Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2016.09.28 (水)
2016年9月9日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その4)~ (足寄~層雲峡)
さて次は、「りゅう家の北海道旅行」のつづき・・・
“その4”では、三日目の様子をお届けします

三日目は、足寄から、層雲峡に行きます
↓足寄「あしょろ庵」HPはこちら

足寄「あしょろ庵」

三日目の昼食は、足寄「あしょろ庵」で。

足寄「あしょろ庵」メニュー

りゅう家一同は、豚丼にしました

すぐ近くには、松山千春の家

“長~い夜を~
”

台風10号の爪痕が、各所に残る道路を通り・・・

石北峠を越えて・・・
なんとか、三日目の宿の「層雲峡観光ホテル」に到着

三日目も・・・ やっぱり、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

三日目も、食べるだけ食べて・・・

「りゅう家の北海道旅行」は、
これにて、おしまい。
\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
“その4”では、三日目の様子をお届けします


三日目は、足寄から、層雲峡に行きます

↓足寄「あしょろ庵」HPはこちら


足寄「あしょろ庵」

三日目の昼食は、足寄「あしょろ庵」で。

足寄「あしょろ庵」メニュー


りゅう家一同は、豚丼にしました


すぐ近くには、松山千春の家


“長~い夜を~



台風10号の爪痕が、各所に残る道路を通り・・・

石北峠を越えて・・・
なんとか、三日目の宿の「層雲峡観光ホテル」に到着


三日目も・・・ やっぱり、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

三日目も、食べるだけ食べて・・・

「りゅう家の北海道旅行」は、
これにて、おしまい。
\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年9月8日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その3)~ (富良野~帯広)
さて次は、「りゅう家の北海道旅行」のつづき・・・
“その3”では、二日目の午後の様子をお届けします

二日目の午後は、富良野から、帯広に行きます
↓富良野「森の時計」HPはこちら

富良野「森の時計」

二日目の昼食は、新富良野プリンスホテル内の「森の時計」で

「森の時計」は、倉本聰氏のテレビドラマ「優しい時間」で、主人公が開いた喫茶店

落ち着いた豊かな時間を過ごせる場所。
大きな窓からは、季節で変わる森の移ろいを静かに楽しむことができます

珈琲「森の時計」メニュー

コーヒーと・・・

森のカレーで・・・

至福のひととき
あまりの感激に、手を握りあう二人


二日目の宿は、トマム「星野リゾート」を通り過ぎ・・・

帯広「ホテル 大平原」

二日目も・・・ やっぱり、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )
「りゅう家の北海道旅行」は、“その4”につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
“その3”では、二日目の午後の様子をお届けします


二日目の午後は、富良野から、帯広に行きます

↓富良野「森の時計」HPはこちら


富良野「森の時計」

二日目の昼食は、新富良野プリンスホテル内の「森の時計」で


「森の時計」は、倉本聰氏のテレビドラマ「優しい時間」で、主人公が開いた喫茶店


落ち着いた豊かな時間を過ごせる場所。
大きな窓からは、季節で変わる森の移ろいを静かに楽しむことができます


珈琲「森の時計」メニュー


コーヒーと・・・

森のカレーで・・・

至福のひととき

あまりの感激に、手を握りあう二人



二日目の宿は、トマム「星野リゾート」を通り過ぎ・・・

帯広「ホテル 大平原」


二日目も・・・ やっぱり、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )
「りゅう家の北海道旅行」は、“その4”につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年9月8日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その2)~ (美瑛~富良野)
さて次は、「りゅう家の北海道旅行」のつづき・・・
“その2”では、二日目の午前中の様子をお届けします

二日目の午前中は、美瑛から、再び富良野に行きます
↓美瑛「四季彩の丘」HPはこちら

美瑛「四季彩の丘」
↓深山峠「アートパーク」HPはこちら

深山峠「アートパーク」
↓富良野「ニングルテラス」HPはこちら

富良野「ニングルテラス」

二日目の午前中は、美瑛「四季彩の丘」から

美瑛「四季彩の丘」

ラベンダーと思いきや、ラベンダーではない

“赤い、トラクター
”の四人

次にやって来たのは、上富良野。
深山峠「アートパーク」

階段を登ろうとする二人


迫真の演技
?

