Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2018.11.28 (水)
2018年11月27日 房総呑みある記-第23弾(再訪)- 焼肉DINING「大和」(千葉県館山市)
今日はさくらパパは、飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の飲み会の場所は、千葉県館山市にある焼肉DINING「大和」
ここ焼肉ダイニング「大和」は、地元館山市にある精肉店の直営店。
精肉店直営店であるからこその、オススメのポイントは、厚切りシャトーブリアンなど希少部位や高級部位が豊富なこと、そして、黒毛和牛を一頭買い
一頭買いだからこその、鮮度ときりがないほどの種類の多さは、必見の価値ありです
↓焼肉DINING「大和」LINEオフィシャルアカウントページはこちらはこちら

焼肉DINING「大和」LINEオフィシャルアカウントページ
↓焼肉DINING「大和」byホットペッパーグルメはこちら

焼肉DINING「大和」byホットペッパーグルメ

焼肉DINING「大和」

住所は、千葉県館山市北条2617-47

地元館山市にある精肉店、「相川商店」の直営店です。

早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )







動画 焼肉ダイニング「大和」その1
※音声有り音量注意
[広告] VPS

動画 焼肉ダイニング「大和」その2
※音声有り音量注意
[広告] VPS


動画 焼肉ダイニング「大和」その3
※音声有り音量注意
[広告] VPS

さくらパパだけ、ずるいっ

(「・ω・)「ガオー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の飲み会の場所は、千葉県館山市にある焼肉DINING「大和」
ここ焼肉ダイニング「大和」は、地元館山市にある精肉店の直営店。
精肉店直営店であるからこその、オススメのポイントは、厚切りシャトーブリアンなど希少部位や高級部位が豊富なこと、そして、黒毛和牛を一頭買い

一頭買いだからこその、鮮度ときりがないほどの種類の多さは、必見の価値ありです

↓焼肉DINING「大和」LINEオフィシャルアカウントページはこちらはこちら


焼肉DINING「大和」LINEオフィシャルアカウントページ
↓焼肉DINING「大和」byホットペッパーグルメはこちら


焼肉DINING「大和」byホットペッパーグルメ

焼肉DINING「大和」

住所は、千葉県館山市北条2617-47

地元館山市にある精肉店、「相川商店」の直営店です。

早速、乾杯









※音声有り音量注意

[広告] VPS


※音声有り音量注意

[広告] VPS



※音声有り音量注意

[広告] VPS

さくらパパだけ、ずるいっ


(「・ω・)「ガオー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.26 (月)
2018年11月25日 ドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」(千葉市緑区)
今日はさくら家では、さくらのJKC家庭犬訓練)試験&競技会を目指しての訓練日。
午前中の訓練を終えた後は、千葉市の土気にあるドッグカフェ「加恋ちゃん家」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、現在の住居表示で言えば緑区あすみが丘にある、ドッグラン併設のドッグカフェ。
手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんです。
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

やって来ました、ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

店の場所は、千葉市の土気というか、緑区あすみが丘

住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

店内は、こんな感じ

日替わりランチメニュー

さくらパパは、日替わりランチメニューのうち、鮭のカレーチーズ焼きにしました

鮭のカレーチーズ焼き

アイスコーヒー

寅次郎兄さんと私さくらは・・・

ワンコメニュー(の一部です)

さくらは、鮭のコロッケにしました


鮭のコロッケ

寅次郎兄さんは、スイートポテトにしました


スイートポテト

美味しいね
うんうん


また来ようね


o(^▽^)oo(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
午前中の訓練を終えた後は、千葉市の土気にあるドッグカフェ「加恋ちゃん家」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、現在の住居表示で言えば緑区あすみが丘にある、ドッグラン併設のドッグカフェ。
手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんです。
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

やって来ました、ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」


店の場所は、千葉市の土気というか、緑区あすみが丘

住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

店内は、こんな感じ


日替わりランチメニュー


さくらパパは、日替わりランチメニューのうち、鮭のカレーチーズ焼きにしました


鮭のカレーチーズ焼き


アイスコーヒー


寅次郎兄さんと私さくらは・・・

ワンコメニュー(の一部です)


