Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2016.07.30 (土)
2016年7月29日 ~水・空の花火の饗宴~ 「鴨川納涼花火大会」(鴨川)
今日は、ようやく梅雨明けして、一気に真夏の天候となったさくら地方
さくら家では、さくらパパ姉が里帰りして、「鴨川納涼花火大会」を見に行くことにしました

「鴨川納涼花火大会」は、日本の渚百選に選定されている前原横渚海岸
を舞台に開催する、真夏の夜のメインイベント
夜の太平洋に華々しく繰り広げられる水中花火と、夜空に打ち上げられるスターマインなどの花火
水・空の花火の饗宴は一見の価値があります

↓「鴨川納涼花火大会」は、鴨川市観光協会HPで

「鴨川納涼花火大会」

「鴨川納涼花火大会」ポスター

オープニング・・・

さくら家では、湾状になっている海岸の、ほぼ対岸から見ます


次々と、夜空に打ち上げられる花火が・・・

海面を照らします

夜の海に、華々しく開く・・・

水中花火

打ち上げ花火と水中花火のコラボレーション


打ち上げ花火とスターマインのコラボレーション


きれいだね


ラストの、二尺玉・・・かな?

v(゚∀゚)v
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、さくらパパ姉が里帰りして、「鴨川納涼花火大会」を見に行くことにしました


「鴨川納涼花火大会」は、日本の渚百選に選定されている前原横渚海岸


夜の太平洋に華々しく繰り広げられる水中花火と、夜空に打ち上げられるスターマインなどの花火

水・空の花火の饗宴は一見の価値があります


↓「鴨川納涼花火大会」は、鴨川市観光協会HPで


「鴨川納涼花火大会」

「鴨川納涼花火大会」ポスター


オープニング・・・

さくら家では、湾状になっている海岸の、ほぼ対岸から見ます



次々と、夜空に打ち上げられる花火が・・・

海面を照らします


夜の海に、華々しく開く・・・

水中花火


打ち上げ花火と水中花火のコラボレーション



打ち上げ花火とスターマインのコラボレーション



きれいだね



ラストの、二尺玉・・・かな?


v(゚∀゚)v
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.30 (土)
2016年7月28日 房総呑みある記-第40弾- ~炭火焼肉~「牛角 館山店」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
それも、偶然にも焼肉屋での飲み会の予定が、二つ重なっています

一つは、先月台湾から来た、インターン期間中の学生さんたちとの懇親会

もう一つは、祭礼役員の、祭礼前の太鼓の練習の中締め

さくらパパは、自分が言い出しっぺでもあった、学生さんたちとの懇親会に参加しました

懇親会の場所は、炭火焼肉「牛角」館山店です
↓炭火焼肉「牛角」の公式HPはこちら

炭火焼肉「牛角」

店の場所は、館山市北条1537-4
国道128号沿い

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

牛肉系

豚肉系

鳥肉系

やっぱり、夏は焼肉

野菜系

その他の焼き物系

そろそろ締めのお時間

あっという間の・・・

2時間でした


匂ってきそうだね

(゚д゚)ウマソー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

それも、偶然にも焼肉屋での飲み会の予定が、二つ重なっています


一つは、先月台湾から来た、インターン期間中の学生さんたちとの懇親会


もう一つは、祭礼役員の、祭礼前の太鼓の練習の中締め


さくらパパは、自分が言い出しっぺでもあった、学生さんたちとの懇親会に参加しました


懇親会の場所は、炭火焼肉「牛角」館山店です

↓炭火焼肉「牛角」の公式HPはこちら


炭火焼肉「牛角」

店の場所は、館山市北条1537-4



早速、乾杯


牛肉系


豚肉系


鳥肉系


やっぱり、夏は焼肉


野菜系


その他の焼き物系


そろそろ締めのお時間


あっという間の・・・

2時間でした



匂ってきそうだね


(゚д゚)ウマソー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.27 (水)
2016年7月27日 「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」(館山)
今日は、なかなか明けない梅雨空が続く中、時折晴れ間も顔を出す、そんな天気のさくら地方
夕方、さくらパパの職場の近くの“渚の駅”たてやま では、「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」が開催されました

