Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年9月24日 千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」(千葉県鴨川市) (09/25)
- 2023年9月24日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(千葉県君津市) (09/24)
- 2023年9月23日 勇壮豪快関東随一!「大原はだか祭り(汐ふみ)」(千葉県いすみ市) (09/23)
- 2023年9月23日 曼殊沙華が見頃なの(^O^)/「宝珠山 妙満寺」(千葉県勝浦市) (09/23)
- 2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月18日 鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月17日 プレナスなでしこリーグ1部 第19節「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月17日 オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月16日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (09/16)
- 2023年9月15日 房総食べある記-第148弾(再訪)- キャンプ&食堂「富崎館」(千葉県館山市) (09/15)
- さくらパパ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/23)
- まろママ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/22)
- さくらパパ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- ゆみこ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- 2023/09 (20)
- 2023/08 (21)
- 2023/07 (26)
- 2023/06 (26)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
| Home |
2017.04.08 (土)
2017年4月7日 房総呑みある記-第25弾(再訪)- 南房総館山「お宿 やまもと」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、南房総館山「お宿 やまもと」
ここ「お宿 やまもと」は、こだわりぬいた和の空間で寛ぐことのできる上質な宿
また、館内の至るところに女将のコレクションである「オールドノリタケ」を展示
好きな人には堪らない“骨董の宿”でもあります

↓南房総館山「お宿 やまもと」の公式HPはこちら

南房総館山「お宿 やまもと」/公式HP
※音楽あり音量注意
↓南房総館山「お宿 やまもと」の公式ブログはこちら

南房総館山「お宿 やまもと」/公式ブログ
↓南房総館山「お宿 やまもと」の公式facebookはこちら

南房総館山「お宿 やまもと」/公式facebook

お宿の場所は、館山市沼

館山漁港の近く

こだわりぬいた和の空間に・・・

「オールドノリタケ」などの骨董品が並びます

今日は、職場の歓送迎会

セレモニーを終えて・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

先付け(左上) 茶碗蒸し(右上)
酢の物(左下) 刺し身(右下)

鉄板焼き(左上) ボイル焼き(右上)
煮魚(左下) 香の物(右下)

炊込みご飯(左上) お吸い物(右上)
デザート(左下)
しっかり留守番してたよっ

( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、南房総館山「お宿 やまもと」
ここ「お宿 やまもと」は、こだわりぬいた和の空間で寛ぐことのできる上質な宿

また、館内の至るところに女将のコレクションである「オールドノリタケ」を展示

好きな人には堪らない“骨董の宿”でもあります


↓南房総館山「お宿 やまもと」の公式HPはこちら


南房総館山「お宿 やまもと」/公式HP
※音楽あり音量注意

↓南房総館山「お宿 やまもと」の公式ブログはこちら


南房総館山「お宿 やまもと」/公式ブログ
↓南房総館山「お宿 やまもと」の公式facebookはこちら


南房総館山「お宿 やまもと」/公式facebook

お宿の場所は、館山市沼


館山漁港の近く


こだわりぬいた和の空間に・・・

「オールドノリタケ」などの骨董品が並びます


今日は、職場の歓送迎会


セレモニーを終えて・・・

早速、乾杯


先付け(左上) 茶碗蒸し(右上)
酢の物(左下) 刺し身(右下)

鉄板焼き(左上) ボイル焼き(右上)
煮魚(左下) 香の物(右下)

炊込みご飯(左上) お吸い物(右上)
デザート(左下)
しっかり留守番してたよっ


( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
| Home |
| Home |
2017.04.08 (土)
2017年4月7日 房総食べある記-第35弾(再訪)- 館山炙り海鮮丼「たてやま旬鮨 海の花」(館山)
今日は、さくらパパがお客さんと共にした昼食会を紹介します

昼食会の場所は、館山駅西口駅前の、たてやま旬鮨「海の花」
そして、数日前から注文しておいたメニューは、“館山新・プレミアムご当地グルメ”の、「館山炙り海鮮丼」
「館山炙り海鮮丼」は、「炙り海鮮」「刺身」「彩り花ちらし」の、特製三段どんぶり膳
たてやま旬鮨「海の花」では、平日20食限定の予約制
館山市内では、たてやま旬鮨「海の花」を含む4店舗が提供しています


↓たてやま旬鮨「海の花」の公式HPはこちら

たてやま旬鮨「海の花」/公式HP
↓「館山新・ご当地グルメ推進協議会」の公式HPはこちら

「館山新・ご当地グルメ推進協議会」/公式HP

店の場所は、館山駅西口

駅前広場に面した3階建てのビル、「マラガモール」の1階

「館山炙り海鮮丼」の約束事など

「館山炙り海鮮丼」

ウェルカムドリンク

一の膳は、「炙り海鮮」

二の膳は、「刺身」

三の膳は、「彩り花ちらし」

さんがを、炙って、炙って・・・

汁物

デザート

以上でオドロキの、1,800円

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


昼食会の場所は、館山駅西口駅前の、たてやま旬鮨「海の花」

そして、数日前から注文しておいたメニューは、“館山新・プレミアムご当地グルメ”の、「館山炙り海鮮丼」
「館山炙り海鮮丼」は、「炙り海鮮」「刺身」「彩り花ちらし」の、特製三段どんぶり膳

