Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2016.10.31 (月)
2016年10月31日 にほんブログ村 「乗り物の写真46トーナメント」 準優勝(^-^)/
今日は、このたび寅次郎兄さんと私さくらのブログ「さくらと寅の日記」の記事が、にほんブログ村の「乗り物の写真46トーナメント」で準優勝
に輝きましたので、紹介させていただきます

優勝した記事は、2016年10月1日の ~二代目さくら号が納車になったよ(^-^)/~「カーライフオートちはら台店」(市原)
↓にほんブログ村の「乗り物の写真46トーナメント」はこちら

「乗り物の写真46トーナメント」
↓2016年10月1日の記事 ~二代目さくら号が納車になったよ(^-^)/~「カーライフオートちはら台店」(市原) はこちら

2016年10月1日 ~二代目さくら号が納車になったよ(^-^)/~「カーライフオートちはら台店」(市原)

二代目さくら号の納車の様子を記事にしました

こちらが二代目さくら号

寅次郎兄さんと私さくらも、しっかりチェックしました


納車の後は、地元の神明神社で安全祈願をしました

これからも、寅次郎兄さんと私さくらのブログ「さくらと寅の日記」をよろしくお願いします

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨロシク
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/



優勝した記事は、2016年10月1日の ~二代目さくら号が納車になったよ(^-^)/~「カーライフオートちはら台店」(市原)
↓にほんブログ村の「乗り物の写真46トーナメント」はこちら


「乗り物の写真46トーナメント」
↓2016年10月1日の記事 ~二代目さくら号が納車になったよ(^-^)/~「カーライフオートちはら台店」(市原) はこちら


2016年10月1日 ~二代目さくら号が納車になったよ(^-^)/~「カーライフオートちはら台店」(市原)

二代目さくら号の納車の様子を記事にしました


こちらが二代目さくら号


寅次郎兄さんと私さくらも、しっかりチェックしました



納車の後は、地元の神明神社で安全祈願をしました


これからも、寅次郎兄さんと私さくらのブログ「さくらと寅の日記」をよろしくお願いします


∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨロシク
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.31 (月)
2016年10月31日 にほんブログ村 「FC2ブログ12トーナメント」 優勝(^-^)/
今日は、このたび寅次郎兄さんと私さくらのブログ「さくらと寅の日記」の記事が、にほんブログ村の「FC2ブログ12トーナメント」で優勝
しましたので、紹介させていただきます

優勝した記事は、2016年8月6日の「貴船神社例大祭(その2)」-神輿宮出し~宮入り-(浜荻)
↓にほんブログ村の「FC2ブログ12トーナメント」はこちら

にほんブログ村 「FC2ブログ12トーナメント」
↓2016年8月6日の記事「貴船神社例大祭(その2)」-神輿宮出し~宮入り-(浜荻)はこちら

2016年8月6日 「貴船神社例大祭(その2)」-神輿宮出し~宮入り-(浜荻)

さくら家の隣りにある、貴船神社の祭礼の様子を記事にしました

寅次郎兄さんと私さくらも、朝一番で取材に行きました

神輿の宮出しから・・・

宮入りまでの様子をつづっています
これからも、寅次郎兄さんと私さくらのブログ「さくらと寅の日記」をよろしくお願いします

∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨロシク
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/



優勝した記事は、2016年8月6日の「貴船神社例大祭(その2)」-神輿宮出し~宮入り-(浜荻)
↓にほんブログ村の「FC2ブログ12トーナメント」はこちら


にほんブログ村 「FC2ブログ12トーナメント」
↓2016年8月6日の記事「貴船神社例大祭(その2)」-神輿宮出し~宮入り-(浜荻)はこちら


2016年8月6日 「貴船神社例大祭(その2)」-神輿宮出し~宮入り-(浜荻)

