Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2018.10.30 (火)
2018年10月28日 千葉県ユニセフ協会「ユニセフ・ラブウォークIN館山」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパはボランティアでお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日のさくらパパのボランティアは、千葉県ユニセフ協会による「ユニセフ・ラブウォークIN館山」のお手伝い。
「ユニセフ・ラブウォーク」は、ウォーキングを楽しみながら参加費をユニセフ募金として、世界の子どもたちを支援するイベントです。
昨年、千葉県館山市では初めてとなる「ユニセフ・ラブウォーク」が企画されましたが、台風の影響により中止を余儀なくされました。
今年、改めて企画され、「自然を学ぼう!沖ノ島散策コース」「海上自衛隊館山航空基地見学コース」の2コースに、合計約90名の皆さんが参加することになりました。
今日のさくらパパの役割は、館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」の介添役です

↓「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルサイトはこちら

「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルサイト
↓「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルfacebookはこちら

「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルfacebook

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
フライヤー(表面)

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
フライヤー(裏面)

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
準備体操

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
スタート

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
スタート

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
ゴール

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
ゴール

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
ゴール

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
集合写真
さくらパパが「ダッペエ」の介添役だったため、開会式と閉会式の写真しかありません

(m´・ω・`)m ゴメン…
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日のさくらパパのボランティアは、千葉県ユニセフ協会による「ユニセフ・ラブウォークIN館山」のお手伝い。
「ユニセフ・ラブウォーク」は、ウォーキングを楽しみながら参加費をユニセフ募金として、世界の子どもたちを支援するイベントです。
昨年、千葉県館山市では初めてとなる「ユニセフ・ラブウォーク」が企画されましたが、台風の影響により中止を余儀なくされました。
今年、改めて企画され、「自然を学ぼう!沖ノ島散策コース」「海上自衛隊館山航空基地見学コース」の2コースに、合計約90名の皆さんが参加することになりました。
今日のさくらパパの役割は、館山市のマスコットキャラクター「ダッペエ」の介添役です


↓「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルサイトはこちら


「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルサイト
↓「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルfacebookはこちら


「千葉県ユニセフ協会」オフィシャルfacebook

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
フライヤー(表面)


「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
フライヤー(裏面)


「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
開会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
準備体操

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
スタート

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
スタート

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
ゴール

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
ゴール

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
ゴール

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
閉会式

「ユニセフ・ラブウォークIN館山」
集合写真

さくらパパが「ダッペエ」の介添役だったため、開会式と閉会式の写真しかありません


(m´・ω・`)m ゴメン…
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.30 (火)
2018年10月27日 房州うちわ振興協議会「房州うちわ従事者入門講座」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパはお仕事でお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日のさくらパパのお仕事は、「房州うちわ振興協議会」による、平成30年度の「房州うちわ従事者入門講座」
千葉県の房州地方(安房地域)は、京都府京都市、香川県丸亀市と並ぶ、日本の三大うちわ生産地。
「房州うちわ」は、竹の丸みそのままを活かした“丸柄”と、48~64等分に割いた骨を糸で編んで作られる、半円で格子模様の美しい“窓”が特徴です。
「房州うちわ振興協議会」では、その繊細で熟練した技術を伝承する従事者を育成するため、後継者育成事業として「房州うちわ従事者入門講座」を開催しています。
↓「房州うちわ振興協議会」オフィシャルサイトはこちら

「房州うちわ振興協議会」オフィシャルサイト

千葉県館山市船形にある「若潮ホール」

ここで、平成30年度の「房州うちわ従事者入門講座」第1回が開催されます。

千葉県の房州地方(安房地域)は、京都府京都市、香川県丸亀市と並ぶ、日本の三大うちわ生産地。

「房州うちわ」は、竹の丸みそのままを活かした“丸柄”と、48~64等分に割いた骨を糸で編んで作られる、半円で格子模様の美しい“窓”が特徴です。

「房州うちわ振興協議会」
汐見会長の挨拶

「房州うちわ従事者入門講座」
第1回の講師は、「うちわの太田屋」の太田 美津江さん。

「房州うちわ従事者入門講座」
講習状況

「房州うちわ従事者入門講座」
講習状況
「房州うちわ従事者入門講座」では、今日を含む全5日間の講座で21の製作工程を受講します。
受講生の皆さん、頑張ってください

