fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2018年07月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
月別アーカイブ
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、さくらパパは親戚の法事に出席のためお出かけ。

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

さて、今日の法事の精進落としは、さくら家からほど近い場所にある、地魚料理の「わか菜」

ここ「わか菜」では、地魚料理の他にそば・うどん、鴨川市名物の「おらが丼」もあります

↓地魚料理「わか菜」については食べログで
地魚料理「わか菜」by食べログ

H30072801わか菜
地魚料理「わか菜」

H30072802わか菜
住所は、千葉県鴨川市浜荻587-1

H30072803わか菜
お膳も整えられて・・・

H30072804わか菜
早速、献杯  ( ^^)/▽▽\(^^ )

H30072805わか菜
お通し

H30072806わか菜
もずく酢

H30072807わか菜
酢の物

H30072808わか菜
刺し身

H30072809わか菜
金目鯛の煮付け

H30072810わか菜
天ぷら

H30072811わか菜
みそ汁

H30072812わか菜
〆のそば

H30072813わか菜
そば茶

私たちも、食べた
(*^_^*)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは、夜の会合のためお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の会合は、東京で開催される「南房総2拠点サロン」の、第2回イベント
会場は、東京都新宿区にあるシェアオフィス&イベントスペース、「HAPON新宿」です

「南房総2拠点サロン」は、「毎月水曜19時、新宿で南房総に会おう。」をテーマに、南房総に “住んでいる” “仕事をしている” “通っている” “関わりたい” といった人たちが、気軽に集い交流のできる場として開催していくイベント。
毎月、概ね第2水曜日の19時から、開催していく予定となっているそうです。

第2回めとなる今日のテーマは、「南房総×起業」
3人のパネリストによる「ローカルビジネス」の事例紹介と、参加者の熱いトークで盛り上がりました。

↓「南房総2拠点サロン」vol.2【南房総×起業】facebookイベントページはこちら
「南房総2拠点サロン」vol.2【南房総×起業】facebookイベントページ

↓「HAPON Shinjuku」オフィシャルfacebookはこちら
「HAPON Shinjuku」オフィシャルfacebook

H30072601南房総2拠点サロン
「南房総2拠点サロン」vol.2【南房総×起業】

H30072602南房総2拠点サロン
会場は、東京都新宿区にあるシェアオフィス&イベントスペース、「HAPON新宿」

H30072603南房総2拠点サロン
「HAPON新宿」
住所は、東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F

H30072604南房総2拠点サロン
「HAPON新宿」室内

H30072605南房総2拠点サロン
飲食しつつ、わいわいがやがやサロンタイム

H30072606南房総2拠点サロン
早速、乾杯  ( ^^)/▽▽\(^^ )

H30072607南房総2拠点サロン


H30072608南房総2拠点サロン
モデレーターは、南房総市公認プロモーターで、HAPON新宿共同創設者の、永森まさしさん

H30072609南房総2拠点サロン
永森まさしさん

H30072610南房総2拠点サロン
パネリストの、東洋平さん(MUJIローカルニッポンライター)
テーマは、南房総における起業の事例紹介

H30072611南房総2拠点サロン
東洋平さん

H30072612南房総2拠点サロン
パネリストの、伊藤洋志さん(ナリワイ)
テーマは、「小商い」というナリワイ

H30072613南房総2拠点サロン
伊藤洋志さん

H30072614南房総2拠点サロン
パネリストの、奈良織恵さん(株式会社ココロマチ)
テーマは、「南房総2拠点大学2018」の案内

H30072615南房総2拠点サロン
奈良織恵さん

「南房総2拠点サロン」は、毎月、概ね第2水曜日の19時から、毎回テーマを変えて開催していく予定となっているそうです。

お楽しみに
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は さくらパパは、飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会のお店は、千葉県館山市にあるソムリエcafe「IGREC(イグレック)」
ここソムリエcafe「IGREC(イグレック)」は、“ワインを楽しむ”ことを追求するお店です

今日はここで、ある時はイベント出店専門の自然酵母「山のパン屋」、またある時は出張女将料理人と、多彩な顔を持つ木村優美子さんとのコラボ企画、「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」が開催されます。

館山市内では初となる、出張女将料理イベントです

↓「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」facebookイベントページはこちら
「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」facebookイベントページ

