Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2018.06.29 (金)
2018年6月24日 ワンコも一緒に入れる店-第49弾(再訪)- カレー工房「ライバック」(千葉県鴨川市)
今日は、午前中まで降り続いた雨が昼にはあがって、梅雨の晴れ間のさくら地方

さくら家では、晴れたので海岸を散歩しようとお出かけですが・・・
散歩の前に、さくらパパが無性にカレーを食べたくなったので、まずはカレー屋「ライバック」に立ち寄りました。
ここ「ライバック」は、長年ホテルニューオータニでシェフをしていたご主人が、千葉県鴨川市に移住して始めたカレー専門店
鴨川にいながらにして、本物のホテルのカレーを食べることが出来ます。
さくらパパは、猪カレーにしました
↓カレー工房「ライバック」オフィシャルTwitterはこちら

カレー工房「ライバック」オフィシャルTwitter
↓カレー工房「ライバック」の紹介は、かもナビ(かもがわナビ)で

カレー工房「ライバック」byかもナビ

カレー工房「ライバック」(

店の場所は、鴨川市江見
国道128号沿いで、道の駅「鴨川オーシャンパーク」の近く

晴れの日には、こんな感じでワンコも外のテーブル席でくつろぐことが出来るのですが・・・

今日は生憎、雨があがったばかりでテーブルが水びたし
さくらパパだけ、店内です


店内はこんな感じです

さらにはこんな感じ

そしてこんな感じ

店内には、ハーレー・ダビッドソン
手のかかる子だそうです
?

メニュー

猪カレーも

全てのメニューにサラダと・・・

スープが付いてきます

さくらパパは、猪カレーにしました

猪カツ

山口マオさんが描いた似顔絵が、「ぐるっとちば」に掲載されたオーナーの息子さん。
雑誌と一緒に撮らせていただきました
絶対に美味しいよっ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


さくら家では、晴れたので海岸を散歩しようとお出かけですが・・・
散歩の前に、さくらパパが無性にカレーを食べたくなったので、まずはカレー屋「ライバック」に立ち寄りました。
ここ「ライバック」は、長年ホテルニューオータニでシェフをしていたご主人が、千葉県鴨川市に移住して始めたカレー専門店

鴨川にいながらにして、本物のホテルのカレーを食べることが出来ます。
さくらパパは、猪カレーにしました

↓カレー工房「ライバック」オフィシャルTwitterはこちら


カレー工房「ライバック」オフィシャルTwitter
↓カレー工房「ライバック」の紹介は、かもナビ(かもがわナビ)で


カレー工房「ライバック」byかもナビ

カレー工房「ライバック」(

店の場所は、鴨川市江見
国道128号沿いで、道の駅「鴨川オーシャンパーク」の近く

晴れの日には、こんな感じでワンコも外のテーブル席でくつろぐことが出来るのですが・・・

今日は生憎、雨があがったばかりでテーブルが水びたし

さくらパパだけ、店内です



店内はこんな感じです


さらにはこんな感じ


そしてこんな感じ


店内には、ハーレー・ダビッドソン
手のかかる子だそうです


メニュー


猪カレーも


全てのメニューにサラダと・・・

スープが付いてきます


さくらパパは、猪カレーにしました


猪カツ


山口マオさんが描いた似顔絵が、「ぐるっとちば」に掲載されたオーナーの息子さん。
雑誌と一緒に撮らせていただきました

絶対に美味しいよっ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.27 (水)
2018年6月23日 【いすみがく】(千葉大学coc+)「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」(千葉県いすみ市)
さて次は、さくらと寅次郎を「Cafe Bizen」に預けたまま、さくらパパが向かった先は・・・
千葉大学が、千葉県いすみ市をフィールドとして行っているcoc+事業、「いすみがく」の学生プロジェクトにより完成した、「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」
「いすみがく」(千葉大学coc+)では、学生が主体となって、いすみに関わる様々なプロジェクトを行っています。
それらのプロジェクトは学生がいすみで見つけた課題や、市民の方からいただいた相談を元にスタートします。
プロジェクトを通して、いすみの課題を前進・解決するとともに、学生はいすみのこと、社会との関わり方を学んでいます。
今日は、「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」
大原商店街にある出口商店を、オーナーのご好意によりお借りし、敷地内の蔵をリノベーションすることで学生たちの拠点をつくりました。
この場所は、学生がいすみ市で活動するための拠点として、市民の方と交流するための場として、「いすみがく」にとって大切な場所となります。
↓「いすみがく」オフィシャルウェブサイトはこちら

