fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > CATEGORY > 旅行(マイクロツーリズム)【NEW!】
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、天高く秋晴れのさくら地方

さくら家では、成田を小旅行したなの

成田山新勝寺を参拝して、甘味処「三芳家」で一服した後は、「成田市さくらの山公園」にやってきたなの。

「成田市さくらの山公園」は、成田国際空港A滑走路北側の小高い丘の上にある公園で、飛行機の離着陸を間近で体感することができるので、大勢の航空ファンや家族連れで賑わう公園なの

また、園内には空港建設によって失われたさくらの木が植栽されていて、公園の名称となっているなの

↓「成田市さくらの山公園」成田市オフィシャルサイトはこちら
「成田市さくらの山公園」成田市オフィシャルサイト

↓「成田市さくらの山・空の駅さくら館」成田市観光協会オフィシャルサイトはこちら
「成田市さくらの山・空の駅さくら館」成田市観光協会オフィシャルサイト

↓「空の駅さくら館」オフィシャルサイトはこちら
「空の駅さくら館」オフィシャルサイト

R04100131さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
「空の駅さくら館」
住所は、千葉県成田市駒井野1353‐1

R04100132さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
「空の駅さくら館」

R04100133さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
「空の駅さくら館」

R04100134さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
成田空港が一望できるなの

R04100135さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」

R04100136さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
飛行機を間近に見ることができるなの

R04100137さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」

R04100138さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機

R04100139さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機

動画 R04100140「さくらの山公園」離陸機(千葉県成田市)
※音声有り音量注意

動画 R04100141「さくらの山公園」離陸機(千葉県成田市)
※音声有り音量注意

R04100142さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機(ZIP AIR)

R04100143さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機(ZIP AIR)

R04100144さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機(ZIP AIR)

R04100145さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機(ASL AIRLINE)

R04100146さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機(ASL AIRLINE)

R04100147さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」
離陸機(ASL AIRLINE)

R04100148さくらの山公園
「成田市さくらの山公園」

「秋晴れの成田を小旅行」は、これにておしまいなの
\(^o^)/

とっても楽しかったなの
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、快晴のさくら地方

さくらパパは、東京湾フェリーによる「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」に参加

さくらは留守番なの

クルーズ中は、鋸山・金谷・鋸南町の歴史について、鋸山美術館館長による金谷の石切について、ダッシュ海岸でおなじみの海洋環境専門家 木村 尚 先生による関東捕鯨発祥の地として知られる鋸南町の海についてなどの解説があり、絶好のコンディションのもと充実した内容のクルーズだったなの。

↓「東京湾フェリー」オフィシャルサイトはこちら
「東京湾フェリー」オフィシャルサイト

↓「東京湾フェリー」facebookオフィシャルページはこちら
「東京湾フェリー」facebookオフィシャルページ

R04091001東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
金谷港フェリーターミナル

R04091002東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
住所は、千葉県富津市金谷4303

R04091003東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
特別クルーズ受付

R04091004東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
フェリー発着ゲート

動画 R04091005「東京湾フェリー」特別クルーズ(金谷港帰港)
※音声有り音量注意

R04091006東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」

R04091007東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
停泊中

動画 R04091008「東京湾フェリー」特別クルーズ(金谷港停泊中)
※音声有り音量注意

R04091009東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
出航

動画 R04091010「東京湾フェリー」特別クルーズ(金谷港出航)
※音声有り音量注意

R04091011東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
木村先生と記念撮影

R04091012東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
木村先生と記念撮影

R04091013東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
鋸山沖

動画 R04091014「東京湾フェリー」特別クルーズ(鋸山沖)
※音声有り音量注意

R04091015東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
勝山浮島沖

動画 R04091016「東京湾フェリー」特別クルーズ(勝山浮島沖)
※音声有り音量注意

R04091017東京湾フェリー特別クルーズ
東京湾フェリー「鋸山と鋸南の歴史を辿る特別クルーズ」
南房総市方面

動画 R04091018「東京湾フェリー」特別クルーズ(木村先生のアマモの話)
※音声有り音量注意

さくらも行きたかったなの
(#^ω^)ビキビキ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、冬晴れの続くさくら地方
流行りものに弱いさくら家では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に刺激を受けて、源頼朝公縁の地巡りに出かけたなの

