Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2017.01.30 (月)
2017年1月29日 ワンコも一緒に入れる店-第9弾(再訪)- 石窯キッチン「HACCI」(館山)
さて次は、殺陣剣術道場「魂刀流志伎会」系の道場「南総青剣会」の稽古の後、2月のイベントの打合せを兼ねて、みんなで昼食に出かけた先は・・・
館山市八幡にある、石窯キッチン「HACCI」
ここ石窯キッチン「HACCI」は、自家製の石窯で焼くピザなどがおススメのレストラン
閑静な住宅街の中に佇む、隠れ家的なお店です

↓石窯キッチン「HACCI」のfacebookはこちら

石窯キッチン「HACCI」/facebook

店の場所は、館山市八幡

鶴ケ谷八幡宮近くの、住宅街の中

店内は、こんな感じ

開放感抜群のテラス席は、ワンコも一緒に入れます


ランチだけでなく、さくらパパは夜もオススメ

いつ見ても、存在感たっぷりの石窯です

さくらパパは、カニとトマトクリームのパスタにしました

庭先のブランコで
また、来ようね

(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
館山市八幡にある、石窯キッチン「HACCI」

ここ石窯キッチン「HACCI」は、自家製の石窯で焼くピザなどがおススメのレストラン

閑静な住宅街の中に佇む、隠れ家的なお店です


↓石窯キッチン「HACCI」のfacebookはこちら


石窯キッチン「HACCI」/facebook

店の場所は、館山市八幡

鶴ケ谷八幡宮近くの、住宅街の中


店内は、こんな感じ


開放感抜群のテラス席は、ワンコも一緒に入れます



ランチだけでなく、さくらパパは夜もオススメ


いつ見ても、存在感たっぷりの石窯です


さくらパパは、カニとトマトクリームのパスタにしました


庭先のブランコで

また、来ようね


(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.30 (月)
2017年1月29日 殺陣剣術道場「魂刀流志伎会・南総青剣会」稽古(館山)
今日は、昨日までの強風も静まり、晴天のさくら地方
そんな中、館山市では「第37回館山若潮マラソン大会」が開催されました
さくら家では、いつもだったらマラソン大会の応援に駆けつけるところですが、今日は別の場所に・・・
さくらパパが、2月に参加するイベントの準備のため、殺陣剣術道場「魂刀流志伎会」系の道場「南総青剣会」の稽古に赴きました
魂刀流志伎会は、日本の伝統的な芸能文化である立廻剣術という《剣》を使った伝統的な武術芸能の継承および伝承を目的に活動する法人です

寅次郎兄さんと私さくらも、声援を送りました

↓殺陣剣術道場「魂刀流志伎会」の公式HPはこちら

殺陣剣術道場「魂刀流志伎会」/公式HP

「魂刀流志伎会」戸沼代表

戸沼代表の御子息

さくらパパも、参加体験しました

稽古風景①

稽古風景②

稽古風景③

稽古風景④

稽古風景⑤
寅次郎兄さんは、声援というより泣いてただけですが・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

そんな中、館山市では「第37回館山若潮マラソン大会」が開催されました

さくら家では、いつもだったらマラソン大会の応援に駆けつけるところですが、今日は別の場所に・・・
さくらパパが、2月に参加するイベントの準備のため、殺陣剣術道場「魂刀流志伎会」系の道場「南総青剣会」の稽古に赴きました

魂刀流志伎会は、日本の伝統的な芸能文化である立廻剣術という《剣》を使った伝統的な武術芸能の継承および伝承を目的に活動する法人です


寅次郎兄さんと私さくらも、声援を送りました


↓殺陣剣術道場「魂刀流志伎会」の公式HPはこちら


殺陣剣術道場「魂刀流志伎会」/公式HP

「魂刀流志伎会」戸沼代表


戸沼代表の御子息


さくらパパも、参加体験しました


稽古風景①

稽古風景②

稽古風景③

稽古風景④

稽古風景⑤
寅次郎兄さんは、声援というより泣いてただけですが・・・
。゚(゚´Д`゚)゚。
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.29 (日)
2017年1月28日 「第37回館山若潮マラソン大会前夜祭」(館山)
今日は、さくらパパは午後から仕事
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日のさくらパパの仕事は、明日館山で開催される、館山若潮マラソン大会の前夜祭
今年で第37回となる館山若潮マラソン大会は、フルマラソン定員7500人、10キロの部定員2500人など、1万人を超えるランナーが、菜の花が満開の早春のフラワーラインを駆け抜けます
↓「第37回館山若潮マラソン大会」公式HPはこちら

