Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2017.06.27 (火)
2017年6月26日 房総呑みある記-第48弾(再訪)- たてやま旬鮨「海の花」(館山)
今日は、というか昨日も今日もで、さくらパパは2日連続の飲み会

寅次郎兄さんと私さくらは、昨日も今日も留守番です


今日の飲み会も、たまたま2日連続で、さくらパパの高校の同級生の集まりで、今日の場所は館山。
店の名前は、“おしゃれ鮨”から“たてやま旬鮨”に生まれ変わった「海の花」
ここ「海の花」では、地元定置網から直接仕入れる季節の地魚
をメインに、最高の鮨を伝承されてきた職人の技で美味しく、美しく、真心こめて握ることにこだわっています

↓たてやま旬鮨「海の花」の公式HPはこちら

たてやま旬鮨「海の花」/公式HP

店の場所は、館山駅西口

駅前広場に面した3階建てのビル、「マラガモール」の1階

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

お通し

刺し身

茶碗蒸し

ブリの照り焼き

牛肉の鉄板焼き

寿し

味噌汁

デザート

旨そうだワン
( ^ω^ )
でももぅ、頭にきたっ

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


寅次郎兄さんと私さくらは、昨日も今日も留守番です



今日の飲み会も、たまたま2日連続で、さくらパパの高校の同級生の集まりで、今日の場所は館山。
店の名前は、“おしゃれ鮨”から“たてやま旬鮨”に生まれ変わった「海の花」

ここ「海の花」では、地元定置網から直接仕入れる季節の地魚



↓たてやま旬鮨「海の花」の公式HPはこちら


たてやま旬鮨「海の花」/公式HP

店の場所は、館山駅西口


駅前広場に面した3階建てのビル、「マラガモール」の1階


早速、乾杯


お通し

刺し身


茶碗蒸し


ブリの照り焼き


牛肉の鉄板焼き


寿し

味噌汁


デザート

旨そうだワン

( ^ω^ )
でももぅ、頭にきたっ


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.27 (火)
2017年6月25日 房総呑みある記-第49弾- 「鴨川港ずし本店」(鴨川)
さくらパパは、今日は飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会は、急きょ決まった、さくらパパの高校の同級生の集まりで、場所は鴨川。
店の名前は、「鴨川港ずし本店」
ここ「鴨川港ずし本店」は、 鴨川市で3代続く、老舗の鮨屋
地魚と地元の長狭米で握った寿司を、リーズナブルな値段で味わうことができます

↓「鴨川港ずし本店」については、かもがわナビで

「鴨川港ずし本店」/かもがわナビ

店の場所は、鴨川市貝渚(かいすか)

鴨川漁港の近く

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

お通しの、しったか

刺し身

酢の物

茶碗蒸し

天ぷら

〆の寿し

旨そうだワン

( ^ω^ )
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会は、急きょ決まった、さくらパパの高校の同級生の集まりで、場所は鴨川。
店の名前は、「鴨川港ずし本店」

ここ「鴨川港ずし本店」は、 鴨川市で3代続く、老舗の鮨屋

地魚と地元の長狭米で握った寿司を、リーズナブルな値段で味わうことができます


↓「鴨川港ずし本店」については、かもがわナビで


「鴨川港ずし本店」/かもがわナビ

店の場所は、鴨川市貝渚(かいすか)

鴨川漁港の近く


早速、乾杯


お通しの、しったか


刺し身


酢の物

茶碗蒸し


天ぷら

〆の寿し


旨そうだワン


( ^ω^ )
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.25 (日)
2017年6月25日 ワンコも一緒に入れる店-第53弾(再訪)- 「KAMO Kitchen(カモキッチン)」(鴨川)
さて次は、さくらパパが館山市で開催されたアマモ場再生活動の「アマモ場花枝採集会」から帰り、さくら家が向かった先は・・・
夕方の散歩をちょっとだけお出かけして、鴨川の前原海岸へ
そして、そのついでに立ち寄ったのは、「KAMO Kitchen(カモキッチン)」
ここ「KAMO Kitchen」は、海と暮らすというライフスタイルを提案する、カリフォルニアスタイルのカフェ
↓「KAMO Kitchen」の公式HPはこちら

