Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2014.03.31 (月)
2014年3月29日 「ICHIHARA ART×MIX」 ~その3~ (月崎~大久保~養老渓谷)
今日は、「中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス」の続き・・・
「山登里食堂」の猪肉のサンドイッチで腹ごなしをした、さくらパパが次に向かったのは、月崎地区の「もりらじお」と「いちはら市民の森」
そして次は、大久保地区の「里山芸術劇場」(白鳥公民館)と「いちはら人生劇場」(旧白鳥小学校)
両方とも私たちが入ることができないため、ちょっと立ち寄っただけでしたが、「里山芸術劇場」には、チンドン屋風情の俳優さん?がうろちょろしていたり、ふんどし屋さんが出店していたりと、かなり個性的なエリアでした
そして最後に立ち寄ったのは、養老渓谷地区の「アートハウスあそうばらの谷」
ここでも残念、さくらパパは、期待していた「スマイルズ生活価値拡充研究所」の季節のまぜご飯を食べることができませんでした
さくらパパは、最後の締めにコーヒーをいただき、パパがコーヒーを飲んでいる間、私たちは女将さんたちに遊んでもらい、さくら家の「いちはらアート×ミックス縦断の旅」は無事終了です

今日は駆け足でしたが、次はポイントを絞ってゆっくり行こうと考える、さくらパパでした

里山芸術劇場では、「舞踏団トンデ空静」御一行が公演中

ふんどしもアートです

小湊鉄道の養老渓谷駅
ここも駅弁(わっぱめし)は売切れでした

駅前にはやぐらのオブジェが

養老渓谷駅から裏手の坂を下って、赤い橋を渡ると・・・

「アートハウスあそうばらの谷」に到着です

築100年以上の古民家を改装したギャラリー

スマイルズ生活価値拡充研究所の「山覚俵家」

コーヒーで一休み

「山覚俵家」の女将さんたちが遊んでくれました

今日は、これでおしまい

また行こうね

o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
「山登里食堂」の猪肉のサンドイッチで腹ごなしをした、さくらパパが次に向かったのは、月崎地区の「もりらじお」と「いちはら市民の森」

そして次は、大久保地区の「里山芸術劇場」(白鳥公民館)と「いちはら人生劇場」(旧白鳥小学校)

両方とも私たちが入ることができないため、ちょっと立ち寄っただけでしたが、「里山芸術劇場」には、チンドン屋風情の俳優さん?がうろちょろしていたり、ふんどし屋さんが出店していたりと、かなり個性的なエリアでした

そして最後に立ち寄ったのは、養老渓谷地区の「アートハウスあそうばらの谷」

ここでも残念、さくらパパは、期待していた「スマイルズ生活価値拡充研究所」の季節のまぜご飯を食べることができませんでした

さくらパパは、最後の締めにコーヒーをいただき、パパがコーヒーを飲んでいる間、私たちは女将さんたちに遊んでもらい、さくら家の「いちはらアート×ミックス縦断の旅」は無事終了です


今日は駆け足でしたが、次はポイントを絞ってゆっくり行こうと考える、さくらパパでした


里山芸術劇場では、「舞踏団トンデ空静」御一行が公演中


ふんどしもアートです


小湊鉄道の養老渓谷駅



駅前にはやぐらのオブジェが


養老渓谷駅から裏手の坂を下って、赤い橋を渡ると・・・

「アートハウスあそうばらの谷」に到着です


築100年以上の古民家を改装したギャラリー


スマイルズ生活価値拡充研究所の「山覚俵家」


コーヒーで一休み


「山覚俵家」の女将さんたちが遊んでくれました


今日は、これでおしまい


また行こうね


o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.30 (日)
2014年3月29日 「ICHIHARA ART×MIX」 ~その2~ (里見~月崎)
今日は、「中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス」の続き・・・
小湊鉄道の里見駅で、駅弁(わっぱめし)を買うことができなかった、傷心のサクラパパが、次に向かったのは、旧里見小学校
ここには、旧教室を利用した、カフェがあると聞いたからです
しかしここは、私たちが入ることが出来なかったため、いちじくのマフィンを購入するだけにしました
そして次に向かったのは、月崎の山登里食堂
ズラリと吊り下げられた大根と、竹製のオープンデッキが特徴的です
さくらパパは、切干大根がアクセントの猪肉のサンドイッチに大満足でした
その後は、苔むした建物の中で、森で採取した音や、もりにまつわる話をラジオで流し、森と人の時間をつなぐ、森ラジオステーションに立ち寄りました

