Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2018.12.31 (月)
2018年12月31日 水仙三大産地の鋸南町は今が見頃!「をくずれ水仙郷」(千葉県鋸南町)
今日は さくら家では、平成最後の大晦日を里山散歩して過ごすため、千葉県鋸南町の「をくずれ水仙郷」にやって来ました。
ここ千葉県鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地です。
鋸南町の水仙は、江戸時代の安政年間(1854~60年)の頃から、元名水仙として船で江戸に運ばれていました。
現在も、毎年約800万本が出荷されています。
12月に入るとちらほらと咲き始める可憐な水仙が、1月には最盛期を迎えます。
12月中旬から1月いっぱいは、「水仙まつり」と題して様々なイベントも行われます。
↓「をくずれ水仙郷&佐久間ダム湖」オフィシャルサイトはこちら

「をくずれ水仙郷&佐久間ダム湖」オフィシャルサイト

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」

「をくずれ水仙郷」
今年も、ブログ「さくらと寅の日記」をご覧いただきまして、ありがとうございました。
皆さん、良いお年をお迎えください

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
ここ千葉県鋸南町は越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地です。
鋸南町の水仙は、江戸時代の安政年間(1854~60年)の頃から、元名水仙として船で江戸に運ばれていました。
現在も、毎年約800万本が出荷されています。
12月に入るとちらほらと咲き始める可憐な水仙が、1月には最盛期を迎えます。
12月中旬から1月いっぱいは、「水仙まつり」と題して様々なイベントも行われます。
↓「をくずれ水仙郷&佐久間ダム湖」オフィシャルサイトはこちら


「をくずれ水仙郷&佐久間ダム湖」オフィシャルサイト

「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」


「をくずれ水仙郷」

今年も、ブログ「さくらと寅の日記」をご覧いただきまして、ありがとうございました。
皆さん、良いお年をお迎えください


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.31 (月)
2018年12月31日 ワンコも一緒に入れる店-第78弾-アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」(千葉県鋸南町)
今日は さくら家では、平成最後の大晦日を里山散歩して過ごすため、千葉県鋸南町の「をくずれ水仙郷」にやって来ました。
散歩の前に昼食に立ち寄ったのは、佐久間ダム湖畔にあるアトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
ここアトリエtsugihagi「藁珈琲洞」は、水仙が咲く時期(12月中旬)から、桜の散る時期(4月中旬)までの期間限定カフェ。
「仕事旅行」期間限定登録店でもあります。
さくらパパは、本日のごはんランチにしました。
↓アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」オフィシャルサイトはこちら

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」オフィシャルサイト

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
また来ようね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
散歩の前に昼食に立ち寄ったのは、佐久間ダム湖畔にあるアトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

ここアトリエtsugihagi「藁珈琲洞」は、水仙が咲く時期(12月中旬)から、桜の散る時期(4月中旬)までの期間限定カフェ。
「仕事旅行」期間限定登録店でもあります。
さくらパパは、本日のごはんランチにしました。
↓アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」オフィシャルサイトはこちら


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」オフィシャルサイト

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」


アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

また来ようね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.29 (土)
2018年12月29日 さくらが身近にあるイルミネーションを紹介するよ(^O^)/(千葉県鴨川市)
今日は、さくらと寅次郎が、身近にあるちょっとしたイルミネーションを紹介します

さくら家から車で5分ほどの場所にある、千葉県鴨川市が世界に誇る水族館「鴨川シーワールド」
ここ「鴨川シーワールド」ではこの時期、閉園後の正門前は、イルミネーションがちょっとしたフォトスポットになっています

おまけに、道の駅「鴨川オーシャンパーク」と、「亀田総合病院」のイルミネーションも

↓「鴨川シーワールド」オフィシャルサイトはこちら

「鴨川シーワールド」オフィシャルサイト
↓道の駅「鴨川オーシャンパーク」オフィシャルサイトはこちら

道の駅「鴨川オーシャンパーク」オフィシャルサイト
↓「亀田総合病院」オフィシャルサイトはこちら

「亀田総合病院」オフィシャルサイト

「鴨川シーワールド」

住所は、千葉県鴨川市東町1464-18

「鴨川シーワールド」


「鴨川シーワールド」


「鴨川シーワールド」

動画 「鴨川シーワールド」イルミネーション(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「鴨川シーワールド」


