fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > CATEGORY > 訓練・競技会
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、さくらとさくらパパは、JKC主催の訓練競技大会、いわゆるJKC本部会に出場しました。

さくらとさくらパパは、7年前に家庭犬訓練のトレーニングを開始し、JKC本部会に出場し併催の訓練試験でV合格(50満点中45点以上)を目標にしていました。
しかし、目標が高すぎて断念。しばらくの間トレーニングから遠ざかっていましたが、一昨年トレーニングを再開し、訓練試験を受験しV合格

昨年はJKC本部会出場を目標にトレーニングをしてきましたが、台風の影響により大会が中止、今春はコロナウイルス感染拡大の影響により大会が中止となりました。
さくらとさくらパパにとっては、7年越しの挑戦でした。

第2部  家庭犬初等科(CD1) 27番
犬名  ヒア オブ ヤマクチ エビセ ジェイピー(さくら)
所有者 嶋津彰一(さくらパパ)
指導手 嶋津彰一(さくらパパ)

規定科目
①紐付脚側歩行→さくらを集中させて顔を上げさせることが出来ず、途中で匂い嗅ぎをしてしまいました
②紐無脚側歩行→紐付と同様で、同じ場所で匂い嗅ぎをしてしまいました
③停座及び招呼→科目を始める前に集中させることが出来ず、指導手が離れて振り向いた時には他所を気にしていて、3声符になってしまいました
④伏臥→良くできました
⑤立止→良くできました

総括すると、指導手の緊張がさくらに伝わってしまい、一緒に競技会を楽しむことが出来ず、さくらを集中させることが出来ませんでした。
成績は、出陳数35頭中24席でした

7年前は、JKC本部会を断念した代わりに、トレーニングの集大成として、奇しくも今日と同じ会場で行われた城北訓練士会主催の競技会に出場しました。
その際は、競技中終始さくらを集中させることが出来ず、競技の途中でさくらが逸走
今日の成績は、決して満足出来るものではありませんでしたが、競技を最後まで終えることが出来たことで、最低限の雪辱を果たすことが出来ました

家庭犬訓練は、犬と飼い主のコミュニケーション能力を高め、絆を強くするために大変有効な手段だと思います。
しかし、さくらも10歳になり目も悪くなってきたので、訓練に付き合ってもらうのはこれで終わりにしようかな、それとも新たな目標を見つけようかなと、振り返る一日になりました。

「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」その2では、さくらとさくらパパの様子をお届けします。

↓JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイトはこちら
JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイト

↓訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)はこちら
訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)

R02110821JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
朝一番でのトレーニング

動画 「JKC2020秋季訓練競技大会」朝一番でのトレーニング(さくら)
※音声有り音量注意

R02110822JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
朝一番でのトレーニング

動画 「JKC2020秋季訓練競技大会」出場直前のトレーニング(さくら)
※音声有り音量注意

R02110823JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
出場直前のトレーニング

R02110824JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
出場直前

R02110825JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
審判員への挨拶

R02110826JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
競技開始位置に移動

R02110827JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
競技開始

動画 「JKC2020秋季訓練競技大会」第2部家庭犬初等科27番(さくら)
※音声有り音量注意

R02110828JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
紐付脚側歩行

R02110829JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
紐付脚側歩行

R02110830JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
紐無脚側歩行

R02110831JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
紐無脚側歩行

R02110832JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
停座及び招呼

R02110833JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
停座及び招呼

R02110834JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
伏臥

R02110835JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
伏臥

R02110836JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
審判員の講評

R02110837JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
審判員の講評

R02110838JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
澤邉望都訓練士と記念撮影

R02110839JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
澤邉望都訓練士と記念撮影

R02110840JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
成績は、出陳数35頭中24席でした

さくらはよく頑張りました
しかし、さくらパパの緊張が足を引っ張ってしまいました

「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」は、これにておしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらとさくらパパは、JKC主催の訓練競技大会、いわゆるJKC本部会に出場しました。

さくらとさくらパパは、7年前に家庭犬訓練のトレーニングを開始し、JKC本部会に出場し併催の訓練試験でV合格(50満点中45点以上)を目標にしていました。
しかし、目標が高すぎて断念。しばらくの間トレーニングから遠ざかっていましたが、一昨年トレーニングを再開し、訓練試験を受験しV合格

昨年はJKC本部会出場を目標にトレーニングをしてきましたが、台風の影響により大会が中止、今春はコロナウイルス感染拡大の影響により大会が中止となりました。
さくらとさくらパパにとっては、7年越しの挑戦でした。

