Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2015.06.30 (火)
2015年6月30日 「夏越の大祓い」~茅の輪くぐりの神事~(天津)
今日は6月30日


さくら家の隣りにある神社では、毎年この日に、「夏越の大祓い」またの名を「茅の輪(ちのわ)くぐり」という神事が行われます◎
この神社は「貴船神社」といって、創建が鎌倉時代にまで遡る歴史ある神社で、「高龗神(たかおかみのかみ)」「誉田別命(ほむたわけのみこと)=応神天皇」「猿田彦命(さるたひこのみこと)」の三柱が祀られています
「夏越の大祓い」とは、今年前半に身についた穢れを落とし、今年後半の家内安全・身体健康を祈念する神事

神社のすぐ隣りのさくら家は、毎年早朝に一番乗りです
早起きは三文の得だね


貴船神社とさくら家との位置関係

日蓮上人と縁のある北浦忠吾・忠内親子による、鎌倉時代の創建です

さくらパパが作成した由緒書

この日には、境内に茅の輪◎が設置され、八の字を描くように3回くぐってお参りします


また、このような人型に名前を記し、身体をなで、息を吹きかけて、納めます


私さくらもくぐりました◎

寅次郎兄さんもくぐりました◎

ご利益ご利益

m(__)m
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)



さくら家の隣りにある神社では、毎年この日に、「夏越の大祓い」またの名を「茅の輪(ちのわ)くぐり」という神事が行われます◎
この神社は「貴船神社」といって、創建が鎌倉時代にまで遡る歴史ある神社で、「高龗神(たかおかみのかみ)」「誉田別命(ほむたわけのみこと)=応神天皇」「猿田彦命(さるたひこのみこと)」の三柱が祀られています

「夏越の大祓い」とは、今年前半に身についた穢れを落とし、今年後半の家内安全・身体健康を祈念する神事


神社のすぐ隣りのさくら家は、毎年早朝に一番乗りです

早起きは三文の得だね



貴船神社とさくら家との位置関係


日蓮上人と縁のある北浦忠吾・忠内親子による、鎌倉時代の創建です


さくらパパが作成した由緒書


この日には、境内に茅の輪◎が設置され、八の字を描くように3回くぐってお参りします



また、このような人型に名前を記し、身体をなで、息を吹きかけて、納めます



私さくらもくぐりました◎

寅次郎兄さんもくぐりました◎

ご利益ご利益


m(__)m
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.28 (日)
2015年6月28日 ドッグカフェ「CARO FORESTA DIANA」(館山)
さて次は、“タテトラ”の会場を後にしたさくら家が向かったのは・・・
寅次郎兄さんと私さくらの“タテトラ”応援のご褒美
として、ワンコと一緒に止まることが出来るホテル「館山ディアナ」
ここ「館山ディアナ」は、ランチ営業
もしていてドッグランも使えるので、さくら家では、ドッグカフェ
、ドッグラン
代わりに使っているのです

↓「館山ディアナ」のHPはこちら

「館山ディアナ」

ホテルの場所は、館山市浜田 フラワーライン沿い

ランチだけの利用でも、ドッグランを無料で使うことが出来ます


ランチメニューと、ドッグメニュー

さくらパパは、冷し天ぷらうどんにしました


寅次郎兄さんと私さくらは・・・

牛肉の冷しゃぶと、デザートと、ヤギミルクのセット


美味しいね
うんうん


今日は暑かったため、ドッグランで遊ぶのはやめました

また来ようね

(^_^)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
寅次郎兄さんと私さくらの“タテトラ”応援のご褒美


ここ「館山ディアナ」は、ランチ営業





↓「館山ディアナ」のHPはこちら


「館山ディアナ」

ホテルの場所は、館山市浜田 フラワーライン沿い


ランチだけの利用でも、ドッグランを無料で使うことが出来ます



ランチメニューと、ドッグメニュー


さくらパパは、冷し天ぷらうどんにしました



寅次郎兄さんと私さくらは・・・

牛肉の冷しゃぶと、デザートと、ヤギミルクのセット



美味しいね





今日は暑かったため、ドッグランで遊ぶのはやめました


また来ようね


(^_^)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.28 (日)
2015年6月28日 「館山わかしおトライアスロン大会」略してタテトラ(^-^)/
今日は日曜日
さくら家の日曜日といえば、ドッグカフェ「シェーン」ですが、今日はさくらパパが町内一斉清掃に出なくてはならなかったため断念