「鴨川シーワールド」

動画 「鴨川シーワールド」イルミネーション(その2)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

道の駅「鴨川オーシャンパーク」

住所は、千葉県鴨川市江見太夫崎22

道の駅「鴨川オーシャンパーク」


道の駅「鴨川オーシャンパーク」


「亀田総合病院」

住所は、千葉県鴨川市東町929

「亀田総合病院」


「亀田総合病院」

「鴨シー@イルミネーション」は、1月6日まで開催中

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


さくら家から車で5分ほどの場所にある、千葉県鴨川市が世界に誇る水族館「鴨川シーワールド」

ここ「鴨川シーワールド」ではこの時期、閉園後の正門前は、イルミネーションがちょっとしたフォトスポットになっています


おまけに、道の駅「鴨川オーシャンパーク」と、「亀田総合病院」のイルミネーションも


↓「鴨川シーワールド」オフィシャルサイトはこちら


「鴨川シーワールド」オフィシャルサイト
↓道の駅「鴨川オーシャンパーク」オフィシャルサイトはこちら


道の駅「鴨川オーシャンパーク」オフィシャルサイト
↓「亀田総合病院」オフィシャルサイトはこちら


「亀田総合病院」オフィシャルサイト

「鴨川シーワールド」


住所は、千葉県鴨川市東町1464-18

「鴨川シーワールド」



「鴨川シーワールド」



「鴨川シーワールド」



※音声有り音量注意

[広告] VPS

「鴨川シーワールド」



「鴨川シーワールド」



※音声有り音量注意

[広告] VPS

道の駅「鴨川オーシャンパーク」


住所は、千葉県鴨川市江見太夫崎22

道の駅「鴨川オーシャンパーク」



道の駅「鴨川オーシャンパーク」



「亀田総合病院」


住所は、千葉県鴨川市東町929

「亀田総合病院」



「亀田総合病院」


「鴨シー@イルミネーション」は、1月6日まで開催中


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.29 (土)
2018年12月29日 ワンコも一緒に入れる店-第10弾(再訪)-「Rom-Asia(ロムエシア)」(千葉県木更津市)
今日はさくら家では、さくら家のマイカー「さくら号」を冬用タイヤに履き替えるため、千葉県君津市のカーショップへ。
午前中に受付を済ませて、待ち時間を利用して昼食にやって来たのは、千葉県木更津市請西にあるタイ料理店、アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ここ「Rom-Asia(ロムエシア)」は、タイ政府商務省による、海外の優秀な評価のタイレストランの商標「タイセレクト」認定店
料理はとにかく美味しくて、生春巻きなどは特に絶品です
さくらパパは、本日のランチメニューから、ガパオライスにしました
↓アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」オフィシャルサイトはこちら

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」オフィシャルサイト

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
住所は、千葉県木更津市請西1899-9

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
タイ政府商務省による「タイセレクト」認定店です

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
安室ちゃんの家が近くにあるよ


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
本日のランチメニュー

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ガパオライス

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ガパオライス

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ガパオライス

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
美味しいよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
午前中に受付を済ませて、待ち時間を利用して昼食にやって来たのは、千葉県木更津市請西にあるタイ料理店、アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ここ「Rom-Asia(ロムエシア)」は、タイ政府商務省による、海外の優秀な評価のタイレストランの商標「タイセレクト」認定店

料理はとにかく美味しくて、生春巻きなどは特に絶品です

さくらパパは、本日のランチメニューから、ガパオライスにしました

↓アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」オフィシャルサイトはこちら


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」オフィシャルサイト

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
住所は、千葉県木更津市請西1899-9

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
タイ政府商務省による「タイセレクト」認定店です


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
安室ちゃんの家が近くにあるよ



アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」

アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
本日のランチメニュー


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ガパオライス


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ガパオライス


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
ガパオライス


アジアンダイニング「Rom-Asia(ロムエシア)」
美味しいよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.28 (金)
2018年12月28日 さくら家では千葉県館山市のストックをお取り寄せました(^O^)/
さて次は、今日さくら家では、さくら家の墓参りと、今年お世話になった方への暮れの挨拶のために、館山のストックを取り寄せました
千葉県館山市では、生花の露地栽培が盛んで、この時期はストックやトルコギキョウの出荷が最盛期を迎えています。
ストックにはスタンダードタイプとスプレータイプがあり、スプレータイプは、水に浸けておくと次々と花が咲きます。
ストック独特の香りと、長持ちすることが特徴です。
↓「ストック」旬鮮図鑑by千葉県オフィシャルサイトはこちら

