Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2016.03.31 (木)
2016年3月29日 房総呑みある記 -第18弾(再訪)- ~ファミリー居酒屋~ 「さがの」(館山)
さて次は、今度は一昨日のネタですが、今日もさくらパパは飲み会
きょうも、仕事のつきあいだから大目にみることにして、寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、館山のファミリー居酒屋「さがの」
地魚、肉料理など、メニュー豊富で家族で食事
を楽しめますが、れっきとした居酒屋です

ちなみに、今日はさくらパパはカメラを忘れませんでした

店の場所は、館山市北条
館山税務署の近く

店内は、ファミリーレストラン風
カウンター席や、小上がり(座敷)もあります。

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

枝豆(左上) おしんこ(右上)
刺し身(左下)

焼き鳥盛り合わせ

厚揚げ(左上) オムレツ(右上)
イカげそ(左下)
留守番のご褒美は、はずんでもらうよ

∠( ^ o ^ ┐)┐ ねっ…
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

きょうも、仕事のつきあいだから大目にみることにして、寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です



今日の飲み会の場所は、館山のファミリー居酒屋「さがの」

地魚、肉料理など、メニュー豊富で家族で食事



ちなみに、今日はさくらパパはカメラを忘れませんでした


店の場所は、館山市北条

館山税務署の近く


店内は、ファミリーレストラン風

カウンター席や、小上がり(座敷)もあります。

早速、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

枝豆(左上) おしんこ(右上)
刺し身(左下)

焼き鳥盛り合わせ


厚揚げ(左上) オムレツ(右上)
イカげそ(左下)
留守番のご褒美は、はずんでもらうよ


∠( ^ o ^ ┐)┐ ねっ…
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.31 (木)
2016年3月24日 房総呑みある記-第7弾(再訪)- ~割烹~「緑川」(館山)
今日は、1週間前のネタですが、さくらパパは飲み会
でも、仕事のつきあいだから大目にみることにして、寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、毎度おなじみの、館山の割烹「緑川」
ちょっと高そうな雰囲気が漂いますが、決してそんなことはなく、安心して飲めるお店です

ちなみに今日、さくらパパはカメラ
を忘れたため、携帯での撮影です

店の場所は、館山市北条
宮沢書店
とかJA北条支店とかのある通り沿い。

付け出し(上) 刺し身(下)

茶碗蒸し(上) ?(下)

生わかめ(上)を、鍋でしゃぶしゃぶ(下)

その後は、うどん(上)を、鍋の汁で(下)

魚の練り物の枝豆ソースがけ(上)
留守番のご褒美は、きちんともらうよ

∠( ^ o ^ ┐)┐ ねっ…
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

でも、仕事のつきあいだから大目にみることにして、寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、毎度おなじみの、館山の割烹「緑川」

ちょっと高そうな雰囲気が漂いますが、決してそんなことはなく、安心して飲めるお店です


ちなみに今日、さくらパパはカメラ



店の場所は、館山市北条

宮沢書店


付け出し(上) 刺し身(下)

茶碗蒸し(上) ?(下)

生わかめ(上)を、鍋でしゃぶしゃぶ(下)

その後は、うどん(上)を、鍋の汁で(下)

魚の練り物の枝豆ソースがけ(上)
留守番のご褒美は、きちんともらうよ


∠( ^ o ^ ┐)┐ ねっ…
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.28 (月)
2016年3月28日 「目黒川桜まつり」 ~まだ満開とはいかないけど、直前レポート(^-^)/~ (目黒区)
今日は、さくらパパは東京行きの日
この時期に来たら、やはり気になるのが目黒川の桜の開花状況
今日のさくらパパは、今にも雨が降り出しそうな天気もめげず、目黒川沿いを散策することにしました
しかし、3月21日に東京で桜の開花宣言が出されてから1週間経ちますが、ここ数日の冷え込みで、開花はまだまだ・・・
昨年は3月30日に行く機会があって、ちょうど満開の時期に重なりましたが、今年はタイミングが合いませんでした。
明日からは気温が上がるとのこと
一気に開花が進むでしょう
↓目黒川など「目黒区の桜スポット」は、「めぐろ観光まちづくり協会」のHPで