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日のさくらパパのお仕事は、「房州うちわ振興協議会」による、平成30年度の「房州うちわ従事者入門講座」
千葉県の房州地方(安房地域)は、京都府京都市、香川県丸亀市と並ぶ、日本の三大うちわ生産地。
「房州うちわ」は、竹の丸みそのままを活かした“丸柄”と、48~64等分に割いた骨を糸で編んで作られる、半円で格子模様の美しい“窓”が特徴です。
「房州うちわ振興協議会」では、その繊細で熟練した技術を伝承する従事者を育成するため、後継者育成事業として「房州うちわ従事者入門講座」を開催しています。
↓「房州うちわ振興協議会」オフィシャルサイトはこちら


「房州うちわ振興協議会」オフィシャルサイト

千葉県館山市船形にある「若潮ホール」

ここで、平成30年度の「房州うちわ従事者入門講座」第1回が開催されます。

千葉県の房州地方(安房地域)は、京都府京都市、香川県丸亀市と並ぶ、日本の三大うちわ生産地。

「房州うちわ」は、竹の丸みそのままを活かした“丸柄”と、48~64等分に割いた骨を糸で編んで作られる、半円で格子模様の美しい“窓”が特徴です。

「房州うちわ振興協議会」
汐見会長の挨拶

「房州うちわ従事者入門講座」
第1回の講師は、「うちわの太田屋」の太田 美津江さん。

「房州うちわ従事者入門講座」
講習状況

「房州うちわ従事者入門講座」
講習状況
「房州うちわ従事者入門講座」では、今日を含む全5日間の講座で21の製作工程を受講します。
受講生の皆さん、頑張ってください


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.28 (日)
2018年10月25日 房総食べある記-第72弾- 「あらかわ食堂」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパの館山市中心市街地食べ歩き第20弾。
今日の昼食は、千葉県館山市長須賀にある、「あらかわ食堂」
ここ「あらかわ食堂」は、とても懐かしい雰囲気の、典型的な昭和の定食屋。
オムライス、ポークソティー、エビフライなどが特に人気です。
また、出前も迅速。
館山で人気のお店です
↓「あらかわ食堂」非公式facebookページはこちら

「あらかわ食堂」非公式facebookページ

「あらかわ食堂」

住所は、千葉県館山市長須賀131

ショーケース

とても懐かしい雰囲気の・・・

典型的な昭和の定食屋さんです。

メニュー

オムライス

オムライス

カツカレー

カツカレー
さくらパパだけ、ずるいっ

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日の昼食は、千葉県館山市長須賀にある、「あらかわ食堂」

ここ「あらかわ食堂」は、とても懐かしい雰囲気の、典型的な昭和の定食屋。
オムライス、ポークソティー、エビフライなどが特に人気です。
また、出前も迅速。
館山で人気のお店です

↓「あらかわ食堂」非公式facebookページはこちら


「あらかわ食堂」非公式facebookページ

「あらかわ食堂」


住所は、千葉県館山市長須賀131

ショーケース


とても懐かしい雰囲気の・・・

典型的な昭和の定食屋さんです。

メニュー


オムライス


オムライス


カツカレー


カツカレー

さくらパパだけ、ずるいっ


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.28 (日)
2018年10月24日 房総呑みある記-第67弾(再訪)- ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」(千葉県館山市)
今日は さくらパパは、飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会のお店は、千葉県館山市にあるソムリエcafe「IGREC(イグレック)」
ここソムリエcafe「IGREC(イグレック)」は、“ワインを楽しむ”ことを追求するお店です
今日はここで、ある時はイベント出店専門の自然酵母「山のパン屋」、またある時は出張女将料理人と、多彩な顔を持つ木村優美子さんとのコラボ企画、「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」が開催されます。
館山市内では2回目となる、出張女将料理イベントです

↓「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」facebookイベントページはこちら

「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」facebookイベントページ
↓ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイトはこちら

ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイト
↓自然酵母「山のパン屋」オフィシャルfacebookはこちら

