Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2017.11.26 (日)
2017年11月24日 房総呑みある記-第20弾(再訪)- ~創業110年!~「幸田旅館」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、館山銀座商店街の中にある、館山の老舗旅館「幸田旅館」
その歴史は、何と創業110年
明治の元勲
「榎本武揚」ゆかりの旅館で、玄関に掲げられた、「幸田館」と書かれた榎本武揚の書が歴史の深さを物語ります
↓「幸田旅館」オフィシャルサイトはこちら

「幸田旅館」/オフィシャルサイト

旅館の住所は、千葉県館山市北条1837

旅館の場所は、館山銀座商店街の中心部

こちらが、明治の元勲「榎本武揚」の書
幸田旅館の前身「幸田館」が東京にあった時に、書いてもらったそうです。

2階には、50人は入ろうかという大広間があります


お膳も整えられて・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

先付

海老しんじょう

刺身

ステーキ

焼物

焼物
まだ風邪が癒えていないさくらパパは、この辺りで早々にお暇しました

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、館山銀座商店街の中にある、館山の老舗旅館「幸田旅館」

その歴史は、何と創業110年

明治の元勲


↓「幸田旅館」オフィシャルサイトはこちら


「幸田旅館」/オフィシャルサイト

旅館の住所は、千葉県館山市北条1837

旅館の場所は、館山銀座商店街の中心部

こちらが、明治の元勲「榎本武揚」の書

幸田旅館の前身「幸田館」が東京にあった時に、書いてもらったそうです。

2階には、50人は入ろうかという大広間があります



お膳も整えられて・・・

早速、乾杯


先付

海老しんじょう

刺身


ステーキ

焼物


焼物

まだ風邪が癒えていないさくらパパは、この辺りで早々にお暇しました


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.23 (木)
2017年11月21日 「りゅうママからさくら家の看板が届いたよ」(^O^)/
さて次は、さくらパパが亀田総合病院から帰ると、たまたま偶然にもりゅうママ(さくらパパの妹)が帰宅していました。
今日は、休みを利用して、趣味のトールペイントで作成したさくら家の看板を届けに来たところでした。
「江戸屋」とは、さくら家の屋号です
りゅうママのトールペイント情報については、後日あらためて


さくら家
屋号は「江戸屋」

りゅうママと記念撮影

りゅうママと記念撮影

りゅうママ、ありがとう

o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、休みを利用して、趣味のトールペイントで作成したさくら家の看板を届けに来たところでした。
「江戸屋」とは、さくら家の屋号です

りゅうママのトールペイント情報については、後日あらためて



さくら家


りゅうママと記念撮影


りゅうママと記念撮影


りゅうママ、ありがとう


o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.23 (木)
2017年11月21日 「風邪をこじらせて亀田総合病院に行きました!」(^O^)/
今日は、さくらパパは風邪をこじらせて声が出なくなってしまったため、さくら家のかかりつけ医(であったはず)の、車で3分ほどの亀田総合病院へ
ついでに、以前から気になっていた背中の鈍痛も診てもらい、あらためて11月25日に精密検査を受けることになりました。
昼食は、さくら爺の実家の屋号が名前の由来のサーフポイント「マルキポイント」を一望の、Kタワー13階のデリカへ
さくらパパは、魚介入りスパニッシュスープにしました
↓「亀田総合病院」オフィシャルサイトはこちら

「亀田総合病院」オフィシャルサイト

「亀田総合病院」 亀田クリニック

「亀田総合病院」 A棟・Ⅼ棟

「亀田総合病院」 Kタワー

Kタワー11階 デリカ

スープメニュー

さくらパパは、魚介入りスパニッシュスープにしました

魚介入りスパニッシュスープ

Kタワー11階からは、マルキポイントやさくら家方面を一望です

マルキポイント

さくら家は、写真中央付近
さくらと寅の、お散歩コースだよ

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

ついでに、以前から気になっていた背中の鈍痛も診てもらい、あらためて11月25日に精密検査を受けることになりました。
昼食は、さくら爺の実家の屋号が名前の由来のサーフポイント「マルキポイント」を一望の、Kタワー13階のデリカへ