そして、町内一斉清掃を終えた さくら家が向かったのは・・・
“館山愛”
を心がけ、館山市で行われているイベントの応援

ということで、やって来たのは「館山わかしおトライアスロン大会」会場

「館山わかしおトライアスロン大会」、略して“タテトラ”は、海上自衛隊館山航空基地
内の特設コースを走る、人気のトライアスロン大会
↓「タテトラ」公式HPはこちら

「タテトラ」

やって来ました“タテトラ”会場 眼の前には風光明媚な“沖ノ島”

館山市のマスコットキャラクター“ダッペエ”と


頑張れぇ

(^_^)/

ゴールだよっ

\(^o^)/

選手も出店者も、皆元気でした

(^_^)v

誰もいなくなった隙に、表彰台で記念撮影
熱い大会だったねっ

(^_^)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

さくら家の日曜日といえば、ドッグカフェ「シェーン」ですが、今日はさくらパパが町内一斉清掃に出なくてはならなかったため断念


そして、町内一斉清掃を終えた さくら家が向かったのは・・・
“館山愛”



ということで、やって来たのは「館山わかしおトライアスロン大会」会場


「館山わかしおトライアスロン大会」、略して“タテトラ”は、海上自衛隊館山航空基地


↓「タテトラ」公式HPはこちら


「タテトラ」

やって来ました“タテトラ”会場 眼の前には風光明媚な“沖ノ島”


館山市のマスコットキャラクター“ダッペエ”と



頑張れぇ


(^_^)/

ゴールだよっ


\(^o^)/

選手も出店者も、皆元気でした


(^_^)v

誰もいなくなった隙に、表彰台で記念撮影

熱い大会だったねっ


(^_^)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.28 (日)
2015年6月27日 ドッグカフェ「SHANE(シェーン)」(長柄)
今日は土曜日ですが、さくら家では、さくらパパが明日は町内一斉清掃のため、いつもの日曜日ではなく土曜日にドッグカフェ「シェーン」です

今日は、先週に引き続いて、シェーンママによる「シェーン改造計画 第2弾」を紹介します

↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら

ドッグカフェ「シェーン」

店の場所は、長柄町役場の近く

先週ガラリと生まれ変わった一番奥のテーブル席の周りの壁が、赤から白のクロス張りに変わって、ますます明るくなりました
さくらパパの腕前のせいで写真は暗いですが・・・


入り口側の壁も、一面に白い紙を貼って・・・

シェーンお約束の、初来店のワンちゃんの写真を貼るスペースを拡充

ちなみにこちらが、私さくらの初来店写真


こちらは、寅次郎兄さんの初来店写真


さくらパパは、親子丼にしました

最近さくらパパが、料理写真家
になれるのではないかと勘違いしているみたいですが・・・
美味しそうなので、どアップで

寅次郎兄さんと私さくらは、豆腐ハンバーグ


美味しいね
うんうん


さくらパパの追加注文の本日のケーキは、レアチーズケーキ

シェーンママによる「シェーン改造計画 第3弾」は、7月17日に決定
大変身を遂げる予定だよっ

\(◎o◎)/!
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


今日は、先週に引き続いて、シェーンママによる「シェーン改造計画 第2弾」を紹介します


↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら


ドッグカフェ「シェーン」

店の場所は、長柄町役場の近く


先週ガラリと生まれ変わった一番奥のテーブル席の周りの壁が、赤から白のクロス張りに変わって、ますます明るくなりました

さくらパパの腕前のせいで写真は暗いですが・・・



入り口側の壁も、一面に白い紙を貼って・・・

シェーンお約束の、初来店のワンちゃんの写真を貼るスペースを拡充


ちなみにこちらが、私さくらの初来店写真



こちらは、寅次郎兄さんの初来店写真



さくらパパは、親子丼にしました


最近さくらパパが、料理写真家

美味しそうなので、どアップで


寅次郎兄さんと私さくらは、豆腐ハンバーグ



美味しいね





さくらパパの追加注文の本日のケーキは、レアチーズケーキ


シェーンママによる「シェーン改造計画 第3弾」は、7月17日に決定

大変身を遂げる予定だよっ


\(◎o◎)/!
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.26 (金)
2015年6月26日 「ホームスタイル ベニソン&クランベリー ディナー」(^-^)/
私さくらが、シェーンママに“お取り寄せ”で頼んでいた、新しいフードが届きました

