Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2022.11.13 (日)
2022年11月13日 房総ラーメン食べある記-第33弾(再訪)- 「さくちゃんラーメン」(千葉県南房総市)
今日は、昨日までの小春日和から一転して、冷たい秋雨が降り続くさくら地方
今日のさくらパパの昼食は、南房総市大井の「さくちゃんラーメン」にしたなの

「さくちゃんラーメン」は、南房総市の里山の人目につかない奥地で営業している、秘境の屋台ラーメン屋さん。
ラーメンの写真は順に3枚ずつ、さくちゃんブラック(税込700円)、スタミナラーメン(税込800円)
さくらパパは、さくちゃんブラック(税込700円)にしたなの
↓「さくちゃんラーメン」については食べログで

「さくちゃんラーメン」/食べログ

「さくちゃんラーメン」
目印の幟旗

「さくちゃんラーメン」
住所は、千葉県南房総市大井2407-1

「さくちゃんラーメン」
紅葉しているもみじの先に屋台があるなの

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
メニュー

「さくちゃんラーメン」
さくちゃんブラック(税込700円)

「さくちゃんラーメン」
さくちゃんブラック(税込700円)

「さくちゃんラーメン」
さくちゃんブラック(税込700円)

「さくちゃんラーメン」
スタミナラーメン(税込800円)

「さくちゃんラーメン」
スタミナラーメン(税込800円)

「さくちゃんラーメン」
スタミナラーメン(税込800円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #南房総エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

今日のさくらパパの昼食は、南房総市大井の「さくちゃんラーメン」にしたなの


「さくちゃんラーメン」は、南房総市の里山の人目につかない奥地で営業している、秘境の屋台ラーメン屋さん。
ラーメンの写真は順に3枚ずつ、さくちゃんブラック(税込700円)、スタミナラーメン(税込800円)

さくらパパは、さくちゃんブラック(税込700円)にしたなの

↓「さくちゃんラーメン」については食べログで


「さくちゃんラーメン」/食べログ

「さくちゃんラーメン」
目印の幟旗

「さくちゃんラーメン」
住所は、千葉県南房総市大井2407-1

「さくちゃんラーメン」
紅葉しているもみじの先に屋台があるなの

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
メニュー


「さくちゃんラーメン」
さくちゃんブラック(税込700円)

「さくちゃんラーメン」
さくちゃんブラック(税込700円)

「さくちゃんラーメン」
さくちゃんブラック(税込700円)

「さくちゃんラーメン」
スタミナラーメン(税込800円)

「さくちゃんラーメン」
スタミナラーメン(税込800円)

「さくちゃんラーメン」
スタミナラーメン(税込800円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #南房総エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.09.12 (月)
2022年9月11日 自宅で“くるまや”気分(^-^)/「くるまやラーメン」の器で食すラーメン(千葉県鴨川市)
今日のさくらパパの夕食は、「くるまやラーメン」の器で食すラーメンとチャーハンにしたなの

さくらパパは、2か月ほど前にfacebook友達の柏倉雅樹さんがアップしていた、「くるまやラーメンの食器が買える!」という投稿を見て、ラーメンどんぶりとチャーハン用の皿を調達
今日は、みそバタコーンラーメンとチャーハンにしたなの。
「くるまやラーメン」では、食材の調達困難により一部の店舗か全ての店舗か分かりませんが、コーン入りのメニューが提供出来ない状態です(館山店は不可でした)が、今日は念願の、みそバタコーンラーメンを食すことが出来たなの
なお、食器を買うことが出来るのは「くるまやラーメン」直営店のみで、ちなみに千葉県内の直営店は、浦安店、柏大津ヶ丘店、成田西三里塚店の3店舗なの。
↓「くるまやラーメン」オフィシャルサイトはこちら