「第37回館山若潮マラソン大会」/公式HP

会場は、館山市にある「南総文化ホール」

マラソン大会の前日受付と、前夜祭が開催されます

ホールに入って右に行くと、前日受付
左に行くと、前夜祭会場の大ホール

ゲストランナーの金哲彦氏など、スペシャルゲストの紹介

金哲彦氏による、スペシャルトーク

安房八幡太鼓の演奏

プレゼント抽選会
今回の目玉商品は、五万円分旅行券


かわいい女の子に当たりました
明日は、ランナーの皆さん頑張ってください

∠( ^ o ^ ┐)┐
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日のさくらパパの仕事は、明日館山で開催される、館山若潮マラソン大会の前夜祭

今年で第37回となる館山若潮マラソン大会は、フルマラソン定員7500人、10キロの部定員2500人など、1万人を超えるランナーが、菜の花が満開の早春のフラワーラインを駆け抜けます

↓「第37回館山若潮マラソン大会」公式HPはこちら


「第37回館山若潮マラソン大会」/公式HP

会場は、館山市にある「南総文化ホール」


マラソン大会の前日受付と、前夜祭が開催されます


ホールに入って右に行くと、前日受付

左に行くと、前夜祭会場の大ホール


ゲストランナーの金哲彦氏など、スペシャルゲストの紹介


金哲彦氏による、スペシャルトーク


安房八幡太鼓の演奏


プレゼント抽選会

今回の目玉商品は、五万円分旅行券



かわいい女の子に当たりました

明日は、ランナーの皆さん頑張ってください


∠( ^ o ^ ┐)┐
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.29 (日)
2017年1月28日 ワンコも一緒に入れる店-第1弾(再訪)-「NONKEY'S CAFE」(鴨川)
今日は、真っ青な青空の冬晴れのさくら地方
さくら家では、午後からさくらパパが仕事です
午前中は海岸を散歩しようと、さくら家の定番お散歩スポット、鴨川市の前原海岸へ
散歩の途中に、「NONKEY'S CAFE(ノンキーズ カフェ)」に立ち寄りました
ここ「NONKEY'S CAFE」は、鴨川の老舗のサーフショップ「NONKEY」のオーナーが経営する、サーファーご用達のカフェ
↓「NONKEY SURF & SPORTS」のHPはこちら

「NONKEY SURF & SPORTS」

店の場所は、鴨川の前原海岸

海まで0分です

店内は、こんな感じ

店内からは、このロケーション

テラス席は、ワンコも一緒に入れます


さくらパパは、キャラメルクロワッサンにしました

寅次郎兄さんと私さくらは、店のお姉さんに遊んでもらいました


また、来ようね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、午後からさくらパパが仕事です

午前中は海岸を散歩しようと、さくら家の定番お散歩スポット、鴨川市の前原海岸へ

散歩の途中に、「NONKEY'S CAFE(ノンキーズ カフェ)」に立ち寄りました

ここ「NONKEY'S CAFE」は、鴨川の老舗のサーフショップ「NONKEY」のオーナーが経営する、サーファーご用達のカフェ

↓「NONKEY SURF & SPORTS」のHPはこちら


「NONKEY SURF & SPORTS」

店の場所は、鴨川の前原海岸


海まで0分です


店内は、こんな感じ


店内からは、このロケーション


テラス席は、ワンコも一緒に入れます



さくらパパは、キャラメルクロワッサンにしました


寅次郎兄さんと私さくらは、店のお姉さんに遊んでもらいました



また、来ようね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.23 (月)
2017年1月23日 「東京都庭園美術館」 ~展覧会“並河靖之七宝展”~ (港区)
今日は、さくらパパは東京行きの日
いつものように、行き先は五反田

午前中は、散策などをして過ごします
今日、久しぶりに訪れたのは、「東京都庭園美術館」
ここ「東京都庭園美術館」は、アール・デコ様式の“旧朝香宮邸”を転用した美術館
現在、1月14日から4月9日までの間、“並河靖之七宝展” ~明治七宝の誘惑-透明な黒の感性~ を開催中です