自然酵母「山のパン屋」オフィシャルfacebook

ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」

住所は、千葉県館山市北条1802-1

JR館山駅入口交差点から、一方通行の昭和通りを少し進んだ右側。

いつ見ても存在感のある、ワインクーラー

今日は、出張女将料理人 木村優美子さんとのコラボ企画・・・

「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」

「IGREC(イグレック)」マスターで、ソムリエの谷中さんが・・・

厳選したワインが用意されています

出張女将料理人の、木村さん

「IGREC(イグレック)」マスターで、ソムリエの谷中さん

箸始め

箸始め


千葉県勝浦市の、鳴海(なるか)ポークのコンフィ


出張女将料理人の、木村さん

ごはん

デザート
さくらパパだけ、ずるいっ

(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会のお店は、千葉県館山市にあるソムリエcafe「IGREC(イグレック)」
ここソムリエcafe「IGREC(イグレック)」は、“ワインを楽しむ”ことを追求するお店です

今日はここで、ある時はイベント出店専門の自然酵母「山のパン屋」、またある時は出張女将料理人と、多彩な顔を持つ木村優美子さんとのコラボ企画、「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」が開催されます。
館山市内では2回目となる、出張女将料理イベントです


↓「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」facebookイベントページはこちら


「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」facebookイベントページ
↓ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイトはこちら


ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」オフィシャルサイト
↓自然酵母「山のパン屋」オフィシャルfacebookはこちら


自然酵母「山のパン屋」オフィシャルfacebook

ソムリエcafe「IGREC(イグレック)」


住所は、千葉県館山市北条1802-1

JR館山駅入口交差点から、一方通行の昭和通りを少し進んだ右側。

いつ見ても存在感のある、ワインクーラー


今日は、出張女将料理人 木村優美子さんとのコラボ企画・・・

「ソムリエ cafe IGREC × 女将料理」

「IGREC(イグレック)」マスターで、ソムリエの谷中さんが・・・

厳選したワインが用意されています


出張女将料理人の、木村さん


「IGREC(イグレック)」マスターで、ソムリエの谷中さん


箸始め

箸始め


千葉県勝浦市の、鳴海(なるか)ポークのコンフィ



出張女将料理人の、木村さん


ごはん


デザート

さくらパパだけ、ずるいっ


(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.27 (土)
2018年10月21日 ワンコと一緒にプチ旅行気分「ホテルファミリーオ館山」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパはお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
となるはずでしたが・・・
今日のさくらパパのお出かけ先は、「日台事業者交流会inたてやま」が開催される「ホテルファミリーオ館山」
ここ「ホテルファミリーオ館山」は、いつもは人気でなかなか予約をとることができないのですが、今日は奇跡的に空きがありました。
それも、館内で1室しかないワンコも一緒に宿泊出来る部屋が空いていたので、これはもう泊まるしかないということで、さくら家で宿泊することにしました。
「ファミリーオ館山」は、JR東日本ホテルズグループが運営するリゾートホテル
スポーツバイクレンタル、シーカヤックレンタル、ビーチバレーコート、テニスコートなどのアクティビティや、ヨガやダンス、研修会や会議室にも使用可能なスタジオなどの施設が充実
家族や仲間とのリゾートライフからスポーツ合宿まで、幅広く利用することが出来ます。
1階の113号室は、ワンコも一緒に宿泊することが出来ます

↓「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイトはこちら

「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイト

やって来ました、「ホテルファミリーオ館山」

住所は、千葉県館山市大賀81-17

明るいロビー

パティオ

スポーツバイクレンタル

シーカヤックレンタル

ビーチバレーコート

レンタルスタジオ

食事は、「海山レストランBuono!(ボーノ)」で

「海山レストランBuono!(ボーノ)」

「海山レストランBuono!(ボーノ)」

1階の113号室は、ワンコも一緒に宿泊することが出来ます


1階113号室

1階113号室

1階113号室

朝の散歩


ワンコ連れの朝食は、「海山レストランBuono!(ボーノ)」のテラス席で。

朝食

朝食

リゾート気分を満喫できたね

(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。
となるはずでしたが・・・
今日のさくらパパのお出かけ先は、「日台事業者交流会inたてやま」が開催される「ホテルファミリーオ館山」

ここ「ホテルファミリーオ館山」は、いつもは人気でなかなか予約をとることができないのですが、今日は奇跡的に空きがありました。
それも、館内で1室しかないワンコも一緒に宿泊出来る部屋が空いていたので、これはもう泊まるしかないということで、さくら家で宿泊することにしました。
「ファミリーオ館山」は、JR東日本ホテルズグループが運営するリゾートホテル

