Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2017.09.29 (金)
2017年9月24日 ワンコも一緒に入れる店-第1弾(再訪)-「NONKEY'S CAFE」(鴨川)
さて次は、さくらパパが大多喜町の「もみの木庵」で、美味しい蕎麦に満足した後、さくら家が向かった先は・・・
午後は、海岸を散歩しようと、さくら家の定番お散歩スポット、鴨川市の前原海岸へ
そして、散歩の途中に、「NONKEY'S CAFE(ノンキーズ カフェ)」に立ち寄りました
ここ「NONKEY'S CAFE」は、鴨川の老舗のサーフショップ「NONKEY」のオーナーが経営する、サーファーご用達のカフェ
↓「NONKEY SURF & SPORTS」の公式HPはこちら

「NONKEY SURF & SPORTS」/公式HP

さくらパパ、お散歩疲れたよ


あそこにカフェがあるよ

「NONKEY'S CAFE」

海から0分です

ここ「NONKEY'S CAFE」は・・・

鴨川の老舗のサーフショップ

「NONKEY」のオーナーが経営する・・・

サーファー御用達のカフェ

店内からは、このロケーション


テラス席は、ワンコも一緒に入れます


さくらパパは、ブレンドコーヒーにしました

店内から、さくら家方面までを一望です(写真中央付近)

また、来ようね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
午後は、海岸を散歩しようと、さくら家の定番お散歩スポット、鴨川市の前原海岸へ

そして、散歩の途中に、「NONKEY'S CAFE(ノンキーズ カフェ)」に立ち寄りました

ここ「NONKEY'S CAFE」は、鴨川の老舗のサーフショップ「NONKEY」のオーナーが経営する、サーファーご用達のカフェ

↓「NONKEY SURF & SPORTS」の公式HPはこちら


「NONKEY SURF & SPORTS」/公式HP

さくらパパ、お散歩疲れたよ



あそこにカフェがあるよ


「NONKEY'S CAFE」


海から0分です


ここ「NONKEY'S CAFE」は・・・

鴨川の老舗のサーフショップ


「NONKEY」のオーナーが経営する・・・

サーファー御用達のカフェ


店内からは、このロケーション


テラス席は、ワンコも一緒に入れます



さくらパパは、ブレンドコーヒーにしました


店内から、さくら家方面までを一望です(写真中央付近)


また、来ようね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.29 (金)
2017年9月24日 ワンコも一緒に入れる店-第55弾(再訪)- 「もみの木庵」(大多喜)
今日は、薄曇りの日曜日となったさくら地方
さくら家では、さくらパパが、ふと美味しい蕎麦を食べたくなって、大多喜町にある蕎麦屋に行くことにしました
そのお蕎麦屋さんは、「もみの木庵」といって、山奥にある廃校になった分校校舎を利用した秘境のお蕎麦屋さん
「もみの木庵」は、旧老川小学校 会所(かいしょ)分校校舎を利用した地域づくりを目指す「もみの郷会所運営委員会が、土日祝日に営業しています
↓「もみの郷会所運営委員会」については、千葉県HP 地域づくり情報広場で

「もみの郷会所運営委員会」/地域づくり情報広場
↓「もみの木庵」非公式facebookページはこちら

「もみの木庵」/非公式facebook

「もみの木庵」ポスター

場所は、大多喜町会所。
養老渓谷 粟又の滝から、車で20分くらいの所です。

さくらパパ、ここは学校だよ

とりあえず、タヌキの前で記念撮影

学校だと思ったけど、“分校のそば屋”って看板があったよ


お品書き

学校の中には・・・

教室を利用した、テーブル席の部屋と・・・

畳敷きの部屋があります。

外のテラス席というか東屋は、ワンコも一緒に入れます


さくらパパは、にしんそば(田舎)にしました

にしんの燻製入りです

美味しいよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、さくらパパが、ふと美味しい蕎麦を食べたくなって、大多喜町にある蕎麦屋に行くことにしました