「KAMO Kitchen」/公式HP
↓「KAMO Kitchen」の公式facebookはこちら

「KAMO Kitchen」/公式facebook

店の場所は、鴨川市の前原海岸からひとつ中に入った通り沿い

ターコイズブルーのワーゲンバスが目印です

ワーゲンバスの車内も・・・

テーブル席になっています(予約可能)

店内は、こんな感じ

さらには、こんな感じ

おまけに、こんな感じ

もひとつ、こんな感じ

室外のテーブル席は、ワンコも一緒に入れます


さくらパパは、アサイーボウルと・・・

牛スジたっぷりの、カモ吉カレーにしました

また、来ようね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
夕方の散歩をちょっとだけお出かけして、鴨川の前原海岸へ

そして、そのついでに立ち寄ったのは、「KAMO Kitchen(カモキッチン)」

ここ「KAMO Kitchen」は、海と暮らすというライフスタイルを提案する、カリフォルニアスタイルのカフェ

↓「KAMO Kitchen」の公式HPはこちら


「KAMO Kitchen」/公式HP
↓「KAMO Kitchen」の公式facebookはこちら


「KAMO Kitchen」/公式facebook

店の場所は、鴨川市の前原海岸からひとつ中に入った通り沿い


ターコイズブルーのワーゲンバスが目印です


ワーゲンバスの車内も・・・

テーブル席になっています(予約可能)

店内は、こんな感じ


さらには、こんな感じ


おまけに、こんな感じ


もひとつ、こんな感じ


室外のテーブル席は、ワンコも一緒に入れます



さくらパパは、アサイーボウルと・・・

牛スジたっぷりの、カモ吉カレーにしました


また、来ようね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.25 (日)
2017年6月24日 守ろう!沖ノ島(^-^)/「アマモ花枝採集会」-その2-(館山)
さて次は、守ろう!沖ノ島(^-^)/「アマモ花枝採集会」のつづき・・・
館山市では、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」の共催による、アマモ場再生活動の「アマモ場花枝採集会」が開催されました。
館山市の沖ノ島は、北限域のサンゴを始めとする豊かな生態系を育み、海の生き物と身近に触れ合うことができる、歩いて渡れる無人島です
最近、夏場には大勢の人が訪れる人気のスポットとなっていますが、その沖ノ島では近年、多くの生き物の隠れ家、えさ場、産卵場となり、海のゆりかごと呼ばれるアマモ場が減少しています
そこで、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」では、沖ノ島の環境を保全する仕組みづくりの一環として、アマモ場の再生活動に取り組むことにしました
その2では、アマモ花枝採集状況後半と、海辺の生き物観察会の様子をお伝えします

↓NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」の公式facebookはこちら

NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」/公式facebook

アマモ花枝採集状況
チバテレビなどのマスコミの取材もありました

少し沖合で潜水して、アマノ花枝の採集を行ったダイバーさんもあがってきて・・・

マスコミの取材を受けました

みんなが採集した、アマモの花枝を持ち寄ります。

アマモ花枝採集に続いて後半は、海辺の生き物観察会

海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

さて、本日の成果は・・・
約100本以上の、アマモの花枝を採集することができました


最後に講評
アマモ場再生活動は、まだまだこれからです

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
館山市では、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」の共催による、アマモ場再生活動の「アマモ場花枝採集会」が開催されました。
館山市の沖ノ島は、北限域のサンゴを始めとする豊かな生態系を育み、海の生き物と身近に触れ合うことができる、歩いて渡れる無人島です

最近、夏場には大勢の人が訪れる人気のスポットとなっていますが、その沖ノ島では近年、多くの生き物の隠れ家、えさ場、産卵場となり、海のゆりかごと呼ばれるアマモ場が減少しています

そこで、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」では、沖ノ島の環境を保全する仕組みづくりの一環として、アマモ場の再生活動に取り組むことにしました