頼朝公は「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れ、同国土肥郷真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で安房国へ逃れたなの。
安房国に着いた頼朝公は、上総介広常など房総の武将の加勢を得て、安房国、上総国、下総国と順次支配下におくなの。

房総で勢力を蓄え態勢を整えた頼朝公は、源氏再興を目指して再び平氏討伐にのりだし、やがて平氏を倒して鎌倉幕府を開設し征夷大将軍になったなの。

大河ドラマでは2週で過ぎてしまいそうですが、日本史上大きな変わり目となる鎌倉幕府が誕生する過程で、房総の果たした役割は大きく、房総の各地に頼朝伝説や伝承の地、縁の地名などが残るなの。

今回のさくら家の「鎌倉殿の13人」縁の地巡りは、房総における頼朝公上陸の地も諸説ある中で、次に訪れたのは上陸地として定説化されている鋸南町の竜島海岸。
近くには、「菱川師宣記念館」「道の駅 きょなん」「道の駅 保田小学校」などがあるなの

↓NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイトはこちら
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイト

R04022319頼朝上陸の地碑
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地碑

R04022320頼朝上陸の地碑
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地碑

R04022321頼朝上陸の地碑
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地説明板

R04022322竜島海岸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

R04022323竜島海岸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

R04022324竜島海岸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

R04022325竜島海岸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

R04022326竜島海岸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

R04022327竜島海岸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

動画 R04022328「鎌倉殿の13人」縁の地巡り「鋸南竜島海岸」
※音声有り音量注意

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回は、これにておしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、冬晴れの続くさくら地方
流行りものに弱いさくら家では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に刺激を受けて、源頼朝公縁の地巡りに出かけたなの

頼朝公は「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れ、同国土肥郷真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で安房国へ逃れたなの。
安房国に着いた頼朝公は、上総介広常など房総の武将の加勢を得て、安房国、上総国、下総国と順次支配下におくなの。

房総で勢力を蓄え態勢を整えた頼朝公は、源氏再興を目指して再び平氏討伐にのりだし、やがて平氏を倒して鎌倉幕府を開設し征夷大将軍になったなの。

大河ドラマでは2週で過ぎてしまいそうですが、日本史上大きな変わり目となる鎌倉幕府が誕生する過程で、房総の果たした役割は大きく、房総の各地に頼朝伝説や伝承の地、縁の地名などが残るなの。

今回のさくら家の「鎌倉殿の13人」縁の地巡りは、房総における頼朝公上陸の地も諸説ある中で、最初の上陸地ではないかとされる館山市洲崎から始めるなの。

東京湾の入口に立つ洲崎灯台(コロナ禍のため立入禁止)周辺には、上陸地とされる入江(漁港区域は関係者以外立入禁止)や、伝承地「矢尻の井戸」、頼朝公が源氏再興や妻政子の安産を祈願したとされる、安房国一宮「洲崎神社」などがあるなの。

↓NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイトはこちら
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイト

R04022301洲崎灯台
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

R04022302洲崎灯台
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

R04022303洲崎灯台
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

R04022304栄の浦漁港
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

R04022305栄の浦漁港
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

R04022306栄の浦漁港
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

R04022307矢尻の井戸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

R04022308矢尻の井戸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

R04022309矢尻の井戸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

R04022310矢尻の井戸
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

R04022311洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

R04022312洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

R04022313洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

R04022314洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

R04022315洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り」
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

R04022316洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

R04022317洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

R04022318洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回は、「鋸南竜島海岸」(千葉県鋸南町)につづくなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、まずまずの陽気のさくら地方