さくら家の隣りにある、貴船神社の祭礼の様子を記事にしました


寅次郎兄さんと私さくらも、朝一番で取材に行きました


神輿の宮出しから・・・

宮入りまでの様子をつづっています

これからも、寅次郎兄さんと私さくらのブログ「さくらと寅の日記」をよろしくお願いします


∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨロシク
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.30 (日)
2016年10月30日 ワンコも一緒に入れる店-第54弾(再訪)- 「Cafe Bizen」(いすみ)
今日は、冷たい小雨模様のさくら地方
さくら家では、茂原に用事があって出かけます
その道中に立ち寄ったのは・・・
さくらパパの知り合いが、いすみにオープンした「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産の「Bizen」が店舗に(おそらく)増築してオープンしたカフェ
定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります

↓有限会社ビゼン「BIZEN」のHPはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」

店の場所は、いすみ市日在
国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏手側

入口を入って手前の部屋は、ワンコと一緒に入れます


ランチメニュー

さくらパパは、ポークソテー(黒)定食にしました
ポークソテーには白と黒があって、黒は自家製醤油麹に漬け込んでいます。

寅次郎兄さんと私さくらは・・・
美味しいものが出てくるところが分かってきました


ささみ


おまけにお芋も



美味しいね
うんうん


また来ようね

(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、茂原に用事があって出かけます

その道中に立ち寄ったのは・・・
さくらパパの知り合いが、いすみにオープンした「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」

ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産の「Bizen」が店舗に(おそらく)増築してオープンしたカフェ

定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります


↓有限会社ビゼン「BIZEN」のHPはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」

店の場所は、いすみ市日在

国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏手側


入口を入って手前の部屋は、ワンコと一緒に入れます



ランチメニュー


さくらパパは、ポークソテー(黒)定食にしました

ポークソテーには白と黒があって、黒は自家製醤油麹に漬け込んでいます。

寅次郎兄さんと私さくらは・・・
美味しいものが出てくるところが分かってきました



ささみ



おまけにお芋も




美味しいね





また来ようね


(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.25 (火)
2016年10月25日 ~寅次郎兄さんも私さくらも犬のおまわりさん(^-^)/~
今日は、以前から気になっていたものを、先日 念願かなってやっとゲットしたので、ご披露します

それは、ガチャポンの「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」

仲間うちで話題になって、ずぅ
っと探していたのですが、ド田舎のさくら地方では、なかなか発見することができませんでした。
しかし、燈台下暗しの言葉どおり、割と身近な茂原のカインズにあるのを発見
早速やってみたところ、寅次郎兄さんにはネイビー、私さくらにはピンクと、運良く丁度2回で欲しかったものをゲットすることができました

