fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > CATEGORY > イベント
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は さくらパパは、鴨川清澄の「工房きよすみ&カフェ」で開催された「清澄セッコクの育て方講座」に参加したなの

セッコクは、岩や樹木に根を張り自生する小型の蘭。

清澄地域のセッコクは、特に香り高いそうです。

まずは、参加者みんなで、同カフェが提供するスパイスカレーの昼食

続いて、鴨川市の老舗蘭園「大場蘭園」の大場良一代表を講師として招き、清澄セッコクの育て方講座が開催されました。

↓「工房きよすみ&カフェ」については鴨川市オフィシャルサイトで
「工房きよすみ&カフェ」鴨川市オフィシャルサイト

↓「大場蘭園」オフィシャルサイトはこちら
「大場蘭園」オフィシャルサイト

さらに詳しい情報を知りたい方へ
↓「大場蘭園」特別サイトはこちら
「大場蘭園」特別サイト

↓「大場蘭園」facebookオフィシャルページはこちら
「大場蘭園」facebookオフィシャルページ

R05041601清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」

R05041602清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
場所は、「工房きよすみ&カフェ」

R05041603清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
住所は、千葉県鴨川市清澄246

R05041604清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
清澄セッコク

R05041605清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
清澄セッコク

R05041606清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
スパイスカレー

R05041607清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
ケーキセット

R05041608清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
清澄セッコク

R05041609清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
清澄セッコク

R05041610清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」

R05041611清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」

R05041612清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
講師の「大場蘭園」大場良一代表

R05041613清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」

R05041614清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」

R05041615清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」

R05041616清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
清澄セッコク

R05041617清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
清澄セッコク

R05041618清澄セッコクの育て方講座
「清澄セッコクの育て方講座」
「南房愛蘭努クラブ洋らん展」のお知らせ

「大場蘭園」では、4月28日(金)から5月6日(土)まで「南房愛蘭努クラブ洋らん展」が開催されるなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパが関わったプロジェクトのひとつを紹介するなの

今日、千葉県館山市では、3月20日(月)にオープンする「JRE Local Hub TATEYAMA」の関係者内覧会が行われました。

「JRE Local Hub TATEYAMA」は、館山市とJR東日本千葉支社が連携して、同社が運営する「ホテルファミリーオ館山」内に整備されたワーケーション拠点施設

ホテル内にドロップインも可能なコワーキングスペースが整備されたほか、鏡ヶ浦を望む敷地内にレンタルオフィス3棟が整備され、企業のサテライトオフィスを誘致することにより、国が推進しているデジタル田園都市国家構想の理念として掲げられている ”転職なき移住” の促進を目指します。

また、本事業に伴って、館山市・JR東日本千葉支社・その他多くの関係機関が参加して結成されたコンソーシアムにより、地域課題の解決・地域ビジネスの創出を目指していく場となります。

↓地方創生型ワークプレイス「JRE Local Hub TATEYAMA」館山市・JR東日本千葉支社 共同プレス記事はこちら
地方創生型ワークプレイス「JRE Local Hub TATEYAMA」館山市・JR東日本千葉支社

R05031601JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031602JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031603JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031604JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031605JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031606JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031607JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031608JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031609JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031610JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031611JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031612JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031613JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031614JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

R05031615JRE Local Hub TATEYAMA
地方創生型ワークプレイス
「JRE Local Hub TATEYAMA」

テレワーカーの皆さん、利用してくださいなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは東京にお出かけ。