旧里見小学校のプロジェクト名は「IAAES」(市原・芸術・スポーツ・エトセトラ学校)

Cafe Camp!の店内

さくらパパは、いちじくのマフィンを買いました

昼食は「山登里食堂」 本当にあった同名の食堂を、サンドイッチ・カフェにリノベーションしました

メニューです

さくらパパは、シシッチャサンド(猪肉のサンドイッチ)にしました

美味しいよね、きっと


次に向かったのは、「森ラジオステーション」

小湊鉄道の月崎駅の隣り、というか、ほとんど構内です

この後、「いちはら市民の森」で一休み
つづく・・・

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
小湊鉄道の里見駅で、駅弁(わっぱめし)を買うことができなかった、傷心のサクラパパが、次に向かったのは、旧里見小学校

ここには、旧教室を利用した、カフェがあると聞いたからです


そして次に向かったのは、月崎の山登里食堂


さくらパパは、切干大根がアクセントの猪肉のサンドイッチに大満足でした

その後は、苔むした建物の中で、森で採取した音や、もりにまつわる話をラジオで流し、森と人の時間をつなぐ、森ラジオステーションに立ち寄りました


旧里見小学校のプロジェクト名は「IAAES」(市原・芸術・スポーツ・エトセトラ学校)


Cafe Camp!の店内


さくらパパは、いちじくのマフィンを買いました


昼食は「山登里食堂」 本当にあった同名の食堂を、サンドイッチ・カフェにリノベーションしました


メニューです


さくらパパは、シシッチャサンド(猪肉のサンドイッチ)にしました


美味しいよね、きっと



次に向かったのは、「森ラジオステーション」


小湊鉄道の月崎駅の隣り、というか、ほとんど構内です


この後、「いちはら市民の森」で一休み

つづく・・・


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.29 (土)
2014年3月29日 「ICHIHARA ART×MIX」 ~その1~ (牛久~高滝~里見)
今日は、すっかり春の陽気
さくら家では、散策と花見がてら「中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス」にお出かけです
このイベントは、市原の南部地域の里山地帯をフィールドとして、学校や里山を舞台に「廃校の活用」「豊かな食と自然」などをテーマに展開する芸術祭
さくらパパは、私たちの散策と、自分の腹ごなしを目的に出かけることにしました
まずは、自宅を出発し清澄から養老渓谷や高滝ダムを抜けて牛久まで
牛久の総合インフォメーションで情報収集をしたら、来た道を逆に寄り道しながら帰ろうという作戦です
↓いちはらアート×ミックスのホームページはこちら
https://ichihara-artmix.jp/
果てさて、どうなりますことやら

それでは牛久から養老渓谷に向けて、レッツらゴー


牛久にある実行委員会事務局 総合インフォメーション

私たちが散策できそうな場所を、教えてもらいました


高滝ダムに飛行機が
マレーシア航空機でしょうか
いやいや、「KOSUGE1-16」という作品です
希望者は、ボートを漕いで搭乗することや、釣りをすることができます