「くるまやラーメン」オフィシャルサイト

「くるまやラーメン」の器
ラーメンどんぶり

「くるまやラーメン」の器
ラーメンどんぶり

「くるまやラーメン」の器
ラーメンどんぶりの刻印

「くるまやラーメン」の器
チャーハン用の皿

「くるまやラーメン」の器
チャーハン用の皿

「くるまやラーメン」の器
チャーハン用の皿の刻印

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 みそバタコーンラーメン

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 みそバタコーンラーメン

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 チャーハン

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 チャーハン
さくらの食器も、このくらい大きいのがほしいなの

♪───O(≧∇≦)O────♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


さくらパパは、2か月ほど前にfacebook友達の柏倉雅樹さんがアップしていた、「くるまやラーメンの食器が買える!」という投稿を見て、ラーメンどんぶりとチャーハン用の皿を調達

今日は、みそバタコーンラーメンとチャーハンにしたなの。
「くるまやラーメン」では、食材の調達困難により一部の店舗か全ての店舗か分かりませんが、コーン入りのメニューが提供出来ない状態です(館山店は不可でした)が、今日は念願の、みそバタコーンラーメンを食すことが出来たなの

なお、食器を買うことが出来るのは「くるまやラーメン」直営店のみで、ちなみに千葉県内の直営店は、浦安店、柏大津ヶ丘店、成田西三里塚店の3店舗なの。
↓「くるまやラーメン」オフィシャルサイトはこちら


「くるまやラーメン」オフィシャルサイト

「くるまやラーメン」の器
ラーメンどんぶり

「くるまやラーメン」の器
ラーメンどんぶり

「くるまやラーメン」の器
ラーメンどんぶりの刻印

「くるまやラーメン」の器
チャーハン用の皿

「くるまやラーメン」の器
チャーハン用の皿

「くるまやラーメン」の器
チャーハン用の皿の刻印

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 みそバタコーンラーメン

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 みそバタコーンラーメン

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 チャーハン

「くるまやラーメン」の器
さくらパパ特製 くるまや風 チャーハン
さくらの食器も、このくらい大きいのがほしいなの


♪───O(≧∇≦)O────♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.07.04 (月)
2022年7月2日 ラーメン食べある記(番外編)志那そば復元 発祥店「蓬来軒」(山梨県甲府市)
今日は、山梨県北杜市に出かけたさくらパパ
今日の夕食は、中央自動車道上りの渋滞を回避するため、甲府市内で食べることにしたなの

やって来たのは、甲府市中央4丁目の「蓬莱軒」
「蓬莱軒」は、昭和39年創業。志那そばを全国で初めて復元した、発祥の店なの

さくらパパは、志那そば(税込850円)と 餃子(税込500円)と もつ煮〔馬もつ〕(税込700円)にしたなの
↓「蓬莱軒」オフィシャルサイトはこちら

「蓬莱軒」オフィシャルサイト

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
住所は、山梨県甲府市中央4-12-28

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
電話番号は、055-233-2458

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
店舗外観

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
入口

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そばを全国で初めて復元した、発祥の店なの

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
蓬来軒の歩み

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
店内

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
店内

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
お品書き

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そば(税込850円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そば(税込850円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そば(税込850円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
餃子(税込500円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
餃子(税込500円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
もつ煮〔馬もつ〕(税込700円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
もつ煮〔馬もつ〕(税込700円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
取り分けた、もつ煮〔馬もつ〕

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
取り分けた、もつ煮〔馬もつ〕
さくらパパだけ、ずるいなの