その名も、「ホームスタイル ベニソン&クランベリー ディナー」
PHがアルカリ性に傾きがちな私さくらのために、鹿肉に、PH調整に良いと言われているクランベリーを配合したフードで、シェーンママが探してくれたものです

“ディナー”と付くだけあって多少高めだけど、さくらパパ、よろしくね


「ホームスタイル ベニソン&クランベリー ディナー」 外箱です


成分表や食べ方など

とりあえず、寅次郎兄さんと私さくらで2食分、65g


フード1gに対して、2gの水を加えて、よくかき混ぜて・・・

私さくらも寅次郎兄さんも、一気に食べました


さくらパパ、これからもよろしくね

(^_-)-☆
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)


その名も、「ホームスタイル ベニソン&クランベリー ディナー」

PHがアルカリ性に傾きがちな私さくらのために、鹿肉に、PH調整に良いと言われているクランベリーを配合したフードで、シェーンママが探してくれたものです


“ディナー”と付くだけあって多少高めだけど、さくらパパ、よろしくね



「ホームスタイル ベニソン&クランベリー ディナー」 外箱です



成分表や食べ方など


とりあえず、寅次郎兄さんと私さくらで2食分、65g



フード1gに対して、2gの水を加えて、よくかき混ぜて・・・

私さくらも寅次郎兄さんも、一気に食べました



さくらパパ、これからもよろしくね


(^_-)-☆
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.26 (金)
2015年6月24日 房総呑みある記ー第5弾(再訪)ー 「浜寿し(雅房庵)」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、少し長めの留守番です

でもまぁ、仕事の付き合いだから勘弁してあげて、その代わりに、留守番のご褒美を期待の、寅次郎兄さんと私さくらです

今日の飲み会の場所は、店内の生け簀に新鮮な魚や魚介があふれる、館山の「浜寿し・汐亭・雅房庵」
そのうち、「雅房庵」は、100人の宴会ができる広さ
↓「浜寿し・汐亭・雅房庵」の紹介は館山市観光協会のHPで

「浜寿し・汐亭・雅房庵」

店の場所は、「渚の駅たてやま」の近く

店内に入ると、目の前に“どーん”と10坪の生け簀が
新鮮な魚や魚介であふれています

料理のお膳も整っていて・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

料理オンチのさくらパパのため、例によって解説はなしですが・・・

こんな感じでした、とさ

留守番のご褒美、期待してるよ

(^^♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

寅次郎兄さんと私さくらは、少し長めの留守番です


でもまぁ、仕事の付き合いだから勘弁してあげて、その代わりに、留守番のご褒美を期待の、寅次郎兄さんと私さくらです


今日の飲み会の場所は、店内の生け簀に新鮮な魚や魚介があふれる、館山の「浜寿し・汐亭・雅房庵」

そのうち、「雅房庵」は、100人の宴会ができる広さ

↓「浜寿し・汐亭・雅房庵」の紹介は館山市観光協会のHPで


「浜寿し・汐亭・雅房庵」

店の場所は、「渚の駅たてやま」の近く


店内に入ると、目の前に“どーん”と10坪の生け簀が

新鮮な魚や魚介であふれています


料理のお膳も整っていて・・・

早速、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

料理オンチのさくらパパのため、例によって解説はなしですが・・・

こんな感じでした、とさ


留守番のご褒美、期待してるよ


(^^♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.22 (月)
2015年6月21日 ドッグカフェ「SHANE(シェーン)」(長柄)
今日は日曜日
そして、さくら家の日曜日といえば、ドッグカフェ「シェーン」です

シェーンでは現在、シェーンママによる「シェーン改造計画」
が進行中です

詳しくは、追って少しずつ紹介するとして、今日は、店の一番奥にあった昔のスナック風
のテーブルコーナーが、お洒落に生まれ変わって、“ドッグカフェ風”に変身していました
もともと、ドッグカフェなんだけど・・・ねっ

↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら

ドッグカフェ「シェーン」

店の場所は、長柄町役場の近く

まず変わったのは、薄暗くて、昔のスナック風だった一番奥のコーナーが・・・

明るくて、開放的なテーブル席に変身しました

お洒落で、良いんじゃないですかぁ


さくらパパは、シェーン風ナポリタンにしました
お洒落な雰囲気に合ってます


最近得意の、美味しそうなのでどアップで

寅次郎兄さんと私さくらのは・・・
?