さくらは、留守番なの

今日 さくらパパは、東京都中野区の中野サンプラザ正面広場で開催された、なかの里・まち連携事業「物産展&事業者交流会」に参加したなの。

参加している自治体は、東京都中野区、福島県喜多方市、山梨県甲州市、茨城県常陸太田市、群馬県みなかみ町、そして千葉県館山市。

千葉県館山市からは、酒類製造販売とジビエ肉加工販売の、2事業者が参加したなの

↓「なかの里・まち連携事業」中野区オフィシャルサイトはこちら
「なかの里・まち連携事業」中野区オフィシャルサイト

R05031501なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」

R05031502なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
会場は、中野サンプラザ正面広場

R05031503なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」

R05031504なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」

R05031505なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
東京都中野区&山梨県甲州市ブース

R05031506なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
福島県喜多方市ブース

R05031507なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
茨城県常陸太田市ブース

R05031508なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
群馬県みなかみ町ブース

R05031509なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
千葉県館山市ブース

R05031510なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
千葉県館山市ブース

R05031511なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
千葉県館山市ブース

R05031512なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
千葉県館山市ブース

R05031513なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
千葉県館山市ブース

R05031514なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」
さくらパパオリジナルの、里・まち連携ラーメンセットなの

R05031515なかの里まち連携物産展
なかの里・まち連携事業
「物産展&事業者交流会」

さくらは、ジビエジャーキーのお土産を期待してるなの
(o‘∀‘o)*:◦♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは飲み会

さくらは留守番なの

今日の飲み会は、館山商工会議所・館山市商店会連合会・館山市観光協会主催の「館山市三団体合同新年懇親会」

会場は、館山市の海岸通沿いに立つ、たてやま温泉「夕日海岸 昇鶴」

さくらパパは、7年ほど前から参加しているこの会合も、コロナ禍の影響により3年ぶりの開催。

今回が最後の参加と考えると、ちょっと感慨深いみたいなの。

↓「館山商工会議所」オフィシャルサイトはこちら
「館山商工会議所」オフィシャルサイト

↓「館山市商店会連合会」オフィシャルサイトはこちら
「館山市商店会連合会」オフィシャルサイト

↓「館山市観光協会」オフィシャルサイトはこちら
「館山市観光協会」オフィシャルサイト

↓たてやま温泉「夕日海岸 昇鶴」オフィシャルサイトはこちら
たてやま温泉「夕日海岸 昇鶴」オフィシャルサイト

R05012001三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
会場は、たてやま温泉「夕日海岸 昇鶴」

R05012002三団体合同新年懇親会
たてやま温泉「夕日海岸 昇鶴」
住所は、千葉県館山市八幡822

R05012003三団体合同新年懇親会
たてやま温泉「夕日海岸 昇鶴」
電話番号は、0470-23-8111

R05012004三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」

R05012005三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
開会のことば 館山市商店会連合会会長 角田吉夫氏

R05012006三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
主催者あいさつ 館山商工会議所会頭 安田信之氏

R05012007三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
来賓祝辞 館山市 森 正一市長

R05012008三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
乾杯 館山市議会 石井敬之議長

R05012009三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
会場内

R05012010三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
オードブル

R05012011三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」

R05012012三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」

R05012013三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」

R05012014三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」

R05012015三団体合同新年懇親会
「館山市三団体合同新年懇親会2023」
閉会のことば 館山市観光協会会長 上條長永氏

しっかり留守番してたなの
( ̄^ ̄)ゞ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は さくらパパは、お出かけなの

