Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2018.02.05 (月)
2018年2月2日 「台湾インバウンド トップセールス(その4)」(台湾高雄市~台北市)
さて次は、「台湾インバウンド トップセールス」のつづき・・・
台湾トップセールス4日目、今回の公式日程を全て完了した さくらパパ一行は、台北市内にあるホテル「兄弟大飯店」内の、台菜海鮮「蘭花廰」で台湾最後の食事
今回、特に高雄市における訪問先などをコーディネートしていただいた、「日本千葉台湾商会」の鐘会長と会食しました。
最後の食事は、非常に疲れた胃腸を労って、お粥にしました

台湾高雄市

台湾高雄市

台湾高速鐡道(台湾新幹線)で、高雄から台北へ

台菜海鮮「蘭花廰」

台菜海鮮「蘭花廰」

台菜海鮮「蘭花廰」

台北松山空港

台北松山空港15時35分発 JAL098便で東京羽田空港へ

機内食

機内では、「ミックス」を観て過ごしました
「台湾インバウンド トップセールス」は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
台湾トップセールス4日目、今回の公式日程を全て完了した さくらパパ一行は、台北市内にあるホテル「兄弟大飯店」内の、台菜海鮮「蘭花廰」で台湾最後の食事

今回、特に高雄市における訪問先などをコーディネートしていただいた、「日本千葉台湾商会」の鐘会長と会食しました。
最後の食事は、非常に疲れた胃腸を労って、お粥にしました


台湾高雄市

台湾高雄市

台湾高速鐡道(台湾新幹線)で、高雄から台北へ


台菜海鮮「蘭花廰」

台菜海鮮「蘭花廰」

台菜海鮮「蘭花廰」

台北松山空港


台北松山空港15時35分発 JAL098便で東京羽田空港へ


機内食


機内では、「ミックス」を観て過ごしました

「台湾インバウンド トップセールス」は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.02.05 (月)
2018年2月1日 「台湾インバウンド トップセールス(その3)」(台湾台南市~高雄市)
さて次は、「台湾インバウンド トップセールス」のつづき・・・
台湾トップセールス3日目、1件目の訪問先は、親日台湾のシンボル的な存在である、「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」を表敬訪問。
八田與一銅像に献花をして、先代の日本人の偉業を称えました
この行為が、台南市政府の仲介で、台湾の大手新聞社「自由時報」の取材を受けることになりました
2件目の訪問先は、台湾高雄市に移動して、高雄市旗津區の區長さんや、台湾長春業餘高爾夫協会監事の方などと、旗津區にある「大海龍烏魚子」で会食
この会食は、「日本千葉台湾商会」の鐘会長の取り計らいで、頻繁に日本へのゴルフツアーを行っている同協会のコンペを、千葉県館山市で開催していただけるよう、企画したもの。
館山市の皆さんと一緒に、親睦ゴルフ大会を開催することにより、交流を行っていきたいとの話もありました
3件目の訪問先は、今回のトップセールスのメインとなる台湾高雄市政府教育局の笵局長を表敬訪問。
台湾高雄市から千葉県館山市への、教育旅行の受け入れについて、セールスを行いました。
笵局長からは、まずは学校交流から始めましょう、高雄市内に約240校ある高校・中学校に、館山市との交流を希望する学校を募れば、必ず手が上がると思いますとの、心強い言葉をいただきました
その言葉どおり、市内の高校・中学校の中から6名の校長が同席され、館山市との交流について、具体的な質疑を行うことが出来ました。
4件目の訪問先は、台湾高雄市議会への表敬訪問。
この企画も、「日本千葉台湾商会」の鐘会長の取り計らいで、昨年12月に私用で来日した、高雄市議会の蔡副議長に取り次いでいただき実現したもの。
高雄市議会議場などを視察した後、高雄市内の日本式創作料理の店「伊勢屋」で会食を行いました