(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

今日の夕食は、中央自動車道上りの渋滞を回避するため、甲府市内で食べることにしたなの


やって来たのは、甲府市中央4丁目の「蓬莱軒」

「蓬莱軒」は、昭和39年創業。志那そばを全国で初めて復元した、発祥の店なの


さくらパパは、志那そば(税込850円)と 餃子(税込500円)と もつ煮〔馬もつ〕(税込700円)にしたなの

↓「蓬莱軒」オフィシャルサイトはこちら


「蓬莱軒」オフィシャルサイト

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
住所は、山梨県甲府市中央4-12-28

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
電話番号は、055-233-2458

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
店舗外観

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
入口

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そばを全国で初めて復元した、発祥の店なの


志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
蓬来軒の歩み


志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
店内

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
店内

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
お品書き


志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そば(税込850円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そば(税込850円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
志那そば(税込850円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
餃子(税込500円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
餃子(税込500円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
もつ煮〔馬もつ〕(税込700円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
もつ煮〔馬もつ〕(税込700円)

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
取り分けた、もつ煮〔馬もつ〕

志那そば復元 発祥店「蓬来軒」
取り分けた、もつ煮〔馬もつ〕
さくらパパだけ、ずるいなの


(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.06.26 (日)
2022年6月25日 房総ラーメン食べある記-第26弾(再訪)- 「ラーメン サンガ」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、館山市北条の「ラーメン サンガ」にしたなの

「ラーメン サンガ」は、国道127号館山バイパス沿いで、先月 新病院が完成した館山病院前
「ラーメン サンガ」のスープは、鰹節が香る豚骨醤油ですが、脂が少なめでわずかに酸味を感じるため、濃厚なのに後味がスッキリしているなの
さくらパパは、つけ麺(税込850円)にしたなの
↓「ラーメン サンガ」オフィシャルブログはこちら

「ラーメン サンガ」オフィシャルブログ
↓「ラーメン サンガ」facebookオフィシャルページはこちら

「ラーメン サンガ」facebookオフィシャルページ

「ラーメン サンガ」
住所は、千葉県館山市北条559-1

「ラーメン サンガ」
電話番号は、0470-23-3300

「ラーメン サンガ」
先月 新病院が完成した、館山病院の前なの

「ラーメン サンガ」
店内

「ラーメン サンガ」
店内

「ラーメン サンガ」
店内

「ラーメン サンガ」
食券機

「ラーメン サンガ」
つけ麺(税込850円)

「ラーメン サンガ」
つけ麺(税込850円)

「ラーメン サンガ」
つけ麺(税込850円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


「ラーメン サンガ」は、国道127号館山バイパス沿いで、先月 新病院が完成した館山病院前

「ラーメン サンガ」のスープは、鰹節が香る豚骨醤油ですが、脂が少なめでわずかに酸味を感じるため、濃厚なのに後味がスッキリしているなの

さくらパパは、つけ麺(税込850円)にしたなの

↓「ラーメン サンガ」オフィシャルブログはこちら


「ラーメン サンガ」オフィシャルブログ
↓「ラーメン サンガ」facebookオフィシャルページはこちら


「ラーメン サンガ」facebookオフィシャルページ

「ラーメン サンガ」
住所は、千葉県館山市北条559-1

「ラーメン サンガ」
電話番号は、0470-23-3300

「ラーメン サンガ」
先月 新病院が完成した、館山病院の前なの

「ラーメン サンガ」
店内

「ラーメン サンガ」
店内

「ラーメン サンガ」
店内

「ラーメン サンガ」
食券機


「ラーメン サンガ」
つけ麺(税込850円)

「ラーメン サンガ」
つけ麺(税込850円)

「ラーメン サンガ」
つけ麺(税込850円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.06.03 (金)
2022年6月3日 房総ラーメン食べある記-第35弾- 頑固亭「かすやラーメン」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、館山市北条の頑固亭「かすやラーメン」にしたなの

頑固亭「かすやラーメン」は、“ラーメン一筋五十年”をキャッチフレーズに、開業50年以上となる館山市の老舗ラーメン店
トロトロの柔らかなチャーシューが名物なの。
メニューの写真は順に2枚ずつ、ラーメン(税込680円)、ミニラーメン、ミニチャーシューライス。
さくらパパは、Cコースのミニラーメン+ミニチャーシューライス(税込750円)にしたなの
↓頑固亭「かすやラーメン」については食べログで