目的地は、創立80周年を向かえた千葉工業大学の「第73回津田沼祭」

コロナの影響を受けて3年ぶりの対面開催となった、今年のテーマは「前進」~明るい未来へ~

さくらパパが通っていた約40年前とは、大幅に様変わりした千葉工業大学と大学周辺。

当時は工学部のみでしたが、現在は工学部のほか創造工学部、先進工学部、情報工学部、社会システム工学部の5学部体制を敷いているなの。

さくらパパは、4年間を共に過ごした千葉工業大学 千種寮4棟1階の仲間と再会し、この後はメンバーとしては初めての同窓会

同窓会の前に早めに参集したさくらパパたちは、千葉工業大学の名を馳せた優秀なロボット技術を一目見るため「第26回 ロボットコンテスト」を見学したなの。

↓「千葉工業大学」オフィシャルサイトはこちら
「千葉工業大学」オフィシャルサイト

↓「第73回津田沼祭」オフィシャルサイトはこちら
「第73回津田沼祭」オフィシャルサイト

R04111901千葉工業大学千種寮跡
千葉工業大学「千種寮」跡
さくらパパは、学校に集合する前に寮があった場所を訪れたなの

R04111902千葉工業大学千種寮跡
千葉工業大学「千種寮」跡
この辺りに、約400名の学生が暮らしていた寮があったなの

R04111903千葉工業大学千種寮跡
千葉工業大学「千種寮」跡

R04111904千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
旧正門

R04111905千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
旧正門前に集合したなの

R04111906千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
記念撮影

R04111907千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
こちらが現在の正門

R04111908千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
再び記念撮影

R04111909千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
大学構内

R04111910千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
「第26回ロボットコンテスト」

R04111911千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
「第26回ロボットコンテスト」

R04111912千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」
「第26回ロボットコンテスト」

動画 R04111913千葉工業大学「津田沼祭」ロボットコンテスト
※音声有り音量注意

R04111914千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」

R04111915千葉工業大学津田沼祭
千葉工業大学「第73回津田沼祭」

この後は同窓会なの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくらパパは「全国アマモサミット2022inたてやま」に参加したなの

千葉県館山市の沖ノ島は、周囲1kmの陸続きの無人島。かつてはたくさんのアマモが生息し、豊かな海の森アマモ場を形成していました。

しかし、2013年頃から大型台風による砂の流失を引き金として、食害や磯焼けと相まって、アマモ場の減少が顕著となりました。

そこで、2016年にNPO法人たてやま・海辺の鑑定団が中心となり、漁協や市その他関係団体と連携して、沖ノ島の海と森を守るためアマモ場の再生活動が開始されました。

そして、活動開始から6年が経過した今年、全国でアマモ場の再生活動に取り組む団体等が一堂に会し、「第14回全国アマモサミット」が千葉県館山市で開催されています。

「全国アマモサミット2022inたてやま」は、昨日から明日10月30日(日)まで、千葉県立館山総合高等学校 水産校舎を会場に、3日間開催されています。

↓「全国アマモサミット2022inたてやま」オフィシャルサイトはこちら
「全国アマモサミット2022inたてやま」オフィシャルサイト

R04102901全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」

R04102902全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
会場は、千葉県立館山総合高等学校 水産校舎

R04102903全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
住所は、千葉県館山市長須賀155

R04102904全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
メイン会場 体育館

R04102905全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
メイン会場 体育館

R04102906全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
メイン会場 体育館

R04102908全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
NPO法人 たてやま・海辺の鑑定団 竹内聖一氏(向かって左から1人目)
NPO法人 海辺つくり研究会 木村 尚氏(向かって左から2人目)

R04102907全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」

R04102909全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「アマモと館山の海の生き物展示」東京海洋大学

R04102910全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「海辺の自然再生 高校生サミット2022」活動紹介パネル展示

R04102911全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「海辺の自然再生 高校生サミット2022」活動紹介パネル展示

R04102912全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「海辺の自然再生 高校生サミット2022」
活動紹介パネル展示 千葉県立安房高等学校

R04102913全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「海辺の自然再生 高校生サミット2022」
活動紹介パネル展示 館山総合高等学校

R04102914全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「南房総市環境ポスター及び環境標語コンテスト」
入賞作品展

R04102915全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「南房総市環境ポスター及び環境標語コンテスト」
入賞作品展 環境ポスター

R04102916全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「南房総市環境ポスター及び環境標語コンテスト」
入賞作品展 環境標語

R04102917全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「館山市環境美化ポスターコンテスト」
入賞作品展

R04102918全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「館山市環境美化ポスターコンテスト」
入賞作品展 最優秀賞(小学校各学年1作品)