ジャケットを着て、ボートに乗り込みます

ちょっとコワイ

製作者のお兄さんと記念撮影
高滝ダムの湖底に沈んだ集落から、湖面=空を見上げたイメージだそうです

機体の浮力の源は、ドラム缶です

帰りは、余裕が出てきました

次に向かったのは、小湊鉄道の里見駅
残念ながら、駅弁(わっぱめし)は売切れでした

でも、いい写真が撮れました


つづく・・・

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

さくら家では、散策と花見がてら「中房総国際芸術祭 いちはらアート×ミックス」にお出かけです

このイベントは、市原の南部地域の里山地帯をフィールドとして、学校や里山を舞台に「廃校の活用」「豊かな食と自然」などをテーマに展開する芸術祭

さくらパパは、私たちの散策と、自分の腹ごなしを目的に出かけることにしました

まずは、自宅を出発し清澄から養老渓谷や高滝ダムを抜けて牛久まで

牛久の総合インフォメーションで情報収集をしたら、来た道を逆に寄り道しながら帰ろうという作戦です

↓いちはらアート×ミックスのホームページはこちら
https://ichihara-artmix.jp/
果てさて、どうなりますことやら


それでは牛久から養老渓谷に向けて、レッツらゴー



牛久にある実行委員会事務局 総合インフォメーション


私たちが散策できそうな場所を、教えてもらいました



高滝ダムに飛行機が


いやいや、「KOSUGE1-16」という作品です

希望者は、ボートを漕いで搭乗することや、釣りをすることができます


ジャケットを着て、ボートに乗り込みます


ちょっとコワイ


製作者のお兄さんと記念撮影

高滝ダムの湖底に沈んだ集落から、湖面=空を見上げたイメージだそうです


機体の浮力の源は、ドラム缶です


帰りは、余裕が出てきました


次に向かったのは、小湊鉄道の里見駅

残念ながら、駅弁(わっぱめし)は売切れでした


でも、いい写真が撮れました



つづく・・・


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.28 (金)
2014年3月28日 五反田界隈「目黒清掃工場」~「目黒不動尊」(目黒区)
今日は、さくらパパは、今年3回目の東京行き
すっかり春めいた、というか暑いくらいの陽気に誘われ、目黒まで足を伸ばしました
まず向かったのは、仕事がら気になった、「目黒清掃工場」
その後、桜が満開までもう少しの目黒川沿いを散策し、次に向かったのは、お約束の「目黒不動尊」
起点の五反田から、ゆっくり歩いて約2時間の小散歩?でした

JR五反田駅から線路沿いに花房山通りの坂を上がると、10分ほどでJR目黒駅到着

JR目黒駅から権之助坂を下ります

権之助坂商店街を抜けると・・・

目黒川に出ます
向こうに見えるのは、目黒清掃工場の煙突

目黒川沿いの桜は、七分咲きというところでしょうか

住宅街と清掃工場の位置関係



日本で最も都会の街中にある清掃工場ではないでしょうか?

次に向かった目黒不動尊への道中に見かけた、リノベーション物件らしきカフェ
チャムアパートメントというらしい
今度ゆっくり立ち寄ろうかと思います
http://chum-apt.net/

目黒不動尊に到着です

本堂です

ご利益ご利益

目黒不動尊本堂脇の桜は、ほぼ満開でし
た

さくらパパは、仁王巻きと

可愛い売り子さんから、ぬか漬けを買いました

私たちへのお土産はないの?

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

すっかり春めいた、というか暑いくらいの陽気に誘われ、目黒まで足を伸ばしました

まず向かったのは、仕事がら気になった、「目黒清掃工場」

その後、桜が満開までもう少しの目黒川沿いを散策し、次に向かったのは、お約束の「目黒不動尊」

起点の五反田から、ゆっくり歩いて約2時間の小散歩?でした


JR五反田駅から線路沿いに花房山通りの坂を上がると、10分ほどでJR目黒駅到着


JR目黒駅から権之助坂を下ります


権之助坂商店街を抜けると・・・

目黒川に出ます


目黒川沿いの桜は、七分咲きというところでしょうか


住宅街と清掃工場の位置関係




日本で最も都会の街中にある清掃工場ではないでしょうか?


次に向かった目黒不動尊への道中に見かけた、リノベーション物件らしきカフェ

チャムアパートメントというらしい


http://chum-apt.net/

目黒不動尊に到着です


本堂です


ご利益ご利益


目黒不動尊本堂脇の桜は、ほぼ満開でし


さくらパパは、仁王巻きと


可愛い売り子さんから、ぬか漬けを買いました


私たちへのお土産はないの?


