちらへ)

R05040403太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」
管理会社:鴨川観光プラットフォーム 04-7093-2461(平日 月~金)

R05040404太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」
営業時間:9:30~16:00(最終受付:15:00)

R05040405太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」
貸し竿一式1,500円(エサ付き:餌の補充は@200円)
注)釣り竿・エサの持ち込みはできません

R05040406太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」
団体は別料金となります。詳細は下記サイトをご覧ください。。
「太海フラワー磯釣りセンター」カモ旅オフィシャルサイト

R05040407太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」
魚の種類は、メジナ、シマアジ、カンパチ、海タナゴ、イシダイ、イシガキダイ、カサゴ、イサキ・・・等

R05040408太海フラワー磯釣りセンター
「太海フラワー磯釣りセンター」

楽しいなの
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパが再就職して初出勤の一日。

全国旅行支援に伴う事務の合間に、体験旅行の下見に同行しました。

同行した場所は、長狭地区の大山千枚田。

大山千枚田には、3.2haに375枚を数える棚田が連なり、日本の原風景ともいえる田園風景は「日本の棚田百選」に選ばれています。

また、鴨川市の中山間地域、嶺岡丘陵の麓に広がる大山千枚田は、東京から一番近い棚田として知られています。

↓「NPO法人 大山千枚田保存会」オフィシャルサイトはこちら
「NPO法人 大山千枚田保存会」オフィシャルサイト

↓「NPO法人 大山千枚田保存会」facebookオフィシャルページはこちら
「NPO法人 大山千枚田保存会」facebookオフィシャルページ

R05040301大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」
住所は、千葉県鴨川市平塚540

R05040302大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」
電話番号は、04-7099-9050

R05040303大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」

R05040304大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」

R05040305大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」

R05040306大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」

R05040307大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」

R05040308大山千枚田
東京から一番近い棚田
日本の棚田百選「大山千枚田」

棚田に風薫る季節がそこまで来ているなの
(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は休日出勤のさくらパパ

昼休みに出かけた先は、館山市北条の千葉銀行館山支店近くにあるギャラリー「ヒロイ」

ここギャラリー「ヒロイ」では、現在、小出一彦写真展「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」が開催されているなの。

小出一彦さんは、「夕日の小出さん」とも称され、主に館山市の北条海岸などの夕景などを撮影されている、プロ級の腕前を持つアマチュアカメラマン

夕景に浮かび上がる人のシルエット写真も傑作ばかりですが、今回は、鏡ヶ浦に出入りする艦船等をテーマにした写真展なの

R05030417小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
会場は、ギャラリー「ヒロイ」

R05030418小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
住所は、千葉県館山市北条2576

R05030419小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
開催期間は、2023年3月1日(水)~3月15日(水) 日曜休館

R05030420小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
開催時間は、11時~12時

R05030421小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
館内

R05030422小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
館内

R05030423小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」

R05030424小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」

R05030425小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」

R05030426小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」

R05030427小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」

R05030428小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」

R05030429小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
小出一彦さん

R05030430小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
小出一彦さんと

R05030431小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」
小出一彦さんと

R05030432小出一彦写真展
小出一彦写真展
「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」

小出一彦写真展「鏡ヶ浦の護衛艦と巡視船」は、3月15日(水)まで開催中(日曜休館)なの 

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」のつづき・・・

今日は、快晴の休日となったさくら地方

さくらパパは知人に誘われて、南房総市千倉町のペナシュール房総のクラウドファンディング(5,000円/1口)返礼メニュー「サトウキビ収穫・搾り体験」に参加したなの

温暖な南房総の海岸沿いでは戦後から昭和50年代にかけて各家庭での小規模なサトウキビ栽培が行われていたなの。

「ペナシュール房総」では、南房総の無霜地帯にある耕作放棄地を活用しながらサトウキビ生産を復活して、ラム酒を製造するプロジェクトに取り組んでいるなの。

ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」その2では、「ちくらつなぐホテル」に場所を移してサトウキビ搾り体験と、なめろう丼と伊勢えび汁の昼食の様子をお届けするなの

↓「ペナシュール房総」オフィシャルサイトはこちら
「ペナシュール房総」オフィシャルサイト

↓「ペナシュール房総」facebookオフィシャルページはこちら
「ペナシュール房総」facebookオフィシャルページ

↓「ペナシュール房総」Twitterオフィシャルページはこちら
「ペナシュール房総」Twitterオフィシャルページ

↓「ちくらつなぐホテル」オフィシャルサイトはこちら
「ちくらつなぐホテル」オフィシャルサイト

↓「ちくらつなぐホテル」facebookオフィシャルページはこちら
「ちくらつなぐホテル」facebookオフィシャルページ

↓「ちくらつなぐホテル」Instagramオフィシャルページはこちら
「ちくらつなぐホテル」Instagramオフィシャルページ

R05021119ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)
住所は、千葉県南房総市千倉町北朝夷2967

R05021120ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

R05021121ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

R05021122ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

R05021123ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

R05021124ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

R05021125ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

R05021126ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

動画 R05021127ペナシュール房総「サトウキビ搾り体験」(ちくらつなぐホテル)
※音声有り音量注意

R05021128ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)

R05021129ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ搾り体験(ちくらつなぐホテル)
甘くて美味しいなの

R05021130ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
なめろう丼と伊勢えび汁の昼食(ちくらつなぐホテル)

