Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年9月24日 千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」(千葉県鴨川市) (09/25)
- 2023年9月24日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(千葉県君津市) (09/24)
- 2023年9月23日 勇壮豪快関東随一!「大原はだか祭り(汐ふみ)」(千葉県いすみ市) (09/23)
- 2023年9月23日 曼殊沙華が見頃なの(^O^)/「宝珠山 妙満寺」(千葉県勝浦市) (09/23)
- 2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月18日 鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月17日 プレナスなでしこリーグ1部 第19節「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月17日 オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月16日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (09/16)
- 2023年9月15日 房総食べある記-第148弾(再訪)- キャンプ&食堂「富崎館」(千葉県館山市) (09/15)
- さくらパパ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/23)
- まろママ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/22)
- さくらパパ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- ゆみこ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- 2023/09 (20)
- 2023/08 (21)
- 2023/07 (26)
- 2023/06 (26)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2017.07.31 (月)
2017年7月31日 房総食べある記-第42弾- 立喰 鴨川名物「両国うどん・そば」(鴨川)
今日は、さくらパパは鴨川市に出張。
鴨川市で、久しぶりに昼食に立ち寄った店は、鴨川名物「両国うどん・そば」
鴨川名物「両国うどん・そば」は、さくらパパが子どもの頃から鴨川駅東口にあった立喰うどん屋
そのかたわら、さくらパパが通っていた千葉県立長狭高等学校の学食として入っていたり、さくら家の周辺を「女のみち」を流しながら移動販売車で流していたりと、鴨川市民にとっては懐かしの味
現在は、鴨川駅西口に店舗を構え、立ち喰いではありませんが、懐かしの味もメニューもそのままに営業しています。
↓立喰 鴨川名物「両国うどん・そば」は、食べログで

立喰 鴨川名物「両国うどん・そば」/食べログ

店の場所は、鴨川駅西口

マツモトキヨシの斜向かい

鴨川駅西口に店舗を構え、立ち喰いではなくなりましたが・・・

メニューと値段は、さくらパパが子供だった40年ほど前と、さほど変わっていません

このあたりがオススメですが・・・

さくらパパは、いわゆる全部乗せに近い、日蓮そばにしました

こちらは王道、天ぷら・玉子乗せの、王将うどん

こちらは、若い人やガテン系の人にオススメの、満腹定食

懐かしの、鴨川の味です

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
鴨川市で、久しぶりに昼食に立ち寄った店は、鴨川名物「両国うどん・そば」
鴨川名物「両国うどん・そば」は、さくらパパが子どもの頃から鴨川駅東口にあった立喰うどん屋

そのかたわら、さくらパパが通っていた千葉県立長狭高等学校の学食として入っていたり、さくら家の周辺を「女のみち」を流しながら移動販売車で流していたりと、鴨川市民にとっては懐かしの味

現在は、鴨川駅西口に店舗を構え、立ち喰いではありませんが、懐かしの味もメニューもそのままに営業しています。
↓立喰 鴨川名物「両国うどん・そば」は、食べログで


立喰 鴨川名物「両国うどん・そば」/食べログ

店の場所は、鴨川駅西口


マツモトキヨシの斜向かい


鴨川駅西口に店舗を構え、立ち喰いではなくなりましたが・・・

メニューと値段は、さくらパパが子供だった40年ほど前と、さほど変わっていません


このあたりがオススメですが・・・

さくらパパは、いわゆる全部乗せに近い、日蓮そばにしました


こちらは王道、天ぷら・玉子乗せの、王将うどん


こちらは、若い人やガテン系の人にオススメの、満腹定食


懐かしの、鴨川の味です


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.30 (日)
2017年7月30日 ワンコも一緒に入れる店-第54弾(再訪)- 「Cafe Bizen」(いすみ)
今日も、真夏の蒸し暑さの続くさくら地方
さくら家では、さくらパパが夏バテ中のため、さくら家としては珍しく自宅で休養
しかし、お昼くらいはしっかり摂ろうと、さくらパパの知り合いがやっている、いすみ市の「Cafe Bizen」にやって来ました。
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ
定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります

↓有限会社ビゼン「BIZEN」の公式HPはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」/公式HP

店の場所は、いすみ市日在
国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏側

入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます


ランチメニュー

さくらパパは、ポークソテー(白)定食にしました

ポークソテーには白と黒があって、白は自家製塩麹に漬け込んでいます。

うれしいスープやお新香付き。

寅次郎兄さんと私さくらは、ボイルしたササミ


美味しいね
うんうん


まったりと長居したさくらパパは、かき氷の抹茶練乳がけも

さらには、店のママの岡山の実家で作っているという焼酎まで

それはずるいんでないかい
?
(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、さくらパパが夏バテ中のため、さくら家としては珍しく自宅で休養

しかし、お昼くらいはしっかり摂ろうと、さくらパパの知り合いがやっている、いすみ市の「Cafe Bizen」にやって来ました。
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ

定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります


↓有限会社ビゼン「BIZEN」の公式HPはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」/公式HP

店の場所は、いすみ市日在

国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏側


入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます



ランチメニュー


さくらパパは、ポークソテー(白)定食にしました

ポークソテーには白と黒があって、白は自家製塩麹に漬け込んでいます。

うれしいスープやお新香付き。

寅次郎兄さんと私さくらは、ボイルしたササミ



美味しいね





まったりと長居したさくらパパは、かき氷の抹茶練乳がけも


さらには、店のママの岡山の実家で作っているという焼酎まで


それはずるいんでないかい

(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.30 (日)
2017年7月29日 「鴨川市納涼花火 鴨川大会」 ~“渚のステージ”も!~ (鴨川市)
今日は、さくらパパは、館山市で開催された「たてやま海まちフェスタ2017」のお仕事。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

しかし、今日のさくらパパは、室内での電話番が主な業務だったため、海まちフェスタの写真がほとんどないため、帰りがけに立ち寄った、「鴨川市納涼花火 鴨川大会」の様子をお届けします。
「鴨川市納涼花火 鴨川大会」は、打ち上げ総数9,000発
海岸に設置された“渚のステージ”では、花火大会当日と翌日に渡って、多彩なショーが繰り広げられます
↓「鴨川市納涼花火 鴨川大会」は、かもがわナビで

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」/かもがわナビ

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」
会場は、前原海岸

前原海岸に設置された“渚のステージ”
花火大会開始直前のステージは、ものまねショー
動画「鴨川市納涼花火大会」渚のステージ(矢沢M吉)1
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画「鴨川市納涼花火大会」渚のステージ(矢沢M吉)2
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画「鴨川市納涼花火大会」渚のステージ(矢沢M吉)3
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画「鴨川市納涼花火大会」渚のステージ(矢沢M吉)4
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画「鴨川市納涼花火大会」渚のステージ(吉川工事中&矢沢M吉)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

ものまねショーのトリは、吉川工事中

矢沢M吉

矢沢M吉

矢沢M吉
とりゅうママ(さくらパパの妹)

矢沢M吉
とりゅうママのお友達

矢沢M吉

19時30分、いよいよ打上開始です

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」
私さくらは花火が苦手だから、留守番でいいよ
・・・
(´・_・`)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


しかし、今日のさくらパパは、室内での電話番が主な業務だったため、海まちフェスタの写真がほとんどないため、帰りがけに立ち寄った、「鴨川市納涼花火 鴨川大会」の様子をお届けします。
「鴨川市納涼花火 鴨川大会」は、打ち上げ総数9,000発