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.24 (月)
2014年3月24日 房総ラーメン食べある記~第2弾~ ~アリランラーメン~「らーめん八平」(長南)
今日は、オイラ寅次郎が、さくらパパが房総地方で一番と太鼓判を押す、ラーメン屋を紹介するゼ
その店は、長南町の山の中にあり伝説の店とか言われているが、始めにこの店が伝説と言われる所以を紹介するゼ
まずは、店の場所の分かりづらさだゼ
ナビで向かっても、下の写真にあるようなゆる~い看板が立ってるだけで、分かりづらいゼ
それから、注文するのに気を使うこの店のローカルルールの存在だが、多くの人が食べログで紹介しているが、かいつまんで紹介するゼ
メニューは、アリランラーメン、アリランチャーシューメン、味噌アリランラーメン、味噌アリランチャーシューメン、(アリランじゃない)ラーメン、チャーシューメンの6種類、それぞれに、普通と大盛、普通と辛口があるゼ、たぶん・・・(最近はメニュー表が無いゼ)
店に入っても、すぐに注文は出来ない× 注文すると、必ずちょっと待ってと言われるゼ
まとめて6~8人分ずつ、店に入った順に注文を聞かれるが、アリランと味噌アリランは一緒に作れないらしく、アリランの注文が続いている時に味噌アリランを注文すると、後に回される可能性が大だゼ
そんな訳で怒る客もいそうなもんだが、食べたいが故にルールに従ってしまうところも伝説と言われる所以ではなかろうかと考える寅次郎だゼ

肉球3つ



↓店のホームページはこちらだゼ
http://ariranramen.com/

ナビを頼りに行くと、見落としそうなゆる~い看板が

ここを曲がって100mくらい行くと・・・

この、かがり火の台みたいなのが目印だゼ

店は、この看板が出ている建物じゃなくて・・・

隣の、暖簾が出ている建物だゼ

店内は20人ほどで満席、外に待合席があるゼ

待合席は、ふんだんにあるゼ

店内は、こんな感じだゼ

さくらパパは、アリランチャーシューメンにしたかったが、前の人につられてアリランラーメンにしたゼ
(アリランとアリランチャーシューは一緒に作れたが、二度目の来店で一見さんに近いさくらパパは、あせって間違えたのだゼ
)

スープは残したから、保健師さん褒めてあげておくれ

でも、悔しくてチャーシューを買っちゃったゼ

これはもう、チョウダイするっきゃないゼ
( ゚v^ ) オイチイ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

その店は、長南町の山の中にあり伝説の店とか言われているが、始めにこの店が伝説と言われる所以を紹介するゼ

まずは、店の場所の分かりづらさだゼ

ナビで向かっても、下の写真にあるようなゆる~い看板が立ってるだけで、分かりづらいゼ

それから、注文するのに気を使うこの店のローカルルールの存在だが、多くの人が食べログで紹介しているが、かいつまんで紹介するゼ

メニューは、アリランラーメン、アリランチャーシューメン、味噌アリランラーメン、味噌アリランチャーシューメン、(アリランじゃない)ラーメン、チャーシューメンの6種類、それぞれに、普通と大盛、普通と辛口があるゼ、たぶん・・・(最近はメニュー表が無いゼ)

店に入っても、すぐに注文は出来ない× 注文すると、必ずちょっと待ってと言われるゼ

まとめて6~8人分ずつ、店に入った順に注文を聞かれるが、アリランと味噌アリランは一緒に作れないらしく、アリランの注文が続いている時に味噌アリランを注文すると、後に回される可能性が大だゼ

そんな訳で怒る客もいそうなもんだが、食べたいが故にルールに従ってしまうところも伝説と言われる所以ではなかろうかと考える寅次郎だゼ


肉球3つ




↓店のホームページはこちらだゼ
http://ariranramen.com/

ナビを頼りに行くと、見落としそうなゆる~い看板が


ここを曲がって100mくらい行くと・・・

この、かがり火の台みたいなのが目印だゼ


店は、この看板が出ている建物じゃなくて・・・

隣の、暖簾が出ている建物だゼ


店内は20人ほどで満席、外に待合席があるゼ


待合席は、ふんだんにあるゼ


店内は、こんな感じだゼ


さくらパパは、アリランチャーシューメンにしたかったが、前の人につられてアリランラーメンにしたゼ

(アリランとアリランチャーシューは一緒に作れたが、二度目の来店で一見さんに近いさくらパパは、あせって間違えたのだゼ


スープは残したから、保健師さん褒めてあげておくれ


でも、悔しくてチャーシューを買っちゃったゼ


これはもう、チョウダイするっきゃないゼ

( ゚v^ ) オイチイ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.23 (日)
2014年3月23日 ワンコも一緒に入れる店~第10弾~「Rom-Asia(ロムエシア)」(木更津)
今日は、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、春めいた陽気
さくら家では、温もりに誘われて、外でランチ
今日、さくらパパが選んだ店は、木更津にある「Rom-Asia(ロムエシア)」という、タイ国料理の店
なんでもこの店は、タイ政府商務省による、海外の優秀な評価のタイレストランの商標「タイセレクト」認定店だそうです
詳しくは、店のホームページで↓
http://www.rom-asia.com/index.html
さくらパパは、この店の理屈抜きに美味しいところが気に入っていて、特に生春巻きなどは絶品
私さくらも、店のお姉さんたちが優しくしてくれるので、大好きです