スポーツバイクレンタル、シーカヤックレンタル、ビーチバレーコート、テニスコートなどのアクティビティや、ヨガやダンス、研修会や会議室にも使用可能なスタジオなどの施設が充実

家族や仲間とのリゾートライフからスポーツ合宿まで、幅広く利用することが出来ます。
1階の113号室は、ワンコも一緒に宿泊することが出来ます


↓「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイトはこちら


「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイト

やって来ました、「ホテルファミリーオ館山」


住所は、千葉県館山市大賀81-17

明るいロビー


パティオ


スポーツバイクレンタル

シーカヤックレンタル

ビーチバレーコート

レンタルスタジオ

食事は、「海山レストランBuono!(ボーノ)」で

「海山レストランBuono!(ボーノ)」

「海山レストランBuono!(ボーノ)」

1階の113号室は、ワンコも一緒に宿泊することが出来ます



1階113号室

1階113号室

1階113号室

朝の散歩



ワンコ連れの朝食は、「海山レストランBuono!(ボーノ)」のテラス席で。

朝食


朝食


リゾート気分を満喫できたね


(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.26 (金)
2018年10月21日 「日台事業者交流会inたてやま」第2部「懇親会」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパはお仕事のためにお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、(この後の記事で明らかになる)とある場所で留守番です

今日のお仕事は、千葉県館山市で初めて開催する「日台事業者交流会inたてやま」
会場は、JR東日本ホテルズグループの「ホテルファミリーオ館山」です。
千葉県館山市ではインバウンド戦略として、台湾からの誘客拡大を図っているところですが、その活動に伴って関係が深まった「日本台湾商会連合総会」(日本の商工会のような組織)と、今後の経済交流を図っていくことを目的として、「館山商工会議所青年部」会員事業者など、地域の事業者との交流会(商談会)と懇親会を開催することとしました。
次に、第2部「懇親会」の様子をお届けします。
↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら

「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら

「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所」オフィシャルサイトはこちら

「館山商工会議所」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイトはこちら

「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイト
↓「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイトはこちら

「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイト

「日台事業者交流会inたてやま」 次第

懇親会会場は、「ホテルファミリーオ館山」内の「海山レストラン ボーノ!」

「日台事業者交流会inたてやま」 懇親会

主催者挨拶 金丸館山市長

主催者挨拶 鍾 日本千葉台湾商会会長

来賓挨拶 三澤 千葉県議会議員

「館山ふるさと特使」委嘱状授与式 鍾会長

「館山ふるさと特使」委嘱状授与式 鍾会長

乾杯挨拶 郭 日本台湾商会連合総会青商会会長

乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )






動画 「日台事業者交流会inたてやま」余興(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「日台事業者交流会inたてやま」余興(その2)
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「日台事業者交流会inたてやま」余興(その3)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

余興は、須藤牧場さんでした


締めの挨拶 石渡館山商工会議所会頭

LEDスカイランタン
動画 「日台事業者交流会inたてやま」LEDスカイランタン(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「日台事業者交流会inたてやま」LEDスカイランタン(その2)
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「日台事業者交流会inたてやま」LEDスカイランタン(その3)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

LEDスカイランタン
日台事業者交流会inたてやま」は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、(この後の記事で明らかになる)とある場所で留守番です


今日のお仕事は、千葉県館山市で初めて開催する「日台事業者交流会inたてやま」
会場は、JR東日本ホテルズグループの「ホテルファミリーオ館山」です。
千葉県館山市ではインバウンド戦略として、台湾からの誘客拡大を図っているところですが、その活動に伴って関係が深まった「日本台湾商会連合総会」(日本の商工会のような組織)と、今後の経済交流を図っていくことを目的として、「館山商工会議所青年部」会員事業者など、地域の事業者との交流会(商談会)と懇親会を開催することとしました。
次に、第2部「懇親会」の様子をお届けします。
↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら


「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら


「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所」オフィシャルサイトはこちら


「館山商工会議所」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイトはこちら


「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイト
↓「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイトはこちら


「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイト

「日台事業者交流会inたてやま」 次第


懇親会会場は、「ホテルファミリーオ館山」内の「海山レストラン ボーノ!」


「日台事業者交流会inたてやま」 懇親会

主催者挨拶 金丸館山市長


主催者挨拶 鍾 日本千葉台湾商会会長


来賓挨拶 三澤 千葉県議会議員


「館山ふるさと特使」委嘱状授与式 鍾会長


「館山ふるさと特使」委嘱状授与式 鍾会長


乾杯挨拶 郭 日本台湾商会連合総会青商会会長


乾杯








※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

余興は、須藤牧場さんでした



締めの挨拶 石渡館山商工会議所会頭


LEDスカイランタン

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

LEDスカイランタン
日台事業者交流会inたてやま」は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.26 (金)
2018年10月21日 「日台事業者交流会inたてやま」第1部「事業者交流会(商談会)」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパはお仕事のためにお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、(この後の記事で明らかになる)とある場所で留守番です

今日のお仕事は、千葉県館山市で初めて開催する「日台事業者交流会inたてやま」
会場は、JR東日本ホテルズグループの「ホテルファミリーオ館山」です。
千葉県館山市ではインバウンド戦略として、台湾からの誘客拡大を図っているところですが、その活動に伴って関係が深まった「日本台湾商会連合総会」(日本の商工会のような組織)と、今後の経済交流を図っていくことを目的として、「館山商工会議所青年部」会員事業者など、地域の事業者との交流会(商談会)と懇親会を開催することとしました。
第1部「事業者交流会(商談会)」の様子からお届けします。
↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら

「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら

「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所」オフィシャルサイトはこちら

「館山商工会議所」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイトはこちら

「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイト
↓「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイトはこちら

「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイト

「日台事業者交流会inたてやま」 次第

「日台事業者交流会inたてやま」

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

集合写真
日台事業者交流会inたてやま」は、第2部「懇親会」につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、(この後の記事で明らかになる)とある場所で留守番です


今日のお仕事は、千葉県館山市で初めて開催する「日台事業者交流会inたてやま」
会場は、JR東日本ホテルズグループの「ホテルファミリーオ館山」です。
千葉県館山市ではインバウンド戦略として、台湾からの誘客拡大を図っているところですが、その活動に伴って関係が深まった「日本台湾商会連合総会」(日本の商工会のような組織)と、今後の経済交流を図っていくことを目的として、「館山商工会議所青年部」会員事業者など、地域の事業者との交流会(商談会)と懇親会を開催することとしました。
第1部「事業者交流会(商談会)」の様子からお届けします。
↓「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイトはこちら


「日本台湾商会連合総会」オフィシャルサイト
↓「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイトはこちら


「日本千葉台湾商会」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所」オフィシャルサイトはこちら


「館山商工会議所」オフィシャルサイト
↓「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイトはこちら


「館山商工会議所青年部」オフィシャルサイト
↓「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイトはこちら


「ホテルファミリーオ館山」オフィシャルサイト

「日台事業者交流会inたてやま」 次第


「日台事業者交流会inたてやま」

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者プレゼンタイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

事業者商談タイム

集合写真

日台事業者交流会inたてやま」は、第2部「懇親会」につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、さくら家では、今年の夏に千葉県鴨川市江見にオープンした「ホテル マカイ 鴨川リゾート」
ここ「ホテル マカイ 鴨川リゾート」は、独立したハワイアンスタイルのコテージを8棟完備しているオーシャンリゾート
ワンコ連れ専用のトレーラーハウスもあります

ランチ営業やディナー営業もしていて、さくらパパは、グリルチキンランチにしました
↓「HOTEL MAKAI KAMOGAWA RESORT」オフィシャルサイトはこちら