そのお蕎麦屋さんは、「もみの木庵」といって、山奥にある廃校になった分校校舎を利用した秘境のお蕎麦屋さん

「もみの木庵」は、旧老川小学校 会所(かいしょ)分校校舎を利用した地域づくりを目指す「もみの郷会所運営委員会が、土日祝日に営業しています

↓「もみの郷会所運営委員会」については、千葉県HP 地域づくり情報広場で


「もみの郷会所運営委員会」/地域づくり情報広場
↓「もみの木庵」非公式facebookページはこちら


「もみの木庵」/非公式facebook

「もみの木庵」ポスター


場所は、大多喜町会所。
養老渓谷 粟又の滝から、車で20分くらいの所です。

さくらパパ、ここは学校だよ


とりあえず、タヌキの前で記念撮影


学校だと思ったけど、“分校のそば屋”って看板があったよ



お品書き


学校の中には・・・

教室を利用した、テーブル席の部屋と・・・

畳敷きの部屋があります。

外のテラス席というか東屋は、ワンコも一緒に入れます



さくらパパは、にしんそば(田舎)にしました


にしんの燻製入りです


美味しいよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.27 (水)
2017年9月23日 「イダセイコ music LIVE」 ~今もいつか想い出になる。~ (館山)
さて次は、館山市で開催された「第3回 MEETS南房総 in TATEYAMA」に参加したさくら家が、次に向かった先は・・・
今日14時と17時の2回、千葉県白子町育ちのシンガーソングライター、イダセイコさんのライブが開催される、“渚の駅”たてやま
夕暮れ時に行われる、17時からの本日2回目のライブを聴きに行くことにしました

このライブは、「今もいつか思い出になる。2017の夏の思い出は、千葉の海で音楽と共に」をテーマに、この夏、銚子市・千葉市・館山市で開催されるライブの最終日です。
↓イダセイコ公式ホームページはこちら

イダセイコ公式ホームページ
↓イダセイコ公式ブログはこちら

イダセイコ公式ブログ
↓イダセイコ公式Facebookはこちら

イダセイコ公式Facebook

「イダセイコ music LIVE」ポスター

これです

会場は、“渚の駅”たてやま2階の展望デッキ


ライブ頑張ってくださいね


ライブが始まりました


すると、西の空を覆っていた雲の隙間から、富士山が姿を現しました


ライブが終わるころには、夕焼けが・・・


寅次郎兄さんと私さくらも、サインをいただきました

セイコさん、これからも頑張ってくださいね

p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日14時と17時の2回、千葉県白子町育ちのシンガーソングライター、イダセイコさんのライブが開催される、“渚の駅”たてやま

夕暮れ時に行われる、17時からの本日2回目のライブを聴きに行くことにしました


このライブは、「今もいつか思い出になる。2017の夏の思い出は、千葉の海で音楽と共に」をテーマに、この夏、銚子市・千葉市・館山市で開催されるライブの最終日です。
↓イダセイコ公式ホームページはこちら


イダセイコ公式ホームページ
↓イダセイコ公式ブログはこちら


イダセイコ公式ブログ
↓イダセイコ公式Facebookはこちら


イダセイコ公式Facebook

「イダセイコ music LIVE」ポスター


これです


会場は、“渚の駅”たてやま2階の展望デッキ



ライブ頑張ってくださいね



ライブが始まりました



すると、西の空を覆っていた雲の隙間から、富士山が姿を現しました



ライブが終わるころには、夕焼けが・・・


寅次郎兄さんと私さくらも、サインをいただきました


セイコさん、これからも頑張ってくださいね


p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、昨日の雨が早朝には上がって、薄曇りのさくら地方
さくら家では、館山で行われた「第3回 MEETS南房総 in TATEYAMA」に参加しました。
二地域居住を通じて南房総地域の豊かさを知り、 「南房総のある暮らし」を一緒につくってみませんかと提案する、NPO法人 南房総リパブリック
「農を通じて、食を知り、感じ、楽しむ」を合言葉に、団体の活動やプログラム等の紹介をする、NPO法人 南房総農育プロジェクト
「MEETS南房総 in TATEYAMA」は、南房総リパブリックと南房総農育プロジェクトが共同開催する、食に関するイベント
第1部では、2軒の農家さん「おひさま農園」と「安西農園」を訪ね、南房総のことや農業のことなどを学びます。
第2部では、安西農園の畑の中に突如現れる一日限りのレストランで、南房総の夏野菜をふんだんに使った、美しく美味しい里山ごはんをいただきます。
↓「NPO法人 南房総リパブリック」の公式HPはこちら