「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」は、館山の貸別荘
Hawaiian Loco Home 「Hana Hou(ハナホウ)」を営む、ハナホウ企画を中心としたメンバーが、鏡ケ浦の美しい夕日
をバックにハワイアン・ミュージックを奏でるライブイベント
↓Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」公式HPはこちら

Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」/HP
↓Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」facebookはこちら

Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」/facebook
↓「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」は、館山市役所facebookで

「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」/館山市役所facebook

「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」ポスター

「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」チケット

場所は、みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

商業施設棟(飲食・物販施設)2階の展望デッキ


オープニングを待つ面々






オープニングを待つ面々

動画「TATEYAMA SUNSET LIVE」オ-プニング
※音声有り音量注意
[広告] VPS

続いての曲は、オリジナルの「アロハ館山」

鴨川のヒロ ハワイアン アカデミーの講師・・・

hiloさんのフラが、花を添えます

穏やかな、夕暮れでした

(*´v`)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

夕方、さくらパパの職場の近くの“渚の駅”たてやま では、「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」が開催されました


「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」は、館山の貸別荘



↓Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」公式HPはこちら


Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」/HP
↓Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」facebookはこちら


Hawaiian Loco Home 「Hana Hou」/facebook
↓「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」は、館山市役所facebookで


「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」/館山市役所facebook

「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」ポスター


「TATEYAMA SUNSET LIVE IN “渚の駅”たてやま」チケット


場所は、みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」


商業施設棟(飲食・物販施設)2階の展望デッキ



オープニングを待つ面々







オープニングを待つ面々



※音声有り音量注意

[広告] VPS

続いての曲は、オリジナルの「アロハ館山」


鴨川のヒロ ハワイアン アカデミーの講師・・・

hiloさんのフラが、花を添えます


穏やかな、夕暮れでした


(*´v`)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.25 (月)
2016年7月25日 目黒雅叙園 「和のあかり×百段階段」展 2016 -その2- (目黒)
さて次は、目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展2016のつづき

「和のあかり×百段階段」展は、“日本の色彩、日本の祭り”をテーマに、「祭り」「アート」「職人」「伝統芸能」の4つのジャンルを中心に、30を超える出展者が一堂に会します

あかりを落とした室内ををやさしく照らし出す展示は、日本ならではの色彩感覚や、あかりの持つ魅力を再確認させてくれます
↓「目黒雅叙園」公式サイトはこちら

「目黒雅叙園」
↓「和のあかり×百段階段」展 公式サイトはこちら

「和のあかり×百段階段」展

「和のあかり×百段階段」展チラシ

「静水(せいすい)の間」
「今世和様衣紋」(衣裳デザイナー 有伽)

「静水の間」
「歌舞伎衣裳・連獅子」(松竹衣裳/左)
「黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用(複製)」(宮城県/右)

「星光(せいこう)の間」
「草木のあかり」(造形作家 川村忠晴)

「星光の間」
「草木のあかり」(造形作家 川村忠晴)

「星光の間」
「伝統的工芸品」(公式サイト参照/上)
「草木のあかり」(造形作家 川村忠晴/下)

「星光の間」
鈴木茂兵衛商店「提灯シャンデリア」(茨城県水戸市)
パンッ
と、手をたたいてあかりをつけます
撮影にご協力、ありがとうございました


「清方(きよかた)の間」

「清方の間」
「石見神楽」(島根県浜田市)

「清方の間」
「石見神楽」(島根県浜田市)

「百段階段」の頂上
しかし、なぜか“99”の数字が
種明かしはあとで


「頂上(ちょうじょう)の間」
「伊吹の森」(切り絵作家 早川鉄兵)

「頂上の間」
「伊吹の森」(切り絵作家 早川鉄兵)

「頂上の間」の脇に・・・
「銭湯絵 目黒の湯」(銭湯ペンキ絵師 田中みずき)