「目黒区の桜スポット」

昨年の某タウン誌で、お花見ランキング1位だった目黒川
見頃は、4月2~3日頃でしょうか。

目黒通りに架かる目黒新橋から下流を望む
左は目黒雅叙園

目黒通りに架かる目黒新橋から上流を望む
左は目黒区民センター
右奥は目黒清掃工場

目黒区民センター脇の歩道の桜

目黒清掃工場
付近の桜

目黒清掃工場
付近の桜

東急東横線「中目黒」駅
付近の桜

東急東横線「中目黒」駅
付近の桜

中目黒の「宿山橋」から下流を望む

中目黒の「宿山橋」から上流を望む
満開じゃなくても見事です


さくらパパは、うれしいプリン屋さん「マハカラ」で、季節限定の桜抹茶プリンを買いました

何が“うれしい”かは、こちらをご覧ください
↓うれしいプリン屋さん「マハカラ」のHPはこちら

うれしいプリン屋さん「マハカラ」

私さくらが、目黒川の桜情報をお送りしました

ヾ(o´∀`o)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

この時期に来たら、やはり気になるのが目黒川の桜の開花状況

今日のさくらパパは、今にも雨が降り出しそうな天気もめげず、目黒川沿いを散策することにしました

しかし、3月21日に東京で桜の開花宣言が出されてから1週間経ちますが、ここ数日の冷え込みで、開花はまだまだ・・・
昨年は3月30日に行く機会があって、ちょうど満開の時期に重なりましたが、今年はタイミングが合いませんでした。
明日からは気温が上がるとのこと

一気に開花が進むでしょう

↓目黒川など「目黒区の桜スポット」は、「めぐろ観光まちづくり協会」のHPで


「目黒区の桜スポット」

昨年の某タウン誌で、お花見ランキング1位だった目黒川

見頃は、4月2~3日頃でしょうか。

目黒通りに架かる目黒新橋から下流を望む

左は目黒雅叙園


目黒通りに架かる目黒新橋から上流を望む

左は目黒区民センター



目黒区民センター脇の歩道の桜


目黒清掃工場



目黒清掃工場



東急東横線「中目黒」駅



東急東横線「中目黒」駅



中目黒の「宿山橋」から下流を望む


中目黒の「宿山橋」から上流を望む

満開じゃなくても見事です



さくらパパは、うれしいプリン屋さん「マハカラ」で、季節限定の桜抹茶プリンを買いました


何が“うれしい”かは、こちらをご覧ください
↓うれしいプリン屋さん「マハカラ」のHPはこちら


うれしいプリン屋さん「マハカラ」

私さくらが、目黒川の桜情報をお送りしました


ヾ(o´∀`o)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
今日は、雨の予報は外れたけれど、冷たい風の吹いたさくら地方
さくら家では、強風にも負けずに、週末恒例のドッグカフェ「シェーン」です

今日は、満員盛況のドッグカフェ「シェーン」で、他のお客さんにも遊んでもらいました

↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら

ドッグカフェ「シェーン」
↓ブログ「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」はこちら

「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」

店の場所は、千葉県長生郡長柄町長富41-2
長柄町役場の近く

さくらパパは、和風ハンバーグ定食にしました

寅次郎兄さんと私さくらもハンバーグつながりで、豆腐ハンバーグ


美味しいね
うんうん


さくらパパは、本日のケーキ(今日はチーズケーキ)も注文

私たちには、おやつは無いの
?