これまで、情報を提供いただいた方々におかれましては、どうもありがとうございました

↓ガチャポン「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」は キタンクラブHPで

ガチャポン「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」

ガチャポン「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」

りゅう兄貴は、以前から持っていて・・・

いいなぁ、と思っていました。

寅次郎兄さんは、ネイビー


私さくらは、ピンク


運良く、丁度2回で・・・

欲しかったものをゲットすることができました


これで、我が家のセキュリティ対策は、完璧だね

( ̄^ ̄)ゞ
おまけ

後日、Vivi&ひなママから借りて撮影した写真を追加します。

寅次郎兄さんは、パイロット


私さくらは、女性× 牝自衛官

さらに、セキュリティ対策が強化されたね

( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


それは、ガチャポンの「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」


仲間うちで話題になって、ずぅ

しかし、燈台下暗しの言葉どおり、割と身近な茂原のカインズにあるのを発見

早速やってみたところ、寅次郎兄さんにはネイビー、私さくらにはピンクと、運良く丁度2回で欲しかったものをゲットすることができました


これまで、情報を提供いただいた方々におかれましては、どうもありがとうございました


↓ガチャポン「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」は キタンクラブHPで


ガチャポン「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」

ガチャポン「かわいいかわいい 犬のおまわりさん」

りゅう兄貴は、以前から持っていて・・・

いいなぁ、と思っていました。

寅次郎兄さんは、ネイビー



私さくらは、ピンク



運良く、丁度2回で・・・

欲しかったものをゲットすることができました



これで、我が家のセキュリティ対策は、完璧だね


( ̄^ ̄)ゞ
おまけ


後日、Vivi&ひなママから借りて撮影した写真を追加します。

寅次郎兄さんは、パイロット



私さくらは、女性× 牝自衛官


さらに、セキュリティ対策が強化されたね


( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.25 (火)
2016年10月23日 ~爽やかな秋空の下で久しぶりのドッグラン(^-^)/~(茂原)
さて次は、大多喜の「もみの木庵」を後にしたさくら家が、次に向かったのは・・・
頼んでおいた、寅次郎兄さんと私さくらのフードを受け取りに、茂原市の とあるお宅へ
そして、受け取りに伺ったお宅は、庭がドッグランのようになっているので、しばし遊ばせてもらうことにしました

寅次郎兄さんも私さくらも、久しぶりにいい汗をかきました


まずは、この家の看板犬とご挨拶

寅次郎兄さんは、気持ちよくごろ
ん


私さくらは、走る前の武者ぶるい


レッツ、らゴー


寅次郎兄さんも・・・

私さくらも・・・

久しぶりに、気持ちよく走り回りました


楽しかったね

(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
頼んでおいた、寅次郎兄さんと私さくらのフードを受け取りに、茂原市の とあるお宅へ

そして、受け取りに伺ったお宅は、庭がドッグランのようになっているので、しばし遊ばせてもらうことにしました


寅次郎兄さんも私さくらも、久しぶりにいい汗をかきました



まずは、この家の看板犬とご挨拶


寅次郎兄さんは、気持ちよくごろ




私さくらは、走る前の武者ぶるい



レッツ、らゴー



寅次郎兄さんも・・・

私さくらも・・・

久しぶりに、気持ちよく走り回りました



楽しかったね


(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.23 (日)
2016年10月23日 ワンコも一緒に入れる店-第55弾- 「もみの木庵」(大多喜)
今日は、爽やかな秋晴れのさくら地方
さくら家では、茂原に用事があって出かけます。
今日は、その途中、以前から一度行ってみたかったお蕎麦屋さんに立ち寄ることにしました
そのお蕎麦屋さんは、「もみの木庵」といって、大多喜の山奥にある廃校になった分校校舎
を利用した秘境のお蕎麦屋さん。
「もみの木庵」は、旧老川小学校 会所(かいしょ)分校校舎
を利用した地域づくりを目指す「もみの郷会所運営委員会」
が、土日祝日に営業しています。
↓「もみの郷会所運営委員会」については、千葉県HP 地域づくり情報広場で

「もみの郷会所運営委員会」
↓「もみの木庵」非公式facebookページはこちら

「もみの木庵」/非公式facebook

場所は、大多喜町会所
養老渓谷 粟又の滝から、車で20分くらいの所です。

さくらパパ、ここは学校だよ

でも、“分校のそば屋”って看板もあるし・・・

“そば”って暖簾も出てるし・・・

どう見ても学校だけど
?

お品書きがありました
“そばがき”くんは、ずる休みだそうです。

教室を利用した店内は、テーブルの部屋と座敷の部屋があります。

外のテラス席というか東屋は、ワンコも一緒に入れます


ライダーの間では、知られたお蕎麦屋さんらしいです

さくらパパは、鴨なんばんにしました

そば打ち体験教室もやってます


美味しいよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、茂原に用事があって出かけます。
今日は、その途中、以前から一度行ってみたかったお蕎麦屋さんに立ち寄ることにしました