頑固亭「かすやラーメン」/食べログ

「かすやラーメン」

「かすやラーメン」
住所は、千葉県館山市北条1730-4

「かすやラーメン」
電話番号は、0470-22-8757

「かすやラーメン」
店内

「かすやラーメン」
店内

「かすやラーメン」
メニュー

「かすやラーメン」
組み合わせ セットコース

「かすやラーメン」
ラーメン(税込680円)

「かすやラーメン」
ラーメン(税込680円)

「かすやラーメン」
ミニラーメン

「かすやラーメン」
ミニラーメン

「かすやラーメン」
ミニチャーシューライス

「かすやラーメン」
ミニチャーシューライス
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


頑固亭「かすやラーメン」は、“ラーメン一筋五十年”をキャッチフレーズに、開業50年以上となる館山市の老舗ラーメン店

トロトロの柔らかなチャーシューが名物なの。
メニューの写真は順に2枚ずつ、ラーメン(税込680円)、ミニラーメン、ミニチャーシューライス。
さくらパパは、Cコースのミニラーメン+ミニチャーシューライス(税込750円)にしたなの

↓頑固亭「かすやラーメン」については食べログで


頑固亭「かすやラーメン」/食べログ

「かすやラーメン」

「かすやラーメン」
住所は、千葉県館山市北条1730-4

「かすやラーメン」
電話番号は、0470-22-8757

「かすやラーメン」
店内

「かすやラーメン」
店内

「かすやラーメン」
メニュー


「かすやラーメン」
組み合わせ セットコース


「かすやラーメン」
ラーメン(税込680円)

「かすやラーメン」
ラーメン(税込680円)

「かすやラーメン」
ミニラーメン

「かすやラーメン」
ミニラーメン

「かすやラーメン」
ミニチャーシューライス

「かすやラーメン」
ミニチャーシューライス
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.05.31 (火)
2022年5月31日 房総ラーメン食べある記-第34弾- 「大ちゃんラーメン」(千葉県君津市)
今日のさくらパパの遅い昼食は、君津市常代の「大ちゃんラーメン」にしたなの

「大ちゃんラーメン」は、とんしおラーメンと餃子が名物で、開店時間には順番待ちが必須の人気ラーメン店
さくらパパは、とんしおラーメン(税込650円)と、大ちゃんギョウザ(税込250円)にしたなの
↓「大ちゃんラーメン」Instagramオフィシャルページはこちら

「大ちゃんラーメン」Instagramオフィシャルページ

「大ちゃんラーメン」

「大ちゃんラーメン」
住所は、千葉県君津市常代5丁目4−2

「大ちゃんラーメン」
電話番号は、0439-55-0142

「大ちゃんラーメン」
入口

「大ちゃんラーメン」
店内(カウンター席)

「大ちゃんラーメン」
店内(貼り紙)

「大ちゃんラーメン」
店内(小上がり)

「大ちゃんラーメン」
店内(メニュー表示)

「大ちゃんラーメン」
店内(メニュー表示)

「大ちゃんラーメン」
とんしおラーメン(税込650円)

「大ちゃんラーメン」
とんしおラーメン(税込650円)

「大ちゃんラーメン」
大ちゃんギョウザ(税込250円)

「大ちゃんラーメン」
大ちゃんギョウザ(税込250円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #君津エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


「大ちゃんラーメン」は、とんしおラーメンと餃子が名物で、開店時間には順番待ちが必須の人気ラーメン店

さくらパパは、とんしおラーメン(税込650円)と、大ちゃんギョウザ(税込250円)にしたなの

↓「大ちゃんラーメン」Instagramオフィシャルページはこちら


「大ちゃんラーメン」Instagramオフィシャルページ

「大ちゃんラーメン」

「大ちゃんラーメン」
住所は、千葉県君津市常代5丁目4−2

「大ちゃんラーメン」
電話番号は、0439-55-0142

「大ちゃんラーメン」
入口

「大ちゃんラーメン」
店内(カウンター席)

