fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2018年01月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、薄曇りで少し冷え込んださくら地方
さくら家では、千葉県大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」に行きました

今日は、さくらパパが明後日から4日間の出張に出るため、その間、寅次郎兄さんと私さくらが居候することになった、ひな家と待ち合わせです。
ひな家のある九十九里町とほぼ中間の大多喜で落ち合い、しばし寅次郎兄さんをひなパパに慣れさせることにしました。

ここ「大多喜ハーブガーデン」は、4,500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデン

ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブたちが季節に合わせて200種以上植栽され、年間を通して、観たり触れたり味わったりすることができます。
園内にはハーブカフェレストラン・ガーデンショップ・香油屋・ドッグラン等が入っていて、充実したハーバルタイムを過ごすことができます。

また、毎月第3日曜日に開催される「あつまんべ市」などのイベントの日は、千葉県中から魅力的なこだわりの出店者が勢揃いし、たくさんの来場者で賑わいます。

↓「大多喜ハーブガーデン」オフィシャルサイトはこちら
「大多喜ハーブガーデン」オフィシャルサイト

↓「大多喜ハーブガーデン」オフィシャルfacebookはこちら
「大多喜ハーブガーデン」オフィシャルfacebook

H30012801大多喜ハーブガーデン
やって来ました、「大多喜ハーブガーデン」

H30012802大多喜ハーブガーデン
住所は、千葉県夷隅郡大多喜町小土呂2423
国道297号と県道茂原大多喜線の横山交差点の近くです

H30012803大多喜ハーブガーデン
こちらが、4,500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデン

H30012804大多喜ハーブガーデン
ここに来たら、忘れちゃならないのが・・・

H30012805大多喜ハーブガーデン
匂い嗅ぎ

H30012806大多喜ハーブガーデン
ハーブの香りが、たまりませ

H30012807大多喜ハーブガーデン
さくらさん、大変なことになってますが

H30012808大多喜ハーブガーデン
ひな家も到着し・・・

H30012809大多喜ハーブガーデン
しばし、交流を深めました

H30012810大多喜ハーブガーデン
昼食は、ガーデン内のカフェ・レストラン「サンドロップス」で

H30012811大多喜ハーブガーデン
さくらパパは、シンガポールの名物料理「海南鶏飯」にしました。

H30012812大多喜ハーブガーデン
ひなパパは、米粉麺の「バジルパスタ」

H30012813大多喜ハーブガーデン
ひなママは、フルーツジャムで食べる「3色パンケーキ」

H30012814大多喜ハーブガーデン
インスタ映えのする「3色パンケーキ」

H30012815大多喜ハーブガーデン
また来ようねっ
( ^ω^ )

それでもって、ひなパパ・ひなママ、よろしくお願いしま
(^∇^)ノ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、爽やかな冬晴れとなったさくら地方

さくらパパは、明日、千葉県館山市で開催される「第38回 館山若潮マラソン大会」の前夜祭のお仕事。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

千葉県館山市の冬の風物詩として、すっかり定着した「館山若潮マラソン大会」

菜の花が満開の(今年は昨年10月の台風被害の影響を受けて生育状況が今一つですが・・・)房総フラワーラインを駆け抜けるフルマラソンなどに、約11,000名のランナーがエントリーしています。

本日、千葉県南総文化ホールで、14時から「前日受付」、15時30分から「前夜祭」が行われます

「前夜祭」では、箱根駅伝の解説などでお馴染みのゲストランナー「金 哲彦さんのスペシャルトーク」や、「安房八幡太鼓」の演奏、5万円の旅行券など素敵な賞品の当たる「抽選会」などを行います