そのお蕎麦屋さんは、「もみの木庵」といって、大多喜の山奥にある廃校になった分校校舎

「もみの木庵」は、旧老川小学校 会所(かいしょ)分校校舎


↓「もみの郷会所運営委員会」については、千葉県HP 地域づくり情報広場で


「もみの郷会所運営委員会」
↓「もみの木庵」非公式facebookページはこちら


「もみの木庵」/非公式facebook

場所は、大多喜町会所

養老渓谷 粟又の滝から、車で20分くらいの所です。

さくらパパ、ここは学校だよ


でも、“分校のそば屋”って看板もあるし・・・

“そば”って暖簾も出てるし・・・

どう見ても学校だけど


お品書きがありました

“そばがき”くんは、ずる休みだそうです。

教室を利用した店内は、テーブルの部屋と座敷の部屋があります。

外のテラス席というか東屋は、ワンコも一緒に入れます



ライダーの間では、知られたお蕎麦屋さんらしいです


さくらパパは、鴨なんばんにしました


そば打ち体験教室もやってます



美味しいよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.22 (土)
2016年10月22日 ワンコも一緒に入れる店-第45弾(再訪)- 古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」(鴨川)
今日は、秋らしく過ごしやすい陽気のさくら地方
さくら家では、まったりとくつろげる古民家Cafe
「夜麦(よもぎ)」でランチをとることにしました。
ここ古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」は、鴨川市の窯元「笹谷窯」のオーナーが、こだわりの家具や建具をふんだんに用いて、古民家を改装したカフェ&ギャラリー
宿泊、田んぼお米作り体験などもやっているようです
↓「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」のHPはこちら

「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」
↓「夜麦」のfacebookはこちら

「夜麦」/facebook

店の場所は、鴨川市金束
長狭街道沿いで、鴨川市と富津市との境付近。

外観は普通の古民家です

どこか懐かしい、典型的な日本の古民家ですが・・・

室内には重厚な家具や建具がふんだんに用いられています。

台所(調理場)の隣りの、土間だったと思われる部屋には、ワンコも一緒に入れます


さくらパパは、自家製ベーコンのナポリタンにしました

窯元のお店らしく、焼き物を常設展示しています

とってもくつろげたね

ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、まったりとくつろげる古民家Cafe

ここ古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」は、鴨川市の窯元「笹谷窯」のオーナーが、こだわりの家具や建具をふんだんに用いて、古民家を改装したカフェ&ギャラリー

宿泊、田んぼお米作り体験などもやっているようです

↓「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」のHPはこちら


「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」
↓「夜麦」のfacebookはこちら


「夜麦」/facebook

店の場所は、鴨川市金束

長狭街道沿いで、鴨川市と富津市との境付近。

外観は普通の古民家です


どこか懐かしい、典型的な日本の古民家ですが・・・

室内には重厚な家具や建具がふんだんに用いられています。

台所(調理場)の隣りの、土間だったと思われる部屋には、ワンコも一緒に入れます



さくらパパは、自家製ベーコンのナポリタンにしました


窯元のお店らしく、焼き物を常設展示しています


とってもくつろげたね


ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.22 (土)
2016年10月21日 房総呑みある記-第43弾- 「紀伊國屋 別亭」(鋸南)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは留守番です

今日の飲み会の場所は、鋸南町にある「紀伊國屋 別亭」
ここ「紀伊國屋 別亭」は、心のこもったおもてなしで高い評価を受けている「紀伊國屋グループ」の宿4件のうちの1件。
「紀伊國屋グループ」のモットーは、心のこもったおもてなしで、やすらぎと感動を提供する」ことを使命とし、この地でしか味わえないものを提供し続けること。
日常を忘れ、のんびりと過ごすには最適の宿です。
↓「紀伊國屋グループ」のHPはこちら

「紀伊國屋グループ」HP
↓「紀伊國屋 別亭」のHPはこちら

「紀伊國屋 別亭」HP

宿の場所は、千葉県安房郡鋸南町竜島

玄関を入ると、そこは凛とした日本旅館のしつらえ。

宴会の前に通された空間も、落ち着きます。

部屋の中も拝見させていただきました。
トイレの前の、洗面室の広いこと

さらには、トイレの中はこのとおり

本日の宴会場に・・・

本日の献立表

司会の寺元さん(左上) 鋸南町の白石町長(右上)
お宿のご主人の蛭田さん(左下) 〆は日本旅行作家協会の中森さん(右下)