第2部  家庭犬初等科(CD1) 27番
犬名  ヒア オブ ヤマクチ エビセ ジェイピー(さくら)
所有者 嶋津彰一(さくらパパ)
指導手 嶋津彰一(さくらパパ)
規定科目
①紐付脚側歩行→さくらと競技会を楽しむことによって、さくらを集中させて顔を上げさせることが出来ず、途中で匂い嗅ぎをしてしまいました
②紐無脚側歩行→紐付と同様で、同じ場所で匂い嗅ぎをしてしまいました
③停座及び招呼→科目を始める前に集中させることが出来ず、指導手が離れて振り向いた時には他所を気にしていて、三声付になってしまいました
④伏臥→良くできました
⑤立止→良くできました
成績は、出陳数35頭中24席でした

7年前は、JKC本部会を断念した代わりに、トレーニングの集大成として、奇しくも今日と同じ会場で行われた城北訓練士会主催の競技会に出場しました。
その際は、競技中終始さくらを集中させることが出来ず、競技の途中でさくらが逃走
今日の成績は、決して満足出来るものではありませんでしたが、競技を最後まで終えることが出来たことで、最低限の雪辱を果たすことが出来ました

家庭犬訓練は、犬と飼い主のコミュニケーション能力を高め、絆を強くするために大変有効な手段だと思います。
しかし、さくらも10歳になり目も悪くなってきたので、訓練に付き合ってもらうのはこれで終わりにしようかな、それとも新たな目標を見つけようかなと、振り返る一日になりました。

「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」その1では、大会全般の様子をお届けします。

↓JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイトはこちら
JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイト

↓訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)はこちら
訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)

R02110801JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
大会会場は、埼玉県比企郡吉見町の吉見総合運動公園

R02110802JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
午前6時 大会会場に到着

R02110803JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
さくらとさくらパパにとっては、初めてのJKC本部会です。

R02110804JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」

R02110805JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」

動画 「JKC2020秋季訓練競技大会」大会会場全景(吉見総合運動公園)
※音声有り音量注意

R02110806JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
大会会場

R02110807JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
大会会場に向かう選手たち

R02110808JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
午前8時 競技開始

R02110809JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
臭気選別コート

R02110810JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
臭気選別

R02110811JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
臭気選別

R02110812JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
臭気選別

R02110813JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
臭気選別

R02110814JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
併催の「第31回 2020 フライボール競技大会」コート

動画 「JKC2020秋季訓練競技大会」フライボール競技大会(その1)
※音声有り音量注意

R02110815JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
フライボール競技大会

R02110816JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
フライボール競技大会

R02110817JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
フライボール競技大会

R02110818JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」
フライボール競技大会

動画 「JKC2020秋季訓練競技大会」フライボール競技大会(その2)
※音声有り音量注意

R02110819JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」

R02110820JKC2020秋季訓練競技大会
「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」

「JKC 第99回 2020 秋季訓練競技大会」は、その2につづく
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、秋晴れのさくら地方

さくらとさくらパパは、千葉県富津市で開催されたJSV(日本シェパード犬登録協会)主催の訓練競技会、「スーパーランデスジーガー訓練競技会」に出場しました。

さくらとさくらパパは、約7年前に家庭訓練試験受験を目指して、ドッグカフェ「シェーン」のママから約半年間教えていただきましたが、さくらパパにとっては「JKC本部主催の訓練競技会と同時開催の、公開訓練試験でV合格(50点満点中45点以上)」という、目標設定が高すぎて断念。

トレーニングの仕上げとして、城北訓練士会主催の訓練競技会に出場しましたが、競技の途中でさくらが逃走し涙の結末となってしまいました

一昨年、約5年ぶりに千葉県袖ケ浦市の「ドッグトレーニングMOTO」さんに約3か月教えていただき、家庭犬訓練試験初等科(CD1)を受験しV合格

昨年は競技会出場を目標にしていましたが、秋の台風の影響により大会が軒並み中止になり、今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響により、またしても軒並み中止が続いていました。

そして今日、千葉県富津市でJSV(日本シェパード犬登録協会)主催の訓練競技会、「スーパーランデスジーガー訓練競技会」が開催され、さくらとさくらパパのコンビは、自由選択5課目の部に出場し席次8席(参加18頭中)、アマチュア指導手の中ではおそらく3席か4席と、約7年前に出場した競技会の雪辱を果たしました

↓JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイトはこちら
JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイト

↓JSV(日本シェパード犬登録協会)オフォシャルサイトはこちら
JSV(日本シェパード犬登録協会)オフォシャルサイト

↓訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)はこちら
訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)