「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」

「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」
八田與一銅像に献花

「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」

「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」

「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」
八田與一邸

「大海龍烏魚子」

「大海龍烏魚子」

「大海龍烏魚子」
カラスミ

「大海龍烏魚子」
うちわガニ

「大海龍烏魚子」

「高雄市政府教育局」
金丸館山市長と笵教育局長

「高雄市政府教育局」
金丸館山市長と笵教育局長

「高雄市政府教育局」

「高雄市政府教育局」

「高雄市政府教育局」

「高雄市議会」

「高雄市議会」
右から3人目が、蔡副議長。

「高雄市議会」

「伊勢屋」

「伊勢屋」
高雄市議会との会食

以上で、今回の「台湾インバウンド トップセールス」の公式日程は全て完了。
非常に充実した、今後の展開に期待の持てる台湾訪問となりました。
「台湾インバウンド トップセールス」は、その4につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
台湾トップセールス3日目、1件目の訪問先は、親日台湾のシンボル的な存在である、「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」を表敬訪問。
八田與一銅像に献花をして、先代の日本人の偉業を称えました

この行為が、台南市政府の仲介で、台湾の大手新聞社「自由時報」の取材を受けることになりました

2件目の訪問先は、台湾高雄市に移動して、高雄市旗津區の區長さんや、台湾長春業餘高爾夫協会監事の方などと、旗津區にある「大海龍烏魚子」で会食

この会食は、「日本千葉台湾商会」の鐘会長の取り計らいで、頻繁に日本へのゴルフツアーを行っている同協会のコンペを、千葉県館山市で開催していただけるよう、企画したもの。
館山市の皆さんと一緒に、親睦ゴルフ大会を開催することにより、交流を行っていきたいとの話もありました

3件目の訪問先は、今回のトップセールスのメインとなる台湾高雄市政府教育局の笵局長を表敬訪問。
台湾高雄市から千葉県館山市への、教育旅行の受け入れについて、セールスを行いました。
笵局長からは、まずは学校交流から始めましょう、高雄市内に約240校ある高校・中学校に、館山市との交流を希望する学校を募れば、必ず手が上がると思いますとの、心強い言葉をいただきました

その言葉どおり、市内の高校・中学校の中から6名の校長が同席され、館山市との交流について、具体的な質疑を行うことが出来ました。
4件目の訪問先は、台湾高雄市議会への表敬訪問。
この企画も、「日本千葉台湾商会」の鐘会長の取り計らいで、昨年12月に私用で来日した、高雄市議会の蔡副議長に取り次いでいただき実現したもの。
高雄市議会議場などを視察した後、高雄市内の日本式創作料理の店「伊勢屋」で会食を行いました