海岸に設置された“渚のステージ”では、花火大会当日と翌日に渡って、多彩なショーが繰り広げられます

↓「鴨川市納涼花火 鴨川大会」は、かもがわナビで


「鴨川市納涼花火 鴨川大会」/かもがわナビ

「鴨川市納涼花火 鴨川大会」

会場は、前原海岸


前原海岸に設置された“渚のステージ”
花火大会開始直前のステージは、ものまねショー


※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

ものまねショーのトリは、吉川工事中


矢沢M吉


矢沢M吉


矢沢M吉


矢沢M吉


矢沢M吉


19時30分、いよいよ打上開始です


「鴨川市納涼花火 鴨川大会」


「鴨川市納涼花火 鴨川大会」


「鴨川市納涼花火 鴨川大会」


「鴨川市納涼花火 鴨川大会」


「鴨川市納涼花火 鴨川大会」


「鴨川市納涼花火 鴨川大会」

私さくらは花火が苦手だから、留守番でいいよ

(´・_・`)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.26 (水)
2017年7月23日 ワンコも一緒に入れる店-第58弾(再訪)- 「浜茶屋 太海」(鴨川)
今日は、曇りがちですが夏の暑さの続くさくら地方
さくら家では、午前中はさくらパパが仕事で呼び出しが無いとも限らなかったため、自主的に自宅待機。
午後になって、何も無いことを良いことに、やって来たのは鴨川市の太海海岸にある「浜茶屋太海」
ここ「浜茶屋 太海」は、長年千葉ロッテマリーンズの企画広報を担当してきた高瀬智弘さんが、千葉県鴨川市の太海地区に移住し、一昔前に居酒屋だった物件をリノベーションしてオープンしたカフェです
↓「浜茶屋 太海」の公式HPはこちら

「浜茶屋 太海」/公式HP
↓「浜茶屋 太海」の公式facebookはこちら

「浜茶屋 太海」/公式facebook

店の場所は、鴨川市太海(ふとみ)

上段は、高瀬智弘さんと、愛犬のフレブルのボンくん


アットホームな雰囲気の店内には、ワンコも一緒に入れます。

お店のお嬢ちゃん はなちゃんに、さくらがごあいさつ


フレンチブルドッグのボンくん

高瀬さんがリノベーションした店内は、このような明るい感じで…

高瀬さんが“サンキュービーチ”と名付けた、太海海岸が眼の前です

海岸からの爽やかな風が通り過ぎるオープンデッキ席は、解放感抜群


ランチメニュー

さくらパパは、名物の「おさしみ唐揚あげ定食」を注文しました。

お魚の種類は、その日によって異なります
この日は、イサキ、ヒラマサ、マヒマヒなど・・・

ここでは、心なしか時間がゆったりと過ぎていきます

不定期ですが、「music & peace」というイベントを開催しています。
ライブやアートペインティング、ヨガなどの催しが行われます。

こちらは、ヴァイオリニストで鴨川市観光大使を務める、竜馬さんによるライブ
動画「music&peaceVol15」in浜茶屋太海(竜馬Live)1
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画「music&peaceVol15」in浜茶屋太海(竜馬Live)2
※音声有り音量注意
[広告] VPS

さくらと寅次郎、オススメの立ち寄りスポットだよ

(^O^)(^O^)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、午前中はさくらパパが仕事で呼び出しが無いとも限らなかったため、自主的に自宅待機。
午後になって、何も無いことを良いことに、やって来たのは鴨川市の太海海岸にある「浜茶屋太海」

ここ「浜茶屋 太海」は、長年千葉ロッテマリーンズの企画広報を担当してきた高瀬智弘さんが、千葉県鴨川市の太海地区に移住し、一昔前に居酒屋だった物件をリノベーションしてオープンしたカフェです

↓「浜茶屋 太海」の公式HPはこちら


「浜茶屋 太海」/公式HP
↓「浜茶屋 太海」の公式facebookはこちら


「浜茶屋 太海」/公式facebook

店の場所は、鴨川市太海(ふとみ)


上段は、高瀬智弘さんと、愛犬のフレブルのボンくん



アットホームな雰囲気の店内には、ワンコも一緒に入れます。

お店のお嬢ちゃん はなちゃんに、さくらがごあいさつ



フレンチブルドッグのボンくん


高瀬さんがリノベーションした店内は、このような明るい感じで…

高瀬さんが“サンキュービーチ”と名付けた、太海海岸が眼の前です


海岸からの爽やかな風が通り過ぎるオープンデッキ席は、解放感抜群



ランチメニュー


さくらパパは、名物の「おさしみ唐揚あげ定食」を注文しました。

お魚の種類は、その日によって異なります

この日は、イサキ、ヒラマサ、マヒマヒなど・・・

ここでは、心なしか時間がゆったりと過ぎていきます


不定期ですが、「music & peace」というイベントを開催しています。
ライブやアートペインティング、ヨガなどの催しが行われます。

こちらは、ヴァイオリニストで鴨川市観光大使を務める、竜馬さんによるライブ


※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

さくらと寅次郎、オススメの立ち寄りスポットだよ


(^O^)(^O^)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.24 (月)
2017年7月22日 房総呑みある記-第14弾(再訪)- 焼肉飯店「山本」(鴨川)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
最近、「さくらと寅の日記」も、さくらパパの飲み会の記事が目立って、食べログみたくなってしまって、怒り心頭の寅次郎兄さんと私さくらです

