fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2017年10月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、台風22号の影響を受けて、冷たい雨が降り続くさくら地方

今日の記事は、数か月前のことになりますが、さくらパパが自転車を購入したことをお知らせします

昨今ブームになっている本格的な自転車ですが、さくら家のある南房総地域も、道路が割と平坦で信号が少なく走りやすいと、大勢のサイクリストを見かけるようになってきました。

また、南房総地域の自治体が、「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」を設立したり、JR東日本千葉支社が、サイクリスト専用車両「B.B.BASE」の運行を始めるなど、サイクルツーリズムをめぐる動きが活発になってきています

そこで、いつも流行に流されやすい傾向があるさくらパパが、自転車購入となった訳です

↓「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」オフィシャルサイトはこちら
「南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会」オフィシャルサイト

↓JR東日本千葉支社「B.B.BASE」デビューのお知らせはこちら
JR東日本千葉支社「B.B.BASE」デビューのお知らせ

↓「Bianchi」ジャパンオフィシャルウェブサイトはこちら
「Bianchi」ジャパンオフィシャルウェブサイト

H29102901Bianchi.jpg
ビアンキ・ストア「ビアンキ横浜」

H29102902Bianchi.jpg
ビアンキ・ストア「ビアンキ横浜」

H29102903Bianchi.jpg
ビアンキ・ストア「ビアンキ横浜」 試乗車

H29102904Bianchi.jpg
ビアンキ・ストア「ビアンキ横浜」 店内

H29102905Bianchi.jpg
ビアンキ・ストア「ビアンキ横浜」 店内

H29102906Bianchi.jpg
さくらパパが購入した・・・
「VIA NIRONE7」 SHIMANO CLARIS

H29102907Bianchi.jpg
「VIA NIRONE7」 SHIMANO CLARIS

H29102908Bianchi.jpg
「VIA NIRONE7」 SHIMANO CLARIS

H29102909Bianchi.jpg
「VIA NIRONE7」 SHIMANO CLARIS

H29102910Bianchi.jpg
「VIA NIRONE7」 SHIMANO CLARIS

これからが楽しみだね
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、千葉県館山市の秋の風物詩「南総里見まつり」が開催される日ですが、近づく台風21号の影響で生憎の雨降り

しかし、雨天決行の「南総里見まつり」は、里見芸能祭や手づくり甲冑隊の武者行列など、一部を除いて予定どおり決行されました。
そして、開会式と出陣式の時は降り続いていた雨も、武者行列から夕刻の山車・御船・屋台・神輿などの終結の間だけは奇跡的にあがり、多勢のお客さんで賑わいました

「南総里見まつり」は、戦戦国代に安房の国を支配した戦国大名「房総里見氏」と、江戸時代の伝奇小説「南総里見八犬伝」の世界を現代に再現した一大イベント

館山市内24地区から、予定どおり山車・御船・屋台・神輿など総勢24基が参加しました。
武者行列には、全国から募集した伏姫・侍女・八犬士のほか、本物と見紛う出来栄えの手づくり甲冑隊など、総勢約200名が参加する予定でしたが、手づくり甲冑隊とワンワン八犬士を除いて、他は予定通り参加しました。

北条海岸で行われる合戦絵巻では、南総里見八犬伝の中で活躍する八犬士の演武や、火縄銃の演武など、本格的な合戦絵巻が繰り広げられました

そして夕刻には、小雨の中を予定どおり、総勢24基の山車・御船・屋台・神輿が集結。
今年も、総勢24基の山車・御船・屋台・神輿の提灯の明かりと、打ち上げ花火の競演となる幻想的なフィナーレを、見ることができました

その2では、戦国合戦絵巻から、山車・御船・屋台・神輿の集結、フィナーレの打ち上げ花火までの様子をお届けします。

↓「第36回 南総里見まつり」オフィシャルホームページはこちら
「第36回 南総里見まつり」オフィシャルホームページ

↓「館山市観光協会」オフィシャルホームページはこちら
「館山市観光協会」オフィシャルホームページ

H29102136南総里見まつり
「第36回 南総里見まつり」ポスター

H29102137南総里見まつり
15時から15時45分 「戦国合戦絵巻」

H29102138南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」

H29102139南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」

H29102140南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」

H29102141南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」

H29102142南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」

H29102143南総里見まつり
16時30分~18時30分 「山車・御船・屋台・神輿の集結」

H29102144南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿の集結」

H29102145南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿の集結」

H29102146南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿の集結」

H29102147南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿の集結」

H29102148南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿の集結」

H29102149南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿の集結」

[広告] VPS

18時30分~18時45分 打ち上げ花火

H29102150南総里見まつり
18時45分 「手打ち式」

「第36回 南総里見まつり」は、これにておしまい
\(^o^)/

華麗だったねっ
(o゚□゚)o≪ワアァァァァッ!!