↓2020スーパーランデスin富津成績表/JSV(日本シェパード犬登録協会)はこちら
2020スーパーランデスin富津成績表/JSV(日本シェパード犬登録協会)

R02100401JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
場所は、千葉県富津市の富津みなと公園

R02100402JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
自由選択5課目の部 15番

R02100403JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
自由選択5課目の部
犬名 さくら  指導手 嶋津彰一

R02100404JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
紐付脚側歩行

動画 「JSV訓練競技会」さくら(紐付脚側歩行~紐無脚側歩行~据座~伏臥~立止)
※音声有り音量注意

「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
紐付脚側歩行~紐無脚側歩行~据座~伏臥~立止

R02100405JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
停座

R02100406JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
伏臥

R02100407JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
審査員講評

R02100408JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
審査員講評

R02100409JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
順位発表

R02100410JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
賞状

R02100411JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
表彰式?  気分は

R02100412JSV訓練競技会
「スーパーランデスジーガー訓練競技会」
表彰式?  応援に駆けつけてくれたニコールと一緒に

さくらは頑張ったよっ
( ̄^ ̄)ゞ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらの「JKC家庭犬訓練」の様子をお届けします

JKC(ジャパンケネルクラブ)が定める犬の訓練には、主として家庭犬訓練と警察犬訓練のカテゴリーがあり、それぞれ試験や競技会があります。

さくら家では約7年前に、さくらとさくらパパが家庭訓練試験受験を目指して、ドッグカフェ「シェーン」のママから約半年間教えていただきましたが、さくらパパにとっては「JKC本部主催の訓練競技会と同時開催の、公開訓練試験でV合格(50点満点中45点以上)」という、目標設定が高すぎて断念。

一昨年、約5年ぶりに千葉県袖ケ浦市の「ドッグトレーニングMOTO」さんに約3か月教えていただき、家庭犬訓練試験初等科(CD1)を受験しV合格しました

昨年は競技会出場を目標にしていましたが、秋の台風の影響により大会が軒並み中止になり、今年は新型コロナウィルス感染拡大の影響により、またしても軒並み中止が続いていました。

そして今週末、10月4日(日)に千葉県富津市で、JSV(日本シェパード犬登録協会)主催の訓練競技会が開催される予定です。
今日、今大会にエントリーしたさくらとさくらパパは、千葉県鴨川市の内浦山県民の森で自主練習をしました。

↓JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイトはこちら
JKC(ジャパンケネルクラブ)オフォシャルサイト

↓訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)はこちら
訓練競技会について/JKC(ジャパンケネルクラブ)

R02093001家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
場所は、千葉県鴨川市の内浦山県民の森

R02093002家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
脚側停座

R02093003家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
脚側停座

R02093004家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
脚側停座

動画 「家庭犬訓練」脚側歩行(紐無)さくら
※音声有り音量注意

R02093005家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
招呼

R02093006家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
招呼

R02093007家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
停座

R02093008家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
伏臥?(あやしい)

R02093009家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
伏臥

R02093010家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」

R02093011家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
ミーティング中

R02093012家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
ミーティング中

R02093013家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
ミーティング中

R02093014家庭犬訓練
さくらの「JKC家庭犬訓練」
本番はさくらに任せといて

さくらパパ、しっかりしてよ
(*・`ω´・)ゞ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、さくらとさくらパパが、JKC(ジャパンケネルクラブ)の訓練試験を受験しました。

JKCの訓練試験とは、犬の訓練レベルが各課目の習熟度に達しているかを見るテストで、家庭犬訓練試験(CD)・警備犬訓練試験(GD)・FCI国際訓練試験(IPO)・同伴犬訓練試験(BH)・オビディエンス試験(OB)があります。

また、試験合格後に登録手続きを行うと、合格証書が発行され、愛犬の血統証明書に「訓練資格」が記載され、永久に記録として残すことができます。

犬の訓練では、しつけやコマンドを覚えさえるために、指導手を訓練士にゆだねることも出来ますが、飼い主とのコミュニケーションをとることを目的として行う場合は、飼い主が指導手となります。

さくら家では約5年前に、さくらとさくらパパが訓練試験受験を目指して、ドッグカフェ「シェーン」のママから約半年間教えていただきましたが、さくらパパにとっては「JKC本部主催の訓練競技会と同時開催の公開訓練試験でV合格(50点満点中45点以上)」という、目標設定が高すぎて断念。

