Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年9月24日 千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」(千葉県鴨川市) (09/25)
- 2023年9月24日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(千葉県君津市) (09/24)
- 2023年9月23日 勇壮豪快関東随一!「大原はだか祭り(汐ふみ)」(千葉県いすみ市) (09/23)
- 2023年9月23日 曼殊沙華が見頃なの(^O^)/「宝珠山 妙満寺」(千葉県勝浦市) (09/23)
- 2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月18日 鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月17日 プレナスなでしこリーグ1部 第19節「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月17日 オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月16日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (09/16)
- 2023年9月15日 房総食べある記-第148弾(再訪)- キャンプ&食堂「富崎館」(千葉県館山市) (09/15)
- さくらパパ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/23)
- まろママ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/22)
- さくらパパ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- ゆみこ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- 2023/09 (20)
- 2023/08 (21)
- 2023/07 (26)
- 2023/06 (26)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2016.09.30 (金)
2016年9月30日 房総ラーメン食べある記-第19弾- 中華料理「叙香園」(和田)
今日は、というか今日も、さくらパパがお昼に食べたラーメンを、おいら寅次郎が紹介するぜ

最近、さくらとおいらの出番が少なくなって、食べログみたくなってる「さくらと寅の日記」だが、気にせず先にいくぜ。
そのラーメンとは、南房総市和田の中華料理店のラーメンだ
店の名前は、「叙香園」といって、オレンジ色の看板が目印だ。
安さと味が、自慢の店だぜ。
↓中華料理「叙香園」は、南房総いいとこどりで

中華料理「叙香園」

店の場所は、道の駅「WAO!(ワオ)」の近く

オレンジ色の看板が目印だぜ。

店内はこんな感じ

さくらパパは、五目そばにしたぜ
塩ラーメンが美味しいと聞いていたさくらパパだが、店主は、醤油味が好みなら五目そばがおすすめと言ってたぜ。

今日も、さくらパパはスープは残したから、保健師さん勘弁してあげておくれだぜ。

美味しいぜ
(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


最近、さくらとおいらの出番が少なくなって、食べログみたくなってる「さくらと寅の日記」だが、気にせず先にいくぜ。
そのラーメンとは、南房総市和田の中華料理店のラーメンだ

店の名前は、「叙香園」といって、オレンジ色の看板が目印だ。
安さと味が、自慢の店だぜ。
↓中華料理「叙香園」は、南房総いいとこどりで


中華料理「叙香園」

店の場所は、道の駅「WAO!(ワオ)」の近く


オレンジ色の看板が目印だぜ。

店内はこんな感じ


さくらパパは、五目そばにしたぜ

塩ラーメンが美味しいと聞いていたさくらパパだが、店主は、醤油味が好みなら五目そばがおすすめと言ってたぜ。

今日も、さくらパパはスープは残したから、保健師さん勘弁してあげておくれだぜ。

美味しいぜ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.30 (金)
2016年9月28日 房総ラーメン食べある記-第18弾- ラーメンの美味しい喫茶店「ばんばん」(鴨川)
今日は、さくらパパがお昼に食べたラーメンを、おいら寅次郎が紹介するぜ

そのラーメンとは、鴨川市の鴨川教習所近くにある喫茶店のラーメンだ
今でこそ、看板に“食事のできる喫茶店”と書かれているが、以前は、“ラーメンの美味しい喫茶店”と書かれていたぜ。
いつも、おなじみさんでワイワイしている喫茶店だぜ。
↓喫茶「ばんばん」は、かもがわナビで

喫茶「ばんばん」

店の場所は、鴨川教習所の近く

店内はこんな感じ

さくらパパは、ばんばんラーメンにしたぜ

ばんばんラーメンは、唐揚げやえびフライなどがのっている、スペシャルなラーメンだぜ。

さくらパパはスープは残したから、保健師さん勘弁してあげておくれだぜ。

美味しいぜ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


そのラーメンとは、鴨川市の鴨川教習所近くにある喫茶店のラーメンだ

今でこそ、看板に“食事のできる喫茶店”と書かれているが、以前は、“ラーメンの美味しい喫茶店”と書かれていたぜ。
いつも、おなじみさんでワイワイしている喫茶店だぜ。
↓喫茶「ばんばん」は、かもがわナビで