「深山峠」

北海道の信号機は、縦長でした


そうして、富良野に到着。
新富良野プリンスホテル内の「ニングルテラス」へ。
「りゅう家の北海道旅行」は、“その3”につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
“その2”では、二日目の午前中の様子をお届けします


二日目の午前中は、美瑛から、再び富良野に行きます

↓美瑛「四季彩の丘」HPはこちら


美瑛「四季彩の丘」
↓深山峠「アートパーク」HPはこちら


深山峠「アートパーク」
↓富良野「ニングルテラス」HPはこちら


富良野「ニングルテラス」

二日目の午前中は、美瑛「四季彩の丘」から


美瑛「四季彩の丘」


ラベンダーと思いきや、ラベンダーではない


“赤い、トラクター


次にやって来たのは、上富良野。
深山峠「アートパーク」


階段を登ろうとする二人



迫真の演技


「深山峠」


北海道の信号機は、縦長でした



そうして、富良野に到着。
新富良野プリンスホテル内の「ニングルテラス」へ。
「りゅう家の北海道旅行」は、“その3”につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年9月7日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その1)~ (富良野~美瑛)
今日は、僕りゅうが日記を書きます

今日のお題は、毎年恒例の「りゅう家の北海道旅行」
毎年この時期に、中村家と一緒に北海道に旅行をしているりゅう家ですが、今年はいつもの道東(釧路・網走)方面ではなく、道央(富良野・帯広)方面にしました。
“その1”では、富良野から美瑛へと向かいます。
↓富良野「ファーム富田」HPはこちら

富良野「ファーム富田
↓富良野「ひつじの丘」HPはこちら

富良野「ひつじの丘」
↓美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」HPはこちら

美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」

「りゅう家の北海道旅行」
はじまり、はじまり。

飛行機の機内からUFOは見れませんでしたが、到着するなりいきなりUFO

初日の昼食は、富良野の「ひつじの丘」

2~3時間待ちを覚悟のジンギスカンは絶品

食後は、川釣りにチャレンジ

ニジマスをGET

一泊目の宿は、美瑛白金温泉

ホテルパークヒルズ

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

翌朝目覚めると、ホテルの裏に滝がありました。
この白ひげの滝は、青い池につながっています
「りゅう家の北海道旅行」は、“その2”につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


今日のお題は、毎年恒例の「りゅう家の北海道旅行」

毎年この時期に、中村家と一緒に北海道に旅行をしているりゅう家ですが、今年はいつもの道東(釧路・網走)方面ではなく、道央(富良野・帯広)方面にしました。
“その1”では、富良野から美瑛へと向かいます。
↓富良野「ファーム富田」HPはこちら


富良野「ファーム富田
↓富良野「ひつじの丘」HPはこちら


富良野「ひつじの丘」
↓美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」HPはこちら


美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」

「りゅう家の北海道旅行」
はじまり、はじまり。

飛行機の機内からUFOは見れませんでしたが、到着するなりいきなりUFO


初日の昼食は、富良野の「ひつじの丘」

2~3時間待ちを覚悟のジンギスカンは絶品


食後は、川釣りにチャレンジ


ニジマスをGET


一泊目の宿は、美瑛白金温泉


ホテルパークヒルズ


早速、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

翌朝目覚めると、ホテルの裏に滝がありました。
この白ひげの滝は、青い池につながっています

「りゅう家の北海道旅行」は、“その2”につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年7月31日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~茂原七夕まつり~(茂原)
今日は、久しぶりに僕りゅうが日記を書きます

今日のお題は、「茂原七夕まつり」
「茂原七夕まつり」は、関東でも有数の「七夕まつり」
七夕飾りのほか、もばら阿波おどり、YOSAKOI鳴子おどりなど、多数のイベントで町中が盛り上がります
↓「第62回 茂原七夕まつり」HPはこちら

「第62回 茂原七夕まつり」

「第62回 茂原七夕まつり」

ライブに出演のバンド「竹熊や」
右から2番目は、りゅうママ御用達の美容室「ヘアコミューン」店長の熊ちゃん
りゅうママが「今日は北川景子にしてっ」とか言っても、「髪型だけならできます!」とお世辞ひとつ言えないが、腕前は日本一

バンド「竹熊や」のライブ

応援に駆けつけた、鈴木神経科医院の薬局長、三嶋っちと奥さんと福くん


バンド「竹熊や」のライブ


七夕まつりの後は、りゅうママ行きつけの居酒屋「たっちゃん」
左から、斉藤さん、「たっちゃん」のママ、りゅうママ

そして、僕りゅうの代わりに、お客さんが連れてきたワンコでおしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


今日のお題は、「茂原七夕まつり」
「茂原七夕まつり」は、関東でも有数の「七夕まつり」
七夕飾りのほか、もばら阿波おどり、YOSAKOI鳴子おどりなど、多数のイベントで町中が盛り上がります