「HOTEL MAKAI KAMOGAWA RESORT」オフィシャルサイト

「ホテル マカイ 鴨川リゾート」

住所は、千葉県鴨川市江見東真門168-1

この夏に誕生した、ハワインアンスタイルのコテージタイプホテルです

海がすぐそこに・・・
徒歩1分くらいでしょうか。

独立したコテージが8棟。

2階建てタイプと平屋建てタイプが4棟ずつ。

ワンコ連れ専用のトレーラーハウスもあります


トレーラーハウスの中を見せていただきました。

天井が高く・・・

とてもトレーラーハウスの中とは思えません。

寝室

キッチン

バス・トイレ

レストランのデッキ席は、ワンコも一緒に入れます


ランチメニュー

さくらパパは、グリルチキンランチにしました

グリルチキンランチ

今度は泊まりたいね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

ここ「ホテル マカイ 鴨川リゾート」は、独立したハワイアンスタイルのコテージを8棟完備しているオーシャンリゾート

ワンコ連れ専用のトレーラーハウスもあります


ランチ営業やディナー営業もしていて、さくらパパは、グリルチキンランチにしました

↓「HOTEL MAKAI KAMOGAWA RESORT」オフィシャルサイトはこちら


「HOTEL MAKAI KAMOGAWA RESORT」オフィシャルサイト

「ホテル マカイ 鴨川リゾート」

住所は、千葉県鴨川市江見東真門168-1

この夏に誕生した、ハワインアンスタイルのコテージタイプホテルです


海がすぐそこに・・・
徒歩1分くらいでしょうか。

独立したコテージが8棟。

2階建てタイプと平屋建てタイプが4棟ずつ。

ワンコ連れ専用のトレーラーハウスもあります



トレーラーハウスの中を見せていただきました。

天井が高く・・・

とてもトレーラーハウスの中とは思えません。

寝室

キッチン

バス・トイレ

レストランのデッキ席は、ワンコも一緒に入れます



ランチメニュー


さくらパパは、グリルチキンランチにしました


グリルチキンランチ


今度は泊まりたいね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.22 (月)
2018年10月20日 館山の秋、戦国時代が蘇る「第37回 南総里見まつり」-その2-(千葉県館山市)
さて次は、「第37回 南総里見まつり」のつづき・・・
千葉県館山市の秋の風物詩として定着した「南総里見まつり」
北条海岸をメイン会場に、里見芸能祭、里見武者行列、戦国合戦絵巻などが行われます。
また、総勢24基の御船・山車・屋台・神輿が終結し、華麗な競演が繰り広げられます
その2では、戦国合戦絵巻から御船・山車・屋台・神輿の終結までの様子をお届けします。
↓「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイトはこちら

「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイト

「第37回 南総里見まつり」ポスター

「戦国合戦絵巻」
里見本陣

「戦国合戦絵巻」
里見本陣

「戦国合戦絵巻」
里見八犬士
動画 「南総里見まつり」戦国合戦絵巻(里見八犬士)犬塚信乃
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「戦国合戦絵巻」
里見槍隊 VS 北条槍隊

「戦国合戦絵巻」

「戦国合戦絵巻」

「戦国合戦絵巻」
里見槍隊退陣

「戦国合戦絵巻」
女武者隊退陣

「戦国合戦絵巻」
里見武将退陣

「戦国合戦絵巻」
伏姫・侍女退陣

「戦国合戦絵巻」
里見八犬士退陣

「日本台湾商会青年部」の皆さん


「御船・山車・屋台・集結」

「御船・山車・屋台・集結」
動画 「南総里見まつり」御船・山車・屋台・集結
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「南総里見まつり」御船・山車・屋台・集結(打上花火)その1
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「南総里見まつり」御船・山車・屋台・集結(打上花火)その2
※音声有り音量注意
[広告] VPS
「第37回 南総里見まつり」は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
千葉県館山市の秋の風物詩として定着した「南総里見まつり」
北条海岸をメイン会場に、里見芸能祭、里見武者行列、戦国合戦絵巻などが行われます。
また、総勢24基の御船・山車・屋台・神輿が終結し、華麗な競演が繰り広げられます

その2では、戦国合戦絵巻から御船・山車・屋台・神輿の終結までの様子をお届けします。
↓「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイトはこちら


「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイト

「第37回 南総里見まつり」ポスター


「戦国合戦絵巻」
里見本陣

「戦国合戦絵巻」
里見本陣

「戦国合戦絵巻」
里見八犬士

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「戦国合戦絵巻」
里見槍隊 VS 北条槍隊

「戦国合戦絵巻」

「戦国合戦絵巻」

「戦国合戦絵巻」
里見槍隊退陣

「戦国合戦絵巻」
女武者隊退陣

「戦国合戦絵巻」
里見武将退陣

「戦国合戦絵巻」
伏姫・侍女退陣

「戦国合戦絵巻」
里見八犬士退陣

「日本台湾商会青年部」の皆さん



「御船・山車・屋台・集結」


「御船・山車・屋台・集結」


※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS
「第37回 南総里見まつり」は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.10.22 (月)
2018年10月20日 館山の秋、戦国時代が蘇る「第37回 南総里見まつり」-その1-(千葉県館山市)
今日は、さくらパパはイベントの使役のためにお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