このたび約5年ぶりに、千葉県袖ケ浦市の「ドッグトレーニングMOTO」さんに約3か月教えていただき、千葉県市原市にある「ドッグトレーニングONLY WAN」で、訓練試験初等科(CD1)を受験しました。

さくらパパが指導手となり受験した結果、50満点中47.4点で合格
目標は単に合格することでしたが、思いもよらず良好な成績でV合格することが出来ました

↓「一般社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)」オフィシャルサイトはこちら
「一般社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)」オフィシャルサイト

↓「一般社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)」訓練試験はこちら
「一般社団法人 ジャパンケネルクラブ(JKC)」訓練試験

↓「ドッグトレーニングMOTO」オフィシャルサイトはこちら
「ドッグトレーニングMOTO」オフィシャルサイト

↓「ドッグトレーニングONLY WAN」オフィシャルサイトはこちら
「ドッグトレーニングONLY WAN」オフィシャルサイト

H30122201JKC家庭犬訓練試験
「ドッグトレーニングONLY WAN」

H30122202JKC家庭犬訓練試験
住所は、千葉県市原市今富472-2

動画 「JKC家庭犬訓練試験」さくら(CD1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

H30122203JKC家庭犬訓練試験
「家庭犬訓練試験受験登録申請書」

H30122204JKC家庭犬訓練試験
「国際公認血統証明書」(さくら)

「ヒア オブ ヤマクチ エビセ ジェイピー」って誰?
わたしゃ知らんけど?(さくら)

次は、訓練試験中等科(CD2)受験と、訓練競技会出場を目標にするよ
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日9月1日は、「防災の日」

「防災の日」は、「政府、地方公共団体等関係諸機関をはじめ、広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」こととし、1960年(昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定されました

9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものです

また、例年8月31日~9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められています

H27090101防災訓練
「さくら家集合」  「座れっ

H27090102防災訓練
「伏せっ

H27090103防災訓練
今日は、もしも避難所生活になった場合を想定して、クレート(ハウス)訓練をしました

H27090104防災訓練
さくらパパが、風呂に入ったり、夕食の準備をしたりしている間、約30分、おとなしくしていることが出来ました

H27090105防災訓練
最後に、みんなで非常用持出袋の中身を確認

寅次郎兄さんと私さくらのフードも忘れないでね
(・。・)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
 
今日は、私さくらがとーっても好きな場所の一つである「ペットラウンジ ワン」主催の、しつけ教室がありました

ここ「ペットラウンジ ワン」は、さくら家から車で5分の「亀田総合病院」の敷地内にあって、さくらパパの通院時には、私さくらはここで思いっきり遊ぶのを恒例にしています

さくらパパは、しつけ教室を受けるんだったら、さくらがしっかり出来ることを見せてきなさいっ、とシェーンママに釘をさされての参加です

H27031501しつけ教室
「ペットラウンジ ワン」は、さくら家から車で5分ほどの「亀田総合病院」の敷地内にあります

H27031502しつけ教室
まずは、“お散歩”から・・・ 飼い主さんが主導権を持ちましょう、との説明
私さくらは、“脚側歩行”をして◎でした

H27031503しつけ教室
次に、“お座り”

H27031504しつけ教室
次に、“伏せ”

H27031505しつけ教室
最後に、仰向けにするとか犬の嫌がることに慣らしておくと、病院にかかる場合などに楽、との説明
ただし、噛むようなら無理はしないで、やるんだったら30分はかけて、とのことでした

H27031506しつけ教室
私さくらと寅次郎兄さんの実演中の写真がないので、先日の撮影会の写真を代用
まずは、“休め”
次に、“待て”・・・

楽しかったね
(^O^)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

 
今日私さくらは、「Pet博2014幕張」のイベントとして行われた「セラピードッグ認定会」に参加してきました

↓セラピードッグとは
http://japan-rescue.com/therapydog/index.html
http://dog-volunteer.org/wp/

その結果やいかに・・・

H260503therapy01.jpg
今日の参加はさくらを含めて10頭 皆いい子です

H260503therapy02.jpg
車椅子審査の様子

H260503therapy03.jpg
車椅子審査の様子

H260503therapy04.jpg
待ってる間はドキドキです

H260503therapy05.jpg
特技審査の様子

H260503therapy06.jpg
特技審査の様子

H260503therapy07.jpg
特技審査の様子
さくらは遠隔操作停座からの伏臥、停座及び招呼、ボール持来にしました

H260503therapy08.jpg
やったぁ 見事合格です

H260503therapy09.jpg
セラピードッグ さくら

H260503therapy10.jpg
とりあえず、仮認定証をいただきました

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)