とにかく、美味しい
( ゚v^ ) オイチイ

店の場所は木更津市請西 安室ちゃんちが近くにあるよ

入り口では「サワディークラップ」とお出迎え

自動扉が開くと・・・

店内の様子です

テラス席はワンコもOK


今日はワンコ連れが3組いました


このテーブル なかなかお洒落です

さくらとゾウ 体型が似てるなんて言わないで


店先のメニュー看板

メニュー帳
どれもお洒落

さくらパパは、Hランチにしました
タイ風ゆで鶏に、ジャスミンライスに、生春巻きに、スープ

生春巻きです

美味しいんだろうね

美味しいんでしょうね
店のお姉さんから、おやつもらったっしょ・・・ byさくらパパ

コーヒーカップまで素敵でした
また、来ようね

(๑≧౪≦)てへぺろ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

さくら家では、温もりに誘われて、外でランチ

今日、さくらパパが選んだ店は、木更津にある「Rom-Asia(ロムエシア)」という、タイ国料理の店

なんでもこの店は、タイ政府商務省による、海外の優秀な評価のタイレストランの商標「タイセレクト」認定店だそうです

詳しくは、店のホームページで↓
http://www.rom-asia.com/index.html
さくらパパは、この店の理屈抜きに美味しいところが気に入っていて、特に生春巻きなどは絶品

私さくらも、店のお姉さんたちが優しくしてくれるので、大好きです


とにかく、美味しい

( ゚v^ ) オイチイ

店の場所は木更津市請西 安室ちゃんちが近くにあるよ


入り口では「サワディークラップ」とお出迎え


自動扉が開くと・・・


店内の様子です


テラス席はワンコもOK



今日はワンコ連れが3組いました



このテーブル なかなかお洒落です


さくらとゾウ 体型が似てるなんて言わないで



店先のメニュー看板


メニュー帳



さくらパパは、Hランチにしました

タイ風ゆで鶏に、ジャスミンライスに、生春巻きに、スープ


生春巻きです


美味しいんだろうね


美味しいんでしょうね

店のお姉さんから、おやつもらったっしょ・・・ byさくらパパ

コーヒーカップまで素敵でした

また、来ようね


(๑≧౪≦)てへぺろ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.23 (日)
2014年3月21日 さくら家のプチ旅行「伊豆大島」-その3-(大島公園~館山)
今日は、さくら家のプチ旅行「伊豆大島」の続き
食後に向かったのは、町営牧場に隣接する農産物直売所「ぶらっとハウス」
濃厚なソフトクリームが絶品です
そして最後に向かったのは、道路の両側に椿の木が立ち並ぶ「椿トンネル」を通って
観光復興「第59回伊豆大島椿まつり」開催中の「都立大島公園」
4時間ほどの滞在時間でしたが、やっぱり一泊旅行にしておけばよかったと、さくらパパが後悔する、充実したプチ旅行でした




また、結果的に、さくら家の添乗員を務めていただいた、前田まゆゆさま、大変お世話になり、ありがとうございました
ヽ(;▽;)ノ

何か、いい匂いがするような・・・

あっ、あれだ

ぶらっとハウスのソフトクリーム 濃厚で美味しかった

大島公園に到着です

さくらパパが、おかしな格好になってますが・・・
?