さくら家では、さくらパパは休日出勤の振替休日、さくらは夕方に動物病院で眼科診察なの

そこで今日は、休日は混むために最近は行くことが憚れる地元の観光スポットを満喫することにしたなの。

最初に訪れたのは、富津市の「マザー牧場」
期待していたロウバイ園は、すっかり見頃を過ぎていたけど、幼いひつじさんたちに癒されたの。

次に訪れたのは、鋸南町の道の駅「保田小学校」
空いていたので、インスタ映えするスポットで撮影しまくりなの。

マイクロツーリズム〔富津市~鋸南町編その2〕では、道の駅「保田小学校」(千葉県鋸南町)の様子をお届けするなの。

↓「マザー牧場」オフィシャルサイトはこちら
「マザー牧場」オフィシャルサイト

↓道の駅「保田小学校」オフィシャルサイトはこちら
道の駅「保田小学校」オフィシャルサイト

R04020121保田小学校
道の駅「保田小学校」
住所は、千葉県安房郡鋸南町保田724
写真は正門

R04020122保田小学校
道の駅「保田小学校」
電話番号は、0470-29-5530
里の原っぱ

R04020123保田小学校
道の駅「保田小学校」
里の原っぱ

R04020124保田小学校
道の駅「保田小学校」
まちのコンシェルジュ前

R04020125保田小学校
道の駅「保田小学校」
表彰台

R04020126保田小学校
道の駅「保田小学校」
顔はめパネル

R04020127保田小学校
道の駅「保田小学校」
二宮金次郎像

R04020128保田小学校
道の駅「保田小学校」
きょなん楽市

R04020129保田小学校
道の駅「保田小学校」
きょなん楽市

R04020130保田小学校
道の駅「保田小学校」
まちのコンシェルジュ前

R04020131保田小学校
道の駅「保田小学校」
「風土職人A'ma~ne」

R04020132保田小学校
道の駅「保田小学校」
「風土職人A'ma~ne」

R04020133保田小学校
道の駅「保田小学校」
「風土職人A'ma~ne」さんの紅はるか

R04020134保田小学校
道の駅「保田小学校」

R04020135保田小学校
道の駅「保田小学校」

マイクロツーリズム〔富津市~鋸南町編〕は、これにておしまいなの
\(^o^)/

楽しかったなの
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、まずまずの陽気のさくら地方

さくら家では、さくらパパは休日出勤の振替休日、さくらは夕方に動物病院で眼科診察なの

そこで今日は、休日は混むために最近は行くことが憚れる地元の観光スポットを満喫することにしたなの。

最初に訪れたのは、富津市の「マザー牧場」
期待していたロウバイ園は、すっかり見頃を過ぎていたけど、幼いひつじさんたちに癒されたの。

次に訪れたのは、鋸南町の道の駅「保田小学校」
空いていたので、インスタ映えするスポットで撮影しまくりなの。

マイクロツーリズム〔富津市~鋸南町編その1〕では、「マザー牧場」(千葉県富津市)の様子をお届けするなの。

↓「マザー牧場」オフィシャルサイトはこちら
「マザー牧場」オフィシャルサイト

↓道の駅「保田小学校」オフィシャルサイトはこちら
道の駅「保田小学校」オフィシャルサイト

R04020101マザー牧場
「マザー牧場」
住所は、千葉県富津市田倉940−3
写真は、まきばゲート付近にて

R04020102マザー牧場
「マザー牧場」
電話番号は、0439-37-3211
山の上ゲート

R04020103マザー牧場
「マザー牧場」
山の上ゲート付近にて

R04020104マザー牧場
「マザー牧場」
山の上エリアにて

R04020105マザー牧場
「マザー牧場」
山の上エリアにて

R04020106マザー牧場
「マザー牧場」
山の上エリアにて

R04020107マザー牧場
「マザー牧場」
わんわんバス

動画 R04020108「マザー牧場」わんわんバス
※音声有り音量注意

R04020109マザー牧場
「マザー牧場」
みどりのひろば

R04020110マザー牧場
「マザー牧場」
うまの牧場

R04020111マザー牧場
「マザー牧場」
うまの牧場

R04020112マザー牧場
「マザー牧場」
ひつじの牧場

R04020113マザー牧場
「マザー牧場」
ひつじの牧場

動画 R04020114「マザー牧場」ひつじの牧場
※音声有り音量注意

R04020115マザー牧場
「マザー牧場」
うしの牧場

R04020116マザー牧場
「マザー牧場」
うしの牧場

R04020117マザー牧場
「マザー牧場」
ふれあい牧場

R04020118マザー牧場
「マザー牧場」
まきばのコーンスープ

R04020119マザー牧場
「マザー牧場」
とらカフェ

R04020120マザー牧場
「マザー牧場」

マイクロツーリズム〔富津市~鋸南町編〕は、その2につづくなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は9月30日。

