fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2017年04月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
さて次は、館山市伊戸の漁港食堂「だいぼ」を後にしたさくら家が、次にやって来たのは・・・

今年で第9回の開催となる「ふれあい船形港まつり」

この「ふれあい船形港まつり」は、“見せます!元気な船形!やる気です!がんばる船形!”を合言葉に、地域の団体が主催しています

↓「ふれあい船形港まつり」については、千葉県議会議員 三沢さとしHPで
(昨年の第8回のお知らせですが・・・)
「ふれあい船形港まつり」/三沢さとしHP

H29043011ふれあい船形港まつり
「第9回ふれあい船形港まつり」ポスター

H29043012ふれあい船形港まつり
やって来ました、船形漁港

H29043013ふれあい船形港まつり
今年も「ふれあい船形港まつり」は、大賑わい

H29043014ふれあい船形港まつり
船形地区の小山車も出祭

H29043015ふれあい船形港まつり
bay FMでおなじみの「HEART LUCK号」も出店

H29043016ふれあい船形港まつり
DJ KOUSAKUの司会による・・・

H29043017ふれあい船形港まつり
数々のステージも、大賑わい

H29043018ふれあい船形港まつり
さくらパパは、知り合いの「アルガマリーナ」さんで、漁師メンチを買って・・・

H29043019ふれあい船形港まつり
その他の知り合いの方にも、挨拶をして・・・

H29043020ふれあい船形港まつり
数々のいただきものをしました

ありがとうございました
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、からっと晴れ上がったさくら地方
さくら家では、昨日さくらパパが仕事だったため、実質的には今日からゴールデンウィークです

さくら家では、館山市船形漁港で開催される「ふれあい船形港まつり」に行くことにしました
その途中、昼食に立ち寄ったのは・・・

館山市伊戸にある、漁港食堂「だいぼ」
ここ漁港食堂「だいぼ」は、館山の伊戸漁港で定置網漁を営む「こがね水産」が直営する海鮮食事処

この店のコンセプトは「漁師の、漁師による、お魚好きのための店」

豪華な内装もスタイリッシュなサービスはないけれども、隣接する漁港から運ばれてくる超新鮮な地魚を使った磯料理と、地元のおかあちゃん達による人懐こい笑顔のおもてなしで、皆様のお腹とココロを満たします

↓漁港食堂「だいぼ」の公式HPはこちら
漁港食堂「だいぼ」/公式HP

H29043001漁港食堂だいぼ
店の場所は、館山市伊戸(いと)
伊戸漁港に隣接しています

H29043002漁港食堂だいぼ
店を入ると、海鮮メニューと土産物がずらりと並んでいます

H29043003漁港食堂だいぼ
昼食どきの店内は、満席

H29043004漁港食堂だいぼ
デッキ席は、ワンコも一緒に入れます

H29043005漁港食堂だいぼ
デッキ席からは、大海原を一望
ご覧の通り、遮るものがありません。

H29043006漁港食堂だいぼ
定食メニューを注文したら、「伊戸のおかあちゃんのごはんセット」コーナーから・・・

H29043007漁港食堂だいぼ
ごはんや味噌汁、サラダなどを好きなだけよそって、注文したおかずがくるのを待ちます。

H29043008漁港食堂だいぼ
じゃ  さくらパパは・・・

H29043009漁港食堂だいぼ
さば味噌カツ定食にしました

H29043010漁港食堂だいぼ
美味しそうな匂いは気になるけど・・・
寅次郎兄さんと私さくらは、暑くなってきたのでテーブルの下の日陰でひと休み

土日・祝日限定の、朝ごはんもやってます
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、花曇りの天気のさくら地方

今日館山市には、商船三井客船(株)の大型クルーズ客船「にっぽん丸」が寄港し、館山夕日桟橋に接岸しました

これは、「にっぽん丸 春の鳥羽・館山クルーズ」で、三重県の鳥羽港を出発し、館山港に到着したもの。

今回のクルーズの中には、横浜港から乗船し館山港で下船する、2泊3日の「館山市民クルーズ」も含まれています。

この日、“渚の駅”たてやまには、1日限定の「にっぽん丸カフェ」が初お目見えしました

↓「にっぽん丸」オフィシャルサイトはこちら
「にっぽん丸」オフィシャルサイト

↓「館山市民クルーズ」のお知らせは、館山市役所HPで
「館山市民クルーズ」/館山市役所HP

H29042601にっぽん丸館山寄港
12時。雄大な船体を館山夕日桟橋に横付けした、
大型クルーズ客船「にっぽん丸」

H29042602にっぽん丸館山寄港
歓迎セレモニー
まずは、館山市副市長の挨拶

H29042603にっぽん丸館山寄港
館山市観光協会長(左上)、館山市ポートシスターズ(右上と左下)から、
にっぽん丸船長等へ花束の贈呈
館山市副市長からにっぽん丸船長へ記念品の贈呈