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、千葉県館山市の秋の風物詩「南総里見まつり」が開催される日ですが、近づく台風21号の影響で生憎の雨降り

しかし、雨天決行の「南総里見まつり」は、里見芸能祭や手づくり甲冑隊の武者行列など、一部を除いて予定どおり決行されました。
そして、開会式と出陣式の時は降り続いていた雨も、武者行列から夕刻の山車・御船・屋台・神輿などの終結の間だけは奇跡的にあがり、多勢のお客さんで賑わいました

「南総里見まつり」は、戦戦国代に安房の国を支配した戦国大名「房総里見氏」と、江戸時代の伝奇小説「南総里見八犬伝」の世界を現代に再現した一大イベント

館山市内24地区から、予定どおり山車・御船・屋台・神輿など総勢24基が参加しました。
武者行列には、全国から募集した伏姫・侍女・八犬士のほか、本物と見紛う出来栄えの手づくり甲冑隊など、総勢約200名が参加する予定でしたが、手づくり甲冑隊とワンワン八犬士を除いて、他は予定通り参加しました。

北条海岸で行われる合戦絵巻では、南総里見八犬伝の中で活躍する八犬士の演武や、火縄銃の演武など、本格的な合戦絵巻が繰り広げられました

そして夕刻には、小雨の中を予定どおり、総勢24基の山車・御船・屋台・神輿が集結。
今年も、総勢24基の山車・御船・屋台・神輿の提灯の明かりと、打ち上げ花火の競演となる幻想的なフィナーレを、見ることができました

その1では、出陣式から武者行列までの様子をお届けします。

↓「第36回 南総里見まつり」オフィシャルホームページはこちら
「第36回 南総里見まつり」オフィシャルホームページ

↓「館山市観光協会」オフィシャルホームページはこちら
「館山市観光協会」オフィシャルホームページ

H29102121南総里見まつり
「第36回 南総里見まつり」ポスター

H29102122南総里見まつり
13時 「出陣式」

H29102123南総里見まつり
「出陣式」

H29102124南総里見まつり
「出陣式」

H29102125南総里見まつり
13時30分~14時20分 「里見武者行列」

H29102126南総里見まつり
「里見武者行列」
里見義実公役の、三沢千葉県議会議員

H29102127南総里見まつり
「里見武者行列」
里見義尭公役の、臼田海上自衛館山航空基地隊司令

H29102128南総里見まつり
「里見武者行列」
里見義尭公役の、臼田海上自衛館山航空基地隊司令

H29102129南総里見まつり
「里見武者行列」
里見忠義公役の、榎本館山市議会議長

H29102130南総里見まつり
「里見武者行列」
女武者

H29102131南総里見まつり
「里見武者行列」
伏姫役の鈴木理子さん 侍女役の久保舞雪さん宮城寧々さん

H29102132南総里見まつり
「里見武者行列」
伏姫役の鈴木理子さん 侍女役の久保舞雪さん宮城寧々さん

H29102133南総里見まつり
「里見武者行列」
八犬士

H29102134南総里見まつり
「里見武者行列」
八犬士

H29102135南総里見まつり
「里見武者行列」
音響車 認知症ウォーク

「第36回 南総里見まつり」は、その2につづく
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは、飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、南房総市千倉町にある温泉旅館「千倉館」

ここ「千倉館」前身は、宿のすぐそばを流れる川尻川から名前をとった「川尻館」
房洲路の宿場町の中心に建ち、地元の漁師や旅の行商人などで日々賑わっていたそうです

現在の建物の基本部分が造られたのは、昭和15年。
それを機に現在の屋号「千倉館」へと名を改めました。

戦時中は海軍の施設として使用されるなど時代の潮流にもまれながら、千葉県最古の出湯と美味しい海の幸が楽しめる宿として多くの文豪、文化人に愛され、今日に至っています

↓南房総 千倉温泉「千倉館」オフィシャルサイトはこちら
南房総 千倉温泉「千倉館」オフィシャルサイト

H29102001千倉館
旅館の場所は、千葉県南房総市千倉町南朝夷1045

H29102002千倉館
現在の建物の基本部分が造られたのは、昭和15年。

H29102003千倉館
それを機に現在の屋号「千倉館」へと名を改めました。

H29102004千倉館
多くの文豪、文化人に愛され、今日に至っています

H29102005千倉館
本日のお品書き

H29102006千倉館
お膳も整えられて・・・

H29102007千倉館
早速、乾杯  ( ^^)/▽▽\(^^ )