「NPO法人 南房総リパブリック」/公式HP
↓「NPO法人 南房総農育プロジェクト」の公式facebookはこちら

「NPO法人 南房総農育プロジェクト」/公式facebook

「MEETS南房総 in TATEYAMA」フライヤー

さくら家は、第2部から参加しました

受付で

第2部の会場は、安西農園の畑の中に突如現れた一日限りのレストラン

野菜ソムリエの安西 理栄(りえ)さんたちが、腕をふるった料理を提供しました


南房総リパブリック代表理事の馬場 未織(みおり)さんの音頭で乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

乾杯は玄米甘酒で
寅次郎兄さんと私さくらも、玄米甘酒生産者の吉田 育世さんからいただきました


NPO法人 南房総農育プロジェクトの皆さんのあいさつ
(と言っても、全員が揃っている時の写真ではありませんので、悪しからず。)

NPO法人 南房総リパブリックの皆さんのあいさつ
(同じく、全員が揃っている時の写真ではありませんので、悪しからず。)

安西 理栄さんたち、野菜ソムリエチームのあいさつ

安西 理栄さんによる、料理の解説

さあて、楽しいお食事タイム


鮮やかな色とりどりの料理が並びます





楽しい一日でした


寅次郎兄さんと私さくらも、玄米甘酒やいちじく、茹でたての落花生おおまさりに大満足したよ

+゚。*(*´∀`*)*。゚+
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、館山で行われた「第3回 MEETS南房総 in TATEYAMA」に参加しました。
二地域居住を通じて南房総地域の豊かさを知り、 「南房総のある暮らし」を一緒につくってみませんかと提案する、NPO法人 南房総リパブリック

「農を通じて、食を知り、感じ、楽しむ」を合言葉に、団体の活動やプログラム等の紹介をする、NPO法人 南房総農育プロジェクト

「MEETS南房総 in TATEYAMA」は、南房総リパブリックと南房総農育プロジェクトが共同開催する、食に関するイベント

第1部では、2軒の農家さん「おひさま農園」と「安西農園」を訪ね、南房総のことや農業のことなどを学びます。
第2部では、安西農園の畑の中に突如現れる一日限りのレストランで、南房総の夏野菜をふんだんに使った、美しく美味しい里山ごはんをいただきます。
↓「NPO法人 南房総リパブリック」の公式HPはこちら


「NPO法人 南房総リパブリック」/公式HP
↓「NPO法人 南房総農育プロジェクト」の公式facebookはこちら


「NPO法人 南房総農育プロジェクト」/公式facebook

「MEETS南房総 in TATEYAMA」フライヤー


さくら家は、第2部から参加しました


受付で


第2部の会場は、安西農園の畑の中に突如現れた一日限りのレストラン


野菜ソムリエの安西 理栄(りえ)さんたちが、腕をふるった料理を提供しました



南房総リパブリック代表理事の馬場 未織(みおり)さんの音頭で乾杯

( ^^)/▽▽\(^^ )

乾杯は玄米甘酒で

寅次郎兄さんと私さくらも、玄米甘酒生産者の吉田 育世さんからいただきました



NPO法人 南房総農育プロジェクトの皆さんのあいさつ

(と言っても、全員が揃っている時の写真ではありませんので、悪しからず。)

NPO法人 南房総リパブリックの皆さんのあいさつ

(同じく、全員が揃っている時の写真ではありませんので、悪しからず。)