H29042604にっぽん丸館山寄港
にっぽん丸船長の挨拶

H29042605にっぽん丸館山寄港
出迎えた館山市客船行事歓迎委員会のメンバーと記念撮影

H29042606にっぽん丸館山寄港
この日、“渚の駅”たてやまには・・・

H29042607にっぽん丸館山寄港
1日限定の「にっぽん丸カフェ」が初お目見えしました

H29042608にっぽん丸館山寄港
「にっぽん丸カフェ」

H29042609にっぽん丸館山寄港
「にっぽん丸カフェ」

H29042610にっぽん丸館山寄港
「にっぽん丸カフェ」

H29042611にっぽん丸館山寄港
18時。出航見送り

H29042612にっぽん丸館山寄港
紙テープと・・・

H29042613にっぽん丸館山寄港
大漁旗でお見送り

H29042614にっぽん丸館山寄港
ばいば

H29042615にっぽん丸館山寄港
また来てね
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、横浜港シンボルタワーの芝生広場で開催された、「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会を終えて・・・

次に、横浜山下町にあるワンコと一緒に入れる店、「Pancake Ristorante(パンケーキ リストランテ)」で休憩した、さくら家とVivi&ひな家でしたが・・・

その道中のひとコマを

出会ったのは、横浜元町商店街で、おそろいの制服姿で車の誘導をする「元町ライトフェニックス」のお嬢さん

発見したのは、馬肉専門メーカーによる馬肉ローフードショップ「Diara」

↓「元町ライトフェニックス」についてはWikipediaで
「元町ライトフェニックス」/Wikipedia

↓馬肉ローフードショップ「Diara」の公式HPはこちら
馬肉ローフードショップ「Diara」/公式HP

H29042241横浜元町散歩
横浜元町の駐車場に車を止めて、山下町の「Pancake Ristorante」へ・・・
「元町ライトフェニックス」のお嬢さんと、記念撮影

H29042242横浜元町散歩
さくらパパ、馬肉専門メーカーによる馬肉ローフードショップ「Diara」だって

H29042243横浜元町散歩
店内には、馬肉製品がいっぱい

H29042244横浜元町散歩
寅次郎兄さんと私さくらは、「ドットわんカップ」を頑張ったご褒美に、「ドライ馬肉パーフェクト」を買ってもらいました

H29042245横浜元町散歩
お姉さん、とっても美味しそうなもの買ってもらったよ
p(*^-^*)q

「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会と、横浜散歩は、これにて本当におしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、横浜港シンボルタワーの芝生広場で開催された、「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会を終えたさくら家が、次に向かったのは・・・

Vivi&ひな家と一緒にお茶でもしていこうと、横浜元町方面へ

初めに訪れたドッグカフェが貸切りで入れず、そのドッグカフェで教えてもらったワンコと一緒に入れる店は、横浜山下町にある「Pancake Ristorante(パンケーキ リストランテ)」

ここ「Pancake Ristorante」は、安心・安全な食材・素材にこだわったパンケーキカフェ

ドッグカフェではありませんが、ワンコも一緒にくつろぐことができます

↓「Pancake Ristorante」の公式HPはこちら
「Pancake Ristorante」/公式HP

↓「Pancake Ristorante」の公式facebookはこちら
「Pancake Ristorante」/公式facebook

H29042231パンケーキリストランテ
店の場所は、横浜山下町

H29042232パンケーキリストランテ
横浜元町や中華街にもすぐ近くの場所です

H29042233パンケーキリストランテ
店内はこんな感じ
2階には、ソファー席もあります

H29042234パンケーキリストランテ
「ドットわんカップ」の健闘を称えあう、寅次郎兄さんと私さくらと・・・

H29042235パンケーキリストランテ
ひなちゃん

H29042236パンケーキリストランテ
パンケーキには、オリジナルプレーンパンケーキと全粒粉パンケーキの2種類があります
こちらは、オリジナルプレーンパンケーキ