「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」

「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」
八田與一銅像に献花


「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」

「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」

「烏山頭水庫(ダム)」「八田與一記念館」
八田與一邸

「大海龍烏魚子」

「大海龍烏魚子」

「大海龍烏魚子」
カラスミ

「大海龍烏魚子」
うちわガニ

「大海龍烏魚子」

「高雄市政府教育局」
金丸館山市長と笵教育局長

「高雄市政府教育局」
金丸館山市長と笵教育局長

「高雄市政府教育局」

「高雄市政府教育局」

「高雄市政府教育局」

「高雄市議会」

「高雄市議会」
右から3人目が、蔡副議長。

「高雄市議会」

「伊勢屋」

「伊勢屋」
高雄市議会との会食


以上で、今回の「台湾インバウンド トップセールス」の公式日程は全て完了。
非常に充実した、今後の展開に期待の持てる台湾訪問となりました。
「台湾インバウンド トップセールス」は、その4につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.02.05 (月)
2018年1月31日 「台湾インバウンド トップセールス(その2)」(台湾台南市)
さて次は、「台湾インバウンド トップセールス」のつづき・・・
台湾トップセールス2日目、1件目の訪問先は、「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」
まずは、合奏団による歓迎に感激
そして、東區崇明國民小学校の、英会話教育やオーガニック農園といった、教育の質の高さに圧倒されました
2件目の訪問先は、台南市内で最古の歴史があり、最もレベルが高い「国立台南第一高級中学」
ここ「台南一中」の校舎は、日本統治時代に建てられた、伝統と風格のある建築物
張校長先生と校内ですれ違う教職員や学生が、必ず拳をかかげて挨拶を交わす姿に、質実剛健な校風が伝わってきました
3件目の訪問先は、館山インバウンド協議会に加盟しているホテルに対して、2年前からインターンシップの学生を派遣している「康寧大学」
ここ「康寧大学」は、台北と台南にキャンパスがあり、語学系の学科では、国際的に通用する人材を輩出しています。
館山市でのインターンシップを経験した学生も同席し、感動的な再会になりました
そして、4件目の訪問先は、台南市内でも非常に有名な台湾料理店の「阿霞飯店」
ここで、熊井さん、天野さん夫妻と会食
熊井さんは、商工観光課の林さんが、“渚の駅”たてやまで偶然知り合った方で、ご主人が日本人。
台湾台南市と東京都品川区との二地域居住をされている、陶芸家かつ料理家
現在、日本における拠点を、東京都品川区から千葉県館山市に移すため、館山市内の古民家を探しています
天野さんは、熊井さんからの紹介で同席されることになった方で、「大阪日台交流協会」の理事長。
天野さんの祖父である天野久吉氏は、日本統治時代にここ台湾台南市にあった、高級料亭「鶯料理」の創始者。
現在「鶯料理」は、台南市政府文化局による修復工事が進められています。
動画 「台湾トップセールス」(台南市崇明小)合奏団による歓迎
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「台湾トップセールス」(台南市崇明小)合奏団による歓迎「千葉県民歌」
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」
まずは、合奏団による歓迎に感激

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」
挨拶している女性が、王校長。
動画 「台湾トップセールス」(台南市崇明小)英語による学校紹介1
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「台湾トップセールス」(台南市崇明小)英語による学校紹介2
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」

「国立台南第一高級中学」
中央が、張校長。

「国立台南第一高級中学」

「国立台南第一高級中学」
校内で人とすれ違うときは、拳をかかげて挨拶を交わします

「国立台南第一高級中学」

「国立台南第一高級中学」

「康寧大学」

「康寧大学」

「康寧大学」
右端の女性が、黄校長。

「鶯料理」

「鶯料理」

「阿霞飯店」

「阿霞飯店」

「阿霞飯店」

「阿霞飯店」
釈迦頭(しゃかとう)という梨科の果物

「阿霞飯店」
左から、天野夫妻、1人おいて、熊井さん。
「台湾インバウンド トップセールス」は、その3につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
台湾トップセールス2日目、1件目の訪問先は、「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」

まずは、合奏団による歓迎に感激

そして、東區崇明國民小学校の、英会話教育やオーガニック農園といった、教育の質の高さに圧倒されました

2件目の訪問先は、台南市内で最古の歴史があり、最もレベルが高い「国立台南第一高級中学」

ここ「台南一中」の校舎は、日本統治時代に建てられた、伝統と風格のある建築物

張校長先生と校内ですれ違う教職員や学生が、必ず拳をかかげて挨拶を交わす姿に、質実剛健な校風が伝わってきました

3件目の訪問先は、館山インバウンド協議会に加盟しているホテルに対して、2年前からインターンシップの学生を派遣している「康寧大学」

ここ「康寧大学」は、台北と台南にキャンパスがあり、語学系の学科では、国際的に通用する人材を輩出しています。
館山市でのインターンシップを経験した学生も同席し、感動的な再会になりました

そして、4件目の訪問先は、台南市内でも非常に有名な台湾料理店の「阿霞飯店」

ここで、熊井さん、天野さん夫妻と会食

熊井さんは、商工観光課の林さんが、“渚の駅”たてやまで偶然知り合った方で、ご主人が日本人。
台湾台南市と東京都品川区との二地域居住をされている、陶芸家かつ料理家

現在、日本における拠点を、東京都品川区から千葉県館山市に移すため、館山市内の古民家を探しています

天野さんは、熊井さんからの紹介で同席されることになった方で、「大阪日台交流協会」の理事長。
天野さんの祖父である天野久吉氏は、日本統治時代にここ台湾台南市にあった、高級料亭「鶯料理」の創始者。
現在「鶯料理」は、台南市政府文化局による修復工事が進められています。

