Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年6月4日 鴨川 Supernatural Deluxe「満月Super夜市」その2(千葉県鴨川市) (06/05)
- 2023年6月4日 鴨川 Supernatural Deluxe「満月Super夜市」その1(千葉県鴨川市) (06/05)
- 2023年6月4日 海辺で過ごす休日。「北条海岸BEACHマーケット」その2(千葉県館山市) (06/04)
- 2023年6月4日 海辺で過ごす休日。「北条海岸BEACHマーケット」その1(千葉県館山市) (06/04)
- 2023年6月4日 さくらの眼科診察(^-^)/「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (06/04)
- 2023年6月3日 「isumiぐるぐる水無月市 at COMMONS ISUMI」(千葉県いすみ市) (06/03)
- 2023年6月2日 「雨の日の画像データ整理」アニメ化された、さくらと寅次郎兄さんなの(^O^)/ (06/02)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/06 (7)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
| Home |
2022.11.08 (火)
2022年11月8日 日本では442年ぶりの「皆既月食と天王星食」(千葉県鴨川市より)
今日は、月の全てが影に入り込む「皆既月食」
そして同時に、月食の最中に月が天王星を隠す「天王星食」も起こるそうなの

皆既月食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりだそうなの。
さくらパパは、月に関わる珍しい天体現象が起こる際には、近所(さくら家から約2km)の鴨川シーワールドで、クリスチャン・ラッセンの絵画風の写真を撮影したいと常々考えているなの。
しかし、さくらパパの器材と技量では、いつも通りラッセンの絵画とは程遠い雰囲気の写真しか撮影することが出来なかったみたいなの

「皆既月食と天王星食」
皆既月食が始まった18時9分過ぎ(鴨川市の海岸より)
動画 R04110802「皆既月食と天王星食」(千葉県鴨川市より)
※音声有り音量注意

「皆既月食と天王星食」
7年前のスーパームーンの際のさくらと寅次郎兄さん(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
7年前のスーパームーンの際のさくらと寅次郎兄さん(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
(今日の鴨川シーワールド)

「皆既月食と天王星食」
(今日の鴨川シーワールド)

「皆既月食と天王星食」
クリスチャン・ラッセンの絵画風?の皆既月食と天王星食(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
クリスチャン・ラッセンの絵画風?の皆既月食と天王星食(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
(鴨川シーワールドより)

「皆既月食と天王星食」
(鴨川シーワールドより)
ドンマイなの

ドン( ゚д゚)マイ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

そして同時に、月食の最中に月が天王星を隠す「天王星食」も起こるそうなの


皆既月食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりだそうなの。
さくらパパは、月に関わる珍しい天体現象が起こる際には、近所(さくら家から約2km)の鴨川シーワールドで、クリスチャン・ラッセンの絵画風の写真を撮影したいと常々考えているなの。
しかし、さくらパパの器材と技量では、いつも通りラッセンの絵画とは程遠い雰囲気の写真しか撮影することが出来なかったみたいなの


「皆既月食と天王星食」
皆既月食が始まった18時9分過ぎ(鴨川市の海岸より)

※音声有り音量注意


「皆既月食と天王星食」
7年前のスーパームーンの際のさくらと寅次郎兄さん(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
7年前のスーパームーンの際のさくらと寅次郎兄さん(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
(今日の鴨川シーワールド)

「皆既月食と天王星食」
(今日の鴨川シーワールド)

「皆既月食と天王星食」
クリスチャン・ラッセンの絵画風?の皆既月食と天王星食(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
クリスチャン・ラッセンの絵画風?の皆既月食と天王星食(鴨川シーワールドにおいて)

「皆既月食と天王星食」
(鴨川シーワールドより)

「皆既月食と天王星食」
(鴨川シーワールドより)
ドンマイなの


ドン( ゚д゚)マイ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
| Home |
| Home |
2022.06.10 (金)
2022年6月10日 黄金色に輝く海面越しの帆船「日本丸」を撮影したなの(^O^)/(千葉県館山市)
今日は、梅雨の晴れ間のさくら地方

さくらパパは、数日前から館山湾に停泊している、帆船「日本丸」を撮影したなの
帆船「日本丸」は、独立行政法人 海技教育機構の練習船
別名「太平洋の白鳥」とも呼ばれているなの。
今日は、鮮やかな夕焼け空にはなりませんでしたが、黄金色に輝く海面越しの帆船「日本丸」を撮影することが出来たなの

↓「独立行政法人 海技教育機構」オフィシャルサイトはこちら

「独立行政法人 海技教育機構」オフィシャルサイト
↓練習船「日本丸」紹介ページ/海技教育機構 はこちら

練習船「日本丸」紹介ページ/海技教育機構

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」
動画 R0406106帆船「日本丸」千葉県館山市より
※音声有り音量注意

帆船「日本丸」
動画 R0406108帆船「日本丸」千葉県館山市より
※音声有り音量注意
美しい夕景なの

(((o(*゚▽゚*)o)))
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


さくらパパは、数日前から館山湾に停泊している、帆船「日本丸」を撮影したなの

帆船「日本丸」は、独立行政法人 海技教育機構の練習船

別名「太平洋の白鳥」とも呼ばれているなの。
今日は、鮮やかな夕焼け空にはなりませんでしたが、黄金色に輝く海面越しの帆船「日本丸」を撮影することが出来たなの


↓「独立行政法人 海技教育機構」オフィシャルサイトはこちら


「独立行政法人 海技教育機構」オフィシャルサイト
↓練習船「日本丸」紹介ページ/海技教育機構 はこちら


練習船「日本丸」紹介ページ/海技教育機構

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」

帆船「日本丸」

※音声有り音量注意


帆船「日本丸」

※音声有り音量注意

美しい夕景なの


(((o(*゚▽゚*)o)))
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
| Home |
| Home |
2014.05.13 (火)
2014年5月13日 残念(ToT)北条海岸からのダイヤモンド富士は明日におあずけ(館山)
今日は、館山の北条海岸から、富士山の頂上に夕日が沈む瞬間の「ダイヤモンド富士」が見られる日