たてやま旬鮨「海の花」では、平日20食限定の予約制

館山市内では、たてやま旬鮨「海の花」を含む4店舗が提供しています



↓たてやま旬鮨「海の花」の公式HPはこちら


たてやま旬鮨「海の花」/公式HP
↓「館山新・ご当地グルメ推進協議会」の公式HPはこちら


「館山新・ご当地グルメ推進協議会」/公式HP

店の場所は、館山駅西口


駅前広場に面した3階建てのビル、「マラガモール」の1階


「館山炙り海鮮丼」の約束事など


「館山炙り海鮮丼」


ウェルカムドリンク


一の膳は、「炙り海鮮」


二の膳は、「刺身」


三の膳は、「彩り花ちらし」


さんがを、炙って、炙って・・・

汁物


デザート


以上でオドロキの、1,800円


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
| Home |
| Home |
2017.04.08 (土)
2017年4月6日 ~自然と共に生きる~ 「安房高野山 妙音院」(館山)
今日は、花曇りの空のさくら地方
なかなか桜が満開とはなりません
さて今日のさくらパパは、台湾から陳銘嵩さん、林盟凱さんのお二人のブロガーが館山市にお越しになり、市内を案内して廻りました。
その途中に立ち寄ったのは、館山市上真倉にある「安房高野山 妙音院」
ここ「安房高野山 妙音院」は、天正七年(1579)紀州高野山の直轄別院として、 里見義頼公発願により、この地へと里見家の祈願寺として開山された、古くからの歴史あるお寺
一山全体に四国霊場を遷した「安房高野山八十八ケ所霊場」があったり、火渡り・護摩祈祷、大般若祈祷、おもちゃ供養などの、ご供養・ご祈祷なども行っています

↓「安房高野山 妙音院」の公式HPはこちら

「安房高野山 妙音院」/公式HP
↓「安房高野山 妙音院」の公式ブログはこちら

「安房高野山 妙音院」/公式ブログ
↓「安房高野山 妙音院」の公式facebookはこちら

「安房高野山 妙音院」/公式facebook

所在地は、千葉県館山市上真倉1689

紀州高野山の直轄別院です

安房高野山霊場の由来

ご住職の福岡宥璋さん

お話を伺う、陳銘嵩さんと林盟凱さん(中央のお二人)

旅行記などの情報を発信し、台湾では大きな影響力を持つブロガーです。

さくらパパは、写経体験も行いました

その後は、安房高野山八十八ケ所霊場巡りへ・・・

安房高野山八十八ケ所上り口

自然を満喫しながら、約15分程度の行程です

ご自身だけでなく、ご両親の年齢の所でもお参りするお二人

さくらパパも

参拝を終えて
ワンコも一緒にお参りできます。
八十八ケ所霊場も

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

なかなか桜が満開とはなりません

さて今日のさくらパパは、台湾から陳銘嵩さん、林盟凱さんのお二人のブロガーが館山市にお越しになり、市内を案内して廻りました。
その途中に立ち寄ったのは、館山市上真倉にある「安房高野山 妙音院」
ここ「安房高野山 妙音院」は、天正七年(1579)紀州高野山の直轄別院として、 里見義頼公発願により、この地へと里見家の祈願寺として開山された、古くからの歴史あるお寺

一山全体に四国霊場を遷した「安房高野山八十八ケ所霊場」があったり、火渡り・護摩祈祷、大般若祈祷、おもちゃ供養などの、ご供養・ご祈祷なども行っています


↓「安房高野山 妙音院」の公式HPはこちら


「安房高野山 妙音院」/公式HP
↓「安房高野山 妙音院」の公式ブログはこちら


「安房高野山 妙音院」/公式ブログ
↓「安房高野山 妙音院」の公式facebookはこちら


「安房高野山 妙音院」/公式facebook

所在地は、千葉県館山市上真倉1689

紀州高野山の直轄別院です


安房高野山霊場の由来


ご住職の福岡宥璋さん


お話を伺う、陳銘嵩さんと林盟凱さん(中央のお二人)


旅行記などの情報を発信し、台湾では大きな影響力を持つブロガーです。

さくらパパは、写経体験も行いました


その後は、安房高野山八十八ケ所霊場巡りへ・・・

安房高野山八十八ケ所上り口

自然を満喫しながら、約15分程度の行程です


ご自身だけでなく、ご両親の年齢の所でもお参りするお二人


さくらパパも


参拝を終えて

ワンコも一緒にお参りできます。
八十八ケ所霊場も


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
| Home |