喫茶「ばんばん」

店の場所は、鴨川教習所の近く


店内はこんな感じ


さくらパパは、ばんばんラーメンにしたぜ


ばんばんラーメンは、唐揚げやえびフライなどがのっている、スペシャルなラーメンだぜ。

さくらパパはスープは残したから、保健師さん勘弁してあげておくれだぜ。

美味しいぜ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.30 (金)
2016年9月27日 房総呑みある記ー第5弾(再訪)ー 「浜寿し(雅房庵)」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
今日の飲み会の場所は、店内の生け簀に新鮮な魚や魚介があふれる、館山の「浜寿し・汐亭・雅房庵」
そのうち、「雅房庵」は、100人の宴会ができる広さ。
「汐亭」では、店内の生け簀に泳ぐ、アジ、タイ、ヒラメ、伊勢エビなど、地元で獲れた活魚をいただくことが出来ます
↓「浜寿し・汐亭・雅房庵」の紹介は館山市観光協会のHPで

「浜寿し・汐亭・雅房庵」

店の場所は、“渚の駅”たてやま の近く

店内に入ると、目の前に“どーん”と10坪の生け簀。
新鮮な魚や魚介であふれています

料理のお膳も整って・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

豆腐(左上) 茶碗蒸し(右上)
刺し身(左下)

豚しゃぶ(左上) 焼き魚(右上)
天ぷら(左下)
しっかり留守番してたよ

( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
今日の飲み会の場所は、店内の生け簀に新鮮な魚や魚介があふれる、館山の「浜寿し・汐亭・雅房庵」

そのうち、「雅房庵」は、100人の宴会ができる広さ。
「汐亭」では、店内の生け簀に泳ぐ、アジ、タイ、ヒラメ、伊勢エビなど、地元で獲れた活魚をいただくことが出来ます

↓「浜寿し・汐亭・雅房庵」の紹介は館山市観光協会のHPで


「浜寿し・汐亭・雅房庵」

店の場所は、“渚の駅”たてやま の近く


店内に入ると、目の前に“どーん”と10坪の生け簀。
新鮮な魚や魚介であふれています


料理のお膳も整って・・・

早速、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

豆腐(左上) 茶碗蒸し(右上)
刺し身(左下)

豚しゃぶ(左上) 焼き魚(右上)
天ぷら(左下)
しっかり留守番してたよ


( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年9月9日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その4)~ (足寄~層雲峡)
さて次は、「りゅう家の北海道旅行」のつづき・・・
“その4”では、三日目の様子をお届けします

三日目は、足寄から、層雲峡に行きます
↓足寄「あしょろ庵」HPはこちら

足寄「あしょろ庵」

三日目の昼食は、足寄「あしょろ庵」で。

足寄「あしょろ庵」メニュー

りゅう家一同は、豚丼にしました

すぐ近くには、松山千春の家

“長~い夜を~
”

台風10号の爪痕が、各所に残る道路を通り・・・

石北峠を越えて・・・
なんとか、三日目の宿の「層雲峡観光ホテル」に到着

三日目も・・・ やっぱり、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

三日目も、食べるだけ食べて・・・

「りゅう家の北海道旅行」は、
これにて、おしまい。
\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
“その4”では、三日目の様子をお届けします