おまけに、階段途中のお手洗い
※今回の特別展とは、関係ありません


「百段階段」の蘊蓄
“99”の訳が分かりました


寅次郎兄さんと私さくらも、一緒に行きたかったね

寅次郎兄さんはヘルニアだから、階段上がるのは無理だけど

目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展2016は、これにておしまい

/(^o^)\オシマイ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


「和のあかり×百段階段」展は、“日本の色彩、日本の祭り”をテーマに、「祭り」「アート」「職人」「伝統芸能」の4つのジャンルを中心に、30を超える出展者が一堂に会します


あかりを落とした室内ををやさしく照らし出す展示は、日本ならではの色彩感覚や、あかりの持つ魅力を再確認させてくれます

↓「目黒雅叙園」公式サイトはこちら


「目黒雅叙園」
↓「和のあかり×百段階段」展 公式サイトはこちら


「和のあかり×百段階段」展

「和のあかり×百段階段」展チラシ


「静水(せいすい)の間」
「今世和様衣紋」(衣裳デザイナー 有伽)

「静水の間」
「歌舞伎衣裳・連獅子」(松竹衣裳/左)
「黒漆五枚胴具足 伊達政宗所用(複製)」(宮城県/右)

「星光(せいこう)の間」
「草木のあかり」(造形作家 川村忠晴)

「星光の間」
「草木のあかり」(造形作家 川村忠晴)

「星光の間」
「伝統的工芸品」(公式サイト参照/上)
「草木のあかり」(造形作家 川村忠晴/下)

「星光の間」
鈴木茂兵衛商店「提灯シャンデリア」(茨城県水戸市)
パンッ


撮影にご協力、ありがとうございました



「清方(きよかた)の間」

「清方の間」
「石見神楽」(島根県浜田市)

「清方の間」
「石見神楽」(島根県浜田市)

「百段階段」の頂上

しかし、なぜか“99”の数字が

種明かしはあとで



「頂上(ちょうじょう)の間」
「伊吹の森」(切り絵作家 早川鉄兵)

「頂上の間」
「伊吹の森」(切り絵作家 早川鉄兵)

「頂上の間」の脇に・・・
「銭湯絵 目黒の湯」(銭湯ペンキ絵師 田中みずき)

おまけに、階段途中のお手洗い

※今回の特別展とは、関係ありません



「百段階段」の蘊蓄

“99”の訳が分かりました



寅次郎兄さんと私さくらも、一緒に行きたかったね


寅次郎兄さんはヘルニアだから、階段上がるのは無理だけど


目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展2016は、これにておしまい


/(^o^)\オシマイ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.25 (月)
2016年7月25日 目黒雅叙園 「和のあかり×百段階段」展 2016 -その1- (目黒)
今日は、さくらパパは、久しぶりの東京行きの日
目的地はいつもの五反田ですが、さくらパパは、いつものように五反田界隈を散策して時間をつぶします
今日は、昨年タイミングが合わずに観ることができなかった、目黒雅叙園の「和のあかり×百段階段」展を観に行きました

「和のあかり×百段階段」展は、“日本の色彩、日本の祭り”をテーマに、「祭り」「アート」「職人」「伝統芸能」の4つのジャンルを中心に、30を超える出展者が一堂に会します

あかりを落とした室内ををやさしく照らし出す展示は、日本ならではの色彩感覚や、あかりの持つ魅力を再確認させてくれます
↓「目黒雅叙園」公式サイトはこちら

「目黒雅叙園」
↓「和のあかり×百段階段」展 公式サイトはこちら

「和のあかり×百段階段」展

「和のあかり×百段階段」展チラシ

場所は、「目黒雅叙園」

正面玄関ロビー
「柳井金魚ちょうちん祭り」(山口県柳井市)

正面玄関ロビー
「柳井金魚ちょうちん祭り」(山口県柳井市)

チケットを購入して、「百段階段」のある3階へ

エレベーターの装飾 扉(左) 内部(右)