その2では、アマモ花枝採集状況後半と、海辺の生き物観察会の様子をお伝えします


↓NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」の公式facebookはこちら


NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」/公式facebook

アマモ花枝採集状況
チバテレビなどのマスコミの取材もありました


少し沖合で潜水して、アマノ花枝の採集を行ったダイバーさんもあがってきて・・・

マスコミの取材を受けました


みんなが採集した、アマモの花枝を持ち寄ります。

アマモ花枝採集に続いて後半は、海辺の生き物観察会


海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

海辺の生き物観察会状況

さて、本日の成果は・・・
約100本以上の、アマモの花枝を採集することができました



最後に講評

アマモ場再生活動は、まだまだこれからです


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.25 (日)
2017年6月24日 守ろう!沖ノ島(^-^)/「アマモ花枝採集会」-その1-(館山)
今日は、蒸し暑い梅雨の晴れ間となったさくら地方
館山市では、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」の共催による、アマモ場再生活動の「アマモ場花枝採集会」が開催されました。
館山市の沖ノ島は、北限域のサンゴを始めとする豊かな生態系を育み、海の生き物と身近に触れ合うことができる、歩いて渡れる無人島です
最近、夏場には大勢の人が訪れる人気のスポットとなっていますが、その沖ノ島では近年、多くの生き物の隠れ家、えさ場、産卵場となり、海のゆりかごと呼ばれるアマモ場が減少しています
そこで、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」では、沖ノ島の環境を保全する仕組みづくりの一環として、アマモ場の再生活動に取り組むことにしました
今日は、沖ノ島の海にアマモを移植するための、アマモ花枝の採集会です。
↓NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」の公式facebookはこちら

NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」/公式facebook

「アマモ場花枝採集会」開会式
場所は、東京海洋大学 水圏科学フィールド教育研究センター 館山ステーション
総勢約50人が参加しました



挨拶は、左から・・・
金丸館山市長
アドバイザーの海洋環境専門家、NPO法人「海辺つくり研究会」木村尚さん
NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」竹内代表

採集の仕方などの説明

場所を、東京海洋大学 館山ステーション下の海岸に移して・・・

アマモについて、実物を見ながらの説明

アマモ花枝採集状況

アマモ花枝採集状況

アマモ花枝採集状況

アマモ花枝採集状況

さくらパパも、アマモの花枝をゲット
小さい粒状のが、アマモの種です。
守ろう!沖ノ島(^-^)/「アマモ花枝採集会」は、その2につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

館山市では、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」の共催による、アマモ場再生活動の「アマモ場花枝採集会」が開催されました。
館山市の沖ノ島は、北限域のサンゴを始めとする豊かな生態系を育み、海の生き物と身近に触れ合うことができる、歩いて渡れる無人島です

最近、夏場には大勢の人が訪れる人気のスポットとなっていますが、その沖ノ島では近年、多くの生き物の隠れ家、えさ場、産卵場となり、海のゆりかごと呼ばれるアマモ場が減少しています

そこで、NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」と、「沖ノ島について考える検討会議」では、沖ノ島の環境を保全する仕組みづくりの一環として、アマモ場の再生活動に取り組むことにしました

今日は、沖ノ島の海にアマモを移植するための、アマモ花枝の採集会です。
↓NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」の公式facebookはこちら


NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」/公式facebook

「アマモ場花枝採集会」開会式
場所は、東京海洋大学 水圏科学フィールド教育研究センター 館山ステーション

総勢約50人が参加しました




挨拶は、左から・・・
金丸館山市長

アドバイザーの海洋環境専門家、NPO法人「海辺つくり研究会」木村尚さん

NPO法人「たてやま・海辺の鑑定団」竹内代表


採集の仕方などの説明


場所を、東京海洋大学 館山ステーション下の海岸に移して・・・

アマモについて、実物を見ながらの説明


アマモ花枝採集状況

アマモ花枝採集状況

アマモ花枝採集状況

アマモ花枝採集状況

さくらパパも、アマモの花枝をゲット

小さい粒状のが、アマモの種です。
守ろう!沖ノ島(^-^)/「アマモ花枝採集会」は、その2につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.24 (土)
2017年6月30日 房総呑みある記-第37弾(再訪)- ~寿司割烹~「なぎさ」(鋸南)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、JR安房勝山駅近くの寿司割烹「なぎさ」
ここ寿司割烹「なぎさ」の売り文句は、“内房州を包丁する店”
安房勝山の港で揚がった新鮮な魚を、洗練された包丁で料理して提供します
↓寿司割烹「なぎさ」の公式HPはこちら
寿司割烹「なぎさ」/公式HP