さくらパパは、魚介入りスパニッシュスープにしました

↓「亀田総合病院」オフィシャルサイトはこちら


「亀田総合病院」オフィシャルサイト

「亀田総合病院」 亀田クリニック


「亀田総合病院」 A棟・Ⅼ棟


「亀田総合病院」 Kタワー


Kタワー11階 デリカ

スープメニュー


さくらパパは、魚介入りスパニッシュスープにしました


魚介入りスパニッシュスープ


Kタワー11階からは、マルキポイントやさくら家方面を一望です


マルキポイント


さくら家は、写真中央付近

さくらと寅の、お散歩コースだよ


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.23 (木)
2017年11月19日 「第1回 日台親善ゴルフコンペ」館山市・日本台湾商会連合総会(館山)
今日は、さくらパパは昨日に引き続き、日本台湾商会連合総会関連でお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
2日目の今日は、館山城山公園で手づくり甲冑試着体験や鋸山散策を行う南房総観光ツアーと、館山カントリークラブを会場にした日台親善ゴルフコンペが企画されました
さくらパパは、10余年ぶりにゴルフクラブを握り、日台親善ゴルフコンペに参加します。
はてさて、どうなりますことやら

↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら

「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら

「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト
↓「館山カントリークラブ」オフィシャルサイトはこちら

「館山カントリークラブ」オフィシャルサイト

館山市と日本台湾商会連合総会による、「第1回 日台親善ゴルフコンペ」

会場は、館山カントリークラブ

クラブハウスから海を見下ろすこの風景は・・・

数年前に、bayfmのポスターに採用されました。

クラブハウス

「第1回 日台親善ゴルフコンペ」記念撮影

今日は、伊豆大島を始め新島など伊豆諸島を一望です

さくらパパ、緊張の初ショット

昼食は・・・
カントリーラーメン(左上) 魚粉たっぷり濃厚つけ麺(右上)
回鍋肉定食(左下) 里見伏姫牛100%ハンバーグ定食(右下)

さくらパパは、里見伏姫牛100%ハンバーグ定食にしました

さくらパパと、同じ組の皆さん。

お疲れ様でした。

スコアはともかく、楽しいラウンドでした。

表彰式

麻婆豆腐(左上) 揚げ物(右上)
巻き寿司(左下) デザート(右下)
皆さん、お疲れ様でした。
今後も、よろしくお願いいたします

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
2日目の今日は、館山城山公園で手づくり甲冑試着体験や鋸山散策を行う南房総観光ツアーと、館山カントリークラブを会場にした日台親善ゴルフコンペが企画されました

さくらパパは、10余年ぶりにゴルフクラブを握り、日台親善ゴルフコンペに参加します。
はてさて、どうなりますことやら


↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら


「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら


「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト
↓「館山カントリークラブ」オフィシャルサイトはこちら


「館山カントリークラブ」オフィシャルサイト

館山市と日本台湾商会連合総会による、「第1回 日台親善ゴルフコンペ」

会場は、館山カントリークラブ


クラブハウスから海を見下ろすこの風景は・・・

数年前に、bayfmのポスターに採用されました。

クラブハウス


「第1回 日台親善ゴルフコンペ」記念撮影


今日は、伊豆大島を始め新島など伊豆諸島を一望です


さくらパパ、緊張の初ショット


昼食は・・・
カントリーラーメン(左上) 魚粉たっぷり濃厚つけ麺(右上)
回鍋肉定食(左下) 里見伏姫牛100%ハンバーグ定食(右下)

さくらパパは、里見伏姫牛100%ハンバーグ定食にしました


さくらパパと、同じ組の皆さん。

お疲れ様でした。

スコアはともかく、楽しいラウンドでした。

表彰式


麻婆豆腐(左上) 揚げ物(右上)
巻き寿司(左下) デザート(右下)
皆さん、お疲れ様でした。
今後も、よろしくお願いいたします


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.22 (水)
2017年11月18日 「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」ーその3ー(館山)
さて次は、「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」のつづき・・・
日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
台湾商会幹部からの、今回の会議を単に会議を開催するだけに終わらせず、今後の経済交流のきっかけづくりの場としたいとの意向もあり、館山商工会議所と館山市観光協会の会員に参加を呼びかけ、商談機会も設けられました。
その2では、懇親会(後半)の様子をお届けします

↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら

「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら

「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

本日の料理
前菜など

本日の料理
船盛

本日の料理
船盛

会場の様子

館山市の紹介
林 外国人観光客誘致推進員

“館山ふるさと市民”の戸沼智貴氏率いる「魂刀流志伎会」による、
里見八犬伝の地・館山をPRする剣術演武
動画 「魂刀流志伎会」日本台湾商会連合総会懇親会「敬刀の舞」
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「魂刀流志伎会」日本台湾商会連合総会懇親会「里見の剣」
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「魂刀流志伎会」の戸沼源友君

「魂刀流志伎会」の皆さんと記念撮影

さくらパパも、「魂刀流志伎会」の皆さんと記念撮影

記念品交換
金丸 館山市長から、林 日本台湾商会連合総会総会長へ

記念品交換
田中 館山市副市長から、郭 台北駐日経済文化代表處副代表へ

記念品交換
林 日本台湾商会連合総会総会長から、金丸 館山市長へ

記念品交換
林 日本台湾商会連合総会総会長から、小金 花しぶきグループ会長へ

閉会の辞
新垣 日本台湾商会連合総会前総会長

手締め
三沢 千葉県議会議員(右)と、
鐘 日本台湾商会連合総会秘書長
「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
台湾商会幹部からの、今回の会議を単に会議を開催するだけに終わらせず、今後の経済交流のきっかけづくりの場としたいとの意向もあり、館山商工会議所と館山市観光協会の会員に参加を呼びかけ、商談機会も設けられました。
その2では、懇親会(後半)の様子をお届けします


↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら


「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら


「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

本日の料理

前菜など


本日の料理

船盛


本日の料理

船盛


会場の様子

館山市の紹介
林 外国人観光客誘致推進員

“館山ふるさと市民”の戸沼智貴氏率いる「魂刀流志伎会」による、
里見八犬伝の地・館山をPRする剣術演武


※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「魂刀流志伎会」の戸沼源友君


「魂刀流志伎会」の皆さんと記念撮影


さくらパパも、「魂刀流志伎会」の皆さんと記念撮影


記念品交換

金丸 館山市長から、林 日本台湾商会連合総会総会長へ

記念品交換

田中 館山市副市長から、郭 台北駐日経済文化代表處副代表へ

記念品交換

林 日本台湾商会連合総会総会長から、金丸 館山市長へ

記念品交換

林 日本台湾商会連合総会総会長から、小金 花しぶきグループ会長へ

閉会の辞

新垣 日本台湾商会連合総会前総会長

手締め

三沢 千葉県議会議員(右)と、
鐘 日本台湾商会連合総会秘書長
「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.22 (水)
2017年11月18日 「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」ーその2ー(館山)
さて次は、「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」のつづき・・・
日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
台湾商会幹部からの、今回の会議を単に会議を開催するだけに終わらせず、今後の経済交流のきっかけづくりの場としたいとの意向もあり、館山商工会議所と館山市観光協会の会員に参加を呼びかけ、商談機会も設けられました。
その2では、懇親会(前半)の様子をお届けします

↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら

「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら

「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

会場は、館山市内の宿泊施設「たてやま温泉 千里の風」

左から、
鐘 日本台湾商会連合総会秘書長
林 日本台湾商会連合総会総会長
郭 台北駐日経済文化代表處副代表
金丸 館山市長
太田 館山市議会副議長

握手する、森田 千葉県知事と、
郭 台北駐日経済文化代表處副代表

記念撮影

千葉県の紹介
陳 日本台湾商会連合総会青年部長

千葉県の紹介
陳 日本台湾商会連合総会青年部長

開会の辞
林 日本台湾商会連合総会総会長

来賓挨拶
森田 千葉県知事

来賓挨拶
郭 台北駐日経済文化代表處副代表

来賓挨拶
金丸 館山市長

来賓挨拶
越南台湾商会連合総会総会長

握手する、森田 千葉県知事と、
林 日本台湾商会連合総会総会長

鏡割り

乾杯の音頭
石渡 館山商工会議所副会頭

乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )
「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」は、その3につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
台湾商会幹部からの、今回の会議を単に会議を開催するだけに終わらせず、今後の経済交流のきっかけづくりの場としたいとの意向もあり、館山商工会議所と館山市観光協会の会員に参加を呼びかけ、商談機会も設けられました。
その2では、懇親会(前半)の様子をお届けします


↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら


「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら


「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

会場は、館山市内の宿泊施設「たてやま温泉 千里の風」

左から、
鐘 日本台湾商会連合総会秘書長
林 日本台湾商会連合総会総会長
郭 台北駐日経済文化代表處副代表
金丸 館山市長
太田 館山市議会副議長

握手する、森田 千葉県知事と、
郭 台北駐日経済文化代表處副代表

記念撮影


千葉県の紹介

陳 日本台湾商会連合総会青年部長

千葉県の紹介

陳 日本台湾商会連合総会青年部長

開会の辞

林 日本台湾商会連合総会総会長

来賓挨拶

森田 千葉県知事

来賓挨拶

郭 台北駐日経済文化代表處副代表

来賓挨拶

金丸 館山市長

来賓挨拶

越南台湾商会連合総会総会長

握手する、森田 千葉県知事と、
林 日本台湾商会連合総会総会長

鏡割り


乾杯の音頭
石渡 館山商工会議所副会頭

乾杯

「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」は、その3につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.22 (水)
2017年11月18日 「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」ーその1ー(館山)
今日は、さくらパパは会合に出席のためお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日さくらパパが出席するのは、館山市内の宿泊施設「たてやま温泉 千里の風」で開催される、日本台湾商会連合総会理監事会後の懇親会
日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
台湾商会幹部からの、今回の会議を単に会議を開催するだけに終わらせず、今後の経済交流のきっかけづくりの場としたいとの意向もあり、館山商工会議所と館山市観光協会の会員に参加を呼びかけ、商談機会も設けられました。
その1は、商談ブースの様子など。
↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら

「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら

「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

「日本台湾商会連合総会・理監事会」

会場は、館山市内の宿泊施設「たてやま温泉 千里の風」

受付の、陳青年部長(左から2人目)ほか、青年部の皆さん

理監事会の様子

商談ブースの様子

商談ブース「館山リゾートホテル」

商談ブース「お宿 やまもと」

商談ブース「アワ・ウェディング」

商談ブース「西川名オーシャンパーク」

商談ブース「さわらび」

商談ブース「館山ファミリーパーク」

商談ブース「吉田米屋」

商談ブース「彫金工房 富銀」

南房総観光案内ブース「安房に外国人を呼び込み隊」

「館山市のインバウンドの取り組み」紹介コーナー
「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」は、その2につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日さくらパパが出席するのは、館山市内の宿泊施設「たてやま温泉 千里の風」で開催される、日本台湾商会連合総会理監事会後の懇親会

日本台湾商会は、台湾華僑の中小企業者らが組織する商工会議所にあたる団体で、日本国内には東京、千葉など6つの地域団体があり、現在は日本千葉台湾商会から、全国組織である日本台湾商会連合総会の総会長を輩出しています。
インバウンドの基本戦略として、台湾からの観光客の誘客を推進している館山市では、館山市と館山市観光協会とが連携して日本千葉台湾商会に誘致活動を行い、今回の会議開催が実現しました。
台湾商会幹部からの、今回の会議を単に会議を開催するだけに終わらせず、今後の経済交流のきっかけづくりの場としたいとの意向もあり、館山商工会議所と館山市観光協会の会員に参加を呼びかけ、商談機会も設けられました。
その1は、商談ブースの様子など。
↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら


「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら


「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト

「日本台湾商会連合総会・理監事会」

会場は、館山市内の宿泊施設「たてやま温泉 千里の風」

受付の、陳青年部長(左から2人目)ほか、青年部の皆さん

理監事会の様子

商談ブースの様子

商談ブース「館山リゾートホテル」


商談ブース「お宿 やまもと」


商談ブース「アワ・ウェディング」


商談ブース「西川名オーシャンパーク」


商談ブース「さわらび」


商談ブース「館山ファミリーパーク」


商談ブース「吉田米屋」


商談ブース「彫金工房 富銀」


南房総観光案内ブース「安房に外国人を呼び込み隊」


「館山市のインバウンドの取り組み」紹介コーナー

「日本台湾商会連合総会・理監事会・懇親会」は、その2につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.17 (金)
2017年11月12日 房総呑みある記-第34弾(再訪)- 「休暇村 館山」(館山)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、ブログ「さくらと寅の日記」ではすっかりおなじみの、「休暇村 館山」
ここ「休暇村 館山」は、都心から2時間で行くことのできる、全室オーシャンビューの温泉リゾートホテル
天体望遠鏡を備えた天球館「天文台」での「星空観察会」や、浜辺の宝探し「ビーチコーミング」などの体験メニューも用意しています。
↓「休暇村 館山」オフィシャルサイトはこちら

「休暇村 館山」オフィシャルサイト

今日の飲み会は、「休暇村 館山」

場所は、館山市見物725

「日本旅行記者クラブ」総会後の懇親会です。

お膳も整えられて・・・

「千葉に乾杯」で・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

本日のお品書き

前菜

吸物(左上) 造里(右上)
煮物(左下) 焼物(右下)







替り皿(開封前)

替り皿(開封後)

鍋物

御飯(左上) 留椀(右上)
香物(左下) 水物(右下)

落花生焼酎
私たちも、食べた
い

o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、ブログ「さくらと寅の日記」ではすっかりおなじみの、「休暇村 館山」

ここ「休暇村 館山」は、都心から2時間で行くことのできる、全室オーシャンビューの温泉リゾートホテル

天体望遠鏡を備えた天球館「天文台」での「星空観察会」や、浜辺の宝探し「ビーチコーミング」などの体験メニューも用意しています。
↓「休暇村 館山」オフィシャルサイトはこちら


「休暇村 館山」オフィシャルサイト

今日の飲み会は、「休暇村 館山」


場所は、館山市見物725

「日本旅行記者クラブ」総会後の懇親会です。

お膳も整えられて・・・

「千葉に乾杯」で・・・

早速、乾杯


本日のお品書き


前菜

吸物(左上) 造里(右上)
煮物(左下) 焼物(右下)







替り皿(開封前)

替り皿(開封後)

鍋物

御飯(左上) 留椀(右上)
香物(左下) 水物(右下)

落花生焼酎

私たちも、食べた



o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.15 (水)
2017年11月12日 日蓮聖人御降誕の地 大本山 小湊「誕生寺 御会式」(鴨川)
今日は、澄みきった青空のさくら地方
さくら家では、地元鴨川市の小湊にある誕生寺の「御会式(おえしき)」を参詣しました。
「御会式」とは、日蓮宗の高祖・日蓮聖人の命日に、大聖人の遺徳を偲び、報恩の誠を尽くす法要を営むことをいいます。
小湊の町では、「纏万灯行列」や、古来からの七つ児詣り「稚児万灯供養行列」などが執り行われ、終日 多数の参詣者で賑わいます。
↓大本山 小湊「誕生寺」オフィシャルサイトはこちら

大本山 小湊「誕生寺」オフィシャルサイト
↓「御会式」の説明はこちらをご覧ください

「御会式」/「誕生寺」オフィシャルサイト

大本山 小湊 「誕生寺」 総門

大本山 小湊 「誕生寺」 総門

大本山 小湊 「誕生寺」

大本山 小湊 「誕生寺」 蘇生願満の大燈籠
誕生寺境内は、ペットの立ち入りは禁止のため、寅次郎兄さんと私さくらはここまで。

大本山 小湊 「誕生寺」 仁王門

大本山 小湊 「誕生寺」

大本山 小湊 「誕生寺」 祖師堂

到着した時には、「纏万灯行列」は終わった後でした。
「纏万灯行列」の纏

「纏万灯行列」の纏

「纏万灯行列」の纏
動画 誕生寺御会式「稚児万灯供養行列」(七五三参り)1
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)
両親閣妙蓮寺から誕生寺祖師堂前まで、万灯を先頭に稚児衣装に着飾った子供達が練り歩きます。