↓ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイトはこちら
ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイト

↓自然酵母「山のパン屋」オフィシャルfacebookはこちら
自然酵母「山のパン屋」オフィシャルfacebook

H30072501IGREC.jpg
ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」

H30072502IGREC.jpg
店の場所は、千葉県館山市北条1802-1
JR館山駅入口交差点から、一方通行の昭和通りを少し進んだ右側。

H30072503IGREC.jpg
店内は、このような感じです

H30072504IGREC.jpg
いつ見ても存在感のある、ワインクーラー

H30072505IGREC.jpg
今日は、出張女将料理人 木村優美子さんとのコラボ企画、「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」です。

H30072506IGREC.jpg
ワインの準備も完璧に整って・・・

H30072507IGREC.jpg
後は、始まりを待つのみ・・・

H30072508IGREC.jpg
今日は、館山市内では初となる、出張女将料理イベントでしたが、めでたく満員御礼でした

H30072509IGREC.jpg
早速、乾杯  ( ^^)/▽▽\(^^ )

H30072510IGREC.jpg
「IGREC(イグレック)」マスターで、ソムリエの谷中さん

H30072511IGREC.jpg
出張女将料理人の、木村さん

H30072512IGREC.jpg
箸始めは、左上から時計回りに・・・
ごま豆腐、トウモロコシのずんだ和え、自家製豆板醤のラタトゥイユ、モロヘイヤと山芋・出汁のジュレジュレ添え、真鯛の南蛮漬け

H30072513IGREC.jpg
真鯛で出汁をとったお椀

H30072514IGREC.jpg
夏野菜の煮浸し

H30072515IGREC.jpg


H30072516IGREC.jpg


H30072517IGREC.jpg
鳴海ポークのコンフィと、カボチャのコロッケ

H30072518IGREC.jpg
トマトとオクラ、生で食べられるカボチャの冷製パスタ

H30072519IGREC.jpg
水ようかん

H30072520IGREC.jpg
谷中さん、木村さん、定番企画になることを期待しています

私たちも、食べた
o(≧ω≦)o

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパのお昼は、仕事関連の会食会

会食会の場所は、さくらパパの職場の近く。
みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」の、商業棟(飲食・物販施設)2階にある「館山なぎさ食堂」

ここ「館山なぎさ食堂」は、世界最大級の旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」において、栄えある2つの賞を受賞した「Rokuya Resort」がプロデュースした、カジュアルシーフードレストランです。

↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所オフィシャルサイトで
みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

↓「館山なぎさ食堂」オフィシャルfacebookはこちら
「館山なぎさ食堂」オフィシャルfacebook

H30072301館山なぎさ食堂
「館山なぎさ食堂」ポスター

H30072302館山なぎさ食堂
みなとオアシス“渚の駅”たてやま 商業棟(飲食・物販施設)


H30072303館山なぎさ食堂
「館山なぎさ食堂」は、商業棟の2階

H30072304館山なぎさ食堂
海鮮丼セット

H30072305館山なぎさ食堂
海鮮丼

H30072306館山なぎさ食堂
まぐろ丼セット

H30072307館山なぎさ食堂
まぐろ丼

H30072308館山なぎさ食堂
天丼セット

H30072309館山なぎさ食堂
天丼

H30072310館山なぎさ食堂
館山夕日桟橋や、波静かな鏡ヶ浦越しの富士山を一望のロケーションは絶景です

美味しいよ
(゚д゚)ウマー

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、8月第1週の金~土曜日に行われる地元の祭礼、「貴船神社例大祭」の準備のため、朝から仲町青年の仕事です。

そこで今日の昼食は、仲町青年御用達の店のひとつで、千葉県鴨川市東町にある、ラーメン「大龍」

ここラーメン「大龍」は、鴨川市で40年以上は営業している、老舗のラーメン店。

札幌ラーメン系の、みそバターコーンラーメンは鉄板です

↓ラーメン「大龍」by食べログはこちら
ラーメン「大龍」by食べログ

H30072201大龍
ラーメン「大龍」

H30072202大龍
住所は、千葉県鴨川市東町1048

H30072203大龍
店舗の、すぐ眼の前は海
サーフィンのマルキポイントの近くです

H30072204大龍
まずは、乾杯  ( ^^)/▽▽\(^^ )