「いすみがく」オフィシャルウェブサイト
↓「いすみがく」オフィシャルfacebookサイトはこちら

「いすみがく」オフィシャルfacebookサイト

「いすみがく交流・活動拠点」完成写真

大原商店街にある出口商店 母屋

出口商店 母屋の室内

「いすみがく」(千葉大学coc+) 学生プロジェクト事例紹介

「いすみがく」(千葉大学coc+) 学生プロジェクト事例紹介

出口商店 裏庭

出口商店 裏庭



出口商店 蔵「いすみ交流・活動拠点」

出口商店 蔵「いすみ交流・活動拠点」の内部
動画 「いすみがく」(千葉大学coc+)「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」
※音声有り音量注意
[広告] VPS

木造の蔵を・・・

H鋼で両側から押さえこむように、補強がされています。

「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」
大雨の中を、大勢の人が集まりました。

「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」

「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」

「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」

活動の中心的な役割を果たした高島和広さんから、話を伺いました。

このとおり、大変盛り上がったお披露目会となりました

勉強させていただきました

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
千葉大学が、千葉県いすみ市をフィールドとして行っているcoc+事業、「いすみがく」の学生プロジェクトにより完成した、「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」

「いすみがく」(千葉大学coc+)では、学生が主体となって、いすみに関わる様々なプロジェクトを行っています。
それらのプロジェクトは学生がいすみで見つけた課題や、市民の方からいただいた相談を元にスタートします。
プロジェクトを通して、いすみの課題を前進・解決するとともに、学生はいすみのこと、社会との関わり方を学んでいます。
今日は、「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」

大原商店街にある出口商店を、オーナーのご好意によりお借りし、敷地内の蔵をリノベーションすることで学生たちの拠点をつくりました。
この場所は、学生がいすみ市で活動するための拠点として、市民の方と交流するための場として、「いすみがく」にとって大切な場所となります。
↓「いすみがく」オフィシャルウェブサイトはこちら


「いすみがく」オフィシャルウェブサイト
↓「いすみがく」オフィシャルfacebookサイトはこちら


「いすみがく」オフィシャルfacebookサイト

「いすみがく交流・活動拠点」完成写真


大原商店街にある出口商店 母屋


出口商店 母屋の室内


「いすみがく」(千葉大学coc+) 学生プロジェクト事例紹介


「いすみがく」(千葉大学coc+) 学生プロジェクト事例紹介


出口商店 裏庭


出口商店 裏庭




出口商店 蔵「いすみ交流・活動拠点」


出口商店 蔵「いすみ交流・活動拠点」の内部


※音声有り音量注意

[広告] VPS

木造の蔵を・・・

H鋼で両側から押さえこむように、補強がされています。

「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」

大雨の中を、大勢の人が集まりました。

「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」


「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」


「いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」


活動の中心的な役割を果たした高島和広さんから、話を伺いました。

このとおり、大変盛り上がったお披露目会となりました


勉強させていただきました


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.26 (火)
2018年6月23日 ワンコも一緒に入れる店-第54弾(再訪)- 「Cafe Bizen」(千葉県いすみ市)
今日は、梅雨らしい雨模様のさくら地方
さくら家では、千葉県いすみ市にある「Cafe Bizen」にやって来ました。
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ
家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます

また、ワンコメニューとしてササミも用意しています

↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

やって来ました、「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

さくらと寅次郎

今日は、お友達がいっぱいいました


ココアとサーブ


ニコール

凛乎

メニュー

さくらパパは、ポークソテー(黒)定食にしました

ポークソテー(黒)定食

アイスコーヒー

さくらと寅次郎は、ササミ


美味しいね
うんうん


今日は、さくらパパが夕方この店の近くで開催されるイベントに参加するため、さくらと寅次郎はお店で留守番です。
イベントの詳細は、次の記事「いすみがく
いすみ交流・活動拠点完成お披露目会」で


さくらパパは、イベントから戻った後、夕食も食べていくことにしました。
夕食は、ナポリタンにしました

ナポリタン

みんなで記念撮影
おやつにつられて、さくらが前に出過ぎました


撮り直し、はいっおやつ

楽しかったね

(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県いすみ市にある「Cafe Bizen」にやって来ました。
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ

家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます


また、ワンコメニューとしてササミも用意しています


↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

やって来ました、「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

さくらと寅次郎


今日は、お友達がいっぱいいました



ココアとサーブ



ニコール


凛乎


メニュー


さくらパパは、ポークソテー(黒)定食にしました


ポークソテー(黒)定食


アイスコーヒー


さくらと寅次郎は、ササミ



美味しいね





今日は、さくらパパが夕方この店の近くで開催されるイベントに参加するため、さくらと寅次郎はお店で留守番です。
イベントの詳細は、次の記事「いすみがく




さくらパパは、イベントから戻った後、夕食も食べていくことにしました。
夕食は、ナポリタンにしました


ナポリタン


みんなで記念撮影

おやつにつられて、さくらが前に出過ぎました



撮り直し、はいっおやつ


楽しかったね


(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.25 (月)
2018年6月22日 【空き家×地方×ネットワーク】関係人口を増やしながら、地方空き家活用を仕掛ける!(東京都文京区)
さて次は、この日さくらパパが東京に出かけた、最後の目的地は此処。
“関係人口を増やしながら、地方空き家活用を仕掛ける!”をテーマに開催されたイベント【空き家×地方×ネットワーク】
主催者は、「AKIYA STOCK 空き家マッチングコミュニティ」の大田さん、ゲストは、文京区にある「block 日本一ハードルの低いレコード屋」に拠点をおきつつ、地方の空き家活用を仕掛ける「メロウマシーン55」の鈴木さんと豊田さん。
会場は、「メロウマシーン55」が仕掛けるコミュニティスペース、「block 日本一ハードルの低いレコード屋」です。
↓【空き家×地方×ネットワーク】facebookイベントページはこちら

【空き家×地方×ネットワーク】関係人口を増やしながら、地方空き家活用を仕掛ける!facebookイベントページ
↓「AKIYA STOCK 空き家マッチングコミュニティ」オフィシャルfacebookはこちら

「AKIYA STOCK 空き家マッチングコミュニティ」オフィシャルfacebook
↓「block 日本一ハードルの低いレコード屋」オフィシャルfacebookはこちら

「block 日本一ハードルの低いレコード屋」オフィシャルfacebook
↓「都市で築かれたコミュニティを地方へ。東京・根津のレコード店と長野・信濃町のシェアハウスがつくる人のつながり」by ココロココ

「都市で築かれたコミュニティを地方へ。東京・根津のレコード店と長野・信濃町のシェアハウスがつくる人のつながり」by ココロココ

【空き家×地方×ネットワーク】関係人口を増やしながら、地方空き家活用を仕掛ける!フライヤー

会場は、文京区にある「block 日本一ハードルの低いレコード屋」

住所は、東京都文京区根津2-8-1
東京メトロ千代田線「根津駅」徒歩3分

ゲストは、地方の空き家活用を仕掛ける「メロウマシーン55」の鈴木さん(左)と豊田さん(右)






超満員!ぎゅうぎゅう詰めで熱気を帯びたイベントでした

ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
“関係人口を増やしながら、地方空き家活用を仕掛ける!”をテーマに開催されたイベント【空き家×地方×ネットワーク】

主催者は、「AKIYA STOCK 空き家マッチングコミュニティ」の大田さん、ゲストは、文京区にある「block 日本一ハードルの低いレコード屋」に拠点をおきつつ、地方の空き家活用を仕掛ける「メロウマシーン55」の鈴木さんと豊田さん。
会場は、「メロウマシーン55」が仕掛けるコミュニティスペース、「block 日本一ハードルの低いレコード屋」です。
↓【空き家×地方×ネットワーク】facebookイベントページはこちら


【空き家×地方×ネットワーク】関係人口を増やしながら、地方空き家活用を仕掛ける!facebookイベントページ
↓「AKIYA STOCK 空き家マッチングコミュニティ」オフィシャルfacebookはこちら


「AKIYA STOCK 空き家マッチングコミュニティ」オフィシャルfacebook
↓「block 日本一ハードルの低いレコード屋」オフィシャルfacebookはこちら


「block 日本一ハードルの低いレコード屋」オフィシャルfacebook
↓「都市で築かれたコミュニティを地方へ。東京・根津のレコード店と長野・信濃町のシェアハウスがつくる人のつながり」by ココロココ


「都市で築かれたコミュニティを地方へ。東京・根津のレコード店と長野・信濃町のシェアハウスがつくる人のつながり」by ココロココ

【空き家×地方×ネットワーク】関係人口を増やしながら、地方空き家活用を仕掛ける!フライヤー


会場は、文京区にある「block 日本一ハードルの低いレコード屋」

住所は、東京都文京区根津2-8-1
東京メトロ千代田線「根津駅」徒歩3分

ゲストは、地方の空き家活用を仕掛ける「メロウマシーン55」の鈴木さん(左)と豊田さん(右)