安西 理栄さんたち、野菜ソムリエチームのあいさつ


安西 理栄さんによる、料理の解説


さあて、楽しいお食事タイム



鮮やかな色とりどりの料理が並びます






楽しい一日でした



寅次郎兄さんと私さくらも、玄米甘酒やいちじく、茹でたての落花生おおまさりに大満足したよ


+゚。*(*´∀`*)*。゚+
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.25 (月)
2017年9月19日 房総食べある記-第35弾(再訪)- 館山炙り海鮮丼「たてやま旬鮨 海の花」(館山)
今日は、さくらパパがお客さんと共にした昼食会を紹介します

昼食会の場所は、館山駅西口駅前の、たてやま旬鮨「海の花」
そして、数日前から注文しておいたメニューは、“館山新・プレミアムご当地グルメ”の、「館山炙り海鮮丼」
「館山炙り海鮮丼」は、「炙り海鮮」「刺身」「彩り花ちらし」の、特製三段どんぶり膳
たてやま旬鮨「海の花」では、平日20食限定の予約制
館山市内では、たてやま旬鮨「海の花」を含む4店舗が提供しています


↓たてやま旬鮨「海の花」の公式HPはこちら

たてやま旬鮨「海の花」/公式HP
↓「館山新・ご当地グルメ推進協議会」の公式HPはこちら

「館山新・ご当地グルメ推進協議会」/公式HP

店の場所は、館山駅西口

駅前広場に面した3階建てのビル、「マラガモール」の1階

「館山炙り海鮮丼」のお品書き

まずは、「館山炙り海鮮丼」の食べ方や、本日の刺身のネタなどの説明を伺います。

「館山炙り海鮮丼」は、特製の三段重ねの御膳で運ばれてきます。

特製の三段重ねの御膳を広げると、この状態になります。

最初に、ウェルカムドリンクをいただきます

一の膳は、「炙り海鮮」

二の膳は、「刺身」

三の膳は、「彩り花ちらし」

魚を、炙って、炙って・・・

さんがも、炙って、炙って・・・

汁物

デザート
以上でなんと驚きの、1,800円
(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


昼食会の場所は、館山駅西口駅前の、たてやま旬鮨「海の花」

そして、数日前から注文しておいたメニューは、“館山新・プレミアムご当地グルメ”の、「館山炙り海鮮丼」
「館山炙り海鮮丼」は、「炙り海鮮」「刺身」「彩り花ちらし」の、特製三段どんぶり膳

たてやま旬鮨「海の花」では、平日20食限定の予約制

館山市内では、たてやま旬鮨「海の花」を含む4店舗が提供しています



↓たてやま旬鮨「海の花」の公式HPはこちら


たてやま旬鮨「海の花」/公式HP
↓「館山新・ご当地グルメ推進協議会」の公式HPはこちら


「館山新・ご当地グルメ推進協議会」/公式HP

店の場所は、館山駅西口


駅前広場に面した3階建てのビル、「マラガモール」の1階


「館山炙り海鮮丼」のお品書き


まずは、「館山炙り海鮮丼」の食べ方や、本日の刺身のネタなどの説明を伺います。

「館山炙り海鮮丼」は、特製の三段重ねの御膳で運ばれてきます。

特製の三段重ねの御膳を広げると、この状態になります。

最初に、ウェルカムドリンクをいただきます


一の膳は、「炙り海鮮」


二の膳は、「刺身」


三の膳は、「彩り花ちらし」


魚を、炙って、炙って・・・

さんがも、炙って、炙って・・・

汁物


デザート

以上でなんと驚きの、1,800円

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.24 (日)
2017年9月18日 「勝浦大漁まつり」 ~八幡様のお宮お帰り~ (勝浦)
さて次は、いすみ市のカフェ「ビゼン」を後にしたさくら家が、次にやって来たのは・・・
今日、4日間の祭礼期間の最終日を迎えた「勝浦大漁まつり」
見どころのひとつの、「神輿の船渡し」(漁船による神輿の弁天島渡御)は、台風18号の影響によるシケのため中止となりました
最後は、本来ならば船渡しを終えた八幡神社の神輿が、遠見崎神社に還御するのを、出水区・上本町・仲本町・下本町の、4町の屋台が静かなお囃子で迎える、「八幡様のお宮お帰り」
こちらも、 「勝浦大漁まつり」の見どころのひとつです