H29042237パンケーキリストランテ
さくらパパは、自家製バジルソースに漬け込んだ 国産チキンのグリルと、オリジナルプレーンパンケーキにしました

H29042238パンケーキリストランテ
Vivi&ひな家は、2種のチーズを包んだ シンプルなオムレツと、全粒粉パンケーキにしました

H29042239パンケーキリストランテ
パンケーキはもらえなかったけど、おやつを食べて満足して眠りに落ちる、寅次郎兄さんと私さくら

H29042240パンケーキリストランテ
とってもくつろげるお店だったよ
(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会のつづき・・・
その2では、表彰式の様子などをおとどけします

「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会は、“LET'S ENJOY DOG EVENT!(犬と一緒にとことん遊ぼう)”をテーマに、犬と飼い主が楽しめるイベントを全国で開催している、「DEC(ドッグイベントクラブ)」が主催するドッグスポーツ大会

寅次郎兄さんと私さくらが参戦した、初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦では、私さくらは3位入賞、寅次郎兄さんは健闘とどかず一回戦敗退でしたが、抽選会でラッキー賞をゲットしました

ドッグタイムレーストーナメント大会は、来月5月20日、千葉県館山市にオープンする、わんちゃん専用会員制リゾート「わん’s LAND TATEYAMA」のオープニングフェス「わん’s LAND TATEYAMA DOG フェス」において、千葉県館山市で初開催されます

↓「DEC(ドッグイベントクラブ)」の公式HPはこちら
「DEC(ドッグイベントクラブ)」/公式HP

↓「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会(横浜港シンボルタワー会場)の公式HPはこちら
「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会(横浜港シンボルタワー会場)/公式HP

↓「わん’s LAND TATEYAMA DOG フェス」の公式HPはこちら
「わん’s LAND TATEYAMA DOG フェス」/公式HP

H29042216ドットわんカップ
「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会
(横浜港シンボルタワー会場)フライヤー

H29042217ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
表彰式

H29042218ドットわんカップ
私さくらは3位に入賞しました

H29042219ドットわんカップ
表彰状をいただきました

H29042220ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
3位入賞表彰状

H29042221ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
3位入賞賞品

H29042222ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
表彰式

H29042223ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦参加者抽選会
寅次郎兄さんは、ラッキー賞をゲット

H29042224ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
参加者抽選会賞品

H29042225ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
参加者記念撮影

H29042226ドットわんカップ
主催者のお姉さんと
また、館山で会おうね

H29042227ドットわんカップ
大会を終えて、横浜港シンボルタワー敷地内をお散歩しました。

H29042228ドットわんカップ
横浜港シンボルタワーの前で

H29042229ドットわんカップ
横浜港シンボルタワーより

H29042230ドットわんカップ
楽しい一日でした
(疲れた顔になってしまいましたが

「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会は、これにておしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、薄曇りで暑くもなく寒くもなく、私たちワンコにとっては、絶好のお出かけ日和のさくら地方

さくら家では今日、横浜市で開催された「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会に初参戦してきました

「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会は、“LET'S ENJOY DOG EVENT!(犬と一緒にとことん遊ぼう)”をテーマに、犬と飼い主が楽しめるイベントを全国で開催している、「DEC(ドッグイベントクラブ)」が主催するドッグスポーツ大会

寅次郎兄さんと私さくらは、このイベントをVivi&ひな家に教えてもらい、運動不足解消のために初参戦しました

はてさてどうなりますか

↓「DEC(ドッグイベントクラブ)」の公式HPはこちら
「DEC(ドッグイベントクラブ)」/公式HP

↓「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会(横浜港シンボルタワー会場)の公式HPはこちら
「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会(横浜港シンボルタワー会場)/公式HP

H29042201ドットわんカップ
「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会
(横浜港シンボルタワー会場)フライヤー

H29042202ドットわんカップ
やって来ました「ドットわんカップ」

H29042203ドットわんカップ
寅次郎兄さんと私さくらが、初参戦します

H29042204ドットわんカップ
会場は、横浜港シンボルタワー芝生広場

H29042205ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦の諸注意

H29042206ドットわんカップ
寅次郎兄さんと私さくらも、真剣に聞いています

H29042207ドットわんカップ
ところでさくらパパは、聞いてるの

H29042208ドットわんカップ
レース開始前に健闘を誓い合う、寅次郎兄さんと私さくら

H29042209ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
1回戦 さくら

H29042210ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
1回戦 寅次郎

H29042211ドットわんカップ
初参加限定犬種別ハンデトーナメント戦
3位決定戦 さくら

H29042213ドットわんカップ
昼食は、出店していたキッチンカー「E Komo Mai」で・・・

H29042214ドットわんカップ
さくらパパは、チキンとトマトのカレーにしました

H29042215ドットわんカップ
「ドットわんカップ」ドッグタイムレーストーナメント大会は、その2につづく
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、熱くも寒くもなく過ごしやすい陽気のさくら地方
さくら家では所用があり、さくらパパが振替休日を取って、茂原市に行きました。