超満員!ぎゅうぎゅう詰めで熱気を帯びたイベントでした


ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.25 (月)
2018年6月22日 食べある記(番外編)「TOSA DINING おきゃく」(東京都千代田区)
今日は、さくらパパは東京出張。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日のさくらパパの訪問先のひとつが千代田区有楽町だったので、今日の昼食は、千葉県館山市の「まるい鮮魚店」の提携店「銀座船形」にしようと考えていたのですが、昼食営業はしておらず断念

その近くにある、高知県のアンテナショップ「まるごと高知」内の、「TOSA DINING おきゃく」で昼食をとることにしました
高知で、“おきゃく”とは酒宴のことをいうそうです
↓「まるごと高知」オフィシャルサイトはこちら

「まるごと高知」オフィシャルサイト
↓「TOSA DINING おきゃく」オフィシャルサイトはこちら

「TOSA DINING おきゃく」オフィシャルサイト

高知県アンテナショップ「まるごと高知」

JR「有楽町」駅、有楽町線「銀座一丁目」駅のすぐそばです。

店内は混雑していて、写真を撮るのが憚られましたので、店内の壁はこのような感じです

龍馬、江戸剣術修行の道

ランチメニュー

小夏ドリンクメニュー

藁焼きカツオのたたき御膳

藁焼きカツオのたたき御膳

四万十ポーク米豚のたたき御膳

四万十ポーク米豚のたたき御膳
美味しいよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日のさくらパパの訪問先のひとつが千代田区有楽町だったので、今日の昼食は、千葉県館山市の「まるい鮮魚店」の提携店「銀座船形」にしようと考えていたのですが、昼食営業はしておらず断念


その近くにある、高知県のアンテナショップ「まるごと高知」内の、「TOSA DINING おきゃく」で昼食をとることにしました

高知で、“おきゃく”とは酒宴のことをいうそうです

↓「まるごと高知」オフィシャルサイトはこちら


「まるごと高知」オフィシャルサイト
↓「TOSA DINING おきゃく」オフィシャルサイトはこちら


「TOSA DINING おきゃく」オフィシャルサイト

高知県アンテナショップ「まるごと高知」

JR「有楽町」駅、有楽町線「銀座一丁目」駅のすぐそばです。

店内は混雑していて、写真を撮るのが憚られましたので、店内の壁はこのような感じです


龍馬、江戸剣術修行の道

ランチメニュー


小夏ドリンクメニュー


藁焼きカツオのたたき御膳


藁焼きカツオのたたき御膳


四万十ポーク米豚のたたき御膳


四万十ポーク米豚のたたき御膳

美味しいよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.24 (日)
2018年6月21日 房総呑みある記-第67弾(再訪)- ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」(千葉県館山市)
さて次は、千葉県館山市にある割烹「緑川」での一次会を終えた さくらパパ一行が、次に向かった先は・・・
館山市内にプレオープンしたばかりの、ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」
ここソムリエcafe「IGREC(イグレック)」は、“ワインを楽しむ”
そのことだけを追求するお店です
↓ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイトはこちら

ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイト

ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」

店の場所は、千葉県館山市北条1802-1
JR館山駅入口交差点から、一方通行の昭和通りを少し進んだ右側。

店内は、このような感じです

存在感のある、ワインクーラー



再び、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

おつまみ

おつまみ

オサレだね
早く帰って来いって、言ってるでしょ

コラッ(`・o・´)۶
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
館山市内にプレオープンしたばかりの、ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」
ここソムリエcafe「IGREC(イグレック)」は、“ワインを楽しむ”
そのことだけを追求するお店です

↓ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイトはこちら


ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイト

ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」


店の場所は、千葉県館山市北条1802-1
JR館山駅入口交差点から、一方通行の昭和通りを少し進んだ右側。

店内は、このような感じです


存在感のある、ワインクーラー



再び、乾杯


おつまみ

おつまみ

オサレだね

早く帰って来いって、言ってるでしょ


コラッ(`・o・´)۶
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.24 (日)
2018年6月21日 房総呑みある記-第7弾(再訪)- 割烹「緑川」(千葉県館山市)
今日は、というか今日もさくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、今日も留守番です