椿が咲き誇って

いい香りです

あっという間に時は過ぎ、間もなく帰路に

マーガレット岬、洲崎灯台が見えてきたら・・・

館山港はもうすぐです
おしまい

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

食後に向かったのは、町営牧場に隣接する農産物直売所「ぶらっとハウス」

濃厚なソフトクリームが絶品です

そして最後に向かったのは、道路の両側に椿の木が立ち並ぶ「椿トンネル」を通って

観光復興「第59回伊豆大島椿まつり」開催中の「都立大島公園」

4時間ほどの滞在時間でしたが、やっぱり一泊旅行にしておけばよかったと、さくらパパが後悔する、充実したプチ旅行でした





また、結果的に、さくら家の添乗員を務めていただいた、前田まゆゆさま、大変お世話になり、ありがとうございました
ヽ(;▽;)ノ

何か、いい匂いがするような・・・


あっ、あれだ


ぶらっとハウスのソフトクリーム 濃厚で美味しかった


大島公園に到着です


さくらパパが、おかしな格好になってますが・・・


椿が咲き誇って


いい香りです


あっという間に時は過ぎ、間もなく帰路に


マーガレット岬、洲崎灯台が見えてきたら・・・

館山港はもうすぐです

おしまい


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.22 (土)
2014年3月21日 さくら家のプチ旅行「伊豆大島」-その2-(三原山~万立浜)
今日は、さくら家のプチ旅行「伊豆大島」の続き
まず、向かったのは三原山外輪山
昨年10月の台風26号で土石流が発生した現場を見ました。
それから、元町港から西海岸沿いに、サンセットパームラインを北上
万立浜で昼食です

三原山外輪山 最も被害の大きかった元町神達地区

献花台
黙祷

伊豆半島を一望できる高台です

・・・

富士山を見ながら、サンセットパームラインを北上

昼食は万立荘にしました

その前に、記念撮影

室内はこんな感じ

さくらパパは、ゆず塩焼き豚定食にしました

デッキは、ワンコ連れもOK
しかし、強風のため皆さんは室内 寅次郎兄さんと私だけデッキです
その代わりに、大好物の、サメ肉コインをいただきました
つづく・・・
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

まず、向かったのは三原山外輪山

昨年10月の台風26号で土石流が発生した現場を見ました。
それから、元町港から西海岸沿いに、サンセットパームラインを北上

万立浜で昼食です


三原山外輪山 最も被害の大きかった元町神達地区

献花台


伊豆半島を一望できる高台です

・・・

富士山を見ながら、サンセットパームラインを北上


昼食は万立荘にしました


その前に、記念撮影


室内はこんな感じ


さくらパパは、ゆず塩焼き豚定食にしました


デッキは、ワンコ連れもOK

しかし、強風のため皆さんは室内 寅次郎兄さんと私だけデッキです

その代わりに、大好物の、サメ肉コインをいただきました

つづく・・・

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.21 (金)
2014年3月21日 さくら家のプチ旅行「伊豆大島」-その1-(館山~大島)
今日は、さくら家では、伊豆大島まで日帰りのプチ旅行

寅次郎兄さんのケガで、一時期は行くことが出来るかどうか危ぶまれていたのですが、獣医さんから、走り回ったりしなければ大丈夫という言葉をいただき、予定どおり出発です
寅次郎兄さんと私にとっては、昨年の秋以来の旅行で、船旅は東京湾フェリーに次いで2度目
今回の船旅は、寅次郎兄さんも私も初体験の、ジェット船です

そう今回は、東海汽船が館山・大島・伊東・下田を結ぶ「海のフラワーライン」
の季節運行便のうち、館山~大島間を日帰りで利用するプラン
東京都からのキャッシュバックもあり、とってもお得です
大島滞在時間は4時間ほどですが、さくら家はレンタカーで周ります
果てさて、どうなりますことやら・・・


旅の始まりは、「渚の駅たてやま」から

渚の駅で乗船券を購入し、「館山日桟橋」を渡って乗船場所へ

行きの船は、高速ジェット船「セブンアイランド・愛」号でした

お猿さんと× お姉さんと記念撮影です

船内ではこんな感じで、さくらパパの座席の側でした

パパの顔が見えて安心です

僕はおやつがほしいです

あっという間に大島到着 館山から約50分の船旅でした

岡田港では、あんこさんがお出迎え



品川ナンバーのレンタカーに乗り込んで、レッツらゴー
つづく・・・
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