今日の飲み会は、今年の地元の祭礼に向けて、太鼓の練習が始まったことに対する、けじめの飲み会
場所は、さくら家が属している“仲町青年”(←祭礼の組織名)御用達の、焼肉飯店「山本」
ここ焼肉飯店「山本」鴨川店は、駅からも近く交通も便利、本格焼肉をリーズナブルな価格で提供する、アットホームでにぎやかなお店です。
↓焼肉飯店「山本」の公式HPはこちら

焼肉飯店「山本」/公式HP

店の場所は、鴨川市前原

前原海岸から一本中に入った通り沿い

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

まずは、タン塩

秘伝のタレに漬け込んだ、上カルビ

もつ煮込み

豚足

ナムル

上カルビが、食べ頃に・・・

サンチュに包んで・・・

この人は包んでないけど・・・

ぱくっ

締めの、カルビクッパと・・・

カルビうどん

私たちは、ちょっとだけど豚足をもらったよ
わ
い

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
最近、「さくらと寅の日記」も、さくらパパの飲み会の記事が目立って、食べログみたくなってしまって、怒り心頭の寅次郎兄さんと私さくらです


今日の飲み会は、今年の地元の祭礼に向けて、太鼓の練習が始まったことに対する、けじめの飲み会

場所は、さくら家が属している“仲町青年”(←祭礼の組織名)御用達の、焼肉飯店「山本」
ここ焼肉飯店「山本」鴨川店は、駅からも近く交通も便利、本格焼肉をリーズナブルな価格で提供する、アットホームでにぎやかなお店です。
↓焼肉飯店「山本」の公式HPはこちら


焼肉飯店「山本」/公式HP

店の場所は、鴨川市前原


前原海岸から一本中に入った通り沿い


早速、乾杯


まずは、タン塩


秘伝のタレに漬け込んだ、上カルビ


もつ煮込み

豚足


ナムル

上カルビが、食べ頃に・・・

サンチュに包んで・・・

この人は包んでないけど・・・

ぱくっ


締めの、カルビクッパと・・・

カルビうどん


私たちは、ちょっとだけど豚足をもらったよ

わ



(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.22 (土)
2017年7月22日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(君津)
今日は、梅雨明け直後で真夏の陽気のさくら地方
さくら家では、午前中はさくらパパが仕事で呼び出しの可能性が無いでもなかったため、自主的に自宅待機。
午後になって、何も無いことを良いことに、やって来たのは君津市にある「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」
ここ「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」は、かずさアカデミアパークにほど近い、森の中にしっとりと佇む隠れ家的なレストラン
ワンコ連れ専用の部屋もあって、ワンコメニューもあります

↓「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」については、オニオンワールドで

「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」/オニオンワールド

店の場所は、かずさアカデミアパークの近く

森の中にしっとりと佇む・・・

隠れ家的なレストランです

店内は・・・

こんな感じ

しっかりとした壁や屋根があって、雨風をしのぐことができるデッキ席や・・・

ワンコ連れ専用の部屋もあります


ランチメニュー

さくらパパは、ずわい蟹の爪肉入りアメリケーヌソースパスタにしました

ランチメニューは、サラダ・デザート・飲み物付きです。

寅次郎兄さんと私さくらには
?