H30072205大龍
餃子

H30072206大龍
春巻

H30072207大龍
みそバターコーンラーメン

H30072208大龍
肉野菜炒めラーメン

美味しいよ
(゚д゚)ウマー

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは、千葉県鴨川市にある「明光山 神蔵寺」で、毎月、弘法大師さまの命日である21日に開催されている「お茶会」に参加しました

真言宗智山派「明光山 神蔵寺」本堂の創建は、江戸時代末期まで遡るそうですが、天井絵が約200年を経過した今もなお、色鮮やかなことに驚かされます。

また、本堂を飾る彫刻は、二代目伊八の作と云われています。

ここ「明光山 神蔵寺」では、毎月21日の「お茶会」(8月はお休み)のほか、「寺ヨガ」なども行っていて、人が集い語らいながら学び体験する場となっています。

↓「明光山 神蔵寺」オフィシャルサイトはこちら
「明光山 神蔵寺」オフィシャルサイト

↓ブログ「TAKA in the air 地上5cmを歩く」はこちら
ブログ「TAKA in the air 地上5cmを歩く」

↓鴨川市教育委員会資料「日枝神社」「熊野神社」「神蔵寺」「観音寺」「諏訪神社」
鴨川市教育委員会資料「日枝神社」「熊野神社」「神蔵寺」「観音寺」「諏訪神社」

H30072116神蔵寺お茶会
真言宗智山派「明光山 神蔵寺」

H30072117神蔵寺お茶会
住所は、千葉県鴨川市横渚579

H30072118神蔵寺お茶会
「明光山 神蔵寺」本堂

H30072119神蔵寺お茶会
二代目伊八の作と云われている彫刻

H30072120神蔵寺お茶会
「明光山 神蔵寺」本堂内

H30072121神蔵寺お茶会
二代目伊八の作と云われている彫刻

H30072122神蔵寺お茶会
天井絵は、約200年を経過した今もなお、色鮮やかです

H30072123神蔵寺お茶会
先代の、第二十一世 義賢作「胎蔵曼荼羅」

H30072124神蔵寺お茶会
ここ「明光山 神蔵寺」では、「お茶会」や「寺ヨガ」などを開催しています。

H30072125神蔵寺お茶会
「茶室」

H30072126神蔵寺お茶会
「茶室」

H30072127神蔵寺お茶会
「茶室」

H30072128神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072129神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072130神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072131神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072132神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072133神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072134神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072135神蔵寺お茶会
「お茶会」

H30072136神蔵寺お茶会
7月「寺ヨガ」開催日

H30072138神蔵寺お茶会
8月「寺ヨガ」開催日

さくらも、参加した
o(≧ω≦)o

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、寅次郎兄さんと私さくらはトリミングの日

そこで、さくらパパの今日の昼食は、普段一人で来ようと思っていても、犬連れでは入ることが出来なかった蕎麦屋「打墨庵(うつみあん) 加瀬」にしました。

ここ「打墨庵 加瀬」は、六本木店がミシュランガイドで一ツ星を獲得した、千葉県柏市の名店「竹やぶ」で修行したご主人が、千葉県鴨川市打墨(うつみ)に古民家をリノベーションして開いた蕎麦屋です。

さくらパパは、トマトとモロヘイヤの冷やかけそばにしました

↓「打墨庵 加瀬」オフィシャルサイトはこちら
「打墨庵 加瀬」オフィシャルサイト

↓「打墨庵 加瀬」byトリップアドバイザーはこちら
「打墨庵 加瀬」byトリップアドバイザー

H30072101加瀬
手造りそば「打墨庵 加瀬」

H30072102加瀬
住所は、千葉県鴨川市打墨2329-1

H30072103加瀬
鴨川有料道路から、旧道を少し入ったところにあります。

H30072104加瀬
玄関の佇まい。

H30072105加瀬
店舗は、古民家をリノベーションしたものだそうです

H30072106加瀬
店内は、こんな感じ

H30072107加瀬
さらには、こんな感じ

H30072108加瀬
通常は大変混んでいるそうですが、今日のさくらパパは11時半の開店20分前に到着したので、すぐにありつくことが出来ました

H30072109加瀬
お通しの、そば豆腐

H30072110加瀬
さくらパパは、トマトとモロヘイヤの冷やかけそばにしました

H30072111加瀬
トマトとモロヘイヤの冷やかけそば

H30072112加瀬
駐車場の隣りの土地には、ヤギが佇んでいました

H30072113加瀬
超美味しいよ
キタ━(゚∀゚)━!