↓「第38回 館山若潮マラソン大会」オフィシャルサイトはこちら
「第38回 館山若潮マラソン大会」オフィシャルサイト

↓「第38回 館山若潮マラソン大会」オフィシャルfacebookはこちら
「第38回 館山若潮マラソン大会」オフィシャルfacebook

H30012701若潮マラソン大会前夜祭
「千葉県南総文化ホール」
住所は、千葉県館山市北条740-1

H30012702若潮マラソン大会前夜祭
本日ここで「第38回 館山若潮マラソン大会」の前日受付と前夜祭が行われます。

H30012703若潮マラソン大会前夜祭
入場者に、前日受付会場と前夜祭会場を、案内するのはこの人。

H30012704若潮マラソン大会前夜祭
前夜祭受付

H30012705若潮マラソン大会前夜祭
前夜祭来賓受付

H30012706若潮マラソン大会前夜祭
館山市観光案内
その他、大勢のスタッフにより、運営されています。

H30012707若潮マラソン大会前夜祭
写真左から、ゲストランナーの「金 哲彦」さん、2人飛ばして、「上田 藍」さん、「細田雄一」さん。

H30012708若潮マラソン大会前夜祭
館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」もやって来て・・・

H30012709若潮マラソン大会前夜祭
前夜祭の開始が近づきます。

H30012710若潮マラソン大会前夜祭
15時30分 前夜祭が始まりました。
最初は、ゲストランナーの紹介

H30012711若潮マラソン大会前夜祭
次に、「金 哲彦」さんによる、若潮マラソンコース 攻略ポイントなどのスペシャルトーク

H30012712若潮マラソン大会前夜祭
「金 哲彦さんのスペシャルトーク」

H30012713若潮マラソン大会前夜祭
次に、「安房八幡太鼓」の演奏

動画 「館山若潮マラソン大会前夜祭」安房八幡太鼓の演奏
※音声有り音量注意
[広告] VPS

H30012714若潮マラソン大会前夜祭
最後に、5万円の旅行券など素敵な賞品の当たる「抽選会」

H30012715若潮マラソン大会前夜祭
当選、おめでとうございます

ランナーの皆さん、明日の館山若潮マラソン大会を、存分に楽しんでください
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、今日さくらパパが人間ドックを受信した亀田総合病院の、Kタワー13階にある「亀楽亭(きらくてい)」を紹介します

店の売り文句は、天と海との間に漂う 幻想的なダイニング
そして、イタリアンと和を融合させた都会派カジュアルレストラン

なんと言っても、その眺望は抜群
眼前に広がる太平洋を眺めながら、食事をすることが出来ます。

↓「レストラン亀楽亭」の紹介は、亀田産業株式会社オフィシャルサイトで
「レストラン亀楽亭」/亀田産業株式会社オフィシャルサイト

H30012409亀楽亭
亀田総合病院  Kタワー

H30012410亀楽亭
「レストラン亀楽亭」の場所は、Kタワー13階

H30012411亀楽亭
店の売り文句は、天と海との間に漂う 幻想的なダイニング

H30012412亀楽亭
店内からの、さくら家方面の眺望。
眼下の海岸は、サーフィンのマルキポイント

H30012413亀楽亭
こちらは、鴨川シーワールド方面の眺望

H30012414亀楽亭
眼下には、ドクターヘリ用のヘリポート

H30012415亀楽亭
さくらパパは、ステーキプレートにしました

H30012416亀楽亭
検査が終わって一安心の、至福のひと時です

さくらと寅次郎は、もうすぐワクチン接種の時期だね
( ̄д ̄;)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは人間ドックの日

さくらパパは胃カメラが大の苦手ですが、胃にポリープがたくさんあり、バリウムによる胃部検診では必ず再検査になってしまいます

だったら最初から胃カメラをやるほうが、辛いのが一回で済むので人間ドックに通っているという訳です。

受診するのは、さくら家から歩いて約20分の亀田総合病院内の亀田クリニック

はてさて今日は、どうなりますか

↓「亀田総合病院」オフィシャルサイトはこちら
「亀田総合病院」オフィシャルサイト

↓「亀田クリニック」オフィシャルサイトはこちら
「亀田クリニック」オフィシャルサイト

H30012401人間ドック
苦手な胃カメラの際に、人間の限界ギリギリまで鎮痛剤を使ってもらうさくらパパは、歩いて病院に向かいます。
さくら家から亀田総合病院まで約20分