東京都指定有形文化財「百段階段」
※この後に出てくる、各室内も一体の文化財です


「十畝(じっぽ)の間」

「十畝の間」
「龍棲の里 福井」(墨絵師 西元祐貴)

「漁樵(ぎょしょう)の間」

「漁樵の間」
「青森ねぶた祭」(青森県青森市)

「漁樵の間」
「青森ねぶた祭」(青森県青森市)

「草丘(そうきゅう)の間」

「草丘の間」
「平成 百鬼夜行立体絵巻」(妖怪絵師 満尾洋之)
目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展2016は、その2につづく

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

目的地はいつもの五反田ですが、さくらパパは、いつものように五反田界隈を散策して時間をつぶします

今日は、昨年タイミングが合わずに観ることができなかった、目黒雅叙園の「和のあかり×百段階段」展を観に行きました


「和のあかり×百段階段」展は、“日本の色彩、日本の祭り”をテーマに、「祭り」「アート」「職人」「伝統芸能」の4つのジャンルを中心に、30を超える出展者が一堂に会します


あかりを落とした室内ををやさしく照らし出す展示は、日本ならではの色彩感覚や、あかりの持つ魅力を再確認させてくれます

↓「目黒雅叙園」公式サイトはこちら


「目黒雅叙園」
↓「和のあかり×百段階段」展 公式サイトはこちら


「和のあかり×百段階段」展

「和のあかり×百段階段」展チラシ


場所は、「目黒雅叙園」


正面玄関ロビー
「柳井金魚ちょうちん祭り」(山口県柳井市)

正面玄関ロビー
「柳井金魚ちょうちん祭り」(山口県柳井市)

チケットを購入して、「百段階段」のある3階へ


エレベーターの装飾 扉(左) 内部(右)

東京都指定有形文化財「百段階段」
※この後に出てくる、各室内も一体の文化財です



「十畝(じっぽ)の間」

「十畝の間」
「龍棲の里 福井」(墨絵師 西元祐貴)

「漁樵(ぎょしょう)の間」

「漁樵の間」
「青森ねぶた祭」(青森県青森市)

「漁樵の間」
「青森ねぶた祭」(青森県青森市)

「草丘(そうきゅう)の間」

「草丘の間」
「平成 百鬼夜行立体絵巻」(妖怪絵師 満尾洋之)
目黒雅叙園「和のあかり×百段階段」展2016は、その2につづく


にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.25 (月)
2016年7月24日 ~今日は偶然 軍団が勢ぞろい(^-^)/~ ドッグカフェ「SHANE(シェーン)」(長柄)
今日は日曜日
さくら家では、いつものドッグカフェ「シェーン」です