さくらパパだけ、おやつ食べてるんだよっ

○○ママに言いつける、私さくら


よ~し、こうなったら、○○パパに甘えてやろぅ

さくらパパなんか、知らないもんねっ

また遊ぼうね

♪(*^^)o o(^^*)♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

さくら家では、強風にも負けずに、週末恒例のドッグカフェ「シェーン」です


今日は、満員盛況のドッグカフェ「シェーン」で、他のお客さんにも遊んでもらいました


↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら


ドッグカフェ「シェーン」
↓ブログ「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」はこちら


「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」

店の場所は、千葉県長生郡長柄町長富41-2

長柄町役場の近く


さくらパパは、和風ハンバーグ定食にしました


寅次郎兄さんと私さくらもハンバーグつながりで、豆腐ハンバーグ



美味しいね





さくらパパは、本日のケーキ(今日はチーズケーキ)も注文


私たちには、おやつは無いの


さくらパパだけ、おやつ食べてるんだよっ


○○ママに言いつける、私さくら



よ~し、こうなったら、○○パパに甘えてやろぅ


さくらパパなんか、知らないもんねっ


また遊ぼうね


♪(*^^)o o(^^*)♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.26 (土)
2016年3月26日 ワンコも一緒に入れる店-第46弾- 「Wadapan -わだぱん-」(和田浦)
さて次は、「アスカ 春の大感謝祭」会場を後にしたさくら家が、今日の昼食場所に選んだのは・・・
南房総市和田町の「わだぱん」
ここ「わだぱん」さんは、コテージを改装した小さな小さな「パンカフェ」
地元野菜のスープやハニートーストなど、素朴なパンを中心に季節感を大切にして作っています。
話しを伺ったところ、土曜日はお店
で営業している確率が多いけど、日曜日はほとんどイベントへの出店で、さくら地方(=房総地方)を飛び回っているとか
さくら家も、雰囲気が好きで何度か足を運んだ、いすみの「ちまちマ」にまで出店しているとはオドロキ
とにかく元気な「わだぱん」さんでした

↓「わだぱん」さんのHPはこちら

「Wadapan -わだぱん-」
↓「わだぱん」さんのfacebookはこちら

「Wadapan -わだぱん-」/facebook

店の場所は、南房総市和田町柴
国道128号から1本中の通り沿いです。

店内は、こんな感じ
イベントの情報もいっぱいでした

偶然にも一人でたそがれる、さくらパパの知り合いに遭遇

テラス席は、ワンコも一緒に入れます


メニューの看板

さくらパパは、野菜スープと、ベーコンのフレッシュサンドイッチにしました


久しぶりに、寅次郎兄さんのチョウダイが出ました


何ももらえず、不満そうな寅次郎兄さんですが・・・

また来ようね

(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
南房総市和田町の「わだぱん」

ここ「わだぱん」さんは、コテージを改装した小さな小さな「パンカフェ」

地元野菜のスープやハニートーストなど、素朴なパンを中心に季節感を大切にして作っています。
話しを伺ったところ、土曜日はお店


さくら家も、雰囲気が好きで何度か足を運んだ、いすみの「ちまちマ」にまで出店しているとはオドロキ

とにかく元気な「わだぱん」さんでした


↓「わだぱん」さんのHPはこちら


「Wadapan -わだぱん-」
↓「わだぱん」さんのfacebookはこちら


「Wadapan -わだぱん-」/facebook

店の場所は、南房総市和田町柴

国道128号から1本中の通り沿いです。

店内は、こんな感じ

イベントの情報もいっぱいでした


偶然にも一人でたそがれる、さくらパパの知り合いに遭遇


テラス席は、ワンコも一緒に入れます



メニューの看板


さくらパパは、野菜スープと、ベーコンのフレッシュサンドイッチにしました



久しぶりに、寅次郎兄さんのチョウダイが出ました



何ももらえず、不満そうな寅次郎兄さんですが・・・


また来ようね


(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.26 (土)
2016年3月26日 ~イベントが盛り沢山!~ 「アスカ 春の大感謝祭」(鴨川)
今日は、花曇りの週末となったさくら地方
さくら家では、お散歩がてら、鴨川で行われた「アスカ 春の大感謝祭」に行きました

「アスカ」は、さくら地方(=房総地方)に広く展開している冠婚葬祭業系の企業ですが、社会貢献活動にとても熱心。
今日のイベントも、地域貢献活動の一環です

↓「アスカグループ」のHPはこちら

「アスカグループ」

「アスカ 春の大感謝祭」チラシ

会場は、「アスカ鴨川法輪閣」
さくら爺が旅立った場所です


まずは、アルパカを見に行きました
しかし・・・ 寅次郎兄さんと私さくらが気になるアルパカと、真っ赤な風船が気になる寅次郎兄さんと、何も気にしていない私さくら


次に、オルカ鴨川FCの皆さんと記念撮影

オルカ鴨川FCが参戦する、2016プレナスチャレンジリーグEAST開幕戦は、いよいよ、4月10日(日)13時、鴨川市陸上競技場でキックオフです
「オルカ、頑張れぇ!」

↓「オルカ鴨川FC」公式サイトはこちら

「オルカ鴨川FC」

次に、東北応援プロジェクトの、チャリティーカニ汁


直径180cmの千人鍋です


次に、屋台村で、じゃがバター 50円


次に、bayfm東日本大震災復興支援番組 DJ KOUSAKUの「HEART LUCK」から、「HEART LUCK」号出動
館山「芳喜楼」白石シェフ直伝の、麻婆焼そば50円