今日時点で夏期休暇の取得日数が、規定の半分に留まっているさくらパパは、休暇を取得したなの
そしてさくら家は、千葉県富津市と鋸南町の境にある鋸山に行ったなの。

鋸山は標高329.4メートルで、日本百低山に選定されているなの
索道として鋸山ロープウェーが通り、山頂展望台の地獄のぞきや、日本寺の日本一の磨崖大仏など、見所が満載なの。

鋸山ロープウェーには、手回り品切符を購入してカートに入れるか抱っこをすれば、ワンコも一緒に乗車できるなの。

さくらと寅次郎には、ロープウェー山頂駅から階段を約40分の地獄のぞきや、約90分の日本寺大仏まで歩くことは困難だったので、この2箇所は昔の写真を添付するなの

↓「鋸山ロープウェー」オフィシャルサイトはこちら
「鋸山ロープウェー」オフィシャルサイト

↓「鋸山 日本寺」オフィシャルサイトはこちら
「鋸山 日本寺」オフィシャルサイト

↓「鋸山」の詳細についてはWikipediaで
「鋸山」/Wikipedia

R03093001鋸山ロープウェー
「鋸山ロープウェー」
鋸山ロープウェーにやって来たなの

R03093002鋸山ロープウェー
「鋸山ロープウェー」
住所は、千葉県富津市金谷4052-1

R03093003鋸山ロープウェー
「鋸山ロープウェー」
ロープウェー山麓駅

動画 マイクロツーリズム「鋸山ロープウェー」その1(千葉県富津市)
※音声有り音量注意

R03093004鋸山ロープウェー
「鋸山ロープウェー」
ロープウェーに乗車するなの

R03093005鋸山ロープウェー
「鋸山ロープウェー」
出発進行なの

動画 マイクロツーリズム「鋸山ロープウェー」その2(千葉県富津市)
※音声有り音量注意

R03093006鋸山ロープウェー
「鋸山ロープウェー」
もうすぐ山頂駅に到着するなの

R03093007鋸山山頂
「鋸山ロープウェー」
鋸山山頂

R03093008鋸山山頂
「鋸山ロープウェー」
東京湾を一望なの

R03093009鋸山山頂
「鋸山ロープウェー」
金谷港

R03093010鋸山山頂
「鋸山ロープウェー」
久里浜港

R03093011鋸山山頂
「鋸山ロープウェー」
三浦半島(左端は城ケ島)
晴れていれば、この方向に富士山が見えるなの

R03093012鋸山山頂駅
「鋸山ロープウェー」
日本寺への案内看板

R03093013鋸山地獄のぞき
「鋸山ロープウェー」
地獄のぞき(2016年3月21日撮影)

R03093014鋸山日本寺大仏
「鋸山ロープウェー」
日本寺大仏(2016年3月21日撮影)

R03093015鋸山山頂駅
「鋸山ロープウェー」
ロープウェー山頂駅

R03093016鋸山山頂駅
「鋸山ロープウェー」
さくらパパは、山頂駅名物のだんごを食べたなの

R03093017鋸山山頂駅
「鋸山ロープウェー」
ロープウェー山頂駅名物のだんご

動画 マイクロツーリズム「鋸山ロープウェー」その3(千葉県富津市)
※音声有り音量注意

とっても楽しかったなの
(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、うだるような猛暑の続くさくら地方

さくら家では、りゅうママ(さくらパパの妹)とりゅうママの元同僚の美智子さんと、成田にやって来たなの

目的は、来週の土用丑の日を前に、うなぎの名店が立ち並ぶ成田山の参道で、猛暑を乗り切るための精力を補うことなの

ワンコも一緒に店内に入ることが出来る、うなぎ・天ぷらの「近江屋」で、さくらパパたちは特上うな重を味わったなの

その後は、栄町の「千葉県立 房総のむら」と「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」、成田市の「成田市 さくらの山公園」に立ち寄ったけど、あまりに暑かったので、早々に帰路に付いたなの。