「大ちゃんラーメン」
店内(貼り紙)

「大ちゃんラーメン」
店内(小上がり)

「大ちゃんラーメン」
店内(メニュー表示)

「大ちゃんラーメン」
店内(メニュー表示)

「大ちゃんラーメン」
とんしおラーメン(税込650円)

「大ちゃんラーメン」
とんしおラーメン(税込650円)

「大ちゃんラーメン」
大ちゃんギョウザ(税込250円)

「大ちゃんラーメン」
大ちゃんギョウザ(税込250円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #君津エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.05.27 (金)
2022年5月22日 房総ラーメン食べある記-第33弾- 「さくちゃんラーメン」(千葉県南房総市)
今日は、午前中にイオンタウン館山で78回目の献血を済ませたさくらパパ。
今日の昼食は、献血からの帰りがけに南房総市大井の「さくちゃんラーメン」にしたなの

「さくちゃんラーメン」は、南房総市の里山の人目につかない奥地で営業している、秘境の屋台ラーメン屋さん
さくらパパは、ラーメン(税込500円)に味付玉子(税込100円)をトッピングしたなの
↓「さくちゃんラーメン」については食べログで

「さくちゃんラーメン」/食べログ

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
住所は、千葉県南房総市大井2407-1

「さくちゃんラーメン」
幟旗の向こうに見える茂みの中に屋台があるなの

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
動画 R04052216「さくちゃんラーメン」千葉県南房総市
※音声有り音量注意
「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
メニュー

「さくちゃんラーメン」
ラーメン(税込500円)に味付玉子(税込100円)をトッピング

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #南房総エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
今日の昼食は、献血からの帰りがけに南房総市大井の「さくちゃんラーメン」にしたなの


「さくちゃんラーメン」は、南房総市の里山の人目につかない奥地で営業している、秘境の屋台ラーメン屋さん

さくらパパは、ラーメン(税込500円)に味付玉子(税込100円)をトッピングしたなの

↓「さくちゃんラーメン」については食べログで


「さくちゃんラーメン」/食べログ

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
住所は、千葉県南房総市大井2407-1

「さくちゃんラーメン」
幟旗の向こうに見える茂みの中に屋台があるなの

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

※音声有り音量注意

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
メニュー


「さくちゃんラーメン」
ラーメン(税込500円)に味付玉子(税込100円)をトッピング

「さくちゃんラーメン」

「さくちゃんラーメン」
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #南房総エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.05.19 (木)
2022年5月19日 房総ラーメン食べある記-第32弾- 「黒潮拉麺」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、館山市山本のNIBOSHI&SHELL「黒潮拉麺」にしたなの

NIBOSHI&SHELL「黒潮拉麺」は、名店が軒並み採用する「浅草開花楼」の麺に、館山「吉田商店」の鰹節、富津「宮醤油」の醤油、九十九里産の煮干、南房総産の大アサリ、千葉県産の北総豚と、素材にこだわり、地産地消をコンセプトに千葉県産の食材を使用したメニューを提供しているなの。
メニューの写真は順に、特製煮干中華そば(税込1,100円)、煮干中華そば(税込800円)、焼豚館山サイミン(税込1,230円)、カジメ明太ご飯(税込350円)、焼豚めし(税込350円)、自家製スタミナ餃子(税込480円)
さくらパパは、煮干中華そば(税込800円)と、自家製スタミナ餃子(税込480円)にしたなの
↓「黒潮拉麺」Instagramオフィシャルページはこちら