寅次郎兄さんのケガで、一時期は行くことが出来るかどうか危ぶまれていたのですが、獣医さんから、走り回ったりしなければ大丈夫という言葉をいただき、予定どおり出発です

寅次郎兄さんと私にとっては、昨年の秋以来の旅行で、船旅は東京湾フェリーに次いで2度目

今回の船旅は、寅次郎兄さんも私も初体験の、ジェット船です


そう今回は、東海汽船が館山・大島・伊東・下田を結ぶ「海のフラワーライン」


東京都からのキャッシュバックもあり、とってもお得です

大島滞在時間は4時間ほどですが、さくら家はレンタカーで周ります

果てさて、どうなりますことやら・・・



旅の始まりは、「渚の駅たてやま」から


渚の駅で乗船券を購入し、「館山日桟橋」を渡って乗船場所へ


行きの船は、高速ジェット船「セブンアイランド・愛」号でした


お猿さんと× お姉さんと記念撮影です


船内ではこんな感じで、さくらパパの座席の側でした


パパの顔が見えて安心です


僕はおやつがほしいです


あっという間に大島到着 館山から約50分の船旅でした


岡田港では、あんこさんがお出迎え




品川ナンバーのレンタカーに乗り込んで、レッツらゴー


つづく・・・

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2014.03.19 (水)
2014年3月19日 病気・ケガ「変形性脊椎症」(寅次郎)
今日は、寅次郎兄さんの3日間ほどの闘病記
さくらパパが、寅次郎兄さんの異変に気づいたのは、16日(日)の夜でした。
その夜、さくらパパは、自分のベッドでモゾモゾしていた寅次郎兄さんから、ポキッと音がしたのに気づきました。
パパは、何だろうと思って寅次郎兄さんを見たのですが、いつもとあまり変わりありません。少し違っていたのは、動きがいつもよりゆっくりだったことと、いつもより早めに寝てしまったこと

17日(月)朝、散歩の時間になりましたが、いつもは一番張り切っている寅次郎兄さんが、行こうとしません。
さくらパパに連れられて、玄関前の階段を降りたところで座り込んでしまい、プルプル震えだしました
その後も、食欲はいつもどおりでしたが、びっこは引いていないものの、動きがスローで、恐る恐る歩く寅次郎兄さんを見て、さくらパパは、椎間板ヘルニアを覚悟し、病院の予約を入れました
しかし、18日(火)夜、さくらパパが帰宅した時には、普段通りの寅次郎兄さんに戻っていましたが、念のため予約を入れた今日19日(水)、病院に行ってきました。
診断の結果は「変形性脊椎症」で、しばらく安静にしていれば問題ないとのこと
良かったね、寅次郎兄さん


さくら家のかかりつけ医は、館山の「マーレ動物クリニック」

院長先生が、さくらパパの同級生です

診断は、変形性脊椎症

ポキッと音がしたのは、変形してブリッジ状になった部分(朱書き)が折れたためではないか? とのこと

さくらパパ同様、いい歳だからね
(。-_-。)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

さくらパパが、寅次郎兄さんの異変に気づいたのは、16日(日)の夜でした。
その夜、さくらパパは、自分のベッドでモゾモゾしていた寅次郎兄さんから、ポキッと音がしたのに気づきました。
パパは、何だろうと思って寅次郎兄さんを見たのですが、いつもとあまり変わりありません。少し違っていたのは、動きがいつもよりゆっくりだったことと、いつもより早めに寝てしまったこと


17日(月)朝、散歩の時間になりましたが、いつもは一番張り切っている寅次郎兄さんが、行こうとしません。
さくらパパに連れられて、玄関前の階段を降りたところで座り込んでしまい、プルプル震えだしました

その後も、食欲はいつもどおりでしたが、びっこは引いていないものの、動きがスローで、恐る恐る歩く寅次郎兄さんを見て、さくらパパは、椎間板ヘルニアを覚悟し、病院の予約を入れました

しかし、18日(火)夜、さくらパパが帰宅した時には、普段通りの寅次郎兄さんに戻っていましたが、念のため予約を入れた今日19日(水)、病院に行ってきました。
診断の結果は「変形性脊椎症」で、しばらく安静にしていれば問題ないとのこと

良かったね、寅次郎兄さん



さくら家のかかりつけ医は、館山の「マーレ動物クリニック」


院長先生が、さくらパパの同級生です


診断は、変形性脊椎症


ポキッと音がしたのは、変形してブリッジ状になった部分(朱書き)が折れたためではないか? とのこと

さくらパパ同様、いい歳だからね

(。-_-。)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)