↓館山からのダイヤモンド富士の詳細は市役所HPで
https://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page100086.html
午前中降り続いた雨も午後にはあがり、さくらパパは、買ったばかりのデジタル一眼カメラ
を持って、意気込んで出かけました

果てさてどうなりますことやら


北条海岸には多くのカメラマンが・・・

黄金色の夕日が綺麗ですが、その下には厚い雲が・・・

太陽が富士山の頂上に沈み始めました
撮影場所はほぼ正解のようですが・・・

どんどん沈んでいきますが稜線は見えません

もう少しで沈んじゃう・・・

結局最後まで稜線は見えませんでした

私たちを置いてくからだよ

また明日

(o・・o)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


↓館山からのダイヤモンド富士の詳細は市役所HPで
https://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page100086.html
午前中降り続いた雨も午後にはあがり、さくらパパは、買ったばかりのデジタル一眼カメラ



果てさてどうなりますことやら



北条海岸には多くのカメラマンが・・・


黄金色の夕日が綺麗ですが、その下には厚い雲が・・・


太陽が富士山の頂上に沈み始めました


どんどん沈んでいきますが稜線は見えません


もう少しで沈んじゃう・・・


結局最後まで稜線は見えませんでした


私たちを置いてくからだよ


また明日


(o・・o)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
| Home |
| Home |
2014.04.05 (土)
2014年4月5日 パパの趣味 ~写真~ デジタル一眼カメラ初撮り
今日は、晴天の房総地方
そこでさくら家では、予定通り
デジタル一眼カメラの初撮りを兼ねて、花見にお出かけです
午前中の撮影ポイントは、館山の城山公園
おそらく今週末が最後の見頃となるであろう
桜に誘われて、多くの人で賑わっていました
お昼をはさんで、午後の撮影ポイントは、
帆船「日本丸」が停泊中だった鏡ケ浦を一望する北条海岸

あいにく富士山は見えませんでしたが、日本丸の勇姿をご覧ください
さくらパパの腕前やいかに・・・


「たてやま渚の駅」で初記念撮影

「たてやま渚の駅」から望む館山城

館山城山公園


城山公園の桜のトンネル

私たちは、桜よりも草の匂い嗅ぎ

ホテルディアナのドッグランで、初連写
「さくらぁ、スピード感がないよ」


「パパぁ、ピンボケやん」


朝の鏡ケ浦

昼下がりの鏡ケ浦

夕暮れの鏡ケ浦

夕暮れの鏡ケ浦

こうして1日が過ぎ行く・・・
「パパ、もうすぐ運動会
だよ、連写に強くなろうね」

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

そこでさくら家では、予定通り


午前中の撮影ポイントは、館山の城山公園

おそらく今週末が最後の見頃となるであろう


お昼をはさんで、午後の撮影ポイントは、



あいにく富士山は見えませんでしたが、日本丸の勇姿をご覧ください

さくらパパの腕前やいかに・・・



「たてやま渚の駅」で初記念撮影


「たてやま渚の駅」から望む館山城


館山城山公園



城山公園の桜のトンネル


私たちは、桜よりも草の匂い嗅ぎ


ホテルディアナのドッグランで、初連写

「さくらぁ、スピード感がないよ」



「パパぁ、ピンボケやん」



朝の鏡ケ浦


昼下がりの鏡ケ浦


夕暮れの鏡ケ浦


夕暮れの鏡ケ浦


こうして1日が過ぎ行く・・・
「パパ、もうすぐ運動会



にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
| Home |
| Home |
2014.04.04 (金)
2014年4月4日 パパの趣味 ~写真~ デジタル一眼カメラ買いました
今日は、さくらパパの趣味のうち、というか、これから趣味になるかもしれない、写真についての話です

というのも、さくらパパは3月31日、つまり消費税が8%になるギリギリ直前に駆け込みで、念願だったデジタル一眼カメラを購入したのです
この週末は、花見を兼ねて試し撮りに出かけることになりそう
購入記念に今日は、今までコンパクトデジタルカメラで撮った写真の一部を紹介

ウィンドウズが起動しなくなってしまった昔のパソコンの中のデータを取り出せないのが残念ですが、残った一部の中からの紹介です

日本のシンボル 機内からの富士山

日本のシンボル 金閣寺

建物探訪 大連の旧ヤマトホテル

建物探訪 ホテルつながりでニューオータニ

鴨川厳島神社本開帳 漁船による橋が架けられます

橋つながりで明石海峡大橋

うかい亭の鉄板焼き


三崎港のマグロ寿し


ドッグカフェ「シェーン」主催の運動会


最後にワタシ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


というのも、さくらパパは3月31日、つまり消費税が8%になるギリギリ直前に駆け込みで、念願だったデジタル一眼カメラを購入したのです

この週末は、花見を兼ねて試し撮りに出かけることになりそう




ウィンドウズが起動しなくなってしまった昔のパソコンの中のデータを取り出せないのが残念ですが、残った一部の中からの紹介です


日本のシンボル 機内からの富士山


日本のシンボル 金閣寺


建物探訪 大連の旧ヤマトホテル


建物探訪 ホテルつながりでニューオータニ


鴨川厳島神社本開帳 漁船による橋が架けられます


橋つながりで明石海峡大橋


うかい亭の鉄板焼き



三崎港のマグロ寿し



ドッグカフェ「シェーン」主催の運動会



最後にワタシ


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
| Home |