ワンコメニュー一番人気の、ビーフベジエッグ


美味しいね
うんうん

これから、どんどん変わっていく予定の「シェーン」でした

また来ようね

(^。^)y-.。o○
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

そして、さくら家の日曜日といえば、ドッグカフェ「シェーン」です


シェーンでは現在、シェーンママによる「シェーン改造計画」



詳しくは、追って少しずつ紹介するとして、今日は、店の一番奥にあった昔のスナック風


もともと、ドッグカフェなんだけど・・・ねっ


↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら


ドッグカフェ「シェーン」

店の場所は、長柄町役場の近く


まず変わったのは、薄暗くて、昔のスナック風だった一番奥のコーナーが・・・

明るくて、開放的なテーブル席に変身しました


お洒落で、良いんじゃないですかぁ



さくらパパは、シェーン風ナポリタンにしました

お洒落な雰囲気に合ってます



最近得意の、美味しそうなのでどアップで


寅次郎兄さんと私さくらのは・・・


ワンコメニュー一番人気の、ビーフベジエッグ



美味しいね





これから、どんどん変わっていく予定の「シェーン」でした


また来ようね


(^。^)y-.。o○
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.21 (日)
2015年6月20日 ワンコも一緒に入れる店ー第41弾ー ~甘味処~「三芳家」(成田)
さて次は、うなぎと天ぷらの「近江家」を後にしたさくら家が次に向かったのは・・・
参道沿いに坂を上って、2~3軒先にある みやげ物屋の「三芳家」
ここ「三芳家」は、さくらパパはお気に入りの犬ブログ
で知ったのですが、みやげ物屋の脇の路地を入っていくと、参道の喧騒と対照的な和風の甘味処
があります

さくら家は、ここで一息ついていくことにしました

↓甘味処「三芳家」の紹介は、FEEL成田(成田市観光協会オフィシャルサイト)で

甘味処「三芳家」

店の場所は、成田山参道沿い 成田観光館の向かい側

みやげ物屋の脇の路地を入っていくと・・・

参道の喧騒と対照的な、和風の中庭があります

まずは、記念撮影
さくらパパ、暑いから早くしてっ


さくらパパは、冷しぜんざい(大納言)にしました

美味しそうなので、どアップで

寅次郎兄さんと私さくらは、おやつをいただきました


お店のお姉さん
と、日陰でのんびり

寅次郎兄さん、おしり向けてますが・・・
のんびり、くつろぐことが出来ました

また来ようね

(*^。^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
参道沿いに坂を上って、2~3軒先にある みやげ物屋の「三芳家」

ここ「三芳家」は、さくらパパはお気に入りの犬ブログ




さくら家は、ここで一息ついていくことにしました


↓甘味処「三芳家」の紹介は、FEEL成田(成田市観光協会オフィシャルサイト)で


甘味処「三芳家」

店の場所は、成田山参道沿い 成田観光館の向かい側


みやげ物屋の脇の路地を入っていくと・・・

参道の喧騒と対照的な、和風の中庭があります


まずは、記念撮影

さくらパパ、暑いから早くしてっ



さくらパパは、冷しぜんざい(大納言)にしました


美味しそうなので、どアップで


寅次郎兄さんと私さくらは、おやつをいただきました



お店のお姉さん



寅次郎兄さん、おしり向けてますが・・・
のんびり、くつろぐことが出来ました


また来ようね


(*^。^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.21 (日)
2015年6月20日 ワンコも一緒に入れる店ー第40弾ー ~うなぎと天ぷら~「近江屋」(成田)
さて次は、今回の成田山行脚の目的である、うなぎと天ぷらの「近江屋」
ここ「近江屋」は、歴史ある食事処・旅館で、現在はうなぎと天ぷら専門の食事処
ですが、ワンコ
も一緒に座敷に上がって食事が出来るということで、多くの“犬ブログ”で紹介されています