↓「第62回 茂原七夕まつり」HPはこちら


「第62回 茂原七夕まつり」

「第62回 茂原七夕まつり」

ライブに出演のバンド「竹熊や」
右から2番目は、りゅうママ御用達の美容室「ヘアコミューン」店長の熊ちゃん

りゅうママが「今日は北川景子にしてっ」とか言っても、「髪型だけならできます!」とお世辞ひとつ言えないが、腕前は日本一


バンド「竹熊や」のライブ


応援に駆けつけた、鈴木神経科医院の薬局長、三嶋っちと奥さんと福くん



バンド「竹熊や」のライブ



七夕まつりの後は、りゅうママ行きつけの居酒屋「たっちゃん」

左から、斉藤さん、「たっちゃん」のママ、りゅうママ

そして、僕りゅうの代わりに、お客さんが連れてきたワンコでおしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.20 (水)
2016年7月12日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~りゅう家の超プチ旅行(館山編/その2)~
さて次は、「りゅう家の超プチ旅行」のつづき

その2では、今日の旅行の目的である、「安房自然村」へと向かいます
ここ「安房自然村」は、前面に太平洋
と遠く富士山
を望み、緑深い山を背にした約5万坪の敷地を有し、森の中を歩けば、野鳥がさえずりスギナ・ヨモギなどの野草が香るやすらぎの里
園内には、巨大丸太をふんだんに使ったログ形式の「ホテル正翠荘」や、立ち寄りもできる、源泉かけ流しが自慢の「不老山薬師温泉」などがあります
↓「不老山薬師温泉・安房自然村」の公式HPはこちら

「不老山薬師温泉・安房自然村」

場所は、館山市布良600
南房総市白浜との境付近

「不老山薬師温泉」へは、洞窟を通って行きます。

洞窟を抜けるとそこには、神秘的な琥珀色の源泉

温泉を満喫した後は、食事処「名主の館」で・・・
乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

くじら陶板焼き定食

さんが焼き定食

かさごの煮つけ定食

歌うま夫婦の中村夫妻が、カラオケを披露
まずは、中村(夫)

つづいて、中村(妻)

おまけに、帰路の途中に勝浦の松野屋で・・・

締めの、勝浦タンタンメン
↓「熱血
勝浦タンタンメン船団」/松野屋の公式HPはこちら

勝浦タンタンメン船団」/松野屋">「熱血
勝浦タンタンメン船団」/松野屋
「りゅう家の超プチ旅行」は、これにておしまい

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


その2では、今日の旅行の目的である、「安房自然村」へと向かいます

ここ「安房自然村」は、前面に太平洋



園内には、巨大丸太をふんだんに使ったログ形式の「ホテル正翠荘」や、立ち寄りもできる、源泉かけ流しが自慢の「不老山薬師温泉」などがあります

↓「不老山薬師温泉・安房自然村」の公式HPはこちら


「不老山薬師温泉・安房自然村」

場所は、館山市布良600



「不老山薬師温泉」へは、洞窟を通って行きます。

洞窟を抜けるとそこには、神秘的な琥珀色の源泉


温泉を満喫した後は、食事処「名主の館」で・・・
乾杯


くじら陶板焼き定食


さんが焼き定食


かさごの煮つけ定食


歌うま夫婦の中村夫妻が、カラオケを披露

まずは、中村(夫)


つづいて、中村(妻)


おまけに、帰路の途中に勝浦の松野屋で・・・

締めの、勝浦タンタンメン

↓「熱血



勝浦タンタンメン船団」/松野屋">「熱血

「りゅう家の超プチ旅行」は、これにておしまい


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.07.20 (水)
2016年7月12日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~りゅう家の超プチ旅行(館山編/その1)~
今日は、僕りゅうが日記を書きます

7月12日、りゅう家では中村家と連れだって、館山への超プチ旅行に行きました
まずやって来たのは、みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
ここ“渚の駅”たてやまは、館山市を訪れた人々の「安らぎの場所」「憩いの場」として、そして人と人とを結びつけることを目的として整備された交流拠点施設。
渚の博物館(館山市立博物館分館)や、海辺の広場、商業施設棟などがあります
↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所HPで

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

場所は、館山市館山1564-1
海岸道路沿い
モデルを務めるのは、さくらと寅次郎



「渚の博物館」館内

名誉駅長を務めるのは、「館山ふるさと大使」の“さかなクン”