ワンコメニューもあります。

エゾ鹿のグリルにしました


美味しいね
うんうん


大満足の、「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」でした。
また来ようね

o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、午前中はさくらパパが仕事で呼び出しの可能性が無いでもなかったため、自主的に自宅待機。
午後になって、何も無いことを良いことに、やって来たのは君津市にある「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」

ここ「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」は、かずさアカデミアパークにほど近い、森の中にしっとりと佇む隠れ家的なレストラン

ワンコ連れ専用の部屋もあって、ワンコメニューもあります


↓「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」については、オニオンワールドで


「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」/オニオンワールド

店の場所は、かずさアカデミアパークの近く


森の中にしっとりと佇む・・・

隠れ家的なレストランです


店内は・・・

こんな感じ


しっかりとした壁や屋根があって、雨風をしのぐことができるデッキ席や・・・

ワンコ連れ専用の部屋もあります



ランチメニュー


さくらパパは、ずわい蟹の爪肉入りアメリケーヌソースパスタにしました


ランチメニューは、サラダ・デザート・飲み物付きです。

寅次郎兄さんと私さくらには


ワンコメニューもあります。

エゾ鹿のグリルにしました



美味しいね





大満足の、「ガーデンカフェ・ジヴェルニー」でした。
また来ようね


o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.19 (水)
2017年7月18日 房総食べある記-第32弾(再訪)- 館山炙り海鮮丼「波奈総本店」(館山)
今日は、ブログ「さくらと寅の日記」では定番中の定番ですが、またまた館山市の「炙り海鮮丼」を紹介します。
と言うのも、この度さくらパパに、「地球の歩き方 特派員ブログ」の記事を執筆するトラベルライターのオファーがあり、引き受けることにしました。
その記念すべき、の第1弾として考えているネタが、館山市の「炙り海鮮丼」
今日は、最も美味しそうに炙り海鮮丼を食べてくれそうな職場の同僚にモデルになっていただいて、取材をしてきました。
「館山炙り海鮮丼」は、一の膳「炙り海鮮」、二の膳「刺身」、三の膳「彩り花ちらし」の、特製三段どんぶり膳。
館山市内の、「たてやま旬鮨 海の花」「波奈総本店」「休暇村館山」「たてやま温泉 千里の風」の4店舗が提供しています。
↓「館山炙り海鮮丼」を提供する、「館山新・ご当地グルメ推進協議会」の公式HPはこちら

「館山新・ご当地グルメ推進協議会」/公式HP
なお、「地球の歩き方 特派員ブログ」への記事掲載は、8月頃の予定です。

こちらが、「館山炙り海鮮丼」提供店舗のひとつ、「波奈総本店」

「館山炙り海鮮丼」のお品書き

「館山炙り海鮮丼」が運ばれてくると、初めてのお客さんは大抵このようなリアクションをします

最初は、特製三段どんぶり膳が重ねられた状態で運ばれてきます。

それでは、「いただきま
す」

まずは、地場産の食材にこだわったウェルカムドリンクから

次に、特製三段どんぶり膳を広げて、眼で楽しんだら・・・

獲れたての「今日のお魚」の解説をうかがいます。

一の膳「炙り海鮮」(左上) 二の膳「刺身」(右上)
三の膳「彩り花ちらし」(左下) ウェルカムドリンク・海鮮汁・デザート(右下)

一の膳「炙り海鮮」は・・・

焼き上げないように気をつけて・・・

さっと炙っていただくのがコツ

二の膳「刺身」は、特製の醤油をつけていただきます。

三の膳「彩り花ちらし」に、地場産の食材にこだわった海鮮汁、最後に爽やかな季節感のあるデザート
以上でなんと、驚きの1800円

「館山炙り海鮮丼」が食べられるお店は、館山市内の4店舗。
食数限定のため、予約することをオススメします。
私さくらも、予約した
い

o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
と言うのも、この度さくらパパに、「地球の歩き方 特派員ブログ」の記事を執筆するトラベルライターのオファーがあり、引き受けることにしました。
その記念すべき、の第1弾として考えているネタが、館山市の「炙り海鮮丼」

今日は、最も美味しそうに炙り海鮮丼を食べてくれそうな職場の同僚にモデルになっていただいて、取材をしてきました。
「館山炙り海鮮丼」は、一の膳「炙り海鮮」、二の膳「刺身」、三の膳「彩り花ちらし」の、特製三段どんぶり膳。
館山市内の、「たてやま旬鮨 海の花」「波奈総本店」「休暇村館山」「たてやま温泉 千里の風」の4店舗が提供しています。
↓「館山炙り海鮮丼」を提供する、「館山新・ご当地グルメ推進協議会」の公式HPはこちら