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

前菜は、自家製青海苔入蒟蒻など5品


主菜は3品 まずは、活鮑踊り焼き


次に、地魚姿造り舟盛

主菜の最後は、活伊勢海老造り


椀物は、滑子真丈と松茸土瓶蒸し

蒸物は、甘鯛と秋茄子の湯葉餡掛け(左上)
進肴は、豚肉しゃぶしゃぶ鍋いしる仕立(右上)
添皿は、秋やさいいろいろ(左下)
食事は、ちりめんじゃこ山椒煮茶漬(右下)

水菓子は、黒砂糖のムースなど3品


私たち、留守番頑張ったのに、何も無いの・・・

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは留守番です


今日の飲み会の場所は、鋸南町にある「紀伊國屋 別亭」

ここ「紀伊國屋 別亭」は、心のこもったおもてなしで高い評価を受けている「紀伊國屋グループ」の宿4件のうちの1件。
「紀伊國屋グループ」のモットーは、心のこもったおもてなしで、やすらぎと感動を提供する」ことを使命とし、この地でしか味わえないものを提供し続けること。
日常を忘れ、のんびりと過ごすには最適の宿です。
↓「紀伊國屋グループ」のHPはこちら


「紀伊國屋グループ」HP
↓「紀伊國屋 別亭」のHPはこちら


「紀伊國屋 別亭」HP

宿の場所は、千葉県安房郡鋸南町竜島


玄関を入ると、そこは凛とした日本旅館のしつらえ。

宴会の前に通された空間も、落ち着きます。

部屋の中も拝見させていただきました。
トイレの前の、洗面室の広いこと


さらには、トイレの中はこのとおり


本日の宴会場に・・・

本日の献立表


司会の寺元さん(左上) 鋸南町の白石町長(右上)
お宿のご主人の蛭田さん(左下) 〆は日本旅行作家協会の中森さん(右下)

早速、乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

前菜は、自家製青海苔入蒟蒻など5品



主菜は3品 まずは、活鮑踊り焼き



次に、地魚姿造り舟盛


主菜の最後は、活伊勢海老造り



椀物は、滑子真丈と松茸土瓶蒸し


蒸物は、甘鯛と秋茄子の湯葉餡掛け(左上)
進肴は、豚肉しゃぶしゃぶ鍋いしる仕立(右上)
添皿は、秋やさいいろいろ(左下)
食事は、ちりめんじゃこ山椒煮茶漬(右下)

水菓子は、黒砂糖のムースなど3品



私たち、留守番頑張ったのに、何も無いの・・・


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.18 (火)
2016年10月17日 戸越銀座商店街 ~カラダを海に~ 「solco」(品川区)
今日は、さくらパパは東京行きの日
目的地は五反田ですが、いつものように午前中は、周辺を散策して過ごします
今日はあいにくの雨模様でしたが、久しぶりに戸越銀座商店街にやって来ました。
ここ戸越銀座商店街は、日本で初めての「○○銀座」、そして日本で一番長
い商店街
個性的なお店がいっぱいありますが、今日のさくらパパのお目当ては・・・
こだわりの“塩”専門店「solco」
戸越銀座の名物!戸越銀座コロッケと、コロッケに合うようにブレンドされた塩を買うことが、今日の目的です。
↓「戸越銀座商店街」のHPはこちら