↓うなぎと天ぷらの「近江屋」の公式HPはこちら

うなぎと天ぷらの「近江屋」

店の場所は、成田山参道沿い 総門から少し坂を上がった所

創業300年、歴史ある食事処です


奥の個室にとおされました


さくらパパは、うな重の肝吸い付きにしました
2,780円

美味しそうなので、どアップで

さくらパパだけ、ずるいっ


そうくることを予測していたさくらパパは、とっておきのおやつ、馬肉ジャーキーを用意していました


店先で呼び込みをしていた、店の女将さんと記念撮影

さくらパパは大満足、寅次郎兄さんと私さくらも、くつろぐことができて大満足でした

また来ようね

(^_^)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

ここ「近江屋」は、歴史ある食事処・旅館で、現在はうなぎと天ぷら専門の食事処




↓うなぎと天ぷらの「近江屋」の公式HPはこちら


うなぎと天ぷらの「近江屋」

店の場所は、成田山参道沿い 総門から少し坂を上がった所


創業300年、歴史ある食事処です



奥の個室にとおされました



さくらパパは、うな重の肝吸い付きにしました



美味しそうなので、どアップで


さくらパパだけ、ずるいっ



そうくることを予測していたさくらパパは、とっておきのおやつ、馬肉ジャーキーを用意していました



店先で呼び込みをしていた、店の女将さんと記念撮影


さくらパパは大満足、寅次郎兄さんと私さくらも、くつろぐことができて大満足でした


また来ようね


(^_^)/~
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2015.06.21 (日)
2015年6月20日 成田山参拝 ~目的はうなぎだけど・・・ねっ~ (^-^)/
今日は、さくらパパは給料日後の土曜日、そして、ボーナス間近の週末でもあります
そこで、さくらパパが行くことにした場所は、成田山参道沿いにある うなぎと天ぷらの「近江屋」
「近江屋」は、歴史ある食事処・旅館で、現在はうなぎと天ぷら専門の食事処
ですが、ワンコ
も一緒に座敷に上がって食事が出来るということで、多くの“犬ブログ”で紹介されています

しかし、その前に、忘れちゃならない「成田山新勝寺」
さくらパパは、学生時代は体育会主催の「成田山行脚」
で、毎年、学校があった津田沼から成田まで夜通し歩いて来たり、社会人になってからは、数回、「写経大会」
に参加したりと、馴染みの深い場所ですが、今日の目的は“うなぎ”
でも、しっかりみんなで参拝してきました


やって来ました「成田山」
鴨川から成田まで、途中新しく出来た圏央道を通って約2時間

少し近くなったかな・・・
?

「総門」
2008(平成19)年、開基1070年の記念事業により建立されたよ

おっきいねぇ


「仁王門」
“魚がし”と書かれた大提灯は、昭和43年に東京築地の旦那衆が奉納したもの

魚河岸
が仁王門に大提灯を奉納するのは、古くからの伝統らしいよ


「香閣(こうかく)」
手水舎(ちょうずや)の水で手と口、香閣の煙で心を清めることを身口意(しんくい)のお清めというよ


「三重塔」
1712(正徳2)年に建立された重要文化財だよ

おっきいねぇ


「大本堂」
堂内には、中心に御本尊の不動明王、向かって右に矜伽羅童子、左に制咤迦童子が安置されているよ

おっきいねぇ


大本堂は、最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場だよ


「大本堂の御朱印」
御本尊の不動明王の御朱印だよ

ご利益ご利益

(^-^)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

そこで、さくらパパが行くことにした場所は、成田山参道沿いにある うなぎと天ぷらの「近江屋」

「近江屋」は、歴史ある食事処・旅館で、現在はうなぎと天ぷら専門の食事処




しかし、その前に、忘れちゃならない「成田山新勝寺」
さくらパパは、学生時代は体育会主催の「成田山行脚」


でも、しっかりみんなで参拝してきました



やって来ました「成田山」
鴨川から成田まで、途中新しく出来た圏央道を通って約2時間


少し近くなったかな・・・


「総門」
2008(平成19)年、開基1070年の記念事業により建立されたよ


おっきいねぇ



「仁王門」
“魚がし”と書かれた大提灯は、昭和43年に東京築地の旦那衆が奉納したもの


魚河岸




「香閣(こうかく)」
手水舎(ちょうずや)の水で手と口、香閣の煙で心を清めることを身口意(しんくい)のお清めというよ



「三重塔」
1712(正徳2)年に建立された重要文化財だよ


おっきいねぇ



「大本堂」
堂内には、中心に御本尊の不動明王、向かって右に矜伽羅童子、左に制咤迦童子が安置されているよ


おっきいねぇ



大本堂は、最も重要な御護摩祈祷を行う中心道場だよ



「大本堂の御朱印」
御本尊の不動明王の御朱印だよ


ご利益ご利益


(^-^)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)