マイクロツーリズム「成田周辺プチトリップ(その2)」では、「千葉県立 房総のむら」と「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」から、「成田市 さくらの山公園」までの様子をお届けするなの

↓「千葉県立 房総のむら」オフィシャルサイトはこちら
「千葉県立 房総のむら」オフィシャルサイト

↓「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」オフィシャルサイトはこちら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」オフィシャルサイト

↓「成田市 さくらの山公園」成田市観光協会オフィシャルページはこちら
「成田市 さくらの山公園」成田市観光協会オフィシャルページ

R03072311房総のむら
「千葉県立 房総のむら」
住所は、千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
ワンコは、中に入れないなの

R03072312房総のむら
「千葉県立 房総のむら」
千葉県会議事場(ロケ写真館)

R03072313房総のむら
「千葉県立 房総のむら」
千葉県会議事場(ロケ写真館)
写真撮影するなの

R03072314房総のむら
「千葉県立 房総のむら」
千葉県会議事場(ロケ写真館)

R03072315房総のむら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」
住所は、千葉県印旛郡栄町龍角寺1039-1
栄町国際観光拠点「コスプレの館」

R03072316房総のむら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」
栄町国際観光拠点「コスプレの館」
写真撮影するなの

R03072317房総のむら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」
栄町国際観光拠点「コスプレの館」
写真撮影するなの

R03072318房総のむら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」
農家レストラン「ゆめテラス」
写真撮影するなの

R03072319房総のむら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」
農家レストラン「ゆめテラス」
牛柄の生ソフトクリームなの

R03072320房総のむら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」
農家レストラン「ゆめテラス」
動画撮影するなの

動画 「ドラムの里」農家レストラン「夢テラス」(その1)
※音声有り音量注意

R03072321房総のむら
「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」
農家レストラン「ゆめテラス」
動画撮影するなの

動画 「ドラムの里」農家レストラン「夢テラス」(その2)
※音声有り音量注意

動画 「ドラムの里」農家レストラン「夢テラス」(その3)
※音声有り音量注意

R03072322さくら山公園
「成田市 さくらの山公園」
住所は、成田市駒井野1338-1
「空の駅 さくら館」

R03072323さくら山公園
「成田市 さくらの山公園」
成田市 さくらの山
写真撮影するなの

R03072324さくら山公園
「成田市 さくらの山公園」
成田市 さくらの山

動画 「成田市さくらの山公園」着陸機(その1)
※音声有り音量注意

動画 「成田市さくらの山公園」着陸機(その2)
※音声有り音量注意

R03072325さくら山公園
「成田市 さくらの山公園」
成田市 さくらの山

とっても楽しいプチトリップだったなの
(*´∀`人 ♪

マイクロツーリズム「成田周辺プチトリップ」は、これにておしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、うだるような猛暑の続くさくら地方

さくら家では、りゅうママ(さくらパパの妹)とりゅうママの元同僚の美智子さんと、成田にやって来たなの

目的は、来週の土用丑の日を前に、うなぎの名店が立ち並ぶ成田山の参道で、猛暑を乗り切るための精力を補うことなの

ワンコも一緒に店内に入ることが出来る、うなぎ・天ぷらの「近江屋」で、さくらパパたちは特上うな重を味わったなの

その後は、栄町の「千葉県立 房総のむら」と「ドラムの里 成田ゆめ牧場ファーマーズマーケット」、成田市の「成田市 さくらの山公園」に立ち寄ったけど、あまりに暑かったので、早々に帰路に付いたなの。

マイクロツーリズム「成田周辺プチトリップ(その1)」では、「成田山新勝寺」から、うなぎ・天ぷらの「近江屋」までの様子をお届けするなの

↓「大本山成田山新勝寺」オフィシャルサイトはこちら
「大本山成田山新勝寺」オフィシャルサイト

↓うなぎ・天ぷら「近江屋」オフィシャルサイトはこちら
うなぎ・天ぷら「近江屋」オフィシャルサイト

R03072301成田山
「大本山成田山新勝寺」
住所は、千葉県成田市成田1

R03072302成田山
「大本山成田山新勝寺」
総門(そうもん) 2008(平成19)年建立
高さ15mの総欅造り

R03072303成田山
「大本山成田山新勝寺」
総門下 奥は仁王門

R03072304成田山
「大本山成田山新勝寺」
仁王門(におうもん) 重要文化財 1831(天保2)年再建
中央の「魚がし」の文字が大きく目立つ大提灯は、魚河岸講の奉納によるもの