三日目は、足寄から、層雲峡に行きます

↓足寄「あしょろ庵」HPはこちら


足寄「あしょろ庵」

三日目の昼食は、足寄「あしょろ庵」で。

足寄「あしょろ庵」メニュー


りゅう家一同は、豚丼にしました


すぐ近くには、松山千春の家


“長~い夜を~



台風10号の爪痕が、各所に残る道路を通り・・・

石北峠を越えて・・・
なんとか、三日目の宿の「層雲峡観光ホテル」に到着


三日目も・・・ やっぱり、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

三日目も、食べるだけ食べて・・・

「りゅう家の北海道旅行」は、
これにて、おしまい。
\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年9月8日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その3)~ (富良野~帯広)
さて次は、「りゅう家の北海道旅行」のつづき・・・
“その3”では、二日目の午後の様子をお届けします

二日目の午後は、富良野から、帯広に行きます
↓富良野「森の時計」HPはこちら

富良野「森の時計」

二日目の昼食は、新富良野プリンスホテル内の「森の時計」で

「森の時計」は、倉本聰氏のテレビドラマ「優しい時間」で、主人公が開いた喫茶店

落ち着いた豊かな時間を過ごせる場所。
大きな窓からは、季節で変わる森の移ろいを静かに楽しむことができます

珈琲「森の時計」メニュー

コーヒーと・・・

森のカレーで・・・

至福のひととき
あまりの感激に、手を握りあう二人


二日目の宿は、トマム「星野リゾート」を通り過ぎ・・・

帯広「ホテル 大平原」

二日目も・・・ やっぱり、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )
「りゅう家の北海道旅行」は、“その4”につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
“その3”では、二日目の午後の様子をお届けします


二日目の午後は、富良野から、帯広に行きます

↓富良野「森の時計」HPはこちら


富良野「森の時計」

二日目の昼食は、新富良野プリンスホテル内の「森の時計」で


「森の時計」は、倉本聰氏のテレビドラマ「優しい時間」で、主人公が開いた喫茶店


落ち着いた豊かな時間を過ごせる場所。
大きな窓からは、季節で変わる森の移ろいを静かに楽しむことができます


珈琲「森の時計」メニュー


コーヒーと・・・

森のカレーで・・・

至福のひととき

あまりの感激に、手を握りあう二人



二日目の宿は、トマム「星野リゾート」を通り過ぎ・・・

帯広「ホテル 大平原」


二日目も・・・ やっぱり、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )
「りゅう家の北海道旅行」は、“その4”につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年9月8日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その2)~ (美瑛~富良野)
さて次は、「りゅう家の北海道旅行」のつづき・・・
“その2”では、二日目の午前中の様子をお届けします

二日目の午前中は、美瑛から、再び富良野に行きます
↓美瑛「四季彩の丘」HPはこちら

美瑛「四季彩の丘」
↓深山峠「アートパーク」HPはこちら

深山峠「アートパーク」
↓富良野「ニングルテラス」HPはこちら

富良野「ニングルテラス」

二日目の午前中は、美瑛「四季彩の丘」から

美瑛「四季彩の丘」

ラベンダーと思いきや、ラベンダーではない

“赤い、トラクター
”の四人

次にやって来たのは、上富良野。
深山峠「アートパーク」

階段を登ろうとする二人


迫真の演技
?

「深山峠」

北海道の信号機は、縦長でした


そうして、富良野に到着。
新富良野プリンスホテル内の「ニングルテラス」へ。
「りゅう家の北海道旅行」は、“その3”につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
“その2”では、二日目の午前中の様子をお届けします


二日目の午前中は、美瑛から、再び富良野に行きます

↓美瑛「四季彩の丘」HPはこちら


美瑛「四季彩の丘」
↓深山峠「アートパーク」HPはこちら


深山峠「アートパーク」
↓富良野「ニングルテラス」HPはこちら


富良野「ニングルテラス」

二日目の午前中は、美瑛「四季彩の丘」から


美瑛「四季彩の丘」


ラベンダーと思いきや、ラベンダーではない


“赤い、トラクター


次にやって来たのは、上富良野。
深山峠「アートパーク」


階段を登ろうとする二人



迫真の演技


「深山峠」


北海道の信号機は、縦長でした



そうして、富良野に到着。
新富良野プリンスホテル内の「ニングルテラス」へ。
「りゅう家の北海道旅行」は、“その3”につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年9月7日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~北海道旅行編(その1)~ (富良野~美瑛)
今日は、僕りゅうが日記を書きます