↓勝浦大漁まつりの詳細は、勝浦市観光ポータルサイト「かつうら潮風散歩道」で

勝浦大漁まつり/「かつうら潮風散歩道」
↓神輿の船渡しについては、一昨年の「さくらと寅の日記」で

2015年9月21日「勝浦大漁まつり」~神輿の船渡し~(勝浦)

「勝浦大漁まつり」ポスター

やって来ました、勝浦市内は祭り一色。

まずは、「遠見岬神社」で記念撮影

「勝浦ビッグひな祭り」の会場となる、遠見岬神社階段

遠見崎神社にほど近い、京葉銀行勝浦支店前交差点
出水区・上本町・仲本町・下本町の、4町の屋台が集結します。

上本町の屋台

上本町の屋台
動画「勝浦大漁まつり」出水区・上本町・仲本町・下本町4町屋台集結(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

出水区・上本町・仲本町・下本町の、4町の屋台が集結しました。
動画「勝浦大漁まつり」4町屋台お囃子競演(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画「勝浦大漁まつり」4町屋台お囃子競演(その2)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

お囃子の競演

「八幡様のお宮お帰り」

「八幡様のお宮お帰り」
八幡神社の神輿が、遠見崎神社に還御します。
動画「勝浦大漁まつり」八幡様のお宮お帰り
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「八幡様のお宮お帰り」
幻想的だったね

(*・`ω´・)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日、4日間の祭礼期間の最終日を迎えた「勝浦大漁まつり」
見どころのひとつの、「神輿の船渡し」(漁船による神輿の弁天島渡御)は、台風18号の影響によるシケのため中止となりました

最後は、本来ならば船渡しを終えた八幡神社の神輿が、遠見崎神社に還御するのを、出水区・上本町・仲本町・下本町の、4町の屋台が静かなお囃子で迎える、「八幡様のお宮お帰り」
こちらも、 「勝浦大漁まつり」の見どころのひとつです


↓勝浦大漁まつりの詳細は、勝浦市観光ポータルサイト「かつうら潮風散歩道」で


勝浦大漁まつり/「かつうら潮風散歩道」
↓神輿の船渡しについては、一昨年の「さくらと寅の日記」で


2015年9月21日「勝浦大漁まつり」~神輿の船渡し~(勝浦)

「勝浦大漁まつり」ポスター


やって来ました、勝浦市内は祭り一色。

まずは、「遠見岬神社」で記念撮影


「勝浦ビッグひな祭り」の会場となる、遠見岬神社階段

遠見崎神社にほど近い、京葉銀行勝浦支店前交差点

出水区・上本町・仲本町・下本町の、4町の屋台が集結します。

上本町の屋台

上本町の屋台

※音声有り音量注意

[広告] VPS

出水区・上本町・仲本町・下本町の、4町の屋台が集結しました。

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

お囃子の競演


「八幡様のお宮お帰り」

「八幡様のお宮お帰り」
八幡神社の神輿が、遠見崎神社に還御します。

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「八幡様のお宮お帰り」
幻想的だったね


(*・`ω´・)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.24 (日)
2017年9月18日 ワンコも一緒に入れる店-第54弾(再訪)- 「Cafe Bizen」(いすみ)
今日は、台風一過の三連休最終日を迎えたさくら地方
さくら家では、勝浦市で開催されている「勝浦大漁まつり」の最終日を観に行くことにしました。
その前に今日の昼食は、さくらパパの知り合いがやっている、いすみ市の「Cafe Bizen」にやって来ました。
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ
定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります

↓有限会社ビゼン「BIZEN」の公式HPはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」/公式HP

店の場所は、いすみ市日在
国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏側

入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます


今日は、珊瑚(左)とネロ(右)も一緒でした


ランチメニュー

さくらパパは、ポークソテー定食(黒)にしました

ネロママは、ポークソテー定食(白)

ネロパパは、焼肉定食

おまけに、いすみ産の梨とミョウガをいただきました。

寅次郎兄さんと私さくらは、ボイルしたササミ


美味しいね
うんうん


また来ようね

(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、勝浦市で開催されている「勝浦大漁まつり」の最終日を観に行くことにしました。
その前に今日の昼食は、さくらパパの知り合いがやっている、いすみ市の「Cafe Bizen」にやって来ました。
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ

定食は安くて美味しいばかりでなく、ワンコと一緒に入れる部屋もあります


↓有限会社ビゼン「BIZEN」の公式HPはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」/公式HP

店の場所は、いすみ市日在

国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

カフェの入り口は、不動産店舗の裏側


入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます



今日は、珊瑚(左)とネロ(右)も一緒でした



ランチメニュー


さくらパパは、ポークソテー定食(黒)にしました


ネロママは、ポークソテー定食(白)


ネロパパは、焼肉定食


おまけに、いすみ産の梨とミョウガをいただきました。

寅次郎兄さんと私さくらは、ボイルしたササミ



美味しいね





また来ようね


(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.17 (日)
2017年9月16日 ワンコも一緒に入れる店-第10弾(再訪)-「Rom-Asia(ロムエシア)」(木更津)
今日は、曇り空の三連休初日となったさくら地方
明日からは台風の影響が予想されるため、さくら家では、お出かけするなら今日とばかりに、外食をすることにしました。
やって来たのは、木更津の請西にあるタイ料理店、アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ここ「Rom-Asia(ロムエシア)」は、タイ政府商務省による、海外の優秀な評価のタイレストランの商標「タイセレクト」認定店
さくらパパは、この店の理屈抜きに美味しいところが気に入っていて、特に生春巻きなどは絶品です
↓アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」の公式HPはこちら

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

店の場所は、木更津市請西
安室ちゃんの家が近くにあるよ

タイ政府商務省が選ぶ、「タイセレクト認定店」

何やら楽しげな雰囲気です


入口で記念撮影

店内はこんな感じ




デッキ席は、ワンコも一緒に入れます


ランチメニュー

さくらパパは、ガバオランチセットにしました

ガバオランチセット

タイセレクト認定店だけあって、ガバオも本格的

生春巻きも絶品です

ジャスミンティーで、ほっとひと息
また来ようね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

明日からは台風の影響が予想されるため、さくら家では、お出かけするなら今日とばかりに、外食をすることにしました。
やって来たのは、木更津の請西にあるタイ料理店、アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

ここ「Rom-Asia(ロムエシア)」は、タイ政府商務省による、海外の優秀な評価のタイレストランの商標「タイセレクト」認定店

さくらパパは、この店の理屈抜きに美味しいところが気に入っていて、特に生春巻きなどは絶品です

↓アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」の公式HPはこちら


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

店の場所は、木更津市請西

安室ちゃんの家が近くにあるよ


タイ政府商務省が選ぶ、「タイセレクト認定店」


何やら楽しげな雰囲気です



入口で記念撮影


店内はこんな感じ





デッキ席は、ワンコも一緒に入れます



ランチメニュー


さくらパパは、ガバオランチセットにしました


ガバオランチセット

タイセレクト認定店だけあって、ガバオも本格的


生春巻きも絶品です


ジャスミンティーで、ほっとひと息

また来ようね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.17 (日)
2017年9月15日 品川・目黒・五反田界隈「坂本商店」(品川区)
今日は、さくらパパは恒例の東京行き
いつものように、9時頃には目的地の五反田に到着。
午前中は、付近を徘徊・・・ではなく散策して時間をつぶします
今日訪れた場所は、JR五反田駅近くの味噌専門店「坂本商店」
ここ「坂本商店」は、大正11年に、五反田で商店街の味噌屋として創業。
以来、全国各地のお味噌を、量り売りしている味噌専門店です。
↓味噌専門店「坂本商店」の公式HPはこちら