「ストック」旬鮮図鑑by千葉県オフィシャルサイト
↓「西岬・神戸地区のストック」by館山市オフィシャルサイトはこちら

「西岬・神戸地区のストック」by館山市オフィシャルサイト

「館山のストック」

「館山のストック」

「館山のストック」

「館山のストック」

「館山のストック」
とってもいい、香りだよ

(((o(*゚▽゚*)o)))
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

千葉県館山市では、生花の露地栽培が盛んで、この時期はストックやトルコギキョウの出荷が最盛期を迎えています。
ストックにはスタンダードタイプとスプレータイプがあり、スプレータイプは、水に浸けておくと次々と花が咲きます。
ストック独特の香りと、長持ちすることが特徴です。
↓「ストック」旬鮮図鑑by千葉県オフィシャルサイトはこちら


「ストック」旬鮮図鑑by千葉県オフィシャルサイト
↓「西岬・神戸地区のストック」by館山市オフィシャルサイトはこちら


「西岬・神戸地区のストック」by館山市オフィシャルサイト

「館山のストック」


「館山のストック」


「館山のストック」


「館山のストック」


「館山のストック」

とってもいい、香りだよ


(((o(*゚▽゚*)o)))
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.28 (金)
2018年12月28日 房総食べある記-第55弾(再訪)- お食事の店「きんざ」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、館山市中心市街地食べ歩き第5弾で紹介した、お食事の店「きんざ」

ここ「きんざ」は、家庭的な味の定食を食べるならここしかない、と言ってもいい定食屋。
豊富なメニューに加えて、日替わり定食もおかずの品数に合わせて値段が変わります。
↓お食事の店「きんざ」については食べログで

お食事の店「きんざ」/食べログ

お食事の店「きんざ」

お食事の店「きんざ」
住所は、千葉県館山市北条1241-2

お食事の店「きんざ」
店内はこの通り。メニューの多さに圧倒されます


お食事の店「きんざ」
日替わり定食は、おかずの品数によって値段が変わります。

お食事の店「きんざ」
出前もやっています。

お食事の店「きんざ」
特製日替わり弁当(3品)

お食事の店「きんざ」
特製日替わり弁当(3品)

お食事の店「きんざ」
ハンバーグ定食

お食事の店「きんざ」
ハンバーグ定食

お食事の店「きんざ」
豚生姜焼き定食

お食事の店「きんざ」
豚生姜焼き定食

お食事の店「きんざ」
銀さけ照り焼き定食

お食事の店「きんざ」
銀さけ照り焼き定食

お食事の店「きんざ」
てんぷら定食

お食事の店「きんざ」
てんぷら定食
これは何を食べるか迷うね

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/


ここ「きんざ」は、家庭的な味の定食を食べるならここしかない、と言ってもいい定食屋。
豊富なメニューに加えて、日替わり定食もおかずの品数に合わせて値段が変わります。
↓お食事の店「きんざ」については食べログで


お食事の店「きんざ」/食べログ

お食事の店「きんざ」


お食事の店「きんざ」

住所は、千葉県館山市北条1241-2

お食事の店「きんざ」

店内はこの通り。メニューの多さに圧倒されます



お食事の店「きんざ」

日替わり定食は、おかずの品数によって値段が変わります。

お食事の店「きんざ」

出前もやっています。

お食事の店「きんざ」

特製日替わり弁当(3品)

お食事の店「きんざ」

特製日替わり弁当(3品)