今日のお題は、毎年恒例の「りゅう家の北海道旅行」
毎年この時期に、中村家と一緒に北海道に旅行をしているりゅう家ですが、今年はいつもの道東(釧路・網走)方面ではなく、道央(富良野・帯広)方面にしました。
“その1”では、富良野から美瑛へと向かいます。
↓富良野「ファーム富田」HPはこちら

富良野「ファーム富田
↓富良野「ひつじの丘」HPはこちら

富良野「ひつじの丘」
↓美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」HPはこちら

美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」

「りゅう家の北海道旅行」
はじまり、はじまり。

飛行機の機内からUFOは見れませんでしたが、到着するなりいきなりUFO

初日の昼食は、富良野の「ひつじの丘」

2~3時間待ちを覚悟のジンギスカンは絶品

食後は、川釣りにチャレンジ

ニジマスをGET

一泊目の宿は、美瑛白金温泉

ホテルパークヒルズ

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

翌朝目覚めると、ホテルの裏に滝がありました。
この白ひげの滝は、青い池につながっています
「りゅう家の北海道旅行」は、“その2”につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


今日のお題は、毎年恒例の「りゅう家の北海道旅行」

毎年この時期に、中村家と一緒に北海道に旅行をしているりゅう家ですが、今年はいつもの道東(釧路・網走)方面ではなく、道央(富良野・帯広)方面にしました。
“その1”では、富良野から美瑛へと向かいます。
↓富良野「ファーム富田」HPはこちら


富良野「ファーム富田
↓富良野「ひつじの丘」HPはこちら


富良野「ひつじの丘」
↓美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」HPはこちら


美瑛「白ひげの滝とブルーリバー」

「りゅう家の北海道旅行」
はじまり、はじまり。

飛行機の機内からUFOは見れませんでしたが、到着するなりいきなりUFO


初日の昼食は、富良野の「ひつじの丘」

2~3時間待ちを覚悟のジンギスカンは絶品


食後は、川釣りにチャレンジ


ニジマスをGET


一泊目の宿は、美瑛白金温泉


ホテルパークヒルズ


早速、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

翌朝目覚めると、ホテルの裏に滝がありました。
この白ひげの滝は、青い池につながっています

「りゅう家の北海道旅行」は、“その2”につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.28 (水)
2016年7月31日 さくらと寅の日記番外編 「りゅうの日記」 ~茂原七夕まつり~(茂原)
今日は、久しぶりに僕りゅうが日記を書きます

今日のお題は、「茂原七夕まつり」
「茂原七夕まつり」は、関東でも有数の「七夕まつり」
七夕飾りのほか、もばら阿波おどり、YOSAKOI鳴子おどりなど、多数のイベントで町中が盛り上がります
↓「第62回 茂原七夕まつり」HPはこちら

「第62回 茂原七夕まつり」

「第62回 茂原七夕まつり」

ライブに出演のバンド「竹熊や」
右から2番目は、りゅうママ御用達の美容室「ヘアコミューン」店長の熊ちゃん
りゅうママが「今日は北川景子にしてっ」とか言っても、「髪型だけならできます!」とお世辞ひとつ言えないが、腕前は日本一

バンド「竹熊や」のライブ

応援に駆けつけた、鈴木神経科医院の薬局長、三嶋っちと奥さんと福くん


バンド「竹熊や」のライブ


七夕まつりの後は、りゅうママ行きつけの居酒屋「たっちゃん」
左から、斉藤さん、「たっちゃん」のママ、りゅうママ

そして、僕りゅうの代わりに、お客さんが連れてきたワンコでおしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