R05021131ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
なめろう丼と伊勢えび汁の昼食(ちくらつなぐホテル)

R05021132ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
なめろう丼と伊勢えび汁の昼食(ちくらつなぐホテル)

R05021133ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
なめろう丼と伊勢えび汁の昼食(ちくらつなぐホテル)

R05021134ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
なめろう丼と伊勢えび汁の昼食(ちくらつなぐホテル)

R05021135ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
なめろう丼と伊勢えび汁の昼食(ちくらつなぐホテル)

R05021136ちくらつなぐホテル
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
なめろう丼と伊勢えび汁の昼食(ちくらつなぐホテル)
ケーキは別料金なの

さくらパパだけ、ずるいなの
プンヾ(`・3・´)ノプン

ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」は、これにておしまいなの
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、快晴の休日となったさくら地方

さくらパパは知人に誘われて、南房総市千倉町のペナシュール房総のクラウドファンディング(5,000円/1口)返礼メニュー「サトウキビ収穫・搾り体験」に参加したなの

温暖な南房総の海岸沿いでは戦後から昭和50年代にかけて各家庭での小規模なサトウキビ栽培が行われていたなの。

「ペナシュール房総」では、南房総の無霜地帯にある耕作放棄地を活用しながらサトウキビ生産を復活して、ラム酒を製造するプロジェクトに取り組んでいるなの。

まずは、ペナシュール房総の「きびラボ農園」(南房総市千倉町平磯)で、収穫作業。

高齢のため、腰をかがめての作業がつらいさくらパパは、もっぱら草刈り機による刈り取り作業に没頭。

と思ったら、すぐに腕が疲れて、最後はもっぱら運搬作業専門なの

↓「ペナシュール房総」オフィシャルサイトはこちら
「ペナシュール房総」オフィシャルサイト

↓「ペナシュール房総」facebookオフィシャルページはこちら
「ペナシュール房総」facebookオフィシャルページ

↓「ペナシュール房総」Twitterオフィシャルページはこちら
「ペナシュール房総」Twitterオフィシャルページ

R05021101ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
住所は、千葉県南房総市千倉町南朝夷1019

R05021102ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021103ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021104ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021105ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021106ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021107ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021108ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021109ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

動画 R05021110ペナシュール房総「サトウキビ収穫体験」(きびラボ農園)
※音声有り音量注意

R05021111ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021112ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021113ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021114ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021115ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021116ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021117ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

R05021118ペナシュール房総
ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」
サトウキビ収穫体験(きびラボ農園)

ざわわ、ざわわ・・・なの
(*´∀`人 ♪

ペナシュール房総「サトウキビ収穫・搾り体験」は、その2につづくなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパの仕事の様子をちょっとお伝えするなの

事業着手から4年目を迎えた、千葉県館山市のリノベーションまちづくり。

館山市ではこの間にまちづくり会社が結成され、館山駅東口エリアでは飲食店等の開業が相次ぐなど、その成果が花開きつつあるなの。

そのようなか今年度は、これまでの歩みを振り返り、今後のまちづくりの方向性を明らかにするため「館山リノベーションまちづくり構想」の策定に取り組んでいるなの。

策定委員は、本市において幅広く各分野で活躍されていて、且つ、あえてこれまでリノベーションまちづくりとの関わりが薄かった若手の方々を中心にお願いし、手弁当で参加していただいているなの。

今日は、第4回目の懇談会。構想の原案を取りまとめるための最終段階となる、熱心な議論が繰り広げられているなの。

↓「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページはこちら
「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページ

↓「㈱館山家守舎」facebookオフィシャルページはこちら
「㈱館山家守舎」facebookオフィシャルページ

↓「sPARK tateyama/㈱館山家守舎」オフィシャルサイトはこちら
「sPARK tateyama/㈱館山家守舎」オフィシャルサイト

R05012501構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012502構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012503構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012504構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012505構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012506構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012507構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012508構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012509構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012510構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012511構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

R05012512構想策定懇談会
館山リノベーションまちづくり
「第4回 構想策定懇談会」

この後、パブリックコメントなどを行う予定だそうなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は さくらパパは、日本千葉台湾商会の秋季旅行に同行したなの

日本千葉台湾商会は、在日の台湾華僑の方々が組織する日本台湾商会連合総会のうち、日本国内に6つ存在する地区組織のひとつ。

この度、コロナ感染拡大の影響により3年ぶりとなった秋季旅行で、館山市を訪問していただいたなの。

そして旅行2日目は、東京から一番近い棚田で、日本の棚田百選にも選定されている、鴨川市の「大山千枚田」を視察していただいたなの。

↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら
「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト

↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら
「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

↓「NPO法人 大山千枚田保存会」オフィシャルサイトはこちら
「NPO法人 大山千枚田保存会」オフィシャルサイト

↓「NPO法人 大山千枚田保存会」facebookオフィシャルページはこちら
「NPO法人 大山千枚田保存会」facebookオフィシャルページ

R04112101大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
住所は、千葉県鴨川市平塚540

R04112102大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
電話番号は、04-7099-9050

R04112103大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
視察見学

R04112104大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
視察見学

R04112105大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
視察見学

R04112106大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
視察見学

R04112107大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
視察見学

R04112108大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
視察見学

R04112109大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
集合写真

R04112110大山千枚田
日本千葉台湾商会 秋季旅行
日本の棚田百選「大山千枚田」
視察見学

謝謝、歓迎再来なの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/