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」
まずは、合奏団による歓迎に感激


「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」
挨拶している女性が、王校長。

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」

「台南国際教育センター(東區崇明國民小)」

「国立台南第一高級中学」
中央が、張校長。

「国立台南第一高級中学」

「国立台南第一高級中学」
校内で人とすれ違うときは、拳をかかげて挨拶を交わします


「国立台南第一高級中学」

「国立台南第一高級中学」

「康寧大学」

「康寧大学」

「康寧大学」
右端の女性が、黄校長。

「鶯料理」

「鶯料理」

「阿霞飯店」

「阿霞飯店」

「阿霞飯店」

「阿霞飯店」
釈迦頭(しゃかとう)という梨科の果物


「阿霞飯店」
左から、天野夫妻、1人おいて、熊井さん。
「台湾インバウンド トップセールス」は、その3につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.02.04 (日)
2018年1月30日 「台湾インバウンド トップセールス(その1)」(台湾台北市)
今日から、さくらパパは、台湾からの観光客誘致のための、トップセールスの随行でお出かけ
寅次郎兄さんと私さくらは、大網白里市にある、ひな家に居候です

さくらパパが同行するメンバーは、金丸館山市長、館石館山市観光協会長、小金館山インバウンド協議会会長と、台湾出身の館山市外国人観光客誘致推進員の林さん。
台湾トップセールス初日は、台北市内の「五福旅行社」と「汎佳旅行社」を訪問しました。
「五福旅行社」は、日本へのツアーを始めて35年になる、台湾の大手旅行会社。
「汎佳旅行社」は、高級志向の旅行を企画している旅行会社。
どちらも、これまでに千葉県の房総半島を周遊する旅行は企画したことがありませんが、千葉県館山市の存在を強くアピールしました。
また、台湾トップセールス初日の夜は、台湾創作料理の「参和院」で会食
今回の行程のうち、台北でのセールスをコーディネートしていただいた黄さんに、今後、台湾で千葉県館山市のPRを行っていただくことをお願いして、「館山ふるさと市民証」を授与しました。
会食には、黄さんほか、五福旅行社の陳副社長や、その他2社の大手旅行会社の若手精鋭も参加しました。

東京羽田空港8時35分発 JAL097便で台北松山空港へ

機内では、「LA LA LAND」を観て過ごしました

機内食

「五福旅行社」
陳副社長と金丸館山市長

「五福旅行社」

「五福旅行社」

「五福旅行社」

「五福旅行社」

「汎佳旅行社」
梁社長と金丸館山市長

「汎佳旅行社」

「汎佳旅行社」

「汎佳旅行社」

「汎佳旅行社」

「参和院」

「参和院」

「参和院」
黄さん(中)に、「館山ふるさと市民証」を授与

「参和院」
台湾を型どった炒飯

「参和院」
ソフトクリームのような形状の付け合わせに乗った鮑

「参和院」

「参和院」
「台湾インバウンド トップセールス」は、その2につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、大網白里市にある、ひな家に居候です


さくらパパが同行するメンバーは、金丸館山市長、館石館山市観光協会長、小金館山インバウンド協議会会長と、台湾出身の館山市外国人観光客誘致推進員の林さん。
台湾トップセールス初日は、台北市内の「五福旅行社」と「汎佳旅行社」を訪問しました。
「五福旅行社」は、日本へのツアーを始めて35年になる、台湾の大手旅行会社。
「汎佳旅行社」は、高級志向の旅行を企画している旅行会社。
どちらも、これまでに千葉県の房総半島を周遊する旅行は企画したことがありませんが、千葉県館山市の存在を強くアピールしました。
また、台湾トップセールス初日の夜は、台湾創作料理の「参和院」で会食

今回の行程のうち、台北でのセールスをコーディネートしていただいた黄さんに、今後、台湾で千葉県館山市のPRを行っていただくことをお願いして、「館山ふるさと市民証」を授与しました。
会食には、黄さんほか、五福旅行社の陳副社長や、その他2社の大手旅行会社の若手精鋭も参加しました。

東京羽田空港8時35分発 JAL097便で台北松山空港へ


機内では、「LA LA LAND」を観て過ごしました


機内食


「五福旅行社」
陳副社長と金丸館山市長

「五福旅行社」

「五福旅行社」

「五福旅行社」

「五福旅行社」

「汎佳旅行社」
梁社長と金丸館山市長

「汎佳旅行社」

「汎佳旅行社」

「汎佳旅行社」

「汎佳旅行社」

「参和院」

「参和院」

「参和院」
黄さん(中)に、「館山ふるさと市民証」を授与


「参和院」
台湾を型どった炒飯

「参和院」
ソフトクリームのような形状の付け合わせに乗った鮑

「参和院」

「参和院」
「台湾インバウンド トップセールス」は、その2につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.02.19 (日)
2017年2月13日 台北「富順樓」で北京ダックの昼食(台湾台北市)
今日は、さくらパパのお出かけ、「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」参加の最終日