「館山新・ご当地グルメ推進協議会」/公式HP
なお、「地球の歩き方 特派員ブログ」への記事掲載は、8月頃の予定です。

こちらが、「館山炙り海鮮丼」提供店舗のひとつ、「波奈総本店」


「館山炙り海鮮丼」のお品書き


「館山炙り海鮮丼」が運ばれてくると、初めてのお客さんは大抵このようなリアクションをします


最初は、特製三段どんぶり膳が重ねられた状態で運ばれてきます。

それでは、「いただきま



まずは、地場産の食材にこだわったウェルカムドリンクから


次に、特製三段どんぶり膳を広げて、眼で楽しんだら・・・

獲れたての「今日のお魚」の解説をうかがいます。

一の膳「炙り海鮮」(左上) 二の膳「刺身」(右上)
三の膳「彩り花ちらし」(左下) ウェルカムドリンク・海鮮汁・デザート(右下)

一の膳「炙り海鮮」は・・・

焼き上げないように気をつけて・・・

さっと炙っていただくのがコツ


二の膳「刺身」は、特製の醤油をつけていただきます。

三の膳「彩り花ちらし」に、地場産の食材にこだわった海鮮汁、最後に爽やかな季節感のあるデザート

以上でなんと、驚きの1800円


「館山炙り海鮮丼」が食べられるお店は、館山市内の4店舗。
食数限定のため、予約することをオススメします。
私さくらも、予約した



o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.18 (火)
2017年7月17日 ワンコも一緒に入れる店ー第43弾(再訪)ー 「hanahaco(ハナハコ)」(木更津)
今日は、三連休の最終日。
最終日の午後に、やっと自分の時間を持つことができたさくらパパです。
そして、やって来たのは、木更津市にある「hanahaco(ハナハコ)」
ここ「hanahaco」は、かずさアカデミアパークの近くの里山カフェ
野菜やフェアトレードの食材を使ったこだわりのメニューと、 ストーリーのある品物が並ぶライフスタイルショップ
「hanahaco」は、多種多様な人・モノ・コトが出会い、 循環する場を生み出すことを、コンセプトにしています
↓「hanahaco」の公式HPはこちら

「hanahaco」/公式HP
↓「hanahaco」の公式facebookはこちら

「hanahaco」/公式facebook

店の場所は、木更津市矢那1879-1

かずさアカデミアパークの近く。

店内は、こんな感じです。

店内

店内

フェアトレード雑貨や・・・

ストーリー性のある品物がずらりと並びます。

心地よい風が通り抜けるテラス席は・・・

ワンコも一緒に入ることができます。

ランチメニュー

さくらパパは、今週のランチから・・・

Aセットにしました

メインは、アジの塩麹焼き、薬味ソースがけ

うれしい、ドリンク付きです。

いつ来ても、くつろぐことができる場所です

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
最終日の午後に、やっと自分の時間を持つことができたさくらパパです。
そして、やって来たのは、木更津市にある「hanahaco(ハナハコ)」
ここ「hanahaco」は、かずさアカデミアパークの近くの里山カフェ

野菜やフェアトレードの食材を使ったこだわりのメニューと、 ストーリーのある品物が並ぶライフスタイルショップ

「hanahaco」は、多種多様な人・モノ・コトが出会い、 循環する場を生み出すことを、コンセプトにしています

↓「hanahaco」の公式HPはこちら


「hanahaco」/公式HP
↓「hanahaco」の公式facebookはこちら


「hanahaco」/公式facebook

店の場所は、木更津市矢那1879-1

かずさアカデミアパークの近く。

店内は、こんな感じです。

店内

店内

フェアトレード雑貨や・・・

ストーリー性のある品物がずらりと並びます。

心地よい風が通り抜けるテラス席は・・・

ワンコも一緒に入ることができます。

ランチメニュー


さくらパパは、今週のランチから・・・

Aセットにしました


メインは、アジの塩麹焼き、薬味ソースがけ


うれしい、ドリンク付きです。

いつ来ても、くつろぐことができる場所です


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.17 (月)
2017年7月16日 房総食べある記-第37弾(再訪)- 自家焙煎コーヒー店「エスブリュート」(館山)
今日は、三連休の中日ですが、今日もさくらパパはお仕事。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
今日、さくらパパが仕事帰りに立ち寄ったのは、高校時代の同級生が館山市にオープンした、自家焙煎コーヒー店
「エスブリュート」
ここ自家焙煎コーヒー店「エスブリュート」では、名店バッハで修業したマスターが、最高級の生豆を使用し高度な焙煎技術による、雑味のない十数種類のコーヒーを提供しています。
今日は、偶然にも3人の同級生と居合わせて、エスブリュートのマスターを含めて5人の同級生が顔を合わせ、臨時の超プチ同窓会となりました。
↓自家焙煎コーヒー店「エスブリュート」の公式facebookはこちら