↓「東京都庭園美術館」の公式HPはこちら

「東京都庭園美術館」/HP

「東京都庭園美術館」 最寄り駅はJR目黒駅
ですが、住所は東京都港区白金台

美術館本館は、アール・デコ様式の“旧朝香宮邸”
(朝香宮は、久邇宮朝彦親王の第8王子鳩彦王が創立した宮家)

戦後、吉田茂の外相・首相公邸として使用されたり、迎賓館として使用されたりしました

展覧会開催期間以外の平日は、館内の写真撮影ができますが・・・


現在、“並河靖之七宝展” ~明治七宝の誘惑-透明な黒の感性~ を開催中

そのため、本館の撮影は正面玄関のみ

こちらは、ミュージアムショップやカフェがある新館

新館内の「カフェ・ド・パレ」

展覧会期間限定メニュー

さくらパパは、展覧会期間限定オリジナルシフォンケーキ “ほうじ茶&キャラメル” を注文しました
使用している食器は、“ノリタケ”

休憩した後は、昨年12月から公開されている庭園へ・・・
こちらは、芝庭

こちらは、日本庭園

静けさの中に佇む・・・

茶室“光華(こうか)”

まさに、都会の中のオアシスです
(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

いつものように、行き先は五反田


午前中は、散策などをして過ごします

今日、久しぶりに訪れたのは、「東京都庭園美術館」

ここ「東京都庭園美術館」は、アール・デコ様式の“旧朝香宮邸”を転用した美術館

現在、1月14日から4月9日までの間、“並河靖之七宝展” ~明治七宝の誘惑-透明な黒の感性~ を開催中です


↓「東京都庭園美術館」の公式HPはこちら


「東京都庭園美術館」/HP

「東京都庭園美術館」 最寄り駅はJR目黒駅



美術館本館は、アール・デコ様式の“旧朝香宮邸”

(朝香宮は、久邇宮朝彦親王の第8王子鳩彦王が創立した宮家)

戦後、吉田茂の外相・首相公邸として使用されたり、迎賓館として使用されたりしました


展覧会開催期間以外の平日は、館内の写真撮影ができますが・・・



現在、“並河靖之七宝展” ~明治七宝の誘惑-透明な黒の感性~ を開催中


そのため、本館の撮影は正面玄関のみ


こちらは、ミュージアムショップやカフェがある新館


新館内の「カフェ・ド・パレ」


展覧会期間限定メニュー


さくらパパは、展覧会期間限定オリジナルシフォンケーキ “ほうじ茶&キャラメル” を注文しました

使用している食器は、“ノリタケ”

休憩した後は、昨年12月から公開されている庭園へ・・・
こちらは、芝庭


こちらは、日本庭園


静けさの中に佇む・・・

茶室“光華(こうか)”


まさに、都会の中のオアシスです

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.21 (土)
2017年1月21日 ~ちょっと一息、房総休日。~ 「DL勝浦号・SL館山号本運行」 初日 (館山)
今日は、北風が強く吹きましたが、澄みきった青空のさくら地方
そんな中 さくら地方では、1月21・22日の2日間、9年ぶりに南房総(館山~勝浦間)を運行する「DL勝浦号・SL館山号」の本運行 初日を迎えました

これは、JR千葉支社が今年の1月から3月まで行っている、「ちょっと一息、房総休日。~春びより~」キャンペーンのひとつとして運行されるもの

今回は両日とも、午前中はディーゼル機関車に牽引されて、館山駅を出発し勝浦駅へと向かう「DL勝浦号」、午後はSLが牽引して勝浦駅を出発し館山駅へと向かう「SL」館山号として、運行されます

↓「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社はこちら

「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社
↓「JR東日本千葉支社」の公式HPはこちら

「JR東日本千葉支社」/HP

「SL D51を見に行こう!!」(JR東日本千葉支社)チラシ

朝7時 JR館山駅

「DL勝浦号」出発セレモニーを待つ、
館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」
(左)と、
JR東日本千葉支社マスコットキャラクター「駅長犬」
(右)

さらには、JR東日本千葉支社のSL娘さん

(勝手に名付けました
)

出発セレモニーの準備が整い・・・

8時20分 「DL勝浦号」入線

館山市立第三中学校吹奏楽部によるウェルカム演奏
に続いて、
8時23分 出発セレモニー開始

来賓挨拶など、出発セレモニーは順調に進み、
8時44分 ヘッドマーク受け渡し(佐藤館山駅長⇒金丸館山市長)