最後に、アスカのお姉さんと記念撮影

楽しかったけど、今日も買ったのはさくらパパのだけ

(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

さくら家では、お散歩がてら、鴨川で行われた「アスカ 春の大感謝祭」に行きました


「アスカ」は、さくら地方(=房総地方)に広く展開している冠婚葬祭業系の企業ですが、社会貢献活動にとても熱心。
今日のイベントも、地域貢献活動の一環です


↓「アスカグループ」のHPはこちら


「アスカグループ」

「アスカ 春の大感謝祭」チラシ


会場は、「アスカ鴨川法輪閣」

さくら爺が旅立った場所です



まずは、アルパカを見に行きました

しかし・・・ 寅次郎兄さんと私さくらが気になるアルパカと、真っ赤な風船が気になる寅次郎兄さんと、何も気にしていない私さくら



次に、オルカ鴨川FCの皆さんと記念撮影


オルカ鴨川FCが参戦する、2016プレナスチャレンジリーグEAST開幕戦は、いよいよ、4月10日(日)13時、鴨川市陸上競技場でキックオフです

「オルカ、頑張れぇ!」


↓「オルカ鴨川FC」公式サイトはこちら


「オルカ鴨川FC」

次に、東北応援プロジェクトの、チャリティーカニ汁



直径180cmの千人鍋です



次に、屋台村で、じゃがバター 50円



次に、bayfm東日本大震災復興支援番組 DJ KOUSAKUの「HEART LUCK」から、「HEART LUCK」号出動

館山「芳喜楼」白石シェフ直伝の、麻婆焼そば50円



最後に、アスカのお姉さんと記念撮影


楽しかったけど、今日も買ったのはさくらパパのだけ


(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.22 (火)
2016年3月21日 さくらと寅が選ぶ!絶景百選 (第5弾) 「鋸山」 ~地獄のぞき~ (富津)
さて次は、このコーナー
“さくらと寅が選ぶ!絶景百選”の第5弾です

鋸山と言えば、鋸山ロープウェーや日本一の大きさを誇る大仏さまも有名ですが、なんと言っても忘れちゃならないのが“地獄のぞき”
鋸山頂上付近にあり、石切場跡の絶壁の上に突き出した岩盤上から、約100m下を望むことができます

↓「鋸山」の詳細についてはWikipediaで

「鋸山」/Wikipedia

鋸山ロープウェー山頂駅
からほど近い西口管理所から・・・

石段を歩くこと約10分で・・・

“地獄のぞき”に到着します。

石切場跡の絶壁の上に突き出した岩盤上から・・・

約100m下を望むことができます

絶対に近づきたくないよね

ぅ(@゚Д゚)@わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

“さくらと寅が選ぶ!絶景百選”の第5弾です


鋸山と言えば、鋸山ロープウェーや日本一の大きさを誇る大仏さまも有名ですが、なんと言っても忘れちゃならないのが“地獄のぞき”

鋸山頂上付近にあり、石切場跡の絶壁の上に突き出した岩盤上から、約100m下を望むことができます


↓「鋸山」の詳細についてはWikipediaで


「鋸山」/Wikipedia

鋸山ロープウェー山頂駅


石段を歩くこと約10分で・・・

“地獄のぞき”に到着します。

石切場跡の絶壁の上に突き出した岩盤上から・・・

約100m下を望むことができます


絶対に近づきたくないよね


ぅ(@゚Д゚)@わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.22 (火)
2016年3月21日 ~狛犬になった寅次郎兄さんと私さくら~ 「鋸山 日本寺」(鋸南)
さて次は、古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」で昼食
をとったさくら家でしたが、食べ終わる頃には陽が射してきて、暑くもなく寒くもなく、絶好のお散歩日和になりました

そこで今日の散歩コースに決めたのは、鋸山
正月に来た時は、ロープウェー山頂駅
から地獄のぞき方面に下る石段が厳しく、寅次郎兄さんの腰のことを考え断念しましたが、今日は山頂駐車場まで車で行き、急な石段は避ける作戦です