店の場所は、JR安房勝山駅の近く

衝立や襖などが、歴史の重みをを感じさせます。

お膳も整えられて・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

現在、鋸南町で売り出し中の「江戸前銀鮭の生春巻」

刺し身

水なます

ウニで巻いた海老の天ぷら

ジンタ鰺の押し寿司など・・・ 卵焼きも絶品です


サザエとらっきょうの酢味噌あえ
いい肴を提供するね

ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、JR安房勝山駅近くの寿司割烹「なぎさ」

ここ寿司割烹「なぎさ」の売り文句は、“内房州を包丁する店”
安房勝山の港で揚がった新鮮な魚を、洗練された包丁で料理して提供します

↓寿司割烹「なぎさ」の公式HPはこちら
寿司割烹「なぎさ」/公式HP

店の場所は、JR安房勝山駅の近く


衝立や襖などが、歴史の重みをを感じさせます。

お膳も整えられて・・・

早速、乾杯


現在、鋸南町で売り出し中の「江戸前銀鮭の生春巻」


刺し身


水なます


ウニで巻いた海老の天ぷら

ジンタ鰺の押し寿司など・・・ 卵焼きも絶品です



サザエとらっきょうの酢味噌あえ
いい肴を提供するね


ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.22 (木)
2017年6月22日 品川・目黒・五反田界隈「目黒不動尊」「林試の森公園」ほか(目黒区・品川区)
今日は、さくらパパは振替休でいつもの東京行きの日
恒例の朝散歩は、今年一番の暑さになることを予想して、都会のオアシス「林試の森公園」へ
まず最初に立ち寄ったのは、目黒不動尊「瀧泉寺」
次に、蛸薬師「成就院」C:。ミ
そして、今日の目的地「林試の森公園」
最後に、目黒不動商店街で、買い物をして帰路につきました
↓「目黒不動尊」のHPはこちら

「目黒不動尊」/HP
↓「林試の森公園」は東京都公園協会HP「公園へ行こう!」で

「林試の森公園」/東京都公園協会HP「公園へ行こう!」

目黒不動尊「瀧泉寺」

目黒不動尊「瀧泉寺」

目黒不動尊「瀧泉寺」

目黒不動尊「瀧泉寺」

目黒不動尊「瀧泉寺」

蛸薬師「成就院」C:。ミ

蛸薬師「成就院」C:。ミ

蛸薬師「成就院」C:。ミ

「林試の森公園」

「林試の森公園」
動画「林試の森公園」(東京都品川区・目黒区)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