「渚の博物館」1階は、さかなクンギャラリーとなっています

さかなクンが描いた、タペストリーの前で




「渚の博物館」2階は、房総半島の漁撈用具などの展示

漁師の生活・信仰に関わる資料などを展示しています

「海辺の広場」では、館山湾に生息している生き物を展示

「展望デッキ」で




海に向かって突き出ているのは、「館山夕日桟橋(多目的桟橋)」



商業施設棟(飲食・物販施設)
1階は「海のマルシェたてやま」 2階は「館山なぎさ食堂」
「りゅう家の超プチ旅行」は、その2につづく

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


7月12日、りゅう家では中村家と連れだって、館山への超プチ旅行に行きました

まずやって来たのは、みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

ここ“渚の駅”たてやまは、館山市を訪れた人々の「安らぎの場所」「憩いの場」として、そして人と人とを結びつけることを目的として整備された交流拠点施設。
渚の博物館(館山市立博物館分館)や、海辺の広場、商業施設棟などがあります

↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所HPで


みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

場所は、館山市館山1564-1


モデルを務めるのは、さくらと寅次郎




「渚の博物館」館内

名誉駅長を務めるのは、「館山ふるさと大使」の“さかなクン”


「渚の博物館」1階は、さかなクンギャラリーとなっています


さかなクンが描いた、タペストリーの前で





「渚の博物館」2階は、房総半島の漁撈用具などの展示


漁師の生活・信仰に関わる資料などを展示しています


「海辺の広場」では、館山湾に生息している生き物を展示


「展望デッキ」で





海に向かって突き出ているのは、「館山夕日桟橋(多目的桟橋)」




商業施設棟(飲食・物販施設)

1階は「海のマルシェたてやま」 2階は「館山なぎさ食堂」

「りゅう家の超プチ旅行」は、その2につづく


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.07.09 (土)
2016年6月30日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~りゅうママのプチ旅行(上野編)~
今日は、僕りゅうが日記を書きます

今日のお題は、「りゅうママのプチ旅行(上野編)」
先日りゅうママは、親友のまっこと上野動物園に行ってきました
そのときの様子を、僕りゅうが紹介します

↓上野動物園公式サイト「東京ズーネット」はこちら

上野動物園公式サイト「東京ズーネット」

まずは、大阪のおばちゃんのノリで修学旅行生を押しのけて、カメラマンに撮ってもらった1枚
まっこは多少遠慮ぎみ


“顔出し看板”とか“顔ハメ看板”とかいうあれを見ると・・・
必ずお約束で撮らずにはいられないりゅうママ


まっこ(左) パンダ×2(上) りゅうママ(右)




一度も前を向いてくれない、ずーっと後ろ向きのパンダ


となればパンダの顔は、竹皮パンダ弁当\580で

お次は、ホッキョクグマ

ホッキョクグマのオスとメスはいつも違う場所にいて、一緒に見られるのは珍しいことだそうですが・・・
左上に顔を出しているのがメス
♀ 右下がオス
♂

お次は、ハシビロコウ

羽を広げたっ

この説明のとおり、動かないことで有名なハシビロコウだそうですが、大サービスしてくれました


最後に、僕りゅうとトラで“龍虎の画”


おまけに、和牛焼肉「土古里」のカルビ定食
上野に行ったら必ず食べてほしいと、りゅうママおすすめの四つ星焼肉店です


↓「土古里 上野バンブーガーデン店」HPはこちら

「土古里 上野バンブーガーデン店」
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


今日のお題は、「りゅうママのプチ旅行(上野編)」
先日りゅうママは、親友のまっこと上野動物園に行ってきました

そのときの様子を、僕りゅうが紹介します


↓上野動物園公式サイト「東京ズーネット」はこちら


上野動物園公式サイト「東京ズーネット」

まずは、大阪のおばちゃんのノリで修学旅行生を押しのけて、カメラマンに撮ってもらった1枚

まっこは多少遠慮ぎみ



“顔出し看板”とか“顔ハメ看板”とかいうあれを見ると・・・
必ずお約束で撮らずにはいられないりゅうママ



まっこ(左) パンダ×2(上) りゅうママ(右)





一度も前を向いてくれない、ずーっと後ろ向きのパンダ



となればパンダの顔は、竹皮パンダ弁当\580で


お次は、ホッキョクグマ


ホッキョクグマのオスとメスはいつも違う場所にいて、一緒に見られるのは珍しいことだそうですが・・・
左上に顔を出しているのがメス



お次は、ハシビロコウ


羽を広げたっ


この説明のとおり、動かないことで有名なハシビロコウだそうですが、大サービスしてくれました



最後に、僕りゅうとトラで“龍虎の画”