さくらは、鮭のコロッケにしました



鮭のコロッケ

寅次郎兄さんは、スイートポテトにしました



スイートポテト

美味しいね





また来ようね



o(^▽^)oo(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.26 (月)
2018年11月24日 房総食べある記-第78弾- 古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」(千葉県南房総市)
さて次は、千葉県南房総市山名地区にある「百姓屋敷じろえむ」で昼食をとったさくらパパたちが、次に向かった先は・・・
同じく南房総市内の海老敷地区にある古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ここ「凛 Rin」は、かつてゲストハウス「びろえむ」だった古民家を再生して出来た、古民家カフェ&ギャラリー
ランチメニューには、カレーライスやピラフ、ドリンクメニューには、コーヒーや紅茶のほかガラナなどがあります。
店内には、趣のあるカフェスペースもあれば、あっと驚く室内を貫いて生えている生木、展示されている懐かしい収蔵品の数々など、飽きることがありません。

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
住所は、千葉県南房総市海老敷400

ワンコ好きの奥さんに、可愛がっていただきました


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
さくらパパは、コーヒーにしました

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース
座敷を貫く樹木は、「びろえむ」時代のまま

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 富士山の障子戸

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔扇風機〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔蓄音機〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔電話〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔時計〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔ラジカセ〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
天使になったなった愛犬は、奥さんの手づくり


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
竹製花入れ
庭のデッキ席は、ワンコも一緒に入ることが出来ます。
また来ようね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
同じく南房総市内の海老敷地区にある古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ここ「凛 Rin」は、かつてゲストハウス「びろえむ」だった古民家を再生して出来た、古民家カフェ&ギャラリー

ランチメニューには、カレーライスやピラフ、ドリンクメニューには、コーヒーや紅茶のほかガラナなどがあります。
店内には、趣のあるカフェスペースもあれば、あっと驚く室内を貫いて生えている生木、展示されている懐かしい収蔵品の数々など、飽きることがありません。

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
住所は、千葉県南房総市海老敷400

ワンコ好きの奥さんに、可愛がっていただきました



古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
カフェスペース


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
さくらパパは、コーヒーにしました


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース
座敷を貫く樹木は、「びろえむ」時代のまま


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 富士山の障子戸


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔扇風機〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔蓄音機〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔電話〕


古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔時計〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
ギャラリースペース 収蔵品〔ラジカセ〕

古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
天使になったなった愛犬は、奥さんの手づくり



古民家カフェ&ギャラリー「凛 Rin」
竹製花入れ

庭のデッキ席は、ワンコも一緒に入ることが出来ます。
また来ようね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.25 (日)
2018年11月24日 房総食べある記-第77弾- 「百姓屋敷じろえむ」その2 -お食事編- (千葉県南房総市)
さて次は、千葉県鴨川市四方木(よもぎ)地区で開催された、晩秋の「水上お茶会」会場を後にしたさくら家が、次に向かった先は・・・
昼食の予約をしておいた、千葉県南房総市山名地区にある「百姓屋敷じろえむ」
ここ「百姓屋敷じろえむ」は、今年で開業21周年を迎える、元祖古民家レストラン
料理はおまかせ御膳のみの予約制で、料金は1,500円から500円刻みで3,000円まで。
500円ごとに料理が2品ずつ増えていきます

その日に収穫した食材を使うので、時期によりメニューが変わりますが、人気のメニューは自家製の平飼い有精卵を使った卵焼き
味噌汁は国産無農薬大豆と自家製麹を使った味噌を使っています。
江戸時代に建てられ、関東大震災を乗り越えて築300年の歴史を持つお屋敷に、自家製有機米や有精卵など、オーガニックな厳選素材を用いたお食事で、しばしばマスコミに取り上げられています。
その2では、お食事編として、本日のおまかせ御膳、料金1,500円(税別)を紹介します