H29102008千倉館
前菜

H29102009千倉館
先付(左上)  刺身(右上)
蒸し物(左下)  煮物(右下)

H29102010千倉館
温物

H29102011千倉館
揚げ物(左上)  酢の物(右上)
飯物(左下)  椀物(右下)

H29102012千倉館
デザート

さくらパパだけ、ずるいっ
(#^ω^)ビキビキ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、千葉県館山市で、毎年10月の第3土曜日に開催される、とっても賑やかで華麗な祭りを紹介します
その祭りは、今年で第36回目の開催となる、千葉県館山市の秋の風物詩「南総里見まつり」

「南総里見まつり」は、戦戦国代に安房の国を支配した戦国大名「房総里見氏」と、江戸時代の伝奇小説「南総里見八犬伝」の世界を現代に再現した一大イベント
今年の開催日は、10月21日(土)

館山市内24地区から、山車・御船・屋台・神輿など総勢24基が参加します。
武者行列には、全国から募集した伏姫・侍女・八犬士のほか、本物と見紛う出来栄えの手づくり甲冑隊など、総勢約200名が参加します。

北条海岸で行われる合戦絵巻では、南総里見八犬伝の中で活躍する八犬士の演武や、火縄銃の演武など、本格的な合戦絵巻が繰り広げられます

そして夕刻には、日本の夕陽100選にも選ばれた北条海岸をバックに、総勢24基の山車・御船・屋台・神輿が集結。
総勢24基の山車・御船・屋台・神輿の提灯の明かりと、打ち上げ花火の競演となる幻想的なフィナーレは、他では見ることが出来ません

↓「第36回 南総里見まつり」オフィシャルホームページはこちら
「第36回 南総里見まつり」オフィシャルホームページ

↓「館山市観光協会」オフィシャルホームページはこちら
「館山市観光協会」オフィシャルホームページ

H29102101南総里見まつり
「第36回 南総里見まつり」ポスター

H29102102南総里見まつり
午前11時30分 「開会式」

H29102103南総里見まつり
午後1時 「出陣式」

H29102104南総里見まつり
午後1時30分 「出陣太鼓(安房八幡太鼓)」

H29102105南総里見まつり
午後1時30分 「武者行列出発」

H29102106南総里見まつり
「武者行列」

H29102107南総里見まつり
「武者行列」

H29102108南総里見まつり
「武者行列」(全国から募集した伏姫・侍女) ※平成28年度

H29102109南総里見まつり
「武者行列」(全国から募集した八犬士) ※平成26年度

H29102110南総里見まつり
午後3時 「戦国合戦絵巻」(里見水軍上陸)
※平成29年度は、里見水軍の上陸シーンはありません。

H29102111南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」(火縄銃の演武)

H29102112南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」

H29102113南総里見まつり
「戦国合戦絵巻」

H29102114南総里見まつり
午後4時30分 「山車・御船・屋台・神輿 総勢24基集結」(神輿)

H29102115南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿 総勢24基集結」(神輿)

H29102116南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿 総勢24基集結」(山車・御船・屋台)

H29102117南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿 総勢24基集結」(山車・御船・屋台)

H29102118南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿 総勢24基集結」(神輿)

H29102119南総里見まつり
「山車・御船・屋台・神輿 総勢24基集結」(神輿)

H29102120南総里見まつり
午後6時30分 「打ち上げ花火」

他にも、「里見芸能祭」や「ご当地グルメ物産まつり」などが、同時開催されます

「第36回 南総里見まつり」は雨天決行ですが、「手作り甲冑隊のパレード」「里見芸能祭」「安房八幡太鼓による演舞」は中止になる場合があります。
当日の開催状況については、館山市観光協会ホームページ「新着ニュース」に掲載予定ですので、合わせてご覧ください