8時47分 テープカット

8時53分 館山市長・館山駅長・こども駅長による、出発合図
「出発進行!」

8時54分 「DL勝浦号」館山駅出発
動画「DL勝浦号」館山駅出発
※音声有り、音量注意
[広告] VPS

出発セレモニーに花を添えた、
館山市立第三中学校吹奏楽部の皆さん

館山駅自由通路では、記念入場券
や鉄道グッズと・・・

館山の切り花、苺、レタス、ドラゴンフルーツ加工品などの販売によるおもてなし

15時42分 「SL館山号」館山駅入線
動画「SL館山号」館山駅入線
※音声有り、音量注意
[広告] VPS

笑顔であふれた一日の、館山駅でした

v(o゚∀゚o)v
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

そんな中 さくら地方では、1月21・22日の2日間、9年ぶりに南房総(館山~勝浦間)を運行する「DL勝浦号・SL館山号」の本運行 初日を迎えました


これは、JR千葉支社が今年の1月から3月まで行っている、「ちょっと一息、房総休日。~春びより~」キャンペーンのひとつとして運行されるもの


今回は両日とも、午前中はディーゼル機関車に牽引されて、館山駅を出発し勝浦駅へと向かう「DL勝浦号」、午後はSLが牽引して勝浦駅を出発し館山駅へと向かう「SL」館山号として、運行されます


↓「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社はこちら


「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社
↓「JR東日本千葉支社」の公式HPはこちら


「JR東日本千葉支社」/HP

「SL D51を見に行こう!!」(JR東日本千葉支社)チラシ


朝7時 JR館山駅


「DL勝浦号」出発セレモニーを待つ、
館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」

JR東日本千葉支社マスコットキャラクター「駅長犬」


さらには、JR東日本千葉支社のSL娘さん


(勝手に名付けました


出発セレモニーの準備が整い・・・

8時20分 「DL勝浦号」入線


館山市立第三中学校吹奏楽部によるウェルカム演奏

8時23分 出発セレモニー開始

来賓挨拶など、出発セレモニーは順調に進み、
8時44分 ヘッドマーク受け渡し(佐藤館山駅長⇒金丸館山市長)


8時47分 テープカット


8時53分 館山市長・館山駅長・こども駅長による、出発合図

「出発進行!」


8時54分 「DL勝浦号」館山駅出発


※音声有り、音量注意

[広告] VPS

出発セレモニーに花を添えた、
館山市立第三中学校吹奏楽部の皆さん


館山駅自由通路では、記念入場券


館山の切り花、苺、レタス、ドラゴンフルーツ加工品などの販売によるおもてなし


15時42分 「SL館山号」館山駅入線


※音声有り、音量注意

[広告] VPS

笑顔であふれた一日の、館山駅でした


v(o゚∀゚o)v
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.19 (木)
2017年1月19日 ~ようこそD51~ 「SL写真&懐かしグッズ展」(館山)
今日も、冬らしく冷え込んださくら地方
しかし、今日も館山~勝浦間の線路沿いは、熱い鉄道マニアでいっぱい
先日の記事でお伝えした、DL勝浦号・SL館山号の試運転も、5日目の今日で完了

いよいよ、明後日と明明後日の2日間、本運行を迎えます

そんな中、館山駅自由通路内にある市民ギャラリーでは、「SL写真&懐かしグッズ展」が始まりました。
これは、平成19年と20年に南房総をD51が走った様子を、地元の写真愛好家が撮影した写真
と、こよなく鉄道を愛した収集家から、館山市に寄贈された鉄道グッズ
を展示したものです。
↓「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社はこちら
「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社
↓「JR東日本千葉支社」の公式HPはこちら
「JR東日本千葉支社」/HP

「SL D51を見に行こう!!」(JR東日本千葉支社)チラシ

ようこそD51 「SL写真&懐かしグッズ展」

場所は、館山駅自由通路内の市民ギャラリー

地元の写真愛好家が撮影した、SL写真

懐かしの、鉄道グッズ

懐かしの、鉄道グッズ

館山駅長の、敬礼


寅次郎兄さんと私さくらも、出発進行

∠( ^ o ^ ┐)┐
本運行が、楽しみだね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

しかし、今日も館山~勝浦間の線路沿いは、熱い鉄道マニアでいっぱい

先日の記事でお伝えした、DL勝浦号・SL館山号の試運転も、5日目の今日で完了


いよいよ、明後日と明明後日の2日間、本運行を迎えます


そんな中、館山駅自由通路内にある市民ギャラリーでは、「SL写真&懐かしグッズ展」が始まりました。
これは、平成19年と20年に南房総をD51が走った様子を、地元の写真愛好家が撮影した写真