「戸越銀座商店街」/HP
↓「solco “salt&deli”」のHPはこちら

「solco “salt&deli”」/HP

東急池上線「戸越銀座駅」
“木になるリニューアル”と題して改修中です

日本で初めての「○○銀座」
そして日本で一番長
い商店街

戸越銀座商店街会館の前に立つのは・・・
マスコットキャラクターの、“銀ちゃん”こと 戸越銀次郎

こちらが、こだわりの“塩”専門店「solco」

ボトルのこだわり、塩のこだわり、店舗内装のこだわり、

食材のこだわり、塩とデリの楽しみ方のこだわり・・・
詳しくはお店のホームページをご覧ください。

さくらパパは、芳ばしい風味の「703 とごしぎんざのソルト/カレー塩」と・・・

ソルコロッケと、塩結び(えんむすび)を買いました
どちらも、好きな塩をふりかけて食べられるように、味付けなしで作られています。
絶品だよ

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

目的地は五反田ですが、いつものように午前中は、周辺を散策して過ごします

今日はあいにくの雨模様でしたが、久しぶりに戸越銀座商店街にやって来ました。
ここ戸越銀座商店街は、日本で初めての「○○銀座」、そして日本で一番長


個性的なお店がいっぱいありますが、今日のさくらパパのお目当ては・・・
こだわりの“塩”専門店「solco」

戸越銀座の名物!戸越銀座コロッケと、コロッケに合うようにブレンドされた塩を買うことが、今日の目的です。
↓「戸越銀座商店街」のHPはこちら


「戸越銀座商店街」/HP
↓「solco “salt&deli”」のHPはこちら


「solco “salt&deli”」/HP

東急池上線「戸越銀座駅」

“木になるリニューアル”と題して改修中です


日本で初めての「○○銀座」
そして日本で一番長



戸越銀座商店街会館の前に立つのは・・・
マスコットキャラクターの、“銀ちゃん”こと 戸越銀次郎


こちらが、こだわりの“塩”専門店「solco」


ボトルのこだわり、塩のこだわり、店舗内装のこだわり、

食材のこだわり、塩とデリの楽しみ方のこだわり・・・
詳しくはお店のホームページをご覧ください。

さくらパパは、芳ばしい風味の「703 とごしぎんざのソルト/カレー塩」と・・・

ソルコロッケと、塩結び(えんむすび)を買いました

どちらも、好きな塩をふりかけて食べられるように、味付けなしで作られています。
絶品だよ


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2016.10.17 (月)
2016年10月16日 ワンコも一緒に入れる店-第30弾(再訪)- 「green+(ぐりーんぷらす)」(いすみ)
今日は、久しぶりに週末続けて晴れたさくら地方
さくら家では、秋晴れのお出かけ日和の中、気持ち良い緑に囲まれたテラスで食事をすることにしました

やって来たのは、いすみ市にある「green+(ぐりーんぷらす)」
ここ「green+」は、畑つきのアパート+うつわと暮らしの雑貨店+カフェ
カフェでは、オーガニックな玄米や旬の野菜、伝統製法で作られた調味料や自家製発酵食品を使った、おいしく、からだにやさしい食事を摂ることができます
↓「green+」のHPはこちら

「green+」/HP
↓「green+」のfacebookはこちら

「green+」/facebook

店の場所は、いすみ市岬町井沢

JR外房線「長者町駅」の近く

こちらは1階、2階もあります


テラス席は、ワンコも一緒に入れます


セミオーダーランチ
は、基本ごはんセット+セミオーダーデリ
基本ごはんセットは、玄米ご飯、味噌汁、サラダ、常備菜
(セルフ/お替わり自由)

手前の3品は、セミオーダーデリ

オーガニックアイスコーヒー
ストローは、本物の稲わらです。

気持ちのいいお昼でした

(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、秋晴れのお出かけ日和の中、気持ち良い緑に囲まれたテラスで食事をすることにしました


やって来たのは、いすみ市にある「green+(ぐりーんぷらす)」

ここ「green+」は、畑つきのアパート+うつわと暮らしの雑貨店+カフェ

カフェでは、オーガニックな玄米や旬の野菜、伝統製法で作られた調味料や自家製発酵食品を使った、おいしく、からだにやさしい食事を摂ることができます

↓「green+」のHPはこちら


「green+」/HP
↓「green+」のfacebookはこちら


「green+」/facebook

店の場所は、いすみ市岬町井沢


JR外房線「長者町駅」の近く


こちらは1階、2階もあります



テラス席は、ワンコも一緒に入れます



セミオーダーランチ

基本ごはんセットは、玄米ご飯、味噌汁、サラダ、常備菜
(セルフ/お替わり自由)

手前の3品は、セミオーダーデリ

オーガニックアイスコーヒー

ストローは、本物の稲わらです。

気持ちのいいお昼でした


(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/