自家焙煎コーヒー店「エスブリュート」/公式facebook

店の場所は、館山市北条1543-1 国道128号沿い

自慢の焙煎機。

偶然居合わせた、3人の同級生



さくらパパの高校時代の同級生は・・・

東京南千住の名店「カフェ・バッハ」で修業しました。

いつも気になる、赤くなる瞬間

見事な泡立ちぶりです

さくらパパは、アイスコーヒーと・・・

ココナッツと卵を原料としたジャム“カヤ”を使用した、カヤトーストを注文しました

同級生との話がはずんで、ブレンドコーヒーのおかわり

同級生5人で記念撮影


さらには、店先でも
美味しいよ

p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
今日、さくらパパが仕事帰りに立ち寄ったのは、高校時代の同級生が館山市にオープンした、自家焙煎コーヒー店

ここ自家焙煎コーヒー店「エスブリュート」では、名店バッハで修業したマスターが、最高級の生豆を使用し高度な焙煎技術による、雑味のない十数種類のコーヒーを提供しています。
今日は、偶然にも3人の同級生と居合わせて、エスブリュートのマスターを含めて5人の同級生が顔を合わせ、臨時の超プチ同窓会となりました。
↓自家焙煎コーヒー店「エスブリュート」の公式facebookはこちら


自家焙煎コーヒー店「エスブリュート」/公式facebook

店の場所は、館山市北条1543-1 国道128号沿い

自慢の焙煎機。

偶然居合わせた、3人の同級生




さくらパパの高校時代の同級生は・・・

東京南千住の名店「カフェ・バッハ」で修業しました。

いつも気になる、赤くなる瞬間


見事な泡立ちぶりです


さくらパパは、アイスコーヒーと・・・

ココナッツと卵を原料としたジャム“カヤ”を使用した、カヤトーストを注文しました


同級生との話がはずんで、ブレンドコーヒーのおかわり


同級生5人で記念撮影



さらには、店先でも

美味しいよ


p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.07.17 (月)
2017年7月15日 房総呑みある記-第38弾(再訪)- ~地魚料理~「いわし照」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
今日は、明日から館山市で開催される「館山オープンウォータースイムフェスティバル」<の懇親会で、お店は地魚料理「いわし照」
ここ地魚料理「いわし照」は、「イワシづくし定食」や地魚寿司もあり、店主の“地魚をもっと食べてほしい”という思いが伝わってくるお店です
↓地魚料理「いわし照」は、館山市地産地消推進店HPで

地魚料理「いわし照」/館山市地産地消推進店

店の場所は館山市北条 渚銀座の一角

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

刺し身盛り合わせ

オードブル

唐揚げとキスのフライ

さんが焼き

砂肝

冷奴

びわ

オープンウォーターとは関係ないけど・・・
どちらが上手か? 元祖vs新鋭の作り笑い王対決
o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
今日は、明日から館山市で開催される「館山オープンウォータースイムフェスティバル」<の懇親会で、お店は地魚料理「いわし照」
ここ地魚料理「いわし照」は、「イワシづくし定食」や地魚寿司もあり、店主の“地魚をもっと食べてほしい”という思いが伝わってくるお店です

↓地魚料理「いわし照」は、館山市地産地消推進店HPで


地魚料理「いわし照」/館山市地産地消推進店

店の場所は館山市北条 渚銀座の一角


早速、乾杯


刺し身盛り合わせ


オードブル

唐揚げとキスのフライ


さんが焼き

砂肝

冷奴

びわ

オープンウォーターとは関係ないけど・・・
どちらが上手か? 元祖vs新鋭の作り笑い王対決

o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/