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」への参加を、成功裡に終えた館山市一行が、最後にに向かったのは・・・
台湾最後の食事となる、昼食会場の台北「富順樓」
ここ台北「富順樓」は、台北でおいしくて安い北京ダック
ならココと、地元の人が大勢訪れるお店です

↓台北「富順樓」のfacebookはこちら

台北「富順樓」/facebook

台北「富順樓」
店の場所は、「台北101」の近く

館山市一行①

館山市一行②

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」
本日のメイン料理、北京ダック

チャイニーズドレスの私さくらが、北京ダックの食べ方を写真で紹介します


「台北101」の前で
さくらパパののお出かけ、「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」は、これにておしまい

(^-^)/
早く、帰ってこ
い

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」への参加を、成功裡に終えた館山市一行が、最後にに向かったのは・・・
台湾最後の食事となる、昼食会場の台北「富順樓」

ここ台北「富順樓」は、台北でおいしくて安い北京ダック



↓台北「富順樓」のfacebookはこちら


台北「富順樓」/facebook

台北「富順樓」
店の場所は、「台北101」の近く


館山市一行①

館山市一行②

早速、乾杯


台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」

台北「富順樓」
本日のメイン料理、北京ダック


チャイニーズドレスの私さくらが、北京ダックの食べ方を写真で紹介します



「台北101」の前で

さくらパパののお出かけ、「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」は、これにておしまい


(^-^)/
早く、帰ってこ



\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.02.18 (土)
2017年2月12日 「2017台湾ランタンフェスティバル in 雲林/メインステージ」(台湾雲林県)
さて次は、「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」のつづき・・・
いよいよ続いては、メインステージの様子をお届けします

千葉県館山市は、「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」としてメインステージに出演し、剣術演武や恋ダンスなどを繰り広げ、拍手喝さいを浴びました

↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)

魂刀流志伎会の原さん(左)の演武指導を受ける、館山銀座手づくり甲冑隊の秋山さん(右)とさくらパパ(中)

メインステージ会場は超満員

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武①

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武②

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武③

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武④

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武⑤

ステージを終えて・・・

ステージで中心的な役割を果たした、「魂刀流志伎会」の皆さんと伏姫

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」一行
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、もう少し続きます

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
いよいよ続いては、メインステージの様子をお届けします


千葉県館山市は、「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」としてメインステージに出演し、剣術演武や恋ダンスなどを繰り広げ、拍手喝さいを浴びました


↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら


「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)

魂刀流志伎会の原さん(左)の演武指導を受ける、館山銀座手づくり甲冑隊の秋山さん(右)とさくらパパ(中)

メインステージ会場は超満員


「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武①

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武②

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武③

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武④

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」剣術演武⑤

ステージを終えて・・・

ステージで中心的な役割を果たした、「魂刀流志伎会」の皆さんと伏姫


「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」一行

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、もう少し続きます


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.02.18 (土)
2017年2月12日 「台湾雲林県長表敬訪問・雲林県政府主催昼食会」(台湾雲林県)
今日は、今回のさくらパパお出かけの目的である、「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」開会から二日目

二日目の今日は、午前中に雲林県長(県知事)表敬訪問、続いて雲林県政府主催の昼食会、午後はランタンフェスティバルのメインステージに千葉県館山市が登場します

まずは表敬訪問、続いて昼食会の様子をお届けします

↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)

「雲林県長表(県知事)敬訪問」
李雲林県長(正面右) 吉田千葉の魅力発信担当部長(正面左)