今日の飲み会の場所は、千葉県館山市にある割烹「緑川」
ちょっと高そうな雰囲気が漂いますが、決してそんなことはなく安心して飲めるお店です

↓割烹「緑川」についてはトリップアドバイザーで

割烹「緑川」/トリップアドバイザー

割烹「緑川」

住所は、千葉県館山市北条1901-46
JA北条支店や宮沢書店等のある通り沿いです。

店内に入ると、手づくり甲冑が鎮座。

お膳も整えられて・・・

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

先付

酢の物

刺し身

カツオのたたき

ローストビーフ

茶碗蒸し

魚の練り物 枝豆のソースがけ

〆のそば

デザート

締め〆
早く帰って来
い

コラッ(`・o・´)۶
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、今日も留守番です


今日の飲み会の場所は、千葉県館山市にある割烹「緑川」

ちょっと高そうな雰囲気が漂いますが、決してそんなことはなく安心して飲めるお店です


↓割烹「緑川」についてはトリップアドバイザーで


割烹「緑川」/トリップアドバイザー

割烹「緑川」

住所は、千葉県館山市北条1901-46
JA北条支店や宮沢書店等のある通り沿いです。

店内に入ると、手づくり甲冑が鎮座。

お膳も整えられて・・・

早速、乾杯


先付

酢の物

刺し身


カツオのたたき


ローストビーフ

茶碗蒸し


魚の練り物 枝豆のソースがけ


〆のそば


デザート

締め〆
早く帰って来



コラッ(`・o・´)۶
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.24 (日)
2018年6月18日 生きている味噌!味噌専門店「坂本商店」(東京都品川区)
さて次は、JR五反田駅ガード下の「名代 後楽そば 五反田店」を後にしたさくらパパが、次に向かった先は・・・
JR五反田駅から、徒歩2分ほどの場所にある「坂本商店」
ここ「坂本商店」は、大正11年に五反田で商店街の味噌屋として創業して以来、全国各地のお味噌を、量り売りしている味噌専門店です。
↓味噌専門店「坂本商店」オフィシャルサイトはこちら

味噌専門店「坂本商店」オフィシャルサイト
↓坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」はこちら

坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」

味噌専門店「坂本商店」

東京都品川区東五反田1-14-9

JR五反田駅から、徒歩2分ほどの場所にあります。

大正11年に五反田で商店街の味噌屋として創業して以来・・・

全国各地のお味噌を、量り売りしています。

店内に所狭しと並ぶ、全国各地の味噌

店内に所狭しと並ぶ、全国各地の味噌

“酵母が生きている味噌”が、店の売り文句です。

1個100円の、おためし味噌もあります。

さくらパパは、おためし味噌をまとめ買いしました。
美味しいよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
JR五反田駅から、徒歩2分ほどの場所にある「坂本商店」
ここ「坂本商店」は、大正11年に五反田で商店街の味噌屋として創業して以来、全国各地のお味噌を、量り売りしている味噌専門店です。
↓味噌専門店「坂本商店」オフィシャルサイトはこちら


味噌専門店「坂本商店」オフィシャルサイト
↓坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」はこちら


坂本商店楽天市場店「生きてるみそブログ」

味噌専門店「坂本商店」

東京都品川区東五反田1-14-9

JR五反田駅から、徒歩2分ほどの場所にあります。

大正11年に五反田で商店街の味噌屋として創業して以来・・・

全国各地のお味噌を、量り売りしています。

店内に所狭しと並ぶ、全国各地の味噌

店内に所狭しと並ぶ、全国各地の味噌

“酵母が生きている味噌”が、店の売り文句です。

1個100円の、おためし味噌もあります。

さくらパパは、おためし味噌をまとめ買いしました。
美味しいよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.24 (日)
2018年6月18日 食べある記-番外編-「名代 後楽そば 五反田店」(東京都品川区)
今日は、さくらパパは、東京行きの日
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

いつもの午前散歩は、今日はどこに行こうかなぁと考えていた矢先にブログで見かけた情報をもとに、「名代 後楽そば 五反田店」に行ってみました。
ここ、「名代 後楽そば 五反田店」は、一昨年、惜しまれつつ閉店した「名代 後楽そば 有楽町店」が、場所を変えて復活したもの。
名物のソース焼きそばが、一番の人気メニューです
↓「名代 後楽そば 五反田店」については食べログで