昨日「ウミホタル観察会」に参加して、少し疲れ気味のさくら家一行は、お昼を大幅に過ぎて午後2時頃に「シェーン」に到着

するとびっくり
いつもは、イベントの時くらいしか顔を合わせることのない常連組(※その結束の固さから、軍団ともいう。)が、4~5組来ていたよ

↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら

ドッグカフェ「シェーン」
↓ブログ「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」はこちら

「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」

店の場所は、千葉県長生郡長柄町長富41-2

茂原市内から車で15分ほどの場所で、長柄町役場の近く

さくらパパは、オムライスにしました

寅次郎兄さんと私さくらは、ひき肉入りまぜごはん


美味しいね
うんうん


今日も、まったりできたね

(*´ω`)
また来ようね

o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、いつものドッグカフェ「シェーン」です


昨日「ウミホタル観察会」に参加して、少し疲れ気味のさくら家一行は、お昼を大幅に過ぎて午後2時頃に「シェーン」に到着


するとびっくり

いつもは、イベントの時くらいしか顔を合わせることのない常連組(※その結束の固さから、軍団ともいう。)が、4~5組来ていたよ


↓ドッグカフェ「シェーン」のHPはこちら


ドッグカフェ「シェーン」
↓ブログ「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」はこちら


「ドッグカフェ シェーン 笑顔満開」

店の場所は、千葉県長生郡長柄町長富41-2


茂原市内から車で15分ほどの場所で、長柄町役場の近く


さくらパパは、オムライスにしました


寅次郎兄さんと私さくらは、ひき肉入りまぜごはん



美味しいね





今日も、まったりできたね


(*´ω`)
また来ようね


o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.24 (日)
2016年7月23日 ~幻想的な青いかがやき~ 「ウミホタル観察会」(館山)
さて次は、みなとオアシス“渚の駅”たてやま
で開催された、海上自衛隊 館山航空基地 軽音楽部のライブ、“たてけいおんLIVE”
を楽しんだ後は・・・
さくら家は、みなとオアシス“渚の駅”たてやま
に隣接する、館山夕日桟橋で開催される、「ウミホタル観察会」
に参加しました

この「ウミホタル観察会」
は、自分で採ったウミホタルを、自分の手のひらで光らせてみることができる、子供から大人まで楽しめるイベントです

↓「ウミホタル観察会」については館山市役所HPで

「ウミホタル観察会」/館山市役所
↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所HPで

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」/館山市役所

「ウミホタル観察会」チラシ

まずは受付を済ませて・・・

お兄さんの説明を聞きました


ウミホタルの餌となる、魚のだんごが入ったビンの中に水を入れて(左上)
桟橋から、ビンを海中に沈めます(右上)
待つこと約10分、ビンを引き上げて(左下)
ビンの中の水を、バケツの中へ(右下)
これを、繰り返します


いざ、館山夕日桟橋へ(上)
さくら家の、持ち場に到着(下)

さくらパパ、やってみよぅ(上)
待つこと、約10分(下)

ねぇ、採れた


ビンの水を、網の上からバケツにあけると、幻想的な青いきらめきが

辺りが暗くなるにつれて、どんどん採れるようになりました



大漁を喜ぶ、係のお姉さんと私さくら


さくらパパが、やっとこさ撮影したウミホタル



撮影にご助言とご協力をいただきました、隣りのご家族の皆さん、ありがとうございました


楽しい、イベントだったね

(*´∀`人 ♪
この後は、8月14日(日)、27日(土)に開催されます

p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


さくら家は、みなとオアシス“渚の駅”たてやま




この「ウミホタル観察会」



↓「ウミホタル観察会」については館山市役所HPで


「ウミホタル観察会」/館山市役所
↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所HPで


みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」/館山市役所

「ウミホタル観察会」チラシ


まずは受付を済ませて・・・

お兄さんの説明を聞きました



ウミホタルの餌となる、魚のだんごが入ったビンの中に水を入れて(左上)
桟橋から、ビンを海中に沈めます(右上)
待つこと約10分、ビンを引き上げて(左下)
ビンの中の水を、バケツの中へ(右下)
これを、繰り返します



いざ、館山夕日桟橋へ(上)
さくら家の、持ち場に到着(下)

さくらパパ、やってみよぅ(上)
待つこと、約10分(下)

ねぇ、採れた



ビンの水を、網の上からバケツにあけると、幻想的な青いきらめきが


辺りが暗くなるにつれて、どんどん採れるようになりました




大漁を喜ぶ、係のお姉さんと私さくら



さくらパパが、やっとこさ撮影したウミホタル




撮影にご助言とご協力をいただきました、隣りのご家族の皆さん、ありがとうございました



楽しい、イベントだったね


(*´∀`人 ♪
この後は、8月14日(日)、27日(土)に開催されます


p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.24 (日)
2016年7月23日 ~たてけいおんLIVE~ 「海上自衛隊 館山航空基地 軽音楽部 LIVE」(館山)
さて次は、ポピーの里「館山ファミリーパーク」
を後にしたさくら家が、次にやって来たのは・・・
夕方、海上自衛隊 館山航空基地 軽音楽部のライブ、“たてけいおんLIVE”
が開催される、みなとオアシス“渚の駅”たてやま
夏の夕暮れ時、潮風に吹かれながら、心地よいひとときを過ごしました