「黒潮拉麺」Instagramオフィシャルページ
↓「黒潮拉麺」Twitterオフィシャルページはこちら

「黒潮拉麺」Twitterオフィシャルページ

「黒潮拉麺」

「黒潮拉麺」
住所は、千葉県館山市山本1144

「黒潮拉麺」
電話番号は、0470-29-7143

「黒潮拉麺」

「黒潮拉麺」
店内

「黒潮拉麺」
店内

「黒潮拉麺」

「黒潮拉麺」
メニュー

「黒潮拉麺」
特製煮干中華そば(税込1,100円)

「黒潮拉麺」
煮干中華そば(税込800円)

「黒潮拉麺」
焼豚館山サイミン(税込1,230円)

「黒潮拉麺」
カジメ明太ご飯(税込350円)

「黒潮拉麺」
焼豚めし(税込350円)

「黒潮拉麺」
自家製スタミナ餃子(税込480円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


NIBOSHI&SHELL「黒潮拉麺」は、名店が軒並み採用する「浅草開花楼」の麺に、館山「吉田商店」の鰹節、富津「宮醤油」の醤油、九十九里産の煮干、南房総産の大アサリ、千葉県産の北総豚と、素材にこだわり、地産地消をコンセプトに千葉県産の食材を使用したメニューを提供しているなの。
メニューの写真は順に、特製煮干中華そば(税込1,100円)、煮干中華そば(税込800円)、焼豚館山サイミン(税込1,230円)、カジメ明太ご飯(税込350円)、焼豚めし(税込350円)、自家製スタミナ餃子(税込480円)

さくらパパは、煮干中華そば(税込800円)と、自家製スタミナ餃子(税込480円)にしたなの

↓「黒潮拉麺」Instagramオフィシャルページはこちら


「黒潮拉麺」Instagramオフィシャルページ
↓「黒潮拉麺」Twitterオフィシャルページはこちら


「黒潮拉麺」Twitterオフィシャルページ

「黒潮拉麺」

「黒潮拉麺」
住所は、千葉県館山市山本1144

「黒潮拉麺」
電話番号は、0470-29-7143

「黒潮拉麺」

「黒潮拉麺」
店内

「黒潮拉麺」
店内

「黒潮拉麺」

「黒潮拉麺」
メニュー


「黒潮拉麺」
特製煮干中華そば(税込1,100円)

「黒潮拉麺」
煮干中華そば(税込800円)

「黒潮拉麺」
焼豚館山サイミン(税込1,230円)

「黒潮拉麺」
カジメ明太ご飯(税込350円)

「黒潮拉麺」
焼豚めし(税込350円)

「黒潮拉麺」
自家製スタミナ餃子(税込480円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.05.14 (土)
2022年5月14日 房総ラーメン食べある記-第27弾(再訪)- ファミリーレストラン「こだま」(千葉県勝浦市)
今日のさくらパパの昼食は、無性に麺類が食べたくなり、千葉県勝浦市のファミリーレストラン「こだま」にしたなの

ファミリーレストラン「こだま」は、精肉店直営のレストランで、勝浦最古のタンタンメン提供店
通常は順番待ちが必須の人気店ですが、今日は雨上がりの開店直後だったので、比較的空いていたなの。
さくらパパは、勝浦タンタンメンのスープに 喜多方麺を合わせた 喜多方タンタンメン(税込850円)とメンチ(税込120円)、持ち帰りでハムカツ(税込120円)とコロッケ(税込100円)にしたなの
↓「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら

「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら

ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)はこちら

ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)

ファミリーレストラン「こだま」
住所は、千葉県勝浦市鵜原831

ファミリーレストラン「こだま」
電話番号は、0470-76-1063

ファミリーレストラン「こだま」
場所は、JR鵜原駅から徒歩3分のところなの

ファミリーレストラン「こだま」

ファミリーレストラン「こだま」
店内

ファミリーレストラン「こだま」
店内

ファミリーレストラン「こだま」
勝浦最古のタンタンメンなの

ファミリーレストラン「こだま」
メニュー

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン(税込850円)

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン(税込850円)

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン(税込850円)