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは東京行きの日

恒例の午前中散歩は、さくらパパにも微かに土木屋気質が残っているようで、いつかは訪れてみたいと考えていた、首都高速大橋ジャンクション上の「目黒天空庭園」に行きました。

ここ「目黒天空庭園」は、首都高速道路の3号渋谷線と中央環状線を結ぶ大橋ジャンクションの屋上を緑地化した庭園で、目黒区の区立公園として整備されています。

ドーナツのような楕円形が特長で、高さは地上11mから35m、延長距離は約400mで、平均勾配約6%のループ状となっています。

一番高い場所からは富士山が眺められるなどの特徴を生かしながら、和の文化を楽しむことができる現代の庭園を作り、四季折々の草花や香りの楽しめる植物を中心に整備を行っています。

地上約35mの天空の庭は、アスファルトからの反射も無く、5°位は体感温度が違うのではないかと思われました。

↓「目黒天空庭園」「オーパス夢ひろば」by目黒区オフィシャルサイト
「目黒天空庭園」「オーパス夢ひろば」by目黒区オフィシャルサイト

H30071801目黒天空庭園
目黒川
東急田園都市線 池尻大橋駅付近

H30071802目黒天空庭園
左奥に見える壁が、「目黒天空庭園」です。

H30071803目黒天空庭園
「目黒天空庭園」

H30071804目黒天空庭園
住所は、東京都目黒区大橋一丁目9番2号

H30071805目黒天空庭園
地上部分は、「オーパス夢ひろば」

H30071806目黒天空庭園
巨大な壁に囲まれた敷地のため、上空に伸びる樹形の美しい樹木、カツラを主木として広場から見える構造物の修景を図っています。

H30071807目黒天空庭園
緑の部分は、多目的広場

H30071808目黒天空庭園
「オーパス夢ひろば」と「目黒天空庭園」を結ぶエレベーター

H30071809目黒天空庭園
屋上部分が、「目黒天空庭園」

H30071810目黒天空庭園
「目黒天空庭園」管理棟

H30071811目黒天空庭園
「大橋ジャンクション」イメージパース

H30071812目黒天空庭園
「目黒天空庭園」から見下ろす「オーパス夢ひろば」

H30071813目黒天空庭園
「目黒天空庭園」から見下ろす「オーパス夢ひろば」

H30071814目黒天空庭園
「目黒天空庭園」

H30071815目黒天空庭園
「目黒天空庭園」

H30071816目黒天空庭園
最も高い場所には、「おおはし里の森」
何と、水田もあります

H30071817目黒天空庭園
「おおはし里の森」

H30071818目黒天空庭園
「目黒天空庭園」
植物の種類が、とても豊富でした

H30071819目黒天空庭園
「目黒天空庭園」

H30071820目黒天空庭園
「目黒天空庭園」

さくらと寅次郎も、散歩に行きたいな
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは午後からお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日のお出かけは、千葉県千葉市にあるZOZOマリンスタジアムで行われる、「ロッテvs楽天9回戦」
今日は、「マリンフェスタ」開催日。