なお、さくらパパが明日から超多忙のため、ブログ「さくらと寅の日記」はしばらくの間お休みいたします
(m´・ω・`)m ゴメン…

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、戸越銀座商店街散策のつづき・・・
その2では、後藤蒲鉾店の次に立ち寄った、塩の専門店「solco」をお届けします

ここ「solco」は、国内外の塩40種類以上と塩にこだわり、培養試験管を使用とボトルにこだわり、シンプル・スタイリッシュ・モダン・レトロと店舗内装にこだわり、その他多くのこだわりを持った塩の専門店です。

↓戸越銀座商店街オフィシャルサイトはこちら
戸越銀座商店街オフィシャルサイト

↓solcoオフィシャルサイトはこちら
solcoオフィシャルサイト

H29101611戸越銀座商店街
塩専門店「solco」

H29101612戸越銀座商店街
店の場所は、戸越銀座銀六商店街

H29101613戸越銀座商店街
シンプル・スタイリッシュ・モダン・レトロにこだわった店舗内装。

H29101614戸越銀座商店街
店内には、国内外の塩40種類以上の・・・

H29101615戸越銀座商店街
こだわった塩のラインナップが並びます。

H29101616戸越銀座商店街
さくらパパは、塩結び(えんむすび)と・・・

H29101617戸越銀座商店街
020 あまも塩と・・・

H29101618戸越銀座商店街
703 とごしぎんざのソルト/カレー塩と・・・
705 男鹿半島の塩 桜 を買いました。

H29101619戸越銀座商店街
まとめ買いをして、このようなパッケージでギフトにもおススメ

H29101620戸越銀座商店街
キッチンには、試験管立もあると便利です

戸越銀座商店街散策は、これにておしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは恒例の東京行き
いつものように、9時頃には目的地の五反田に到着。

午前中は、付近を徘徊・・・ではなく散策して時間をつぶします

今日は、東京では10月とは思えない真冬の寒さ
10月に最高気温が15度を下回ったのは、46年ぶりとか

寒さを紛らわすくらい歩いて、戸越銀座商店街にやって来ました。

まず最初に立ち寄ったのは、「後藤蒲鉾店」
アツアツのおでんにほっこりしました

↓戸越銀座商店街オフィシャルサイトはこちら
戸越銀座商店街オフィシャルサイト

↓後藤蒲鉾店オフィシャルサイトはこちら
後藤蒲鉾店オフィシャルサイト

H29101601戸越銀座商店街
戸越銀座商店街アーケード

H29101602戸越銀座商店街
戸越銀座商店街案内所

H29101603戸越銀座商店街
戸越銀座商店街のマスコットキャラクター、銀ちゃん

H29101604戸越銀座商店街
戸越銀座商店街まち歩きマップ

H29101605戸越銀座商店街
後藤蒲鉾店

H29101606戸越銀座商店街
寒さのあまり、おでんの湯気に誘われて立ち寄ることにしました

H29101607戸越銀座商店街
店頭で注文したうえで・・・

H29101608戸越銀座商店街
隣りの休憩スペースで食べることができます。

H29101609戸越銀座商店街
さくらパパは、たまごと、だいこんと、たけのこにしました

H29101610戸越銀座商店街
戸越銀座商店街散策は、その2につづく
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、東京都港区にある東京都中央卸売市場食肉市場で開催されていた「東京食肉市場まつり2017」に立ち寄ったさくらパパが、次に向かった先は・・・

今晩、「高中正義 SUPER LIVE 2017 “渚・モデラート”」が開催される、日比谷野外大音楽堂

昔、特に中学・高校時代に聴いていたミュージシャンが、とうに還暦を越えてなお一線で、ステージに立っている姿を生で観るにつけ、元気をもらえると思いませんか

さくらパパの場合は、歳を重ねて渋さが増すにつけ好きになり、十年ほど前から恒例となった、永ちゃんの武道館ライブ、数年前に来日公演を行ったBILLY JOEL、一昨年に来日公演を行ったBOSTON

そして今年は、昨年からツアーを再開した、高中正義です

↓「TAKANAKA OFFICIAL WEB」はこちら
「TAKANAKA OFFICIAL WEB」

↓「TAKANAKA weblog」はこちら
「TAKANAKA weblog」

↓「日比谷公園」については、東京都公園協会HP「公園へ行こう!」で
「日比谷公園」/東京都公園協会HP「公園へ行こう!」

H29061401高中正義
「高中正義 SUPER LIVE 2017 “渚・モデラート”」チケット

H29101511高中正義ライブ
日比谷公園「有楽門」

H29101512高中正義ライブ
日比谷公園「案内板」

H29101513高中正義ライブ
日比谷公園「心字池」

H29101514高中正義ライブ
日比谷公園「結婚式場」(フェリーチェガーデン)