目黒不動商店街「ミートデリ ヒラノ」
ここまで来たら、さくら家御用達の・・・

目黒不動商店街「ミートデリ ヒラノ」
ミートデリ ヒラノの仁王巻(チキンロール) 絶品です

目黒不動商店街「八つ目や にしむら」
さくらパパは・・・

目黒不動商店街「八つ目や にしむら」
芳ばしい匂いに誘われて・・・

目黒不動商店街「八つ目や にしむら」
八つ目や にしむらの、大串も
さくらパパのばっか買って、私たちへのお土産はないの
?
もう、頭にきた

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

恒例の朝散歩は、今年一番の暑さになることを予想して、都会のオアシス「林試の森公園」へ

まず最初に立ち寄ったのは、目黒不動尊「瀧泉寺」

次に、蛸薬師「成就院」C:。ミ
そして、今日の目的地「林試の森公園」

最後に、目黒不動商店街で、買い物をして帰路につきました

↓「目黒不動尊」のHPはこちら


「目黒不動尊」/HP
↓「林試の森公園」は東京都公園協会HP「公園へ行こう!」で


「林試の森公園」/東京都公園協会HP「公園へ行こう!」

目黒不動尊「瀧泉寺」


目黒不動尊「瀧泉寺」


目黒不動尊「瀧泉寺」


目黒不動尊「瀧泉寺」


目黒不動尊「瀧泉寺」


蛸薬師「成就院」C:。ミ

蛸薬師「成就院」C:。ミ

蛸薬師「成就院」C:。ミ

「林試の森公園」


「林試の森公園」


※音声有り音量注意

[広告] VPS

目黒不動商店街「ミートデリ ヒラノ」
ここまで来たら、さくら家御用達の・・・

目黒不動商店街「ミートデリ ヒラノ」
ミートデリ ヒラノの仁王巻(チキンロール) 絶品です


目黒不動商店街「八つ目や にしむら」
さくらパパは・・・

目黒不動商店街「八つ目や にしむら」
芳ばしい匂いに誘われて・・・

目黒不動商店街「八つ目や にしむら」
八つ目や にしむらの、大串も

さくらパパのばっか買って、私たちへのお土産はないの

もう、頭にきた


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.20 (火)
2017年6月19日 ぱしふぃっくびいなす「南紀・南房総クルーズ」-その2-(館山)
さて次は、ぱしふぃっくびいなす「南紀・南房総クルーズ」のつづき・・・
館山市では、洋上の楽園と称される豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が、館山夕日桟橋に寄港しました
これは、「南紀・南房総クルーズ」で、潮風香る館山に立ち寄ったもので、みなとオアシス
“渚の駅”たてやまでは、特設・歓迎イベントが行われました

その2では、特設・歓迎イベントと、出航見送りの様子をお届けします

↓「びいなすクルーズのホームページ」はこちら

「びいなすクルーズのホームページ」

館山夕日桟橋に雄大な船体を横付けした、「ぱしふぃっくびいなす」

特設・歓迎イベント「房州うちわ手作り体験」

特設・歓迎イベント「房州うちわ手作り体験」
体験状況

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
着付け隊の皆さん



特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
お客さん(右)と撮影用モデル(左)

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
南総里見八犬伝をイメージした「おもてなし武将隊」も加わって・・・

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
お客さん(中央)を囲んで記念撮影

出航見送り「ブラスバンドによる演奏」

出航見送り「紙テープ」

出航見送り
ばいば
い、また来てね



出航見送り
ゆっくりと離岸する「ぱしふぃっくびいなす」
動画「ぱしふぃっくびいなす」館山夕日桟橋出航
※音声有り音量注意
[広告] VPS

船体を方向転換する「ぱしふぃっくびいなす」

最後に、ブラスバンドの皆さんと、おもてなし武将隊の皆さんとで、記念撮影
ぱしふぃっくびいなす「南紀・南房総クルーズ」は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
館山市では、洋上の楽園と称される豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が、館山夕日桟橋に寄港しました

これは、「南紀・南房総クルーズ」で、潮風香る館山に立ち寄ったもので、みなとオアシス



その2では、特設・歓迎イベントと、出航見送りの様子をお届けします


↓「びいなすクルーズのホームページ」はこちら


「びいなすクルーズのホームページ」

館山夕日桟橋に雄大な船体を横付けした、「ぱしふぃっくびいなす」


特設・歓迎イベント「房州うちわ手作り体験」

特設・歓迎イベント「房州うちわ手作り体験」
体験状況

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
着付け隊の皆さん




特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
お客さん(右)と撮影用モデル(左)

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
南総里見八犬伝をイメージした「おもてなし武将隊」も加わって・・・

特設・歓迎イベント「手作り甲冑試着体験」
お客さん(中央)を囲んで記念撮影


出航見送り「ブラスバンドによる演奏」


出航見送り「紙テープ」

出航見送り
ばいば





出航見送り
ゆっくりと離岸する「ぱしふぃっくびいなす」


※音声有り音量注意

[広告] VPS

船体を方向転換する「ぱしふぃっくびいなす」


最後に、ブラスバンドの皆さんと、おもてなし武将隊の皆さんとで、記念撮影

ぱしふぃっくびいなす「南紀・南房総クルーズ」は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.20 (火)
2017年6月19日 ぱしふぃっくびいなす「南紀・南房総クルーズ」-その1-(館山)
今日は、梅雨の晴れ間のさくら地方
館山市では、洋上の楽園と称される豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が、館山夕日桟橋に寄港しました
これは、「南紀・南房総クルーズ」で、潮風香る館山に立ち寄ったもので、みなとオアシス
“渚の駅”たてやまでは、特設・歓迎イベントが行われました