その途中、お昼に立ち寄ったのは・・・
大多喜町にある、生ゆばとお豆富の専門店「ゆば喜」

ここ、生ゆば「ゆば喜」は、「味」「原料」「製造技術」の3つにこだわりを持つ工場直売店。
国産大豆を100%使用した、こだわりの生ゆば(湯葉)とお豆富(豆腐)は絶品です

↓生ゆば「ゆば喜」の公式HPはこちら
生ゆば「ゆば喜」/公式HP

H29042101ゆば喜
店の場所は、大多喜町堀之内
国道297号沿い

H29042102ゆば喜
道の駅「たけゆらの里おおたき」の近く。

H29042103ゆば喜
店内には、こだわりの生ゆば(湯葉)やお豆富(豆腐)がいっぱい。

H29042104ゆば喜
さくらパパは、汲上げ湯葉に蕎麦をプラスして・・・

H29042105ゆば喜
湯葉蕎麦と・・・

H29042106ゆば喜
豆腐ドックと・・・

H29042107ゆば喜
ユバワッサンにしました

H29042108ゆば喜
寅次郎兄さんと私さくらは、生ゆば

H29042109ゆば喜
美味しいね  うんうん

H29042110ゆば喜
美味しかったねっ
(゚д゚)ウマー

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、4月21日から千葉県館山市で開催されるイベントを紹介します

そのイベントは、「南房総の生活をつくるデザイン&クラフト展」-木工と陶芸と建築-

「南房総らしい暮らしとは何か?」という問いに答えるため、木工家、陶芸家、建築家の3名の作品が、「長須賀小屋」(千葉県館山市長須賀118)に集結します。

木工家は今井茂淑さん、陶芸家は西山光太さん、建築家は「あわデザインスタジオ」

それぞれ皆、東京などから移住し南房総に惹きつけられ、現在、南房総で活動しているアーティストです

↓「あわデザインスタジオ」オフィシャルサイトはこちら
「あわデザインスタジオ」オフィシャルサイト

↓「南房総の生活をつくるデザイン&クラフト展」特設ページはこちら
「南房総の生活をつくるデザイン&クラフト展」特設ページ

H29042101デザイン&クラフト展
「南房総の生活をつくるデザイン&クラフト展」フライヤー

H29042102デザイン&クラフト展
マテバシイの箸とカトラリーレスト

H29042103デザイン&クラフト展
南房総の粘土を使った「安房焼き」

H29042104デザイン&クラフト展
南房総のリノベーションプロジェクト

H29042105デザイン&クラフト展
南房総のリノベーションプロジェクト

乞うご期待
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、夕方から夜にかけて、横殴りの花散らしの雨となったさくら地方

館山市では、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」の共催による、「アマモ場再生活動」説明会が開催されました。

館山市の沖ノ島は、北限域のサンゴを始めとする豊かな生態系を育み、海の生き物と身近に触れ合うことができる、歩いて渡れる無人島です

最近、夏場には大勢の人が訪れる人気のスポットとなっていますが、その沖ノ島では近年、多くの生き物の隠れ家、えさ場、産卵場となり、海のゆりかごと呼ばれるアマモ場が減少しています

そこで、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」では、沖ノ島の環境を保全する仕組みづくりの一環として、アマモ場の再生活動に取り組むことにしました

今日は、この活動に多くの市民の方に参加していただくための説明会です。

↓NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」の公式facebookはこちら
NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」/公式facebook

H29041701アマモ場再生活動説明会
「アマモ場再生活動」説明会ポスター

H29041702アマモ場再生活動説明会
夜がふけるにつれて、雨脚が強まる中・・・

H29041703アマモ場再生活動説明会
今日の「アマモ場再生活動」説明会には・・・

H29041704アマモ場再生活動説明会
60名超の市民の方が参加しました。

H29041705アマモ場再生活動説明会
NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」の竹内代表による挨拶と、現状等の説明

H29041706アマモ場再生活動説明会
アドバイザーの海洋環境専門家、NPO法人「海辺つくり研究会」の木村尚さんによる、アマモ場再生計画の説明

H29041707アマモ場再生活動説明会
館山市の担当者による、「沖ノ島について考える検討会議」の経緯についての説明

H29041708アマモ場再生活動説明会
ちょっと古いけど、沖ノ島を散歩する寅次郎兄さんと私さくら
(3年位前)

また遊びに行こうね
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/