「名代 後楽そば 五反田店」/食べログ

「名代 後楽そば 五反田店」

住所は、東京都品川区東五反田1-26-6

「名代 後楽そば 有楽町店」が、場所を変えて今年の3月3日に復活しました。

メニューは、店外に表示されています

券売機も、店外

店内はこんな感じで、立ち食いカウンターのみ。
ただし、空いている時には、椅子を使用することも出来ます。

さくらパパは、名物のソース焼きそばにしました。

ソース焼きそば

スープも注文して・・・

つけそばとして食べても、さっぱりして美味しいです
美味しいよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


いつもの午前散歩は、今日はどこに行こうかなぁと考えていた矢先にブログで見かけた情報をもとに、「名代 後楽そば 五反田店」に行ってみました。
ここ、「名代 後楽そば 五反田店」は、一昨年、惜しまれつつ閉店した「名代 後楽そば 有楽町店」が、場所を変えて復活したもの。
名物のソース焼きそばが、一番の人気メニューです

↓「名代 後楽そば 五反田店」については食べログで


「名代 後楽そば 五反田店」/食べログ

「名代 後楽そば 五反田店」


住所は、東京都品川区東五反田1-26-6

「名代 後楽そば 有楽町店」が、場所を変えて今年の3月3日に復活しました。

メニューは、店外に表示されています


券売機も、店外


店内はこんな感じで、立ち食いカウンターのみ。
ただし、空いている時には、椅子を使用することも出来ます。

さくらパパは、名物のソース焼きそばにしました。

ソース焼きそば

スープも注文して・・・

つけそばとして食べても、さっぱりして美味しいです

美味しいよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.06.20 (水)
2018年6月17日 こころがほっこりしちゃう市(^-^)/「あつまんべ市」(千葉県大多喜町)
今日は、曇りのち雨の予報のさくら地方

さくら家では、千葉県大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」で開催されている、「あつまんべ市」に行きました。
ここ「大多喜ハーブガーデン」は、500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデン。
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブが季節に合わせて200種以上植栽され、年間を通して、観たり触れたり味わったりすることができます
毎月第3日曜日に開催されている「あつまんべ市」は、地元のこだわりの作り手たちが集って開くお楽しみ市です。
↓「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイトはこちら

「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイト
↓「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルfacebookはこちら

「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルfacebook

やって来ました「大多喜ハーブガーデン」

今日は第3日曜日恒例の、「あつまんべ市」を開催しています。

イベント出店専門の、「MOMOSUKE」さん

「MOMOSUKE」さんの、魯肉飯(ルーローハン)

御宿町から出店の、「HANDY」さん

「HANDY」さんの、ピクルス

「HANDY」さんの、梅ジュース

千葉県君津市から出店の、燻製工房「さくらの木」さん

燻製工房「さくらの木」さんの、豚バラ肉の燻製

私たちにはぁ
?

パラコード編み(首輪・リード他)で出店の、「D&F paracord」さん

「D&F paracord」さんの、パラコード編み(首輪・リード他)
さくらと寅次郎には、パラコード編みリードを注文しました


カフェレストラン「サンドロップス」内では・・・

「Sala's Bank」のライブ
動画 「あつまんべ市」ライブ(Sala's Bank)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

楽しかったね


( ^ω^ )( ^ω^ )
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


さくら家では、千葉県大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」で開催されている、「あつまんべ市」に行きました。
ここ「大多喜ハーブガーデン」は、500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデン。
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブが季節に合わせて200種以上植栽され、年間を通して、観たり触れたり味わったりすることができます

毎月第3日曜日に開催されている「あつまんべ市」は、地元のこだわりの作り手たちが集って開くお楽しみ市です。
↓「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイトはこちら


「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイト
↓「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルfacebookはこちら


「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルfacebook

やって来ました「大多喜ハーブガーデン」

今日は第3日曜日恒例の、「あつまんべ市」を開催しています。

イベント出店専門の、「MOMOSUKE」さん

「MOMOSUKE」さんの、魯肉飯(ルーローハン)

御宿町から出店の、「HANDY」さん

「HANDY」さんの、ピクルス

「HANDY」さんの、梅ジュース

千葉県君津市から出店の、燻製工房「さくらの木」さん

燻製工房「さくらの木」さんの、豚バラ肉の燻製

私たちにはぁ


パラコード編み(首輪・リード他)で出店の、「D&F paracord」さん

「D&F paracord」さんの、パラコード編み(首輪・リード他)
さくらと寅次郎には、パラコード編みリードを注文しました



カフェレストラン「サンドロップス」内では・・・

「Sala's Bank」のライブ


※音声有り音量注意

[広告] VPS

楽しかったね



( ^ω^ )( ^ω^ )
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/