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)
動画 誕生寺御会式「稚児万灯供養行列」(七五三参り)2
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)
歴史ある、古来からの風習はよいね

+゚。*(*´∀`*)*。゚+
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、地元鴨川市の小湊にある誕生寺の「御会式(おえしき)」を参詣しました。
「御会式」とは、日蓮宗の高祖・日蓮聖人の命日に、大聖人の遺徳を偲び、報恩の誠を尽くす法要を営むことをいいます。
小湊の町では、「纏万灯行列」や、古来からの七つ児詣り「稚児万灯供養行列」などが執り行われ、終日 多数の参詣者で賑わいます。
↓大本山 小湊「誕生寺」オフィシャルサイトはこちら


大本山 小湊「誕生寺」オフィシャルサイト
↓「御会式」の説明はこちらをご覧ください


「御会式」/「誕生寺」オフィシャルサイト

大本山 小湊 「誕生寺」 総門

大本山 小湊 「誕生寺」 総門

大本山 小湊 「誕生寺」

大本山 小湊 「誕生寺」 蘇生願満の大燈籠

誕生寺境内は、ペットの立ち入りは禁止のため、寅次郎兄さんと私さくらはここまで。

大本山 小湊 「誕生寺」 仁王門

大本山 小湊 「誕生寺」

大本山 小湊 「誕生寺」 祖師堂

到着した時には、「纏万灯行列」は終わった後でした。
「纏万灯行列」の纏

「纏万灯行列」の纏

「纏万灯行列」の纏

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)
両親閣妙蓮寺から誕生寺祖師堂前まで、万灯を先頭に稚児衣装に着飾った子供達が練り歩きます。

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)

「稚児万灯供養行列」(七五三参り)
歴史ある、古来からの風習はよいね


+゚。*(*´∀`*)*。゚+
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2017.11.15 (水)
2017年11月11日 ドッグカフェ「e-dog Factory & Lounge」(土気)
今日は、まずまずの天気のさくら地方
さくら家では、千葉市のとある病院にお見舞いに行きました
お見舞いの後は、千葉市の土気にあるドッグカフェ「e-dog Factory & Lounge」へ。
到着した時は、営業時間の16時を過ぎてしまっていましたが、飲み物とドッグメニューなら出せると言っていただき、ありがたく休憩させていただくことにしました

ここ「e-dog Factory & Lounge」は、出来る限りオーガニック・ナチュラル素材で、愛犬と飼い主に上質なQOLを提供したい、と考えているドッグカフェです
↓「e-dog Factory & Lounge」オフィシャルサイトはこちら

「e-dog Factory & Lounge」オフィシャルサイト
↓「e-dog Factory & Lounge」オーナーブログはこちら

「e-dog Factory & Lounge」オーナーブログ

店の場所は、千葉市緑区大椎町
土気郵便局の近く

店内は、こんな感じ

さらには、こんな感じ

閉店後に、すみません


さくらパパは、オーガニックコーヒーにしました

寅次郎兄さんと私さくらは、馬肉スラッピージョーにしました


美味しいね
うんうん


おやつも少々買いました。
やったー

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉市のとある病院にお見舞いに行きました

お見舞いの後は、千葉市の土気にあるドッグカフェ「e-dog Factory & Lounge」へ。
到着した時は、営業時間の16時を過ぎてしまっていましたが、飲み物とドッグメニューなら出せると言っていただき、ありがたく休憩させていただくことにしました


ここ「e-dog Factory & Lounge」は、出来る限りオーガニック・ナチュラル素材で、愛犬と飼い主に上質なQOLを提供したい、と考えているドッグカフェです

↓「e-dog Factory & Lounge」オフィシャルサイトはこちら


「e-dog Factory & Lounge」オフィシャルサイト
↓「e-dog Factory & Lounge」オーナーブログはこちら


「e-dog Factory & Lounge」オーナーブログ

店の場所は、千葉市緑区大椎町
土気郵便局の近く


店内は、こんな感じ


さらには、こんな感じ


閉店後に、すみません



さくらパパは、オーガニックコーヒーにしました


寅次郎兄さんと私さくらは、馬肉スラッピージョーにしました



美味しいね





おやつも少々買いました。
やったー


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/