↓「海上自衛隊第21航空群 館山航空基地」の公式HPはこちら

「海上自衛隊第21航空群 館山航空基地」
↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所HPで

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

やって来ました、みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

今日は、商業施設棟(飲食・物販施設)2階の展望デッキで


海上自衛隊 館山航空基地 軽音楽部のライブ、“たてけいおんLIVE”が開催されます

曲目は、ユーミンの「ひこうき雲」など、ポップスを中心に・・・

約1時間のライブでした

夏の夕暮れ時、潮風に吹かれながら、心地よいひとときを過ごしました

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

夕方、海上自衛隊 館山航空基地 軽音楽部のライブ、“たてけいおんLIVE”


夏の夕暮れ時、潮風に吹かれながら、心地よいひとときを過ごしました


↓「海上自衛隊第21航空群 館山航空基地」の公式HPはこちら


「海上自衛隊第21航空群 館山航空基地」
↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所HPで


みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

やって来ました、みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」


今日は、商業施設棟(飲食・物販施設)2階の展望デッキで



海上自衛隊 館山航空基地 軽音楽部のライブ、“たてけいおんLIVE”が開催されます


曲目は、ユーミンの「ひこうき雲」など、ポップスを中心に・・・

約1時間のライブでした


夏の夕暮れ時、潮風に吹かれながら、心地よいひとときを過ごしました


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.24 (日)
2016年7月23日 ~ポピーの里~ 「館山ファミリーパーク」(館山)
今日は、曇り模様の週末となったさくら地方
寅次郎兄さんや私さくらたちワンコにとっては、涼しくてお出かけ日和です

さくら家では、夕方から夜にかけて館山で開催される、「海上自衛隊館山航空基地 軽音楽部ライブ」を観て、その後は「ウミホタル観察会」に参加する予定

今日はその前に、ポピーの里「館山ファミリーパーク」にやって来ました
ここ「館山ファミリーパーク」は、房総半島の南端、洲埼灯台と野島埼灯台の中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦を望む花の楽園
季節の花摘みを始め、パターゴルフ、釣りに体験工房など盛りだくさん

南国フルーツをメインにした「トロフルガーデン」や、 ドッグラン「わんわん広場」もあり、ワンコは入園無料です

あと、さくら家では今日の目的に、シェーンママから頼まれた、ドッグカフェ「シェーン」のチラシを置かせてもらうというミッションもあります

↓ポピーの里「館山ファミリーパーク」の公式HPはこちら

「館山ファミリーパーク」

場所は、千葉県館山市布沼1210

房総フラワーライン沿いにあり・・・

平砂浦海岸を望む、花の楽園です

春には、7,500㎡の広大な花畑に、10万株100万本のポピーが咲き誇ります

1年を通して、花摘みやパターゴルフ、釣りなどを楽しむことができます


南国フルーツをメインにした、「トロフルガーデン」では・・・

ドラゴンフルーツがたくさんなっていました

「体験工房」では、ハーブや花を使用した各種工作
「アトリエひなたぼっこ」では、手びねり陶芸体験や記念手形をつくることができます


ランチメニュー

さくらパパは、薬膳チキンカレーにしました

食事の後は、 ドッグラン「わんわん広場」でひとっ走り

ワンコは入園無料です


シェーンママから頼まれた、ドッグカフェ「シェーン」のチラシを置かせてもらって、ミッション完了

楽しかったね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんや私さくらたちワンコにとっては、涼しくてお出かけ日和です


さくら家では、夕方から夜にかけて館山で開催される、「海上自衛隊館山航空基地 軽音楽部ライブ」を観て、その後は「ウミホタル観察会」に参加する予定


今日はその前に、ポピーの里「館山ファミリーパーク」にやって来ました

ここ「館山ファミリーパーク」は、房総半島の南端、洲埼灯台と野島埼灯台の中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦を望む花の楽園