↓「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイトはこちら

「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイト

「百姓屋敷じろえむ」
ご案内

「百姓屋敷じろえむ」
お品書き

「百姓屋敷じろえむ」
女将さん

「百姓屋敷じろえむ」
女将さんと・・・


本日の「おまかせ御膳」

本日の「おまかせ御膳」

「おまかせ御膳」
漬物

「おまかせ御膳」
平飼い有精卵を使った、ふわふわの卵焼き

「おまかせ御膳」
国産無農薬大豆と自家製麹を使った、味噌汁

「おまかせ御膳」
自家製有機栽培米を天日干しにしたものをカマドで炊いた、おひつご飯

「おまかせ御膳」
牛の初乳を使った、カッテージチーズ(牛乳豆腐)の和え物

「おまかせ御膳」
柿とワカメのおひたし

「おまかせ御膳」
芋金時

「おまかせ御膳」
サービスのおこげ

「おまかせ御膳」
デザート
「百姓屋敷じろえむ」は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
昼食の予約をしておいた、千葉県南房総市山名地区にある「百姓屋敷じろえむ」
ここ「百姓屋敷じろえむ」は、今年で開業21周年を迎える、元祖古民家レストラン

料理はおまかせ御膳のみの予約制で、料金は1,500円から500円刻みで3,000円まで。
500円ごとに料理が2品ずつ増えていきます


その日に収穫した食材を使うので、時期によりメニューが変わりますが、人気のメニューは自家製の平飼い有精卵を使った卵焼き

味噌汁は国産無農薬大豆と自家製麹を使った味噌を使っています。
江戸時代に建てられ、関東大震災を乗り越えて築300年の歴史を持つお屋敷に、自家製有機米や有精卵など、オーガニックな厳選素材を用いたお食事で、しばしばマスコミに取り上げられています。
その2では、お食事編として、本日のおまかせ御膳、料金1,500円(税別)を紹介します


↓「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイトはこちら


「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイト

「百姓屋敷じろえむ」

ご案内


「百姓屋敷じろえむ」
お品書き


「百姓屋敷じろえむ」
女将さん


「百姓屋敷じろえむ」
女将さんと・・・



本日の「おまかせ御膳」

本日の「おまかせ御膳」

「おまかせ御膳」
漬物

「おまかせ御膳」
平飼い有精卵を使った、ふわふわの卵焼き

「おまかせ御膳」
国産無農薬大豆と自家製麹を使った、味噌汁


「おまかせ御膳」
自家製有機栽培米を天日干しにしたものをカマドで炊いた、おひつご飯


「おまかせ御膳」
牛の初乳を使った、カッテージチーズ(牛乳豆腐)の和え物

「おまかせ御膳」
柿とワカメのおひたし

「おまかせ御膳」
芋金時

「おまかせ御膳」
サービスのおこげ

「おまかせ御膳」
デザート
「百姓屋敷じろえむ」は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.25 (日)
2018年11月24日 房総食べある記-第77弾- 「百姓屋敷じろえむ」その1 -お屋敷編- (千葉県南房総市)
さて次は、千葉県鴨川市四方木(よもぎ)地区で開催された、晩秋の「水上お茶会」会場を後にしたさくら家が、次に向かった先は・・・
昼食の予約をしておいた、千葉県南房総市山名地区にある「百姓屋敷じろえむ」
ここ「百姓屋敷じろえむ」は、今年で開業21周年を迎える、元祖古民家レストラン
料理はおまかせ御膳のみの予約制で、料金は1,500円から500円刻みで3,000円まで。
500円ごとに料理が2品ずつ増えていきます

その日に収穫した食材を使うので、時期によりメニューが変わりますが、人気のメニューは自家製の平飼い有精卵を使った卵焼き
味噌汁は国産無農薬大豆と自家製麹を使った味噌を使っています。
江戸時代に建てられ、関東大震災を乗り越えて築300年の歴史を持つお屋敷に、自家製有機米や有精卵など、オーガニックな厳選素材を用いたお食事で、しばしばマスコミに取り上げられています。
その1では、お屋敷編として、築300年の歴史を持つお屋敷を紹介します

↓「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイトはこちら

「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイト

「百姓屋敷じろえむ」
住所は、千葉県南房総市山名2011

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
母屋

「百姓屋敷じろえむ」
母屋

「百姓屋敷じろえむ」
母屋

「百姓屋敷じろえむ」
大広間

「百姓屋敷じろえむ」
大広間

「百姓屋敷じろえむ」
大広間

「百姓屋敷じろえむ」
骨董品

「百姓屋敷じろえむ」
骨董品

「百姓屋敷じろえむ」
母屋から長屋門を望む

「百姓屋敷じろえむ」
縁側
「百姓屋敷じろえむ」は、その2 -お食事編- につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
昼食の予約をしておいた、千葉県南房総市山名地区にある「百姓屋敷じろえむ」
ここ「百姓屋敷じろえむ」は、今年で開業21周年を迎える、元祖古民家レストラン