あまりにも暑いので新勝寺はここまでにして、うなぎ屋に行くなの

R03072305近江屋
うなぎ・天ぷら「近江屋」
住所は、千葉県成田市仲町384

R03072306近江屋
うなぎ・天ぷら「近江屋」
伝統のうなぎ料理、名物鯉こくは絶品なの

R03072307近江屋
うなぎ・天ぷら「近江屋」
今日は美智子さん(左)にご馳走になりました。
ありがとうございましたなの

R03072308近江屋
うなぎ・天ぷら「近江屋」
さくらパパは、特上うな重にしたなの

R03072309近江屋
うなぎ・天ぷら「近江屋」
特上うな重

R03072310近江屋
うなぎ・天ぷら「近江屋」
さくらと寅次郎は、犬用ちゅ~るを食べたなの

でもなにか、ちゅ~るでごまかされたような気がするなの

マイクロツーリズム「成田周辺プチトリップ」は、その2につづくなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、梅雨入り前の貴重な晴れ間のさくら地方

今日はさくら家では、南房総プチトリップを楽しみました

昼食は、鴨川市内浦のお食事処「なかむら」で、おらが丼(びっくり海鮮丼)を堪能

次に、館山市洲宮の「常楽山萬徳寺」の釈迦涅槃仏を参拝して、大願成就を祈願

その後は、館山市藤原の「安西農園」で、お土産に生でも食べることができる甘いトウモロコシ"未来"を購入

最後に、館山市下真倉の「木村ピーナッツ」で、ピーナッツソフトを食べて、帰路につきました

コロナ禍の今、感染防止に配慮しながら地元を楽しむマイクロツーリズムが、自粛疲れによるストレスの解消と、地域の経済循環につながります

↓お食事処「なかむら」については、かもがわナビで
お食事処「なかむら」/かもがわナビ

↓「常楽山萬徳寺」については、館山市観光協会オフィシャルサイトで
「常楽山萬徳寺」/館山市観光協会

↓生でも美味しい極上のトウモロコシ「安西農園」については、SHUN GATEで
生でも美味しい極上のトウモロコシ「安西農園」/SHUN GATE

↓E KOMO MAI PINEKI「木村ピーナッツ」オフィシャルサイトはこちら
E KOMO MAI PINEKI「木村ピーナッツ」オフィシャルサイト

R03060501なかむら
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
お食事処「なかむら」
住所は、千葉県鴨川市内浦273-1

R03060502なかむら
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
お食事処「なかむら」
電話番号は、04-7095-2564

R03060503なかむら
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
お食事処「なかむら」
おらが丼(びっくり海鮮丼)

R03060504萬徳寺
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「常楽山萬徳寺」
住所は、館山市洲宮1571

R03060505萬徳寺
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「常楽山萬徳寺」
世界最大級の青銅製釈迦涅槃仏

R03060506萬徳寺
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
足腰が丈夫でいられますように

R03060507安西農園
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「安西農園」
住所は、千葉県館山市藤原864

R03060508安西農園
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「安西農園」
電話番号は、090-8119-7032

R03060509安西農園
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「安西農園」
生でも美味しいトウモロコシ

R03060510木村ピーナッツ
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「木村ピーナッツ」
住所は、千葉県館山市下真倉236-3

R03060511木村ピーナッツ
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「木村ピーナッツ」
電話番号は、0470-23-4823

R03060512木村ピーナッツ
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「木村ピーナッツ」
ピーナッツソフト

R03060513相浜海岸
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「相浜海岸」

R03060514相浜海岸
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「相浜海岸」

R03060515相浜海岸
マイクロツーリズム「南房総プチトリップ」
「相浜海岸」

動画 マイクロツーリズム「相浜海岸」(千葉県館山市)
※音声有り音量注意

とっても楽しかったなの
(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/