そのイベントは、千葉県館山市で開催される「第37回 南総里見まつり」
千葉県館山市の秋の風物詩として定着した「南総里見まつり」
北条海岸をメイン会場に、里見芸能祭、里見武者行列、戦国合戦絵巻などが行われます。
また、総勢24基の御船・山車・屋台・神輿が終結し、華麗な競演が繰り広げられます
その1では、里見芸能祭から里見武者行列までの様子をお届けします。
↓「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイトはこちら

「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイト

「第37回 南総里見まつり」ポスター
動画 「南総里見まつり」オープニング(永井みゆき「洲崎みれん」)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「里見芸能祭」
安房八幡太鼓
動画 「南総里見まつり」里見芸能祭(安房八幡太鼓)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「里見芸能祭」
安房八幡太鼓

「里見芸能祭」
勝八会

「里見芸能祭」
勝八会

「里見芸能祭」
魂刀流志伎会
動画 「南総里見まつり」里見芸能祭(魂刀流志伎会)その1
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「里見芸能祭」
魂刀流志伎会
動画 「南総里見まつり」里見芸能祭(魂刀流志伎会)その2
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「出陣式」

「出陣式」

「里見武者行列」

「里見武者行列」
里見 義実公(千葉県議会議員 三沢 智)

「里見武者行列」
里見 義堯公(海上自衛隊第21航空群司令 小俵 和之)

「里見武者行列」
里見 忠義公(館山市議会副議長 石井 敬之)

「里見武者行列」
伏姫(牧野 栞奈さん)
侍女(熊切 彩乃さん 熊切 奈未さん)

「里見武者行列」
ゝ大坊(館山市長 金丸 謙一)

「里見武者行列」
里見少年隊

「里見武者行列」
館山銀座手づくり甲冑隊

「里見武者行列」
館山銀座手づくり甲冑隊(日本台湾商会)

「里見武者行列」
館山銀座手づくり甲冑隊(日本台湾商会)

「里見武者行列」
里見八犬士

「里見武者行列」
里見八犬士

「里見武者行列」
里見八犬士

「里見武者行列」
里見少年隊

「里見武者行列」

「里見武者行列」
「第37回 南総里見まつり」は、その2につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


そのイベントは、千葉県館山市で開催される「第37回 南総里見まつり」
千葉県館山市の秋の風物詩として定着した「南総里見まつり」
北条海岸をメイン会場に、里見芸能祭、里見武者行列、戦国合戦絵巻などが行われます。
また、総勢24基の御船・山車・屋台・神輿が終結し、華麗な競演が繰り広げられます

その1では、里見芸能祭から里見武者行列までの様子をお届けします。
↓「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイトはこちら


「第37回 南総里見まつり」オフィシャルサイト

「第37回 南総里見まつり」ポスター


※音声有り音量注意

[広告] VPS

「里見芸能祭」
安房八幡太鼓

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「里見芸能祭」
安房八幡太鼓

「里見芸能祭」
勝八会

「里見芸能祭」
勝八会

「里見芸能祭」
魂刀流志伎会

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「里見芸能祭」
魂刀流志伎会

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「出陣式」

「出陣式」

「里見武者行列」

「里見武者行列」
里見 義実公(千葉県議会議員 三沢 智)

「里見武者行列」
里見 義堯公(海上自衛隊第21航空群司令 小俵 和之)

「里見武者行列」
里見 忠義公(館山市議会副議長 石井 敬之)

「里見武者行列」
伏姫(牧野 栞奈さん)
侍女(熊切 彩乃さん 熊切 奈未さん)

「里見武者行列」
ゝ大坊(館山市長 金丸 謙一)

「里見武者行列」
里見少年隊

「里見武者行列」
館山銀座手づくり甲冑隊

「里見武者行列」
館山銀座手づくり甲冑隊(日本台湾商会)

「里見武者行列」
館山銀座手づくり甲冑隊(日本台湾商会)

「里見武者行列」
里見八犬士

「里見武者行列」
里見八犬士

「里見武者行列」
里見八犬士

「里見武者行列」
里見少年隊

「里見武者行列」

「里見武者行列」
「第37回 南総里見まつり」は、その2につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/