ここ鋸山には、「乾坤山 日本寺(けんこんざん にほんじ)」というお寺があり、総高31mの日本一の大仏さま(奈良は18m、鎌倉は13m)や、千五百羅漢、百尺観音など、見どころ満載です

↓「鋸山 日本寺」公式サイトはこちら

「鋸山 日本寺」公式サイト

「鋸山 日本寺 案内図」
正式には、「乾坤山 日本寺(けんこんざん にほんじ)」といいます。

地獄のぞきや百尺観音にほど近い西口管理所
鋸山ロープウェー
か登山自動車道(有料)を利用すると便利です。

西口管理所から、比較的なだらかな石段を歩いて10分ほどで地獄のぞきに到着。
急な所はだっこしてもらったよ


石切場跡の絶壁の上に突き出した岩盤で、上から約100m下を望むことができます

おそるおそる、記念撮影

浦賀水道越しの富士山は、歌川広重の「不二三十六景」の中の「安房勝山」として描かれています

車で大仏口駐車場まで下って、大仏口管理所から、なだらかな坂を下ること5分ほどで大仏さまに到着。
狛犬に扮する、寅次郎兄さんと私さくら


正式には、「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」といいます。

奈良の大仏さまは総高18m、鎌倉の大仏さまは総高13m。
日本寺の大仏さまは総高31m、日本一の大きさです。

さくら家みんなが、健康でいられますように

そして、美味しいものをいっぱい食べられますように

ご利益ご利益

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)



そこで今日の散歩コースに決めたのは、鋸山

正月に来た時は、ロープウェー山頂駅



ここ鋸山には、「乾坤山 日本寺(けんこんざん にほんじ)」というお寺があり、総高31mの日本一の大仏さま(奈良は18m、鎌倉は13m)や、千五百羅漢、百尺観音など、見どころ満載です


↓「鋸山 日本寺」公式サイトはこちら


「鋸山 日本寺」公式サイト

「鋸山 日本寺 案内図」

正式には、「乾坤山 日本寺(けんこんざん にほんじ)」といいます。

地獄のぞきや百尺観音にほど近い西口管理所

鋸山ロープウェー


西口管理所から、比較的なだらかな石段を歩いて10分ほどで地獄のぞきに到着。
急な所はだっこしてもらったよ



石切場跡の絶壁の上に突き出した岩盤で、上から約100m下を望むことができます


おそるおそる、記念撮影


浦賀水道越しの富士山は、歌川広重の「不二三十六景」の中の「安房勝山」として描かれています


車で大仏口駐車場まで下って、大仏口管理所から、なだらかな坂を下ること5分ほどで大仏さまに到着。
狛犬に扮する、寅次郎兄さんと私さくら



正式には、「薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)」といいます。

奈良の大仏さまは総高18m、鎌倉の大仏さまは総高13m。
日本寺の大仏さまは総高31m、日本一の大きさです。

さくら家みんなが、健康でいられますように


そして、美味しいものをいっぱい食べられますように


ご利益ご利益


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.21 (月)
2016年3月21日 ワンコも一緒に入れる?店-第45弾- 古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」(鴨川)
今日は、あいにく小雨のそぼ降る三連休の最終日となったさくら地方
そこで今日は、さくら家は徘徊 じゃなくて散歩を断念し、昨日「Cafe SASAYA」
さんで伺った、姉妹店の古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」
でランチをすることにしました

ここ「夜麦(よもぎ)」は、こだわりの家具や建具をふんだんに用いて、古民家を改装したカフェ&ギャラリー
ショップカードによると、宿泊、田んぼお米作り体験などもやっているようです

なお、電話でワンコも入れるか伺った際に、「小型の室内犬であれば・・・」ということでしたので、一応“ワンコも一緒に入れる?店”ということにしておきます

↓「笹谷窯(ささやがま)」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦(よもぎ)」さんのHPはこちら

「笹谷窯(ささやがま)」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦(よもぎ)」
↓「夜麦(よもぎ)」さんのfacebookはこちら

「夜麦(よもぎ)」/facebook

店の場所は鴨川市金束
長狭街道沿いで鴨川市と富津市との境付近。

外観は全くの古民家です
私たちのいる場所、分かりますか
?