料理はおまかせ御膳のみの予約制で、料金は1,500円から500円刻みで3,000円まで。
500円ごとに料理が2品ずつ増えていきます


その日に収穫した食材を使うので、時期によりメニューが変わりますが、人気のメニューは自家製の平飼い有精卵を使った卵焼き

味噌汁は国産無農薬大豆と自家製麹を使った味噌を使っています。
江戸時代に建てられ、関東大震災を乗り越えて築300年の歴史を持つお屋敷に、自家製有機米や有精卵など、オーガニックな厳選素材を用いたお食事で、しばしばマスコミに取り上げられています。
その1では、お屋敷編として、築300年の歴史を持つお屋敷を紹介します


↓「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイトはこちら


「百姓屋敷じろえむ」オフィシャルサイト

「百姓屋敷じろえむ」

住所は、千葉県南房総市山名2011

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
長屋門

「百姓屋敷じろえむ」
母屋

「百姓屋敷じろえむ」
母屋

「百姓屋敷じろえむ」
母屋

「百姓屋敷じろえむ」
大広間

「百姓屋敷じろえむ」
大広間

「百姓屋敷じろえむ」
大広間

「百姓屋敷じろえむ」
骨董品


「百姓屋敷じろえむ」
骨董品

「百姓屋敷じろえむ」
母屋から長屋門を望む

「百姓屋敷じろえむ」
縁側
「百姓屋敷じろえむ」は、その2 -お食事編- につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.24 (土)
2018年11月24日 「四方木ベイス したなおい」 晩秋の「水上お茶会」(千葉県鴨川市)
今日も、まずまずの秋晴れの三連休中日となったさくら地方
さくら家では、千葉県鴨川市四方木(よもぎ)地区で開催された、晩秋の「水上お茶会」に参加しました
四方木地区は、鴨川市の北東部、日蓮宗の大本山・清澄寺のある清澄地区の更に奥、深い緑に囲まれた山里です。
地区の中央を南北に走る県道81号線・清澄養老ライン沿いに、白岩橋、穴の口、不動滝など、自然豊かな見どころが点在しています。
四方木地区には、田舎暮らしを考えている方や自然が好きな方などのために、地元の住民が運営する体験コミュニティ「四方木ベイス したなおい」があります。
「したなおい」では、空き家のDIYリノベーション、獣害に負けない野菜づくり、また季節ごとに、川遊びやそば打ち体験、大木の伐採などのイベントを開催しています。
今日は、「したなおい」の主催により、晩秋の紅葉に囲まれた自然の中でお茶会が開催されました

↓四方木地区オフィシャルサイト「Hello! 四方木」はこちら

四方木地区オフィシャルサイト「Hello! 四方木」
↓「四方木ベイス したなおい」オフィシャルfacebookはこちら

「四方木ベイス したなおい」オフィシャルfacebook
↓晩秋の「水上お茶会」facebookイベントページはこちら

晩秋の「水上お茶会」facebookイベントページ

晩秋の「水上お茶会」フライヤー

晩秋の「水上お茶会」受付

開催場所は、四方木・紅の里
住所は、千葉県鴨川市四方木627

お茶会の会場は、紅の里に現れた水上デッキ

紅葉は、10月の台風による塩害の影響を受けて、例年よりも少し残念な状況です。

それでも、十分に雰囲気を感じることが出来ました

晩秋の「水上お茶会」
スタッフの皆さん(一部の方だけです。)

晩秋の「水上お茶会」
千葉県鴨川市にある、城西国際大学観光学部の学生さんもお手伝い。

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」

「もみじハチミツ」

「したなおい」では、もみじの花蜜から作ったハチミツ、「もみじハチミツ」を限定販売しています。

とても素敵なお茶会でした

+゚。*(*´∀`*)*。゚+
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県鴨川市四方木(よもぎ)地区で開催された、晩秋の「水上お茶会」に参加しました