↓「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社はこちら
「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社
↓「JR東日本千葉支社」の公式HPはこちら
「JR東日本千葉支社」/HP

「SL D51を見に行こう!!」(JR東日本千葉支社)チラシ


ようこそD51 「SL写真&懐かしグッズ展」

場所は、館山駅自由通路内の市民ギャラリー


地元の写真愛好家が撮影した、SL写真


懐かしの、鉄道グッズ


懐かしの、鉄道グッズ


館山駅長の、敬礼



寅次郎兄さんと私さくらも、出発進行


∠( ^ o ^ ┐)┐
本運行が、楽しみだね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.17 (火)
2017年1月16日 房総呑みある記ー第17弾(再訪)ー ~たてやま温泉~「千里の風」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、たてやま温泉「千里の風」
ここ「千里の風」では、従来の「旅館スタイル」を色々な角度から見直し、“自由さ”と“思いがけないおもてなし”を散りばめた、「千里スタイル」という新しい旅のカタチを提案しています

↓たてやま温泉「千里の風」の公式HPはこちら

たてやま温泉「千里の風」/公式HP

場所は、館山の平砂浦海岸沿い
「アロハガーデンたてやま」(旧南房パラダイス)の隣り

(左上)フロント (右上)ロビー
(左下)食堂の厨房 (右下)眺望千里の湯

お膳も整えられて・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

「酒菜」

(左上)「小鉢」真子旨煮 (右上)「花酢岬」錦紙巻
(左下)「強肴」房州伊勢しゃぶ鍋 (右下)「蓋物」金目鯛菜種巻

「御造り」海の幸満載の二段舟盛



「焼物」地鱸挟み焼き

(左上)「洋皿」鮑香りステーキ (右上)「食事」握り寿司
(左下)「留椀」潮仕立て (右下)「水菓子」手作りプリン・メロン・苺

さくらパパだけ、美味しそうだねぇ

(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、たてやま温泉「千里の風」

ここ「千里の風」では、従来の「旅館スタイル」を色々な角度から見直し、“自由さ”と“思いがけないおもてなし”を散りばめた、「千里スタイル」という新しい旅のカタチを提案しています


↓たてやま温泉「千里の風」の公式HPはこちら


たてやま温泉「千里の風」/公式HP

場所は、館山の平砂浦海岸沿い

「アロハガーデンたてやま」(旧南房パラダイス)の隣り


(左上)フロント (右上)ロビー
(左下)食堂の厨房 (右下)眺望千里の湯


お膳も整えられて・・・

早速、乾杯


「酒菜」


(左上)「小鉢」真子旨煮 (右上)「花酢岬」錦紙巻
(左下)「強肴」房州伊勢しゃぶ鍋 (右下)「蓋物」金目鯛菜種巻

「御造り」海の幸満載の二段舟盛




「焼物」地鱸挟み焼き


(左上)「洋皿」鮑香りステーキ (右上)「食事」握り寿司
(左下)「留椀」潮仕立て (右下)「水菓子」手作りプリン・メロン・苺

さくらパパだけ、美味しそうだねぇ


(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.14 (土)
2017年1月14日 「DL勝浦号・SL館山号試運転 初日」(館山~勝浦)
今日は、かなり冷え込んださくら地方
昼過ぎからは、小雪がちらつく今年一番の冷え込みとなりました

そんな中 さくら地方では、1月21・22日の2日間、9年ぶりに南房総(館山~勝浦間)を運行する「DL勝浦号・SL館山号」の試運転が始まりました
今回は両日とも、午前中はディーゼル機関車に牽引されて、館山駅を出発し勝浦駅へと向かう「DL勝浦号」、午後はSLが牽引して勝浦駅を出発し館山駅へと向かう「SL」館山号として、運行されます