ここにいました



お邪魔します・・・


どこか懐かしい、典型的な日本の民家ですが・・・

よく見ると、室内には重厚な家具や建具がふんだんに用いられています

さりげなく、ギャラリーも併設



メニューも渋いっ

さくらパパは、自家製ベーコンのナポリタンにしました
そして、自家製ベーコンが美味かったので、おもわず持ち帰り用も注文


とってもくつろげたね

ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

そこで今日は、さくら家は徘徊 じゃなくて散歩を断念し、昨日「Cafe SASAYA」




ここ「夜麦(よもぎ)」は、こだわりの家具や建具をふんだんに用いて、古民家を改装したカフェ&ギャラリー

ショップカードによると、宿泊、田んぼお米作り体験などもやっているようです


なお、電話でワンコも入れるか伺った際に、「小型の室内犬であれば・・・」ということでしたので、一応“ワンコも一緒に入れる?店”ということにしておきます


↓「笹谷窯(ささやがま)」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦(よもぎ)」さんのHPはこちら


「笹谷窯(ささやがま)」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦(よもぎ)」
↓「夜麦(よもぎ)」さんのfacebookはこちら


「夜麦(よもぎ)」/facebook

店の場所は鴨川市金束


外観は全くの古民家です

私たちのいる場所、分かりますか


ここにいました




お邪魔します・・・



どこか懐かしい、典型的な日本の民家ですが・・・

よく見ると、室内には重厚な家具や建具がふんだんに用いられています


さりげなく、ギャラリーも併設




メニューも渋いっ


さくらパパは、自家製ベーコンのナポリタンにしました

そして、自家製ベーコンが美味かったので、おもわず持ち帰り用も注文



とってもくつろげたね


ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
2016.03.20 (日)
2016年3月20日 ワンコも一緒に入れる店-第14弾(再訪)- 「Cafe SASAYA」(鴨川)
さて次は、「春の市民産業まつり&館山まるしぇ」会場を後にしたさくら家が、次に向かったのは・・・
道の駅「保田小学校」
に立ち寄ろうとしましたが、駐車場に入るにも渋滞待ちのため、これを断念


次に、佐久間ダム湖に桜を見に行こうとしましたが、早咲きの頼朝桜とソメイヨイシノの狭間のため、これも断念
×
そこで久しぶりに、鴨川の山中の金束という処にある「Cafe SASAYA」に立ち寄ることにしました

こちらは、山形県出身の窯元が、中世古窯を基本とした窖窯(あながま)を鴨川に築窯し、当地の古来の名から「笹谷窯(ささやがま)」と名付け開窯した場所


陶芸体験や陶芸教室に、パン工房もあり、ギャラリーには「Cafe SASAYA」を併設しています
↓「笹谷窯(ささやがま)」さんのHPはこちら

「笹谷窯(ささやがま)」

店の場所は鴨川市金束
長狭街道から少し脇に入ったところ。

駐車場から歩いて3分ほどで、「Cafe SASAYA」に到着します

ギャラリーと併設の「Cafe SASAYA」店内には・・・

陶芸作品がズラリと並んでいます



喫茶メニュー

お店のお姉さんが気になる、私さくら


さくらパパは、昆布入り昆布茶と、おもちをワッフルのように焼いた“モッフル”の、あんこサンドにしました

とってもくつろげたね

ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)
道の駅「保田小学校」




次に、佐久間ダム湖に桜を見に行こうとしましたが、早咲きの頼朝桜とソメイヨイシノの狭間のため、これも断念

そこで久しぶりに、鴨川の山中の金束という処にある「Cafe SASAYA」に立ち寄ることにしました


こちらは、山形県出身の窯元が、中世古窯を基本とした窖窯(あながま)を鴨川に築窯し、当地の古来の名から「笹谷窯(ささやがま)」と名付け開窯した場所



陶芸体験や陶芸教室に、パン工房もあり、ギャラリーには「Cafe SASAYA」を併設しています

↓「笹谷窯(ささやがま)」さんのHPはこちら


「笹谷窯(ささやがま)」

店の場所は鴨川市金束


駐車場から歩いて3分ほどで、「Cafe SASAYA」に到着します


ギャラリーと併設の「Cafe SASAYA」店内には・・・

陶芸作品がズラリと並んでいます




喫茶メニュー


お店のお姉さんが気になる、私さくら



さくらパパは、昆布入り昆布茶と、おもちをワッフルのように焼いた“モッフル”の、あんこサンドにしました


とってもくつろげたね


ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)