H30012402人間ドック
さくらパパの父親、つまり、さくら爺の生家の屋号「マルキ」から名付けられた、サーフポイント「マルキポイント」を横目に足取りも重くなりがちですが・・・

H30012404人間ドック
あっという間に、到着してしまいました

H30012403人間ドック
亀田総合病院  こちらはKタワー

H30012405人間ドック
こちらが、人間ドックを行う亀田健康管理センターのある亀田クリニック

H30012406人間ドック
そして、亀田クリニック5階の健康管理センターへ・・・

H30012407人間ドック
病院服に着替えたさくらパパ、もうジタバタしても逃げられません

H30012408人間ドック
そして検査は順調に進み、最後はさくらパパ恐怖の胃カメラですが、気がつくとベッドの上でした
/(^o^)\オワタ

その後は、房総食べある記「亀楽亭」につづく・・・

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは親せきの法事に出席するため、さくら家の菩提寺である多聞寺へ。

そして、法事の後の精進落としは、当ブログ「さくらと寅の日記」ではお馴染みの、地元のお店である日本料理「えのもと」

ここ「えのもと」では、目の前の浜荻漁港など市内の3つの漁港から、毎日新鮮な魚介類を直接仕入れ、仕出し弁当から割烹料理までを提供しています

↓日本料理「えのもと」オフィシャルサイトはこちら
日本料理「えのもと」オフィシャルサイト

H30012001えのもと
店の場所は、千葉県鴨川市浜荻1492-1

H30012002えのもと
浜荻漁港が眼の前です

H30012003えのもと
配膳も整い、献杯

H30012004えのもと
先付け

H30012005えのもと
刺し身

H30012006えのもと
茶碗蒸し

H30012007えのもと
酢の物

H30012008えのもと
煮しめ

H30012009えのもと
すき焼き

H30012010えのもと
うどん

H30012011えのもと
天ぷら

H30012012えのもと
ちらし寿司

H30012013えのもと
味噌汁

H30012014えのもと
デザート

合掌
( ̄^ ̄)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは夜の会合
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の会合は、館山商工会議所、館山市観光協会、館山市商店会連合会の3つの団体による、「平成30年度 三団体合同新年懇親会」

場所は、館山シーサイドホテルです

↓「館山商工会議所」オフィシャルサイトはこちら
「館山商工会議所」オフィシャルサイト

↓「館山市観光協会」オフィシャルサイトはこちら
「館山市観光協会」オフィシャルサイト

↓「館山市商店会連合会」オフィシャルサイトはこちら
「館山市商店会連合会」オフィシャルサイト

↓「館山シーサイドホテル」オフィシャルサイトはこちら
「館山シーサイドホテル」オフィシャルサイト

H30011901三団体合同新年懇親会
「館山シーサイドホテル」

H30011902三団体合同新年懇親会
住所は、千葉県館山市八幡822

H30011903三団体合同新年懇親会
今年の、「平成30年度 三団体合同新年懇親会」会場です。

H30011904三団体合同新年懇親会
「平成30年度 三団体合同新年懇親会」しおり

H30011905三団体合同新年懇親会
「平成30年度 三団体合同新年懇親会」しおり

H30011906三団体合同新年懇親会
「平成30年度 三団体合同新年懇親会」会場

H30011907三団体合同新年懇親会
主催者挨拶 石渡 和男 館山商工会議所会頭

H30011908三団体合同新年懇親会
来賓祝辞 金丸 謙一 館山市長

H30011909三団体合同新年懇親会
来賓祝辞 浜田 靖一 衆議院議員

H30011910三団体合同新年懇親会
来賓祝辞 三澤 智 千葉県議会議員

H30011911三団体合同新年懇親会
乾杯 榎本 祐三 館山市議会議長

H30011912三団体合同新年懇親会
早速、乾杯  ( ^^)/▽▽\(^^ )