四方木地区は、鴨川市の北東部、日蓮宗の大本山・清澄寺のある清澄地区の更に奥、深い緑に囲まれた山里です。
地区の中央を南北に走る県道81号線・清澄養老ライン沿いに、白岩橋、穴の口、不動滝など、自然豊かな見どころが点在しています。
四方木地区には、田舎暮らしを考えている方や自然が好きな方などのために、地元の住民が運営する体験コミュニティ「四方木ベイス したなおい」があります。
「したなおい」では、空き家のDIYリノベーション、獣害に負けない野菜づくり、また季節ごとに、川遊びやそば打ち体験、大木の伐採などのイベントを開催しています。
今日は、「したなおい」の主催により、晩秋の紅葉に囲まれた自然の中でお茶会が開催されました


↓四方木地区オフィシャルサイト「Hello! 四方木」はこちら


四方木地区オフィシャルサイト「Hello! 四方木」
↓「四方木ベイス したなおい」オフィシャルfacebookはこちら


「四方木ベイス したなおい」オフィシャルfacebook
↓晩秋の「水上お茶会」facebookイベントページはこちら


晩秋の「水上お茶会」facebookイベントページ

晩秋の「水上お茶会」フライヤー


晩秋の「水上お茶会」受付

開催場所は、四方木・紅の里

住所は、千葉県鴨川市四方木627

お茶会の会場は、紅の里に現れた水上デッキ


紅葉は、10月の台風による塩害の影響を受けて、例年よりも少し残念な状況です。

それでも、十分に雰囲気を感じることが出来ました


晩秋の「水上お茶会」
スタッフの皆さん(一部の方だけです。)

晩秋の「水上お茶会」
千葉県鴨川市にある、城西国際大学観光学部の学生さんもお手伝い。

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」


晩秋の「水上お茶会」

晩秋の「水上お茶会」


晩秋の「水上お茶会」


晩秋の「水上お茶会」


「もみじハチミツ」

「したなおい」では、もみじの花蜜から作ったハチミツ、「もみじハチミツ」を限定販売しています。

とても素敵なお茶会でした


+゚。*(*´∀`*)*。゚+
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.23 (金)
2018年11月23日 房総食べある記-第76弾- 南房総いとを菓子「盛栄堂」(千葉県南房総市)
さて次は、千葉県館山市で開催されたグルメイベント、「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」を後にしたさくら家が、帰りがけに立ち寄った先は・・・
千葉県南房総市和田町南三原から、このたび同市安馬谷に移転し新店舗がオープンしたばかりの、さざえ最中で有名な「盛栄堂」
ここ「盛栄堂」のコンセプトは “いとを菓子”
古語の“をかし”には、枕草子での使われ方のように、“趣があり興味深い” という意味と、現代語とおなじように“変だ/変っている” “可笑しい、面白い”の意味があります。
「盛栄堂」では、名物のさざえ最中のように、ちょっと変わった趣のあるお菓子を提供しています。
↓南房総いとを菓子「盛栄堂」オフィシャルサイトはこちら

南房総いとを菓子「盛栄堂」オフィシャルサイト

南房総いとを菓子「盛栄堂」

11月17日に、オープンしたばかりの新店舗

住所は、千葉県南房総市安馬谷1984

名物「さざえ最中」のオブジェ




名物「さざえ最中」で記念撮影

南房総いとを菓子「盛栄堂」店内

南房総いとを菓子「盛栄堂」のコンセプト

南房総いとを菓子「盛栄堂」店内

南房総いとを菓子「盛栄堂」店内

南房総いとを菓子「盛栄堂」店内

南房総いとを菓子「盛栄堂」店内

南房総いとを菓子「盛栄堂」店内

さくらパパは、名物「さざえ最中」5個かご入りにしました


名物「さざえ最中」
美味しいよ

ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
千葉県南房総市和田町南三原から、このたび同市安馬谷に移転し新店舗がオープンしたばかりの、さざえ最中で有名な「盛栄堂」
ここ「盛栄堂」のコンセプトは “いとを菓子”
古語の“をかし”には、枕草子での使われ方のように、“趣があり興味深い” という意味と、現代語とおなじように“変だ/変っている” “可笑しい、面白い”の意味があります。
「盛栄堂」では、名物のさざえ最中のように、ちょっと変わった趣のあるお菓子を提供しています。
↓南房総いとを菓子「盛栄堂」オフィシャルサイトはこちら