味噌専門店「坂本商店」/公式HP
↓坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」はこちら

坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」

いつものように、散策開始

ここ五反田界隈では・・・

無機質な雑居ビルの隙間に・・・

どこか懐かしい雰囲気を残したお店が点在しています。

今日の目的地はここ

味噌専門店の坂本商店

店内には、所狭しと全国の味噌が並んでいて・・・

量り売りをしています。

“酵母が生きている味噌”が、店の売り文句です。

1個100円の、おためし味噌もあります。

さくらパパは、おためし味噌をまとめ買いしました。

うれしいね

(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

いつものように、9時頃には目的地の五反田に到着。
午前中は、付近を徘徊・・・ではなく散策して時間をつぶします

今日訪れた場所は、JR五反田駅近くの味噌専門店「坂本商店」
ここ「坂本商店」は、大正11年に、五反田で商店街の味噌屋として創業。
以来、全国各地のお味噌を、量り売りしている味噌専門店です。
↓味噌専門店「坂本商店」の公式HPはこちら


味噌専門店「坂本商店」/公式HP
↓坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」はこちら


坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」

いつものように、散策開始


ここ五反田界隈では・・・

無機質な雑居ビルの隙間に・・・

どこか懐かしい雰囲気を残したお店が点在しています。

今日の目的地はここ


味噌専門店の坂本商店


店内には、所狭しと全国の味噌が並んでいて・・・

量り売りをしています。

“酵母が生きている味噌”が、店の売り文句です。

1個100円の、おためし味噌もあります。

さくらパパは、おためし味噌をまとめ買いしました。

うれしいね


(*^_^*)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.09.16 (土)
2017年9月13日 房総呑みある記-第53弾- 市場の中の焼き鳥屋「市場ん鶏」(鴨川)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私は、留守番です

今日の飲み会は、さくらパパにとっては久しぶりの焼き鳥屋
ここ最近、飲み会と言えば会費が8,000円からといった飲み会が続いていたさくらパパにとっては、新鮮な飲み会です

今日のお店は、鴨川市の鴨川青果地方卸売市場内にある、焼き鳥屋「市場ん鶏(いちばんどり)」
イラン人の店主がきり盛りするここ「市場ん鶏」は、いま鴨川で人気の焼き鳥屋です

↓「市場ん鶏」の非公式Facebookはこちら

「市場ん鶏」/非公式Facebook

今日のお店は、鴨川青果地方卸売市場内にある・・・

焼き鳥屋「市場ん鶏(いちばんどり)」

イラン人の店主がきり盛りしているお店です

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

焼き鳥(塩)

焼き鳥(タレ)

おしんこ

えだまめ

玉子焼き

冷やっこ

焼きサバ

久しぶりに飲みすぎた、さくらパパでした

さくらパパだけ、ずるいっ

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私は、留守番です


今日の飲み会は、さくらパパにとっては久しぶりの焼き鳥屋

ここ最近、飲み会と言えば会費が8,000円からといった飲み会が続いていたさくらパパにとっては、新鮮な飲み会です


今日のお店は、鴨川市の鴨川青果地方卸売市場内にある、焼き鳥屋「市場ん鶏(いちばんどり)」
イラン人の店主がきり盛りするここ「市場ん鶏」は、いま鴨川で人気の焼き鳥屋です


↓「市場ん鶏」の非公式Facebookはこちら


「市場ん鶏」/非公式Facebook

今日のお店は、鴨川青果地方卸売市場内にある・・・

焼き鳥屋「市場ん鶏(いちばんどり)」


イラン人の店主がきり盛りしているお店です


早速、乾杯


焼き鳥(塩)

焼き鳥(タレ)

おしんこ

えだまめ

玉子焼き

冷やっこ

焼きサバ


久しぶりに飲みすぎた、さくらパパでした


さくらパパだけ、ずるいっ


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/