その1では、寄港お出迎えと、歓迎セレモニーの様子をお届けします

↓「びいなすクルーズのホームページ」はこちら

「びいなすクルーズのホームページ」

朝7時半、波静かで鏡ケ浦と称される館山湾に、雄大な船体を現した「ぱしふぃっくびいなす」
動画「ぱしふぃっくびいなす」館山夕日桟橋寄港
※音声有り音量注意
[広告] VPS

さくらパパも、大漁旗でお出迎え
しかし強風のため、立てているのがやっとでした

朝8時、館山夕日桟橋に接岸

歓迎セレモニー「館山市長挨拶」

歓迎セレモニー「花束贈呈及び記念品贈呈」

歓迎セレモニー「ぱしふぃっくびいなす船長挨拶」

歓迎セレモニー「記念撮影」

館山夕日桟橋に雄大な船体を横付けした、「ぱしふぃっくびいなす」

館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」もお出迎え


特設・歓迎イベント「なぎさ まるしぇ in “渚の駅”たてやま」
ぱしふぃっくびいなす「南紀・南房総クルーズ」は、その2につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

館山市では、洋上の楽園と称される豪華客船「ぱしふぃっくびいなす」が、館山夕日桟橋に寄港しました

これは、「南紀・南房総クルーズ」で、潮風香る館山に立ち寄ったもので、みなとオアシス



その1では、寄港お出迎えと、歓迎セレモニーの様子をお届けします


↓「びいなすクルーズのホームページ」はこちら


「びいなすクルーズのホームページ」

朝7時半、波静かで鏡ケ浦と称される館山湾に、雄大な船体を現した「ぱしふぃっくびいなす」


※音声有り音量注意

[広告] VPS

さくらパパも、大漁旗でお出迎え

しかし強風のため、立てているのがやっとでした


朝8時、館山夕日桟橋に接岸


歓迎セレモニー「館山市長挨拶」


歓迎セレモニー「花束贈呈及び記念品贈呈」


歓迎セレモニー「ぱしふぃっくびいなす船長挨拶」


歓迎セレモニー「記念撮影」


館山夕日桟橋に雄大な船体を横付けした、「ぱしふぃっくびいなす」


館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」もお出迎え



特設・歓迎イベント「なぎさ まるしぇ in “渚の駅”たてやま」
ぱしふぃっくびいなす「南紀・南房総クルーズ」は、その2につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.06.19 (月)
2017年6月18日 ドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」(土気)
さて次は、さくらパパが沖ノ島の海底清掃から帰ったさくら家が、次に向かったのは・・・
頼んでおいたフードの受け取りに、千葉市の土気(とけ)というか、あすみが丘にあるドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」
ここ「加恋ちゃん家」では、食事はもちろん、室内ドッグランや屋外ミニドッグランで遊ぶことも出来ます

↓ドッグカフェ「加恋ちゃん家」の公式HPはこちら

ドッグカフェ「加恋ちゃん家」/公式HP

店の場所は、千葉市の土気というか・・・

あすみが丘

店内は、こんな感じ

さくらパパは、フレンチトーストにしました

寅次郎兄さんと私さくらは・・・

鶏肉のハンバーグ

美味しいね
うんうん


満足していたら、サプライズが

室内ドッグランで開催されていたイベントからのおすそ分け・・・
おからのハンバーグをいただきました


いつものように、記念撮影
\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
頼んでおいたフードの受け取りに、千葉市の土気(とけ)というか、あすみが丘にあるドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」

ここ「加恋ちゃん家」では、食事はもちろん、室内ドッグランや屋外ミニドッグランで遊ぶことも出来ます


↓ドッグカフェ「加恋ちゃん家」の公式HPはこちら


ドッグカフェ「加恋ちゃん家」/公式HP

店の場所は、千葉市の土気というか・・・

あすみが丘


店内は、こんな感じ


さくらパパは、フレンチトーストにしました


寅次郎兄さんと私さくらは・・・

鶏肉のハンバーグ


美味しいね





満足していたら、サプライズが


室内ドッグランで開催されていたイベントからのおすそ分け・・・
おからのハンバーグをいただきました



いつものように、記念撮影

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/