季節の花摘みを始め、パターゴルフ、釣りに体験工房など盛りだくさん


南国フルーツをメインにした「トロフルガーデン」や、 ドッグラン「わんわん広場」もあり、ワンコは入園無料です


あと、さくら家では今日の目的に、シェーンママから頼まれた、ドッグカフェ「シェーン」のチラシを置かせてもらうというミッションもあります


↓ポピーの里「館山ファミリーパーク」の公式HPはこちら


「館山ファミリーパーク」

場所は、千葉県館山市布沼1210

房総フラワーライン沿いにあり・・・

平砂浦海岸を望む、花の楽園です


春には、7,500㎡の広大な花畑に、10万株100万本のポピーが咲き誇ります


1年を通して、花摘みやパターゴルフ、釣りなどを楽しむことができます



南国フルーツをメインにした、「トロフルガーデン」では・・・

ドラゴンフルーツがたくさんなっていました


「体験工房」では、ハーブや花を使用した各種工作

「アトリエひなたぼっこ」では、手びねり陶芸体験や記念手形をつくることができます



ランチメニュー


さくらパパは、薬膳チキンカレーにしました


食事の後は、 ドッグラン「わんわん広場」でひとっ走り


ワンコは入園無料です



シェーンママから頼まれた、ドッグカフェ「シェーン」のチラシを置かせてもらって、ミッション完了


楽しかったね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.07.24 (日)
2016年7月21日 房総呑みある記-第39弾- ~日本料理・鮨~「季の音(ときのね)」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、館山にある“百年古民家レストラン”「季の音(ときのね)」
ここ「季の音」は、[明治末期に建てられたこ古民家を、モダンで和みのある新スタイルのダイニングへと改修したお店
定置網朝獲れ地魚と、地場野菜にこだわった日本料理と鮨を中心にした料理で、古きよき日本の風情を感じながら、しばし美食のひとときを楽しむことができます
↓“百年古民家レストラン”「季の音」の公式HPはこちら

“百年古民家レストラン”「季の音」
※おことわり

この日の様子を撮影した、さくらパパのSDカードが破損したのか、データを取り出すことができませんので、以下の写真はHPからの転用です。

店の場所は、 館山市山本695-1

築百年の古民家を改修した、“百年古民家レストラン”です

離れ「響庵」では、美しい庭園の眺めを楽しみながらの会食が楽しめます

食前食後の癒しのひとときを、癒しの足湯コーナー「季一湯」で

「母屋レストラン」

「バーカウンター」

「個室」

「デッキコーナー」

「料理長お勧め懐石コース(基本)」 5,000円~10,000円

「5周年記念 特別懐石コース」 特別価格5,000円

当然ながら、さくらパパの写真よりもずっと上手だね

(^o^)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、館山にある“百年古民家レストラン”「季の音(ときのね)」

ここ「季の音」は、[明治末期に建てられたこ古民家を、モダンで和みのある新スタイルのダイニングへと改修したお店

定置網朝獲れ地魚と、地場野菜にこだわった日本料理と鮨を中心にした料理で、古きよき日本の風情を感じながら、しばし美食のひとときを楽しむことができます

↓“百年古民家レストラン”「季の音」の公式HPはこちら


“百年古民家レストラン”「季の音」
※おことわり


この日の様子を撮影した、さくらパパのSDカードが破損したのか、データを取り出すことができませんので、以下の写真はHPからの転用です。

店の場所は、 館山市山本695-1


築百年の古民家を改修した、“百年古民家レストラン”です


離れ「響庵」では、美しい庭園の眺めを楽しみながらの会食が楽しめます


食前食後の癒しのひとときを、癒しの足湯コーナー「季一湯」で


「母屋レストラン」


「バーカウンター」


「個室」

「デッキコーナー」

「料理長お勧め懐石コース(基本)」 5,000円~10,000円

「5周年記念 特別懐石コース」 特別価格5,000円


当然ながら、さくらパパの写真よりもずっと上手だね


(^o^)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^人^)

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^人^)