南房総いとを菓子「盛栄堂」オフィシャルサイト

南房総いとを菓子「盛栄堂」

11月17日に、オープンしたばかりの新店舗


住所は、千葉県南房総市安馬谷1984

名物「さざえ最中」のオブジェ




名物「さざえ最中」で記念撮影


南房総いとを菓子「盛栄堂」店内


南房総いとを菓子「盛栄堂」のコンセプト


南房総いとを菓子「盛栄堂」店内


南房総いとを菓子「盛栄堂」店内


南房総いとを菓子「盛栄堂」店内


南房総いとを菓子「盛栄堂」店内


南房総いとを菓子「盛栄堂」店内


さくらパパは、名物「さざえ最中」5個かご入りにしました



名物「さざえ最中」
美味しいよ


ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.23 (金)
2018年11月23日 グルメイベント「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」(千葉県館山市)
今日は、まずまずの秋晴れの三連休初日となったさくら地方
さくら家では、千葉県館山市で開催されたグルメイベント、「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」に行きました。
「館山まるしぇ」は、旬の農産物、地元食材を使用した軽食や、地元の店舗が自慢の商品などを直売する地産地消イベント。
今回は、地元の福祉団体による即売イベント、「安房地域合同福祉フェア」との共同開催です。
↓「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」については、館山市役所オフォシャルサイトで

「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」/館山市役所オフォシャルサイト

「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」フライヤー

「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」フライヤー(出店者一覧)

やって来ました、「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」

会場は、館山市稲特設会場
国道128号稲交差点から、三芳方面へ約150m先の左側空地

館山市から安房地域合同福祉フェアとして出店の、「中里ワークホーム」さん

「中里ワークホーム」さんのラーメン

「中里ワークホーム」さんの、ラーメン

館山市から軽トラ市として出店の、「西岬Cafe」さん

「西岬Cafe」さんの、あんクロワッサン

鴨川市から出店の、お菓子工房「ラ・シュシュ」さん

お菓子工房「ラ・シュシュ」さんの、鴨川タルト(りんごのタルト)

館山市から出店の、「ピース製菓」さん

「ピース製菓」さんの、夏みかんジャム

私さくらが、さくらパパだけずるいっ!と怒ってたら、優しいお姉さんが寅次郎兄さんと私さくらに、パンをくれました

注)怒っているわけではありません、怒っているように見えるのは、ほおばっているためです。

楽しかったね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県館山市で開催されたグルメイベント、「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」に行きました。
「館山まるしぇ」は、旬の農産物、地元食材を使用した軽食や、地元の店舗が自慢の商品などを直売する地産地消イベント。
今回は、地元の福祉団体による即売イベント、「安房地域合同福祉フェア」との共同開催です。
↓「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」については、館山市役所オフォシャルサイトで


「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」/館山市役所オフォシャルサイト

「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」フライヤー


「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」フライヤー(出店者一覧)


やって来ました、「第18回館山まるしぇ&安房地域合同福祉フェア」

会場は、館山市稲特設会場
国道128号稲交差点から、三芳方面へ約150m先の左側空地

館山市から安房地域合同福祉フェアとして出店の、「中里ワークホーム」さん

「中里ワークホーム」さんのラーメン


「中里ワークホーム」さんの、ラーメン


館山市から軽トラ市として出店の、「西岬Cafe」さん

「西岬Cafe」さんの、あんクロワッサン

鴨川市から出店の、お菓子工房「ラ・シュシュ」さん

お菓子工房「ラ・シュシュ」さんの、鴨川タルト(りんごのタルト)

館山市から出店の、「ピース製菓」さん

「ピース製菓」さんの、夏みかんジャム

私さくらが、さくらパパだけずるいっ!と怒ってたら、優しいお姉さんが寅次郎兄さんと私さくらに、パンをくれました


注)怒っているわけではありません、怒っているように見えるのは、ほおばっているためです。

楽しかったね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.19 (月)
2018年11月18日 城西国際大学観光学部「第13回ウェルネス交流DAY」(千葉県鴨川市)
今日は、秋晴れとまではいかないものの、まずまずの陽気のさくら地方
さくら家では、千葉県鴨川市にある城西国際大学観光学部で開催された、「第13回ウェルネス交流DAY」に行きました。
「ウェルネス交流DAY」は、城西国際大学観光学部の学部祭で、今年で13回目の開催となります。
今年のウェルネス交流DAYのテーマは、“JIUの小旅行”
城西国際大学(JIU)の魅力は、様々な国から留学生が来て、身近なところで異文化交流ができることにあります。
城西国際大学観光学部の魅力を体験してもらうことで、異文化交流のおもしろさと大切さを分かっていただくことを目的に、このテーマを掲げて模擬店やステージイベントなどが繰り広げられました。
↓「城西国際大学」オフィシャルサイトはこちら