「雲林県長表(県知事)敬訪問」
田中館山市副市長から記念品の贈呈

「雲林県長表(県知事)敬訪問」
小金館山市観光協会長から記念品の贈呈

「雲林県長表(県知事)敬訪問」
雲林県政府庁舎前で記念撮影

「雲林県政府主催の昼食会」
席表

「雲林県政府主催の昼食会」
主賓席

「雲林県政府主催の昼食会」
館山市席①

「雲林県政府主催の昼食会」
館山市席②

「雲林県政府主催の昼食会」
田中館山市副市長から記念品の贈呈

「雲林県政府主催の昼食会」
料理の数々
私さくらも、食べた
い

(((o(*゚▽゚*)o)))
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


二日目の今日は、午前中に雲林県長(県知事)表敬訪問、続いて雲林県政府主催の昼食会、午後はランタンフェスティバルのメインステージに千葉県館山市が登場します


まずは表敬訪問、続いて昼食会の様子をお届けします


↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら


「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)

「雲林県長表(県知事)敬訪問」
李雲林県長(正面右) 吉田千葉の魅力発信担当部長(正面左)

「雲林県長表(県知事)敬訪問」
田中館山市副市長から記念品の贈呈


「雲林県長表(県知事)敬訪問」
小金館山市観光協会長から記念品の贈呈


「雲林県長表(県知事)敬訪問」
雲林県政府庁舎前で記念撮影


「雲林県政府主催の昼食会」
席表


「雲林県政府主催の昼食会」
主賓席


「雲林県政府主催の昼食会」
館山市席①

「雲林県政府主催の昼食会」
館山市席②

「雲林県政府主催の昼食会」
田中館山市副市長から記念品の贈呈


「雲林県政府主催の昼食会」
料理の数々

私さくらも、食べた



(((o(*゚▽゚*)o)))
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.02.17 (金)
2017年2月11日 「2017台湾ランタンフェスティバル in 雲林/ランタンエリア」(台湾雲林県)
さて次は、「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」のつづき・・・
メインランタンエリアの様子を、ほんの一部だけお届けします

と言うのも、メインランタンエリアは、広大な敷地に無数のランタンが設置され、身動き出来ず死にそうになるくらいの人出で、さくらパパは、全容を把握出来ずに終わってしまったから・・・
詳細は、次の「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」公式HPから推測してください

↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア①
会場に向かう橋の装飾

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア②
迎賓ランタンエリア

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア③
迎賓ランタンエリア

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア④
千葉県は、チーバくんとダッペエ、伏姫と館山城などをモチーフとしたランタンを出展

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑤
伝統ランタンエリア

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑥

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑦

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑧

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑨

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑩
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
メインランタンエリアの様子を、ほんの一部だけお届けします


と言うのも、メインランタンエリアは、広大な敷地に無数のランタンが設置され、身動き出来ず死にそうになるくらいの人出で、さくらパパは、全容を把握出来ずに終わってしまったから・・・
詳細は、次の「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」公式HPから推測してください


↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら


「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア①
会場に向かう橋の装飾


「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア②
迎賓ランタンエリア

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア③
迎賓ランタンエリア

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア④
千葉県は、チーバくんとダッペエ、伏姫と館山城などをモチーフとしたランタンを出展


「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑤
伝統ランタンエリア

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑥

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑦

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑧

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑨

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」メインランタンエリア⑩
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.02.17 (金)
2017年2月11日 「2017台湾ランタンフェスティバル in 雲林/パレード」(台湾雲林県)
今日は、今回のさくらパパお出かけの目的である、「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の開会日
「台湾ランタンフェスティバル」は、旧正月の時期に毎年変わる開催地で行われる、台湾最大規模のお祭り

初日は、パレードと点灯式が行われ、千葉県館山市は、「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」としてパレードに参加し、剣術演武などを繰り広げ、注目を集めました

この日、点灯式に出席するため会場を訪れた、台湾の蔡英文総統も自身のTwitterで、館山市の甲冑隊等の写真とともに、「今年の台湾ランタンフェティバルでは、日本の伝統文化も見られています。いっそう盛り上がれました!」と紹介しました

↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)
↓「蔡英文 Tsai Ing-wen Twitter」(2017年2月11日)はこちら

「蔡英文 Tsai Ing-wen Twitter」(2017年2月11日)

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」パレード先導車
台湾では、薬師丸ひろ子主演の「里見八犬伝」が人気を博し、中高年層に広く認知されています。

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」パレード先導車

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」


千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」と、館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」も、パレードに参加