今日のお題は、「茂原七夕まつり」
「茂原七夕まつり」は、関東でも有数の「七夕まつり」
七夕飾りのほか、もばら阿波おどり、YOSAKOI鳴子おどりなど、多数のイベントで町中が盛り上がります

↓「第62回 茂原七夕まつり」HPはこちら


「第62回 茂原七夕まつり」

「第62回 茂原七夕まつり」

ライブに出演のバンド「竹熊や」
右から2番目は、りゅうママ御用達の美容室「ヘアコミューン」店長の熊ちゃん

りゅうママが「今日は北川景子にしてっ」とか言っても、「髪型だけならできます!」とお世辞ひとつ言えないが、腕前は日本一


バンド「竹熊や」のライブ


応援に駆けつけた、鈴木神経科医院の薬局長、三嶋っちと奥さんと福くん



バンド「竹熊や」のライブ



七夕まつりの後は、りゅうママ行きつけの居酒屋「たっちゃん」

左から、斉藤さん、「たっちゃん」のママ、りゅうママ

そして、僕りゅうの代わりに、お客さんが連れてきたワンコでおしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、久しぶりにお日さまが顔をのぞかせたさくら地方。
そんな中さくら家では、館山で行われた「MEETS南房総 in TATEYAMA」に行きました。
二地域居住を通じて南房総地域の豊かさを知り、 「南房総のある暮らし」を一緒につくってみませんかと提案する、NPO法人 南房総リパブリック。
「農を通じて、食を知り、感じ、楽しむ」を合言葉に、団体の活動やプログラム等の紹介をする、NPO法人 南房総農育プロジェクト。
「MEETS南房総 in TATEYAMA」は、南房総リパブリックと南房総農育プロジェクトが共同開催する、食に関するイベント。
第1部では、2軒の農家さん「たてやまかおり菜園」と「おかもファーム」を見学。
第2部では、食事会場に移動し、南房総の夏野菜をふんだんに使った美しく美味しい里山ごはんを、静かな森の中のコテージで頂きます。
↓「NPO法人 南房総リパブリック」のHPはこちら。
「NPO法人 南房総リパブリック」/HP
↓「NPO法人 南房総農育プロジェクト」のfacebookはこちら。
「NPO法人 南房総農育プロジェクト」/facebook

第2部の食事会場は、「館山豊房(とよふさ)星空キャンプ場」
↓館山豊房星空キャンプ場については、「たてやま農都交流推進協議会」のHPで。
「たてやま農都交流推進協議会」/HP

さくら家では、第2部の食事会に合流します。

こちらが食事会場の、館山豊房星空キャンプ場 交流棟。

食事の準備に大わらわの、シェフの池田 可衣(かえ)さんほか、スタッフの皆さん。

寅次郎兄さんと私さくらは、ワンコ好きのお子さんと遊びながら、参加者の皆さんが到着するのを待ちました。

参加者の皆さんが到着し、挨拶をするスタッフの皆さん。
(皆さん、はいりきらなくてごめんなさい。)

早速、乾杯!( ^^)/▽▽\(^^ )

いよいよ、楽しい食事の時間。






今回のシェフの、池田 可衣(かえ)さん(左)
南房総農育プロジェクト理事長の、安西 淳(じゅん)さん(中)
南房総リパブリック代表理事の、馬場 未織(みおり)さん(右)