「城西国際大学」オフィシャルサイト
↓「城西国際大学観光学部」オフィシャルサイトはこちら

「城西国際大学観光学部」オフィシャルサイト
↓「第13回ウェルネス交流DAY」オフィシャルサイトはこちら

「第13回ウェルネス交流DAY」オフィシャルサイト
↓「城西国際大学」オフィシャルfacebookはこちら

「城西国際大学」オフィシャルfacebook
↓「城西国際大学観光学部」オフィシャルfacebookはこちら

「城西国際大学観光学部」オフィシャルfacebook

城西国際大学観光学部
「第13回ウェルネス交流DAY」フライヤー

城西国際大学観光学部
「第13回ウェルネス交流DAY」模擬店マップ

城西国際大学観光学部
住所は、千葉県鴨川市太海1717

やって来ました、城西国際大学観光学部

「第13回ウェルネス交流DAY」受付

「第13回ウェルネス交流DAY」
まずは学生さん出店の模擬店から・・・

中国からの留学生のお店

中国の「小籠包」

ハンガリーからの留学生のお店

ハンガリーのひき肉入りクレープ「パラチンタ」

鴨川市横渚から出店の、「カモキッチン」さん

「カモキッチン」さんのクラムチャウダー

鴨川市宮から出店の、「金魚村」さん

「金魚村」さんの甘酒

館山市北条から出店の、「館山商工会議所」さん

「館山商工会議所」のいちじく寒天

鴨川市東町から出店の、「新倉」さん

「新倉」さんの、長狭米「新米すくいどり」
さくらパパは、規定の300gに対して、312gでニアピン賞
プラス1合のおまけをゲットしました。

「茶道部」による茶道体験

「茶道部」による茶道体験

「長狭高等学校吹奏楽部」によるステージ
動画 城西国際大学観光学部「ウェルネス交流DAY」長狭高等学校吹奏楽部(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「長狭高等学校吹奏楽部」によるステージ
動画 城西国際大学観光学部「ウェルネス交流DAY」長狭高等学校吹奏楽部(その2)
※音声有り音量注意
[広告] VPS
楽しかったね

(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県鴨川市にある城西国際大学観光学部で開催された、「第13回ウェルネス交流DAY」に行きました。
「ウェルネス交流DAY」は、城西国際大学観光学部の学部祭で、今年で13回目の開催となります。
今年のウェルネス交流DAYのテーマは、“JIUの小旅行”
城西国際大学(JIU)の魅力は、様々な国から留学生が来て、身近なところで異文化交流ができることにあります。
城西国際大学観光学部の魅力を体験してもらうことで、異文化交流のおもしろさと大切さを分かっていただくことを目的に、このテーマを掲げて模擬店やステージイベントなどが繰り広げられました。
↓「城西国際大学」オフィシャルサイトはこちら