↓「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社はこちら

「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社
↓「JR東日本千葉支社」の公式HPはこちら

「JR東日本千葉支社」/HP

「SL D51を見に行こう!!」(JR東日本千葉支社)チラシ

りゅうママ御一行と、安房小湊駅で

「SL D51」の雄姿 安房小湊駅で

初めて見たねっ

動画「DL勝浦号・SL館山号試運転」安房小湊駅出発
※音声有り、音量注意
[広告] VPS

「DL勝浦号・SL館山号」を、安房小湊駅でお見送り


りゅうママ御一行と、安房小湊駅で

「DL勝浦号・SL館山号」 鴨川市浜荻通過

「DL勝浦号・SL館山号」 鴨川市浜荻通過

「DL勝浦号・SL館山号」 鴨川市浜荻通過

「DL勝浦号・SL館山号」 房州大橋通過

「DL勝浦号・SL館山号」 房州大橋通過

「DL勝浦号・SL館山号」 房州大橋通過
動画「DL勝浦号・SL館山号試運転」南房総市和田町花園通過
※音声有り、音量注意
[広告] VPS
動画「DL勝浦号・SL館山号試運転」館山駅入線
※音声有り、音量注意
[広告] VPS

石炭をもらったけど・・・
食べられそうにないね

(´・_・`)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

昼過ぎからは、小雪がちらつく今年一番の冷え込みとなりました


そんな中 さくら地方では、1月21・22日の2日間、9年ぶりに南房総(館山~勝浦間)を運行する「DL勝浦号・SL館山号」の試運転が始まりました

今回は両日とも、午前中はディーゼル機関車に牽引されて、館山駅を出発し勝浦駅へと向かう「DL勝浦号」、午後はSLが牽引して勝浦駅を出発し館山駅へと向かう「SL」館山号として、運行されます


↓「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社はこちら


「SL D51を見に行こう!!」/JR東日本千葉支社
↓「JR東日本千葉支社」の公式HPはこちら


「JR東日本千葉支社」/HP

「SL D51を見に行こう!!」(JR東日本千葉支社)チラシ


りゅうママ御一行と、安房小湊駅で


「SL D51」の雄姿 安房小湊駅で


初めて見たねっ



※音声有り、音量注意

[広告] VPS

「DL勝浦号・SL館山号」を、安房小湊駅でお見送り



りゅうママ御一行と、安房小湊駅で


「DL勝浦号・SL館山号」 鴨川市浜荻通過


「DL勝浦号・SL館山号」 鴨川市浜荻通過


「DL勝浦号・SL館山号」 鴨川市浜荻通過


「DL勝浦号・SL館山号」 房州大橋通過


「DL勝浦号・SL館山号」 房州大橋通過


「DL勝浦号・SL館山号」 房州大橋通過


※音声有り、音量注意

[広告] VPS

※音声有り、音量注意

[広告] VPS

石炭をもらったけど・・・
食べられそうにないね


(´・_・`)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.01.14 (土)
2017年1月13日 呑みある記(番外編) 「磯丸水産 錦糸町北口店」(墨田区)
今日は、さくらパパは出張
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

さて、今日さくらパパが仕事を終えて、出張先で飲みに行った店は・・・
〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産 錦糸町北口店」
〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産」は、そのキャッチフレーズどおり魚と貝のメニューがいっぱいの居酒屋
24時間、やってます

↓〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産」の公式HPはこちら

〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産」/HP

〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産 錦糸町北口店」
店の場所は、JR錦糸町駅
北口から徒歩1分

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

〝磯丸焼き″から、イカとキノコのホイル焼き

〝磯丸焼き″から、ツブ貝の串焼き

〝刺身″から、まぐろの2種盛り

〝鮪料理″から、鮪かま焼

〝逸品料理″から、カマンベールチーズの磯辺揚げ

私たちのごはんは・・・

(ノ_<)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


さて、今日さくらパパが仕事を終えて、出張先で飲みに行った店は・・・
〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産 錦糸町北口店」

〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産」は、そのキャッチフレーズどおり魚と貝のメニューがいっぱいの居酒屋

24時間、やってます


↓〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産」の公式HPはこちら


〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産」/HP

〝さかな 貝 加工センター″「磯丸水産 錦糸町北口店」

店の場所は、JR錦糸町駅



早速、乾杯


〝磯丸焼き″から、イカとキノコのホイル焼き

〝磯丸焼き″から、ツブ貝の串焼き

〝刺身″から、まぐろの2種盛り


〝鮪料理″から、鮪かま焼


〝逸品料理″から、カマンベールチーズの磯辺揚げ

私たちのごはんは・・・


(ノ_<)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/