R04102919全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「館山市環境美化ポスターコンテスト」
入賞作品展 優秀賞(同上)

R04102920全国アマモサミット
「全国アマモサミット2022inたてやま」
「館山市環境美化ポスターコンテスト」
入賞作品展 佳作(同上)

さくらもアマモ場の再生活動に参加したことあるなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパが関わったイベントの様子をお届けするなの

スタートから4年目に入ったリノベーションまちづくり。
館山駅東口エリアでは、リノベーション物件による飲食店の開業が相次ぎ、これまでの取組の成果が一斉に現れているなの。

館山市では、リノベーションまちづくりを新たなステージへと踏み出すため、館山の将来を担う若手事業者たちが、ビジョン策定に取り組んでいるなの。

今日は、昼間は旧安房南高等学校木造校舎を会場に、若手事業者を委員とするビジョン策定懇談会。夜は、“渚の駅”たてやまを会場に、YouTube同時配信の講演会が行われたなの。

今回の講演会では、民間と行政が連携してまちづくりに取り組んでいる埼玉県草加市から、民間と行政とそれぞれの立場で活躍されている方々をお招きして「公民連携」をテーマにお話を伺ったなの。

伺った3組の話に共通したキーワードは「顔の見える経済循環」
「民間はやりたいことをやる」「行政はやるべきことをやる」
行政が絶対にしてはいけないこと「かけたハシゴを外さない」

さくらパパは、業務を行っていくうえで今後進むべき道が見えて、もやもやしたものが吹っ切れた1日になったみたいなの。

↓「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」facebookイベントページはこちら
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」facebookイベントページ

↓「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」YouTube配信ページはこちら
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」YouTube配信ページ

R04101901リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」
会場は、旧安房南高等学校木造校舎

R04101902リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」
草加市からのゲストの皆さん

R04101903リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」

R04101904リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」

R04101905リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」

R04101906リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」

R04101907リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」

R04101908リノベーションまちづくり懇談会
「リノベーションまちづくりビジョン策定懇談会」

R04101909リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」
会場は、“渚の駅”たてやま

R04101910リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101911リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101912リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101913リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101914リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101915リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101916リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101917リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

R04101918リノベーションまちづくり講演会
「リノベーションまちづくり講演会Vol.3」

草加市の皆さん、ありがとうございましたなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、連日の熱帯夜が続くさくら地方

さくらパパは、今晩が初日の「連夜の花火IN天津小湊2022」の撮影、花火の音が怖いさくらは、家で留守番なの

「連夜の花火IN天津小湊」は、鴨川市の小湊地区で開催される毎年恒例の花火大会。

8月1日から8月20日までの20日間、20時から20時10分まで、小湊漁港で100発の花火が打ち上げられるなの。

規模が小さく毎日のことだから、地元の人もあまり観にこないので、全く密にならない稀有な花火大会なの。

↓「連夜の花火IN天津小湊2022」についてはカモ旅で
「連夜の花火IN天津小湊2022」/カモ旅

R04080101連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」
ポスター

R04080102連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」
場所は、千葉県鴨川市小湊

R04080103連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」
会場の、小湊漁港

動画 R04080104「連夜の花火IN天津小湊」初日(小湊漁港)
※音声有り音量注意

R04080105連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」

R04080106連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」

R04080107連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」

R04080108連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」

動画 R04080109「連夜の花火IN天津小湊」初日(小湊漁港)
※音声有り音量注意

R04080110連夜の花火IN天津小湊
「連夜の花火IN天津小湊2022」
たまや~なの
(=゚ω゚)ノ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパはお茶会に参加
さくらは、昨日の山梨プチ旅行の疲れが抜けないため留守番なの

お茶会の場所は、南房総市小戸の「ふいごファーム」山原庵(さんばらあん)