おまけに、和牛焼肉「土古里」のカルビ定食

上野に行ったら必ず食べてほしいと、りゅうママおすすめの四つ星焼肉店です



↓「土古里 上野バンブーガーデン店」HPはこちら


「土古里 上野バンブーガーデン店」
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.06.18 (土)
2016年6月1日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~焼鳥屋「辰ちゃん」ほか(^-^)/~
さて次は、りゅうママと中村ママが常連のように通っている、茂原の焼鳥屋「辰ちゃん」をご紹介

ここ焼鳥屋「辰ちゃん」は、刺身定食、てんぷら定食、しょうが焼定食など、食べたいものは何でも作ってくれるうれしいお店

常連さんが連れてくるワンコも、一緒にカウンター席でくつろいでいます


店の場所は、茂原市法目
JR本納駅の近く

刺身定食

てんぷら定食
6月に入って、6月27日が誕生日の中村ママのお誕生日会をしました
もちろん場所は、焼鳥屋「辰ちゃん」

後列左から、秋葉先生、マリアさん、みほちゃん、加藤岡さん、進藤さん




前列左から、恵子ママ、常連の斉藤さん、板ちゃん、主役の中村ママ、常連のザビさんとシャローム






板ちゃんとりゅうママがチェンジ

中村家の3ワンコもお祝い



左から、キアラ♀ シンバ♂ ラッキー♀(ママ)

おまけに・・・
りゅうママが大好きな美智子先輩
還暦のお祝いで、赤いTシャツを作りました
生涯現役で、がんばってください

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


ここ焼鳥屋「辰ちゃん」は、刺身定食、てんぷら定食、しょうが焼定食など、食べたいものは何でも作ってくれるうれしいお店


常連さんが連れてくるワンコも、一緒にカウンター席でくつろいでいます



店の場所は、茂原市法目

JR本納駅の近く


刺身定食


てんぷら定食

6月に入って、6月27日が誕生日の中村ママのお誕生日会をしました

もちろん場所は、焼鳥屋「辰ちゃん」


後列左から、秋葉先生、マリアさん、みほちゃん、加藤岡さん、進藤さん





前列左から、恵子ママ、常連の斉藤さん、板ちゃん、主役の中村ママ、常連のザビさんとシャローム







板ちゃんとりゅうママがチェンジ


中村家の3ワンコもお祝い




左から、キアラ♀ シンバ♂ ラッキー♀(ママ)

おまけに・・・
りゅうママが大好きな美智子先輩

還暦のお祝いで、赤いTシャツを作りました

生涯現役で、がんばってください


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.06.18 (土)
2016年5月31日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~りゅう家の超プチ旅行(銚子編/その2)~
さて次は、「りゅう家の超プチ旅行」のつづき

その2では、海の幸の総合センター「ウオッセ21」
で食事をして・・・
食事の後は、巡礼の寺「満願寺」に向かいます。
↓海の幸の総合センター「ウオッセ21」の公式HPはこちら

海の幸の総合センター「ウオッセ21」
↓巡礼の寺「満願寺」の公式HPはこちら

巡礼の寺「満願寺」

海の幸の総合センター「ウオッセ21」は・・・

見て、買って、食べて、おいしい魚のワンダーランド
食事は、「ウオッセ21」内の旬の店「魚座屋」で・・・

てんぷら定食

ミックスフライ定食

食事の後は、巡礼の寺「満願寺」へ。

ここ「満願寺」は、犬吠埼から約500メートルのところにある・・・

愛宕山の中腹にあるお寺。

そして、坂東三十三か所巡りのうちの、二十七番札所

十一面観世音がご本尊です


帰り道・・・
海岸沿いの真っ直ぐな道路は、雲の切れ目から光が射して、気持ちよかったよ
「りゅう家の超プチ旅行」は、これにておしまい

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


その2では、海の幸の総合センター「ウオッセ21」

食事の後は、巡礼の寺「満願寺」に向かいます。
↓海の幸の総合センター「ウオッセ21」の公式HPはこちら


海の幸の総合センター「ウオッセ21」
↓巡礼の寺「満願寺」の公式HPはこちら


巡礼の寺「満願寺」

海の幸の総合センター「ウオッセ21」は・・・

見て、買って、食べて、おいしい魚のワンダーランド

食事は、「ウオッセ21」内の旬の店「魚座屋」で・・・


てんぷら定食


ミックスフライ定食


食事の後は、巡礼の寺「満願寺」へ。

ここ「満願寺」は、犬吠埼から約500メートルのところにある・・・

愛宕山の中腹にあるお寺。

そして、坂東三十三か所巡りのうちの、二十七番札所


十一面観世音がご本尊です



帰り道・・・
海岸沿いの真っ直ぐな道路は、雲の切れ目から光が射して、気持ちよかったよ

「りゅう家の超プチ旅行」は、これにておしまい


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)