H30011913三団体合同新年懇親会
さくらパパ、高校時代の同級生と。

H30011914三団体合同新年懇親会
本日のお料理

H30011916三団体合同新年懇親会
本日のお料理

H30011915三団体合同新年懇親会
本日のお料理

H30011917三団体合同新年懇親会
閉会の言葉 角田 吉夫 館山市商店会連合会会長

しっかり、留守番してたよ
( ̄^ ̄)ゞ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、「東京都庭園美術館」(旧朝香宮邸)のつづき・・・

その2では、新館1階にあるカフェを紹介します

↓「東京都庭園美術館」オフィシャルサイトはこちら
「東京都庭園美術館」オフィシャルサイト

H30011821東京都庭園美術館
「新館」

H30011822東京都庭園美術館
周囲は、白金台に広がる緑豊かな庭園

H30011823東京都庭園美術館
新館1階のカフェ

H30011824東京都庭園美術館
自然光が全面に差し込む、開放的なガラス張りの空間です

H30011825東京都庭園美術館
ケーキのショーケース

H30011826東京都庭園美術館
さくらパパは、「佐賀県うれしの釜炒り抹茶オペラ」にしました。

H30011827東京都庭園美術館
飲み物は、「デミ抹茶&ほうじ茶」

H30011828東京都庭園美術館
デミ抹茶

私も食べた
]

「東京都庭園美術館」(旧朝香宮邸)は、これにておしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは久しぶりの東京行きの日
そして、いつもの午前中の散策箇所は「東京都庭園美術館」(旧朝香宮邸)にしました

朝香宮家は、久邇宮朝彦親王の第8王子鳩彦王が1906年(明治39年)に創立した宮家。
鳩彦王は、陸軍大学校勤務中の1922年(大正11年)から軍事研究のためフランスに留学しましたが交通事故に遭い、看病のため渡欧した允子内親王とともに、1925年(大正14年)まで長期滞在することとなりました。

当時フランスは、アール・デコの全盛期で、その様式美に魅せられた朝香宮ご夫妻は、自邸の建設にあたり、フランス人芸術家アンリ・ラパンに主要な部屋の設計を依頼するなど、アール・デコの精華を積極的に取り入れました。

また建築を担当した宮内省内匠寮の技師、権藤要吉も西洋の近代建築を熱心に研究し、朝香宮邸の設計に取り組みました。さらに実際の建築にあたっては、日本古来の高度な職人技が随所に発揮されました。朝香宮邸は、朝香宮ご夫妻の熱意と、日仏のデザイナー、技師、職人が総力を挙げて作り上げた芸術作品と言っても過言ではない建築物です。

現在は美術館として使われていますが、内部の改造は僅少で、アール・デコ様式を正確に留め、昭和初期の東京における文化受容の様相をうかがうことができる貴重な歴史的建造物として、国の重要文化財に指定されています。

また、故 吉田茂は、外相・首相を務めた際に、此処を公邸として使用し、“目黒の宰相”と呼ばれました

↓「東京都庭園美術館」オフィシャルサイトはこちら
「東京都庭園美術館」オフィシャルサイト

H30011801東京都庭園美術館
「東京都庭園美術館」
住所は、東京都港区白金台5-21-9

H30011802東京都庭園美術館
入場チケット

H30011803東京都庭園美術館
現在、展覧会「装飾は流転する」開催中。

H30011804東京都庭園美術館
「本館」(旧朝香宮邸)

H30011805東京都庭園美術館
「玄関」

H30011806東京都庭園美術館
「第一応接室」

H30011807東京都庭園美術館
「大広間」

H30011808東京都庭園美術館
「次室」

H30011809東京都庭園美術館
「大食堂」

H30011810東京都庭園美術館
「小食堂」

H30011811東京都庭園美術館
「第一階段」

H30011812東京都庭園美術館
「書庫」
チーク材の書棚は、古さを感じさせません

H30011813東京都庭園美術館
「書庫」の入口
アールデコ様式を象徴する設えです。

H30011814東京都庭園美術館
「書斎」
吉田茂も、此処を書斎として使用しました

H30011815東京都庭園美術館
「殿下居間 」

H30011816東京都庭園美術館
「ベランダ」

H30011817東京都庭園美術館
「第一浴室」

H30011818東京都庭園美術館
「妃殿下寝室」

H30011819東京都庭園美術館
「姫宮居間 」

H30011820東京都庭園美術館
さくらも、此処に住みたいな
(* ´ ▽ ` *)