「ふいごファーム」は、2019年の房総半島台風の後、この場所のオーナーとなった方が「農」で社会を元気にするために立ち上げた農業法人。

「山原庵」は、館山市塩見の「茅葺ゴンジロウ」で屋根の葺き替えなどの活動を続けている東京大学岡部研究室の学生たちが、「ふいごファーム」の元堆肥小屋を転用した茶室なの。

今日は、地域の皆さんや、世界が不安定化しているなか日本に滞在している外国人をお招きして、「縁を大切につなぎ、平和を願って」七夕茶会が開催されたなの

↓「東京大学大学院 岡部明子研究室」オフィシャルサイトはこちら
「東京大学大学院 岡部明子研究室」オフィシャルサイト

↓「おかべくうかん」facebookオフィシャルページはこちら
「おかべくうかん」facebookオフィシャルページ

↓「ゴンジロウ塾」Instagramオフィシャルページはこちら
「ゴンジロウ塾」Instagramオフィシャルページ

↓「西岬海辺の里づくり協議会」(千葉県館山市)ゴンジロウとともに考える(YouTube)はこちら
「西岬海辺の里づくり協議会」(千葉県館山市)ゴンジロウとともに考える(YouTube)

R04070301七夕茶会
「ふいご七夕茶会」
場所は、南房総市小戸の「ふいごファーム」

R04070302七夕茶会
「ふいご七夕茶会」
住所は、千葉県南房総市小戸871

R04070303七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070304七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070305七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070306七夕茶会
「ふいご七夕茶会」
元堆肥小屋を転用した茶室「山原庵(さんばらあん)」

R04070307七夕茶会
「ふいご七夕茶会」
土間の椅子座

R04070308七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070309七夕茶会
「ふいご七夕茶会」
畳座

R04070310七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070311七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070312七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070313七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070314七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070315七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070316七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070317七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

R04070318七夕茶会
「ふいご七夕茶会」

椅子座3人と畳座4人と、それぞれの席が同時進行されましたが、お互いの存在が気にならない不思議な空間でした。

さくらも行きたかったなの
プンヾ(`・3・´)ノプン

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日 さくらパパは、館山市教育委員会の主催、「ユーオス・グループ」の全面協力によって開催される「トライサイエンス教室」のスタッフとして参加したなの

「ユーオス・グループ」は、300社を超えるIT企業によるソフトウェア技術集団で、ITを通じた真に豊かな新しいライフスタイルを創造するため、各種活動を行っているなの。

「トライサイエンス教室」は、子供たちに科学や数学の面白さを伝え、“エンジニアの仕事に興味をもってもらうこと” を目指して開催している、「ユーオス・グループ」の教育支援プログラム

今日は、"探査機を宇宙に送ろう” をテーマに、ロケットに使われる原理を学びながら、風船を遠くまで飛ばす方法を実験したなの。

↓「トライサイエンス教室」開催のお知らせ/館山市役所 はこちら
「トライサイエンス教室」開催のお知らせ/館山市役所

↓「ユーオス・グループ(UOS)」オフィシャルサイトはこちら
「ユーオス・グループ(UOS)」オフィシャルサイト

R04062501トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」
会場は、館山市コミュニティーセンター

R04062502トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」

R04062503トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」
テーマは、"探査機を宇宙に送ろう"

R04062504トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」

R04062505トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」

R04062506トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」
"探査機を宇宙に送ろう" をテーマに・・・

R04062507トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」
ロケットに使われる原理を学びながら・・・

R04062508トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」
風船を遠くまで飛ばす方法を実験するなの

R04062509トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」

R04062510トライサイエンス教室
「トライサイエンス教室」
実験中

動画 R04062511「トライサイエンス教室」探査機を宇宙に送ろう(千葉県館山市)
※音声有り音量注意

実験中

参加者の中から、世界に羽ばたく技術者が現れることを期待しているなの
(」*´∇`)」

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/