ファミリーレストラン「こだま」
メンチ(税込120円)

ファミリーレストラン「こだま」
メンチ(税込120円)

ファミリーレストラン「こだま」
メンチ(税込120円)

ファミリーレストラン「こだま」
(持ち帰りした)ハムカツ(税込120円)とコロッケ(税込100円)

ファミリーレストラン「こだま」
(持ち帰りした)ハムカツ(税込120円)とコロッケ(税込100円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #勝浦エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


ファミリーレストラン「こだま」は、精肉店直営のレストランで、勝浦最古のタンタンメン提供店

通常は順番待ちが必須の人気店ですが、今日は雨上がりの開店直後だったので、比較的空いていたなの。
さくらパパは、勝浦タンタンメンのスープに 喜多方麺を合わせた 喜多方タンタンメン(税込850円)とメンチ(税込120円)、持ち帰りでハムカツ(税込120円)とコロッケ(税込100円)にしたなの

↓「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら


「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら


ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)はこちら


ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)

ファミリーレストラン「こだま」
住所は、千葉県勝浦市鵜原831

ファミリーレストラン「こだま」
電話番号は、0470-76-1063

ファミリーレストラン「こだま」
場所は、JR鵜原駅から徒歩3分のところなの

ファミリーレストラン「こだま」

ファミリーレストラン「こだま」
店内

ファミリーレストラン「こだま」
店内

ファミリーレストラン「こだま」
勝浦最古のタンタンメンなの


ファミリーレストラン「こだま」
メニュー


ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン(税込850円)

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン(税込850円)

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン(税込850円)

ファミリーレストラン「こだま」
メンチ(税込120円)

ファミリーレストラン「こだま」
メンチ(税込120円)

ファミリーレストラン「こだま」
メンチ(税込120円)

ファミリーレストラン「こだま」
(持ち帰りした)ハムカツ(税込120円)とコロッケ(税込100円)

ファミリーレストラン「こだま」
(持ち帰りした)ハムカツ(税込120円)とコロッケ(税込100円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #勝浦エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.16 (水)
2022年2月15日 ラーメン食べある記(番外編) 「幸楽苑」館山店(千葉県館山市)
今日のさくらパパの夕食は、バレンタインデーから1日遅れで、幸楽苑✕LOTTEコラボレーション企画開催中の「幸楽苑」館山店にしたなの

ラーメンの写真は順に2枚ずつ、悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)、天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
両方を一度に注文すると、ピンクゼウスシールも付いてくる、チョコレートらーめんは、2/10~3/16の期間限定・売切後免なの。
さくらパパの話では、チョコらーめんは正油味と味噌味をトッピング、ホワイトチョコらーめんは正油味と塩味をトッピングしたような味わいで、フツーに美味しかったそうなの
↓昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら

昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイト
↓「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら

「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイト

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
住所は、千葉県館山市長須賀460

「幸楽苑」館山店
電話番号は、0470-28-4882

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
店内

「幸楽苑」館山店
チョコレートらーめんメニュー

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
さくらはチョコレートは食べられないから興味ないなの

(゚⊿゚)シラネ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


ラーメンの写真は順に2枚ずつ、悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)、天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
両方を一度に注文すると、ピンクゼウスシールも付いてくる、チョコレートらーめんは、2/10~3/16の期間限定・売切後免なの。
さくらパパの話では、チョコらーめんは正油味と味噌味をトッピング、ホワイトチョコらーめんは正油味と塩味をトッピングしたような味わいで、フツーに美味しかったそうなの

↓昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら


昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイト
↓「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら


「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイト

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
住所は、千葉県館山市長須賀460

「幸楽苑」館山店
電話番号は、0470-28-4882

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
店内

「幸楽苑」館山店
チョコレートらーめんメニュー


「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
さくらはチョコレートは食べられないから興味ないなの


(゚⊿゚)シラネ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/