剣術道場「魂刀流志伎会」

「館山銀座手づくり甲冑隊」

ダッペエ率いる「里見八犬士隊」

里見八犬伝の伏姫も登場
動画「台湾ランタンフェスティバルin雲林」パレード(千葉県館山市)出陣勝どきby観光協会長
※音声有り、音量注意
[広告] VPS
動画「台湾ランタンフェスティバルin雲林」パレード(千葉県館山市)剣術演武by魂刀流志伎会with伏姫
※音声有り、音量注意
[広告] VPS

パレードの後は、突如撮影会になってしまいました

著名なユーチューバーの取材も受けました
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

「台湾ランタンフェスティバル」は、旧正月の時期に毎年変わる開催地で行われる、台湾最大規模のお祭り


初日は、パレードと点灯式が行われ、千葉県館山市は、「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」としてパレードに参加し、剣術演武などを繰り広げ、注目を集めました


この日、点灯式に出席するため会場を訪れた、台湾の蔡英文総統も自身のTwitterで、館山市の甲冑隊等の写真とともに、「今年の台湾ランタンフェティバルでは、日本の伝統文化も見られています。いっそう盛り上がれました!」と紹介しました


↓「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の公式HP(日本語版)はこちら


「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」/公式HP(日本語版)
↓「蔡英文 Tsai Ing-wen Twitter」(2017年2月11日)はこちら


「蔡英文 Tsai Ing-wen Twitter」(2017年2月11日)

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」パレード先導車

台湾では、薬師丸ひろ子主演の「里見八犬伝」が人気を博し、中高年層に広く認知されています。

「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」パレード先導車


「日本千葉県館山市 里見八犬士隊」



千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」と、館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」も、パレードに参加



剣術道場「魂刀流志伎会」

「館山銀座手づくり甲冑隊」

ダッペエ率いる「里見八犬士隊」

里見八犬伝の伏姫も登場


※音声有り、音量注意

[広告] VPS

※音声有り、音量注意

[広告] VPS

パレードの後は、突如撮影会になってしまいました


著名なユーチューバーの取材も受けました

「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.02.16 (木)
2017年2月10日 「杭州小籠湯包」で小籠包の夕食(台湾台北市)
さて次は、「千葉県館山市台湾メディア説明会in台北」を、成功裡に終えた館山市一行が、次に向かったのは・・・
本日の夕食会場の「杭州小籠湯包」
ここ「杭州小籠湯包」は、台北でおいしくて安い小籠湯包ならココ
と、途切れぬ人の流れが味の確かさを証明しています

↓「杭州小籠湯包」は、TAIPEI naviで

「杭州小籠湯包」/TAIPEI navi

「杭州小籠湯包」
店の場所は、「中正紀念堂」の近く

千葉県・館山市一行①

千葉県・館山市一行②

千葉県・館山市一行③

千葉県・館山市一行④

次々に運ばれてくる小籠湯包・・・

皮の薄さ、中の具材の新鮮さ、たっぷりのスープなのに脂っぽくないところが売りとのこと

小籠湯包の他にも・・・
焼き餃子(左上) ?(右上)
酸辣湯(左下) フカヒレスープ(右下)

そして、これは・・・

鶏の足
私さくらも、食べた
い

(((o(*゚▽゚*)o)))
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
本日の夕食会場の「杭州小籠湯包」

ここ「杭州小籠湯包」は、台北でおいしくて安い小籠湯包ならココ



↓「杭州小籠湯包」は、TAIPEI naviで


「杭州小籠湯包」/TAIPEI navi

「杭州小籠湯包」
店の場所は、「中正紀念堂」の近く


千葉県・館山市一行①

千葉県・館山市一行②

千葉県・館山市一行③

千葉県・館山市一行④

次々に運ばれてくる小籠湯包・・・

皮の薄さ、中の具材の新鮮さ、たっぷりのスープなのに脂っぽくないところが売りとのこと


小籠湯包の他にも・・・
焼き餃子(左上) ?(右上)
酸辣湯(左下) フカヒレスープ(右下)

そして、これは・・・


鶏の足

私さくらも、食べた



(((o(*゚▽゚*)o)))
「2017台湾ランタンフェスティバルin雲林」の様子は、まだまだ続きます


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/