「城西国際大学」オフィシャルサイト
↓「城西国際大学観光学部」オフィシャルサイトはこちら


「城西国際大学観光学部」オフィシャルサイト
↓「第13回ウェルネス交流DAY」オフィシャルサイトはこちら


「第13回ウェルネス交流DAY」オフィシャルサイト
↓「城西国際大学」オフィシャルfacebookはこちら


「城西国際大学」オフィシャルfacebook
↓「城西国際大学観光学部」オフィシャルfacebookはこちら


「城西国際大学観光学部」オフィシャルfacebook

城西国際大学観光学部
「第13回ウェルネス交流DAY」フライヤー


城西国際大学観光学部
「第13回ウェルネス交流DAY」模擬店マップ


城西国際大学観光学部
住所は、千葉県鴨川市太海1717

やって来ました、城西国際大学観光学部


「第13回ウェルネス交流DAY」受付


「第13回ウェルネス交流DAY」
まずは学生さん出店の模擬店から・・・

中国からの留学生のお店

中国の「小籠包」

ハンガリーからの留学生のお店

ハンガリーのひき肉入りクレープ「パラチンタ」

鴨川市横渚から出店の、「カモキッチン」さん

「カモキッチン」さんのクラムチャウダー


鴨川市宮から出店の、「金魚村」さん

「金魚村」さんの甘酒


館山市北条から出店の、「館山商工会議所」さん

「館山商工会議所」のいちじく寒天

鴨川市東町から出店の、「新倉」さん

「新倉」さんの、長狭米「新米すくいどり」
さくらパパは、規定の300gに対して、312gでニアピン賞

プラス1合のおまけをゲットしました。

「茶道部」による茶道体験


「茶道部」による茶道体験


「長狭高等学校吹奏楽部」によるステージ


※音声有り音量注意

[広告] VPS

「長狭高等学校吹奏楽部」によるステージ


※音声有り音量注意

[広告] VPS
楽しかったね


(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.11.18 (日)
2018年11月17日 「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」房総の森にオオカミを復活させよう!(千葉県いすみ市)
さて次は、今日は千葉県いすみ市にある「Cafe Bizen」でまったりとしていたさくら家ですが・・・
午後さくらパパは、しばしお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、「Cafe Bizen」で留守番です。
さくらパパが出かけた先は、千葉県いすみ市岬町にある「岬公民館」
今日ここ「岬公民館」では、「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」が開催されます。
今回のフォーラムは、「オオカミの復活と、これによる自然生態系の再生保護、農林水産業の振興、獣害事故の防止等」を目指して活動を行っている「一般社団法人日本オオカミ協会」が開催するものです。
↓「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルサイトはこちら

「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルサイト
↓「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルfacebookはこちら

「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルfacebook
↓「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」facebookイベントページはこちら

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」facebookイベントページ

千葉県いすみ市「岬公民館」

住所は、いすみ市岬町長者22

本日、「日本オオカミ協会千葉県支部」の主催により、「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」が開催されました。

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」次第

「一般社団法人日本オオカミ協会」
会報誌「フォレスト・コール」

「一般社団法人日本オオカミ協会」
パンフレット

「イエローストーン国立公園」
ヒグマについて説明しているカード

「イエローストーン国立公園」
ヒグマについて説明しているカード



「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」
講演 スティーブ・ブラウン『オオカミ復活とオオカミへの理解』

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」
講演 丸山直樹『日本の自然とオオカミの生態』

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」
全般的に面白い話でしたが、ニホンオオカミは絶滅してしまったので、似たような種を持ち込む考えであるところが気になりました。
また、いずれにしても、まだまだ啓発が必要でしょうと思いました

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
午後さくらパパは、しばしお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、「Cafe Bizen」で留守番です。
さくらパパが出かけた先は、千葉県いすみ市岬町にある「岬公民館」

今日ここ「岬公民館」では、「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」が開催されます。
今回のフォーラムは、「オオカミの復活と、これによる自然生態系の再生保護、農林水産業の振興、獣害事故の防止等」を目指して活動を行っている「一般社団法人日本オオカミ協会」が開催するものです。
↓「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルサイトはこちら


「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルサイト
↓「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルfacebookはこちら


「一般社団法人日本オオカミ協会」オフィシャルfacebook
↓「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」facebookイベントページはこちら


「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」facebookイベントページ

千葉県いすみ市「岬公民館」


住所は、いすみ市岬町長者22

本日、「日本オオカミ協会千葉県支部」の主催により、「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」が開催されました。

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」次第


「一般社団法人日本オオカミ協会」
会報誌「フォレスト・コール」


「一般社団法人日本オオカミ協会」
パンフレット


「イエローストーン国立公園」
ヒグマについて説明しているカード


「イエローストーン国立公園」
ヒグマについて説明しているカード




「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」
講演 スティーブ・ブラウン『オオカミ復活とオオカミへの理解』

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」
講演 丸山直樹『日本の自然とオオカミの生態』

「日米オオカミふぉーらむ2018in千葉」
全般的に面白い話でしたが、ニホンオオカミは絶滅してしまったので、似たような種を持ち込む考えであるところが気になりました。
また、いずれにしても、まだまだ啓発が必要でしょうと思いました


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/