それは、絶対無理
ヽ(≧∀≦)ノ

「東京都庭園美術館」(旧朝香宮邸)は、その2につづく
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくら家に、千葉県館山市へのふるさと納税の返礼品が届きました

X JAPANのリーダーで、館山市出身のYOSHIKI氏がプロデュースしたワイン「Y by Yoshiki」

2016年秋に発表されたシリーズ第2弾はワインの名産地ナパ・ヴァレーのブドウのみを使ったプレミアムワイン(赤)です

ナパ・ヴァレーの醸造家ロブ・モンタヴィJr.とコラボレーションし、数百回のテイスティングを重ねたこだわりの味。

「ワインのわかる人にも満足していただけるものができた。皆さんの大切な人たちと楽しんでいただけると嬉しい」とYOSHIKI氏。

数量限定の貴重な品をお見逃しなく。

↓「フレフレ・たてやま ふるさと納税」千葉県館山市 はこちら
「フレフレ・たてやま ふるさと納税」千葉県館山市

↓ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」千葉県館山市 はこちら
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」千葉県館山市

H30011601YOSHIKIWine.jpg
さくらパパ、何か届いたよ

H30011602YOSHIKIWine.jpg


H30011603YOSHIKIWine.jpg
さくらパパ、これなぁに

H30011604YOSHIKIWine.jpg


H30011605YOSHIKIWine.jpg
さくらパパ、お酒だね

H30011606YOSHIKIWine.jpg
X JAPANのYOSHIKI氏が、プロデュースしたワイン
「Y by Yoshiki」

H30011607YOSHIKIWine.jpg
ナパ・ヴァレーの醸造家 ロブ・モンタヴィJr.と、YOSHIKI氏

H30011608YOSHIKIWine.jpg
館山市長からの、御礼状

動画 防災行政無線「ForeverLove」千葉県館山市
※音声有り音量注意
[広告] VPS

動画 館山駅構内BGM「ForeverLove」千葉県館山市
※音声有り音量注意
[広告] VPS

さくら家のイチオシです
(^∇^)ノ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくら家の密かなお楽しみを、こっそりと紹介しちゃいます

それは、さくらパパが行っている、500円玉貯金
さくら家流の500円玉貯金のルールは、次のとおり

買い物をしたときに、常に500円玉のお釣りを貰えるように支払いをするよう心がける。
例えば、900円の買い物をした時に、財布の中に千円札1枚と百円玉4枚があったら、1400円払って500円のお釣りを貰う。

貰った500円玉は、使わずに家に持ち帰り、所定の缶またはビンに入れる。
そして、10万円貯まったら、10万円貯まる貯金箱に入れて密封しタンス貯金とする。

このルールを遵守すれば、4~6か月ごとに10万円貯まります
ただし、長続きさせる秘訣は、無理をせず、お小遣いが厳しくなったらどんどん使うこと。

そういう訳でさくらパパは、10万円貯まる貯金箱と缶切りを持って銀行に行くことが、しばしばあります

H30011416500円玉貯金
さくらパパ、いっぱい貯まったよ

H30011417500円玉貯金
やったぁ、これで10万円

H30011418500円玉貯金
500円玉で、10万円

H30011419500円玉貯金
至福のひと時だねっ

H30011420500円玉貯金
10万円貯金、完了

H30011421500円玉貯金
これだけ、余りました

H30011422500円玉貯金
ということは・・・

H30011423500円玉貯金
さくらパパ、これでおやつ買ってねっ
( ^ω^ )

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/