H29101515高中正義ライブ
日比谷公園「第一花壇」

H29101516高中正義ライブ
日比谷公園「大噴水」

H29101517高中正義ライブ
日比谷公園「松本楼」

H29101518高中正義ライブ
日比谷公園「日比谷野外大音楽堂」エントランス

H29101519高中正義ライブ
日比谷公園「日比谷野外大音楽堂」

H29101520高中正義ライブ
日比谷公園「日比谷野外大音楽堂」

H29101521高中正義ライブ
日比谷公園「日比谷野外大音楽堂」

H29101522高中正義ライブ
恰好よかったねっ
♪(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは、高中正義のライブを聴きくため東京にお出かけ。

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

ちょっと早めに出かけたさくらパパが、偶然通りかかって、思わず吸い込まれるように立ち寄ったのは・・・

昨日と今日の2日間、東京都港区にある東京都中央卸売市場食肉市場で開催されていた「東京食肉市場まつり2017」

「東京食肉市場まつり2017」は、買って、食べて、楽しむことができる、年に一度のお肉のフェスティバル

今年は、“福島牛”をメインにイベントが開催されました

↓「東京食肉市場まつり2017」は、東京食肉市場株式会社ホームページで
「東京食肉市場まつり2017」/東京食肉市場株式会社ホームページ

H29101501東京食肉市場まつり
「東京食肉市場まつり2017」フライヤー

H29101502東京食肉市場まつり
会場は、JR品川駅港南口近くにある、東京都中央卸売市場食肉市場

H29101503東京食肉市場まつり
東京都中央卸売市場食肉市場内は、雨にもかかわらず大賑わい

H29101504東京食肉市場まつり
さくらパパは、「下赤塚ダイナマイト酒場」の移動販売車で・・・

H29101505東京食肉市場まつり
おつまみステーキを買いました

H29101506東京食肉市場まつり
次に、「福島県酒造協同組合」の移動販売車で・・・

H29101507東京食肉市場まつり
福島県の地酒を飲み比べ

H29101508東京食肉市場まつり
福島県の地酒の数々の中から・・・

H29101509東京食肉市場まつり
二本松「奥の松酒造」の、特別純米原酒「ひやおろし」と・・・

H29101510東京食肉市場まつり
会津両沼「曙酒造」の、特別純米酒「一生青春」と・・・
会津喜多方「夢心酒造」の、吟醸酒「夢心」をいただきました

肉フェスというよりも、酒フェスのレポートみたいだね
\(//∇//)\

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、冷たい小雨のそぼ降るさくら地方

さくら家では、さくらパパが暖かいお蕎麦を食べたくなり、君津市にある蕎麦屋さん「ABIRU」にやって来ました

ここ「ABIRU」は、山と湖に囲まれた丸太小屋の手打ち蕎麦屋で、国産そば粉の手打蕎麦をはじめ、可能な限り地産地消の食材を使った料理を提供しています。

↓「SOBA ABIRU」オフィシャルサイトはこちら
「SOBA ABIRU」オフィシャルサイト

↓「SOBA ABIRU」オフィシャルFacebookはこちら
「SOBA ABIRU」オフィシャルFacebook

H29101401ABIRU.jpg
店の場所は、千葉県君津市笹1654-1

H29101402ABIRU.jpg
近くには、まるでジブリの世界と評判の“濃溝の滝”があるよ

H29101403ABIRU.jpg
初めてやって来ました

H29101404ABIRU.jpg
入り口を開けると、まず目に飛び込んでくるのがこれ

H29101405ABIRU.jpg
店内は、こんな感じ

H29101406ABIRU.jpg
温もりの感じられる店内です。

H29101407ABIRU.jpg
しっかりと雨をしのぐことができるデッキ席は、ワンコも一緒に入れます

H29101408ABIRU.jpg
メニュー

H29101409ABIRU.jpg
さくらパパは、ネギ天おろしそばにしました

H29101410ABIRU.jpg
ネギ天おろしそば

H29101411ABIRU.jpg
ネギ天おろしそば

H29101412ABIRU.jpg
美味しいよ
(*^_^*)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/