参加者の皆さんにインタビューをして感想を聞くなど、交流をしました。

最後に、参加者とスタッフの皆さんと一緒に記念撮影。
寅次郎兄さんと私さくらは、最上段にいるよ!
(^-^)/(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
そんな中さくら家では、館山で行われた「MEETS南房総 in TATEYAMA」に行きました。
二地域居住を通じて南房総地域の豊かさを知り、 「南房総のある暮らし」を一緒につくってみませんかと提案する、NPO法人 南房総リパブリック。
「農を通じて、食を知り、感じ、楽しむ」を合言葉に、団体の活動やプログラム等の紹介をする、NPO法人 南房総農育プロジェクト。
「MEETS南房総 in TATEYAMA」は、南房総リパブリックと南房総農育プロジェクトが共同開催する、食に関するイベント。
第1部では、2軒の農家さん「たてやまかおり菜園」と「おかもファーム」を見学。
第2部では、食事会場に移動し、南房総の夏野菜をふんだんに使った美しく美味しい里山ごはんを、静かな森の中のコテージで頂きます。
↓「NPO法人 南房総リパブリック」のHPはこちら。
「NPO法人 南房総リパブリック」/HP
↓「NPO法人 南房総農育プロジェクト」のfacebookはこちら。
「NPO法人 南房総農育プロジェクト」/facebook

第2部の食事会場は、「館山豊房(とよふさ)星空キャンプ場」
↓館山豊房星空キャンプ場については、「たてやま農都交流推進協議会」のHPで。
「たてやま農都交流推進協議会」/HP

さくら家では、第2部の食事会に合流します。

こちらが食事会場の、館山豊房星空キャンプ場 交流棟。

食事の準備に大わらわの、シェフの池田 可衣(かえ)さんほか、スタッフの皆さん。

寅次郎兄さんと私さくらは、ワンコ好きのお子さんと遊びながら、参加者の皆さんが到着するのを待ちました。

参加者の皆さんが到着し、挨拶をするスタッフの皆さん。
(皆さん、はいりきらなくてごめんなさい。)

早速、乾杯!( ^^)/▽▽\(^^ )

いよいよ、楽しい食事の時間。






今回のシェフの、池田 可衣(かえ)さん(左)
南房総農育プロジェクト理事長の、安西 淳(じゅん)さん(中)
南房総リパブリック代表理事の、馬場 未織(みおり)さん(右)

参加者の皆さんにインタビューをして感想を聞くなど、交流をしました。

最後に、参加者とスタッフの皆さんと一緒に記念撮影。
寅次郎兄さんと私さくらは、最上段にいるよ!
(^-^)/(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.09.24 (土)
2016年9月24日 ワンコも一緒に入れる店-第54弾(再訪)- 「Cafe Bizen」(いすみ)
今日も、今にも泣き出しそうな曇り空のさくら地方。
しかし、さくら家では、夕方 茂原に用事があって出かけます。
その途中、お昼に立ち寄ったのは、さくらパパの知り合いが、いすみにオープンした「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産の「Bizen」が店舗に(おそらく)増築してオープンしたカフェ。
定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります。
↓有限会社ビゼン「BIZEN」のHPはこちら。
有限会社ビゼン「BIZEN」

店の場所は、いすみ市日在。
国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏手側。

入口を入って手前の部屋は、ワンコと一緒に入れます。

ランチメニュー表。

さくらパパは、ポークソテー白にしました。
黒は醤油に、白は塩麹に、漬け込んだ味付けです。

美味しいよね、きっと・・・

寅次郎兄さんと私さくらには、ささみ!

美味しいね! うんうん!

お店のお姉さんに、たっぷり甘えました。

また来ようね!
(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
しかし、さくら家では、夕方 茂原に用事があって出かけます。
その途中、お昼に立ち寄ったのは、さくらパパの知り合いが、いすみにオープンした「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産の「Bizen」が店舗に(おそらく)増築してオープンしたカフェ。
定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります。
↓有限会社ビゼン「BIZEN」のHPはこちら。
有限会社ビゼン「BIZEN」

店の場所は、いすみ市日在。
国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏手側。

入口を入って手前の部屋は、ワンコと一緒に入れます。

ランチメニュー表。

さくらパパは、ポークソテー白にしました。
黒は醤油に、白は塩麹に、漬け込んだ味付けです。

美味しいよね、きっと・・・

寅次郎兄さんと私さくらには、ささみ!

美味しいね! うんうん!

お店のお姉さんに、たっぷり甘えました。

また来ようね!
(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/