「マリンフェスタ」は、マリーンズをもっと身近に、そしてもっと多くの人に応援してもらえるように
そんな想いから始まった、ファン感謝デーです。

↓「千葉ロッテマリーンズ」オフィシャルサイトはこちら
「千葉ロッテマリーンズ」オフィシャルサイト

↓「マリンフェスタ2018」特設サイトはこちら
「マリンフェスタ2018」特設サイト

H30071616ロッテvs楽天
今日は、「マリンフェスタ」開催日。

H30071617ロッテvs楽天
ZOZOマリンスタジアム

H30071618ロッテvs楽天
2018マリンフェスタユニフォーム

H30071619ロッテvs楽天
今日は、「やきとりフェスタ」の日でもありました。

H30071620ロッテvs楽天
提供は、焼鳥「日本一」

H30071621ロッテvs楽天


H30071622ロッテvs楽天
千葉ロッテマリーンズ
先発ピッチャーは、涌井

H30071623ロッテvs楽天
東北楽天イーグルス
先発ピッチャーは、則本

H30071624ロッテvs楽天
千葉ロッテマリーンズ 涌井

動画 「プロ野球公式戦」ロッテvs楽天(ロッテ 涌井)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

H30071625ロッテvs楽天
東北楽天イーグルス 則本

動画 「プロ野球公式戦」ロッテvs楽天(楽天 則本)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

H30071626ロッテvs楽天
腹ごなしは、千葉ロッテ「バンダナ弁当」で。

H30071627ロッテvs楽天
千葉ロッテ「バンダナ弁当」

H30071628ロッテvs楽天
千葉ロッテ「バンダナ弁当」(幕の内弁当)

H30071629ロッテvs楽天
千葉ロッテ「バンダナ弁当」(生姜焼弁当)

H30071630ロッテvs楽天
生ビール

H30071631ロッテvs楽天
東北楽天イーグルス 今江

H30071632ロッテvs楽天
千葉ロッテマリーンズ 鈴木

動画 「プロ野球公式戦」ロッテvs楽天(ロッテ 応援歌)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

動画 「プロ野球公式戦」ロッテvs楽天(ロッテ 角中)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

8回裏、千葉ロッテ 角中の勝ち越しタイムリーヒット

H30071633ロッテvs楽天
9回表、東北楽天 枡田の2号ソロ
試合は延長戦に・・・

良い試合だったけど・・・
Σ(´Д`lll)エエ!!

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、うだるような真夏の暑さのさくら地方
さくら家では、昼前のひと時、ちょっとした涼を求めて、千葉県鴨川市小湊にある「鯛の浦遊覧船」に乗船しました

ここ「鯛の浦」は、日蓮宗の開祖 日蓮聖人が誕生した時に起こったと言われている三奇瑞(さんきずい)のひとつ、日蓮聖人の誕生を祝福するかのように、海面近くに真鯛が群をなして現れた場所です

「鯛の浦遊覧船」は、神秘の鯛が泳ぐ、不思議の海へいざないます。

↓特別天然記念物「鯛の浦タイ生息地」byまるごとe!ちば はこちら
特別天然記念物「鯛の浦タイ生息地」byまるごとe!ちば

↓特別天然記念物「鯛の浦遊覧船」オフィシャルサイトはこちら
特別天然記念物「鯛の浦遊覧船」オフィシャルサイト

H30071601鯛の浦遊覧船
特別天然記念物「鯛の浦」

H30071602鯛の浦遊覧船
住所は、千葉県鴨川市小湊183-8

H30071603鯛の浦遊覧船
昭和42年(1967年)12月27日に、国指定の特別天然記念物に指定されました。

H30071604鯛の浦遊覧船
安房七福神のひとつ、「妙の浦恵比須尊」も鎮座しています。

H30071605鯛の浦遊覧船
「鯛の浦遊覧船」

H30071606鯛の浦遊覧船
早く、乗りたいね

動画 特別天然記念物「鯛の浦遊覧船」(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

H30071607鯛の浦遊覧船
いよいよ、出航です

H30071608鯛の浦遊覧船
遊覧船乗り場を後にして・・・

H30071609鯛の浦遊覧船
いざ鯛のビューポイントへ、風を切って進みます。

動画 特別天然記念物「鯛の浦遊覧船」(その2)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

H30071610鯛の浦遊覧船
遊覧船内は、満員でした。

H30071611鯛の浦遊覧船
鯛のビューポイントに到着。

H30071612鯛の浦遊覧船
鯛のビューポイント
網も囲いも無い、自然界の奇跡の鯛と出会うことが出来ます

動画 特別天然記念物「鯛の浦遊覧船」(その3)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

H30071613鯛の浦遊覧船
「大弁天・小弁天」を廻って・・・

H30071614鯛の浦遊覧船
「仏舎利塔」を仰ぎ見て・・・
約20~30分の航海でした。

H30071615鯛の浦遊覧船
楽しかったね
゚。*(*´∀`*)*。゚

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/