お食事の店「きんざ」

ハンバーグ定食

お食事の店「きんざ」

ハンバーグ定食

お食事の店「きんざ」

豚生姜焼き定食


お食事の店「きんざ」

豚生姜焼き定食


お食事の店「きんざ」

銀さけ照り焼き定食


お食事の店「きんざ」

銀さけ照り焼き定食


お食事の店「きんざ」

てんぷら定食

お食事の店「きんざ」

てんぷら定食
これは何を食べるか迷うね


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.27 (木)
2018年12月26日 房総食べある記-第49弾(再訪)- 「CAFE TSUMUGI」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパが昼食に立ち寄った、千葉県館山市にある素敵なカフェを紹介します。
そのカフェは、“渚の駅”たてやまの眼の前にある「CAFE TSUMUGI」
ここ「CAFE TSUMUGI」は、ゆったりとくつろぐことができる居心地の良いカフェです
↓「CAFE TSUMUGI」については食べログで

「CAFE TSUMUGI」/食べログ

「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」
住所は、千葉県館山市館山1560-16

「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」
お店は、事務所のような建物の2階です


「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」
チキンカレー

「CAFE TSUMUGI」
チキンカレー

「CAFE TSUMUGI」
タコライス

「CAFE TSUMUGI」
タコライス
オサレだね

(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
そのカフェは、“渚の駅”たてやまの眼の前にある「CAFE TSUMUGI」

ここ「CAFE TSUMUGI」は、ゆったりとくつろぐことができる居心地の良いカフェです

↓「CAFE TSUMUGI」については食べログで


「CAFE TSUMUGI」/食べログ

「CAFE TSUMUGI」


「CAFE TSUMUGI」

住所は、千葉県館山市館山1560-16

「CAFE TSUMUGI」


「CAFE TSUMUGI」

お店は、事務所のような建物の2階です



「CAFE TSUMUGI」


「CAFE TSUMUGI」


「CAFE TSUMUGI」

チキンカレー

「CAFE TSUMUGI」

チキンカレー

「CAFE TSUMUGI」

タコライス

「CAFE TSUMUGI」

タコライス
オサレだね


(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.27 (木)
2018年12月26日 房総呑みある記-第16弾(再訪)- 中国料理「芳喜楼」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパは職場の忘年会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日の忘年会の場所は、千葉県館山市にある中国料理「芳喜楼」
ここ中国料理「芳喜楼」は、リーズナブルな中華バイキングが大人気
本格中華を地元館山で満喫できるお店です。
ここ中国料理「芳喜楼」では、お客様の笑顔が見たいから、料理長は「味」、支配人は「サービス」、副支配人(宴会担当)は「設備」と、3つのこだわりを大切にしています。
↓中国料理「芳喜楼」オフィシャルサイトはこちら

中国料理「芳喜楼」オフィシャルサイト

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」
住所は、千葉県館山市山本195-1

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」
早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」

中国料理「芳喜楼」
中国料理といえば、ひさしぶりに登場のチャイナドレスさくらだよ

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日の忘年会の場所は、千葉県館山市にある中国料理「芳喜楼」

ここ中国料理「芳喜楼」は、リーズナブルな中華バイキングが大人気

本格中華を地元館山で満喫できるお店です。
ここ中国料理「芳喜楼」では、お客様の笑顔が見たいから、料理長は「味」、支配人は「サービス」、副支配人(宴会担当)は「設備」と、3つのこだわりを大切にしています。
↓中国料理「芳喜楼」オフィシャルサイトはこちら


中国料理「芳喜楼」オフィシャルサイト

中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」

住所は、千葉県館山市山本195-1

中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」

早速、乾杯


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」


中国料理「芳喜楼」

中国料理といえば、ひさしぶりに登場のチャイナドレスさくらだよ


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.24 (月)
2018年12月24日 大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」(千葉県大多喜町)
今日は、冬らしく冷え込むクリスマスイブとなったさくら地方
さくら家では、千葉県大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」で開催された、「クリチキ祭」に行きました
ここ「大多喜ハーブガーデン」は、500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデン。
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブが季節に合わせて200種以上植栽され、年間を通して、観たり触れたり味わったりすることができます
ここ「大多喜ハーブガーデンで」は、毎月第3日曜日に、地元のこだわりの作り手たちが集って開くお楽しみ市、「あつまんべ市」が開催されています。
この12月23日(日)・24日(月)には、「あつまんべ市」の出店者の皆さんが、がそれぞれ得意のチキン料理を持ち寄る、「クリチキ祭」が開催されました。
↓「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイトはこちら

「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイト
↓「大多喜ハーブガーデン」facebookオフォシャルページはこちら

「大多喜ハーブガーデン」facebookオフォシャルページ
↓「クリチキ祭」facebookイベントページはこちら

「クリチキ祭」facebookイベントページ

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「クリチキ祭」フライヤー

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
やって来ました「大多喜ハーブガーデン」

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
住所は、千葉県夷隅郡大多喜町小土呂2423

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
今日は、「クリチキ祭」を開催中です。

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「大多喜ハーブガーデン」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「大多喜ハーブガーデン」ブースの、アジアンから揚げパクチー添え

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「大多喜ハーブガーデン」ブースの、アジアンから揚げパクチー添え

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「MOMOSUKE」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「MOMOSUKE」ブースの、酵素シロップ

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「MOMOSUKE」ブースの、酵素シロップお湯割り

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「HANDY」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「HANDY」ブースの、スモークチキン

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「HANDY」ブースの、スモークチキン

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「WANダフル!」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「WANダフル!」ブースの、ワンコ用甘酒

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
「WANダフル!」ブースで、居合わせたお友達と記念撮影

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」
楽しかったねっ

p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県大多喜町にある「大多喜ハーブガーデン」で開催された、「クリチキ祭」に行きました

ここ「大多喜ハーブガーデン」は、500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデン。
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブが季節に合わせて200種以上植栽され、年間を通して、観たり触れたり味わったりすることができます

ここ「大多喜ハーブガーデンで」は、毎月第3日曜日に、地元のこだわりの作り手たちが集って開くお楽しみ市、「あつまんべ市」が開催されています。
この12月23日(日)・24日(月)には、「あつまんべ市」の出店者の皆さんが、がそれぞれ得意のチキン料理を持ち寄る、「クリチキ祭」が開催されました。
↓「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイトはこちら


「大多喜ハーブガーデン」オフォシャルサイト
↓「大多喜ハーブガーデン」facebookオフォシャルページはこちら


「大多喜ハーブガーデン」facebookオフォシャルページ
↓「クリチキ祭」facebookイベントページはこちら


「クリチキ祭」facebookイベントページ

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「クリチキ祭」フライヤー


大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

やって来ました「大多喜ハーブガーデン」


大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

住所は、千葉県夷隅郡大多喜町小土呂2423

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

今日は、「クリチキ祭」を開催中です。

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」


大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「大多喜ハーブガーデン」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「大多喜ハーブガーデン」ブースの、アジアンから揚げパクチー添え

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「大多喜ハーブガーデン」ブースの、アジアンから揚げパクチー添え

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「MOMOSUKE」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「MOMOSUKE」ブースの、酵素シロップ


大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「MOMOSUKE」ブースの、酵素シロップお湯割り


大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「HANDY」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「HANDY」ブースの、スモークチキン

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「HANDY」ブースの、スモークチキン

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「WANダフル!」ブース

大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「WANダフル!」ブースの、ワンコ用甘酒


大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

「WANダフル!」ブースで、居合わせたお友達と記念撮影


大多喜ハーブガーデン「クリチキ祭」

楽しかったねっ


p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2018.12.24 (月)
2018年12月23日 大原漁港「港の朝市」クリスマススペシャル「港のクリスマス」(千葉県いすみ市)
今日は、ちょっとだけ小雨そぼ降るさくら地方
しかし、さくら家では、そのような天気にも負けずにお出かけ。
今日やって来たのは、以前からいつ来ようかと気になっていたけど、なかなか訪れる機会に恵まれなかった、千葉県いすみ市で開催されている大原漁港「港の朝市」
大原漁港「港の朝市」は、「港の朝市運営委員会」の主催、「夷隅東部漁業協同組合」「いすみ市」の後援により、毎週日曜日の8時から12時まで開催しています。
目的は、「地場産業の活性化」「いすみブランドの確立と強化」「市内及びツアーを含めた首都圏からの観光客の誘致」に繋げること。
“いすみ市産”にとことんこだわった、地元産の農産物や海産物、加工品を提供するバラエティに富んだ出店者は、最大で40店舗以上!
その場で食すのも良し、おみやげでお持ちかえるのも良し、買ったものをその場で食べることができるバーベキューは、とても人気があります
クリスマスイブイブの今日は、クリスマススペシャル「港のクリスマス」と銘打ち、時間を延長して8時から16時まで開催されました
↓大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイトはこちら

大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイト
↓大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページはこちら

大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページ

大原漁港「港の朝市」
クリスマススペシャル「港のクリスマス」フライヤー

大原漁港「港の朝市」
会場は、千葉県いすみ市の大原漁港荷捌所
住所は、千葉県いすみ市大原11574

大原漁港「港の朝市」
開催日は、毎週日曜日。
開催時間は、8時から12時まで。

大原漁港「港の朝市」
今日は、クリスマススペシャル「港のクリスマス」
時間を延長して8時から16時まで。

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」
「志村水産」の地だこ串

大原漁港「港の朝市」
「志村水産」の地だこ串

大原漁港「港の朝市」
民宿「晴海」の岩ガキ蒸し焼き

大原漁港「港の朝市」
民宿「晴海」の岩ガキ蒸し焼き

大原漁港「港の朝市」
「パラダイス軒」の港のラーメン

大原漁港「港の朝市」
「パラダイス軒」の港のラーメン

大原漁港「港の朝市」
おにぎり工房「かっつぁん」のタコむす

大原漁港「港の朝市」
おにぎり工房「かっつぁん」のタコむす

大原漁港「港の朝市」
「NPO法人 いすみライフスタイル研究所」ブース


大原漁港「港の朝市」
「いすみ市役所」ブース


大原漁港「港の朝市」
大勢のオートバイに乗ったサンタクロースがやって来ました


大原漁港「港の朝市」
サンタクロースさんに囲まれて

楽しかったねっ

p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

しかし、さくら家では、そのような天気にも負けずにお出かけ。
今日やって来たのは、以前からいつ来ようかと気になっていたけど、なかなか訪れる機会に恵まれなかった、千葉県いすみ市で開催されている大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」は、「港の朝市運営委員会」の主催、「夷隅東部漁業協同組合」「いすみ市」の後援により、毎週日曜日の8時から12時まで開催しています。
目的は、「地場産業の活性化」「いすみブランドの確立と強化」「市内及びツアーを含めた首都圏からの観光客の誘致」に繋げること。
“いすみ市産”にとことんこだわった、地元産の農産物や海産物、加工品を提供するバラエティに富んだ出店者は、最大で40店舗以上!
その場で食すのも良し、おみやげでお持ちかえるのも良し、買ったものをその場で食べることができるバーベキューは、とても人気があります

クリスマスイブイブの今日は、クリスマススペシャル「港のクリスマス」と銘打ち、時間を延長して8時から16時まで開催されました

↓大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイトはこちら


大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイト
↓大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページはこちら


大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページ

大原漁港「港の朝市」
クリスマススペシャル「港のクリスマス」フライヤー


大原漁港「港の朝市」
会場は、千葉県いすみ市の大原漁港荷捌所

住所は、千葉県いすみ市大原11574

大原漁港「港の朝市」
開催日は、毎週日曜日。
開催時間は、8時から12時まで。

大原漁港「港の朝市」
今日は、クリスマススペシャル「港のクリスマス」
時間を延長して8時から16時まで。

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」

大原漁港「港の朝市」
「志村水産」の地だこ串

大原漁港「港の朝市」
「志村水産」の地だこ串

大原漁港「港の朝市」
民宿「晴海」の岩ガキ蒸し焼き

大原漁港「港の朝市」
民宿「晴海」の岩ガキ蒸し焼き

大原漁港「港の朝市」
「パラダイス軒」の港のラーメン


大原漁港「港の朝市」
「パラダイス軒」の港のラーメン


大原漁港「港の朝市」
おにぎり工房「かっつぁん」のタコむす


大原漁港「港の朝市」
おにぎり工房「かっつぁん」のタコむす


大原漁港「港の朝市」
「NPO法人 いすみライフスタイル研究所」ブース



大原漁港「港の朝市」
「いすみ市役所」ブース



大原漁港「港の朝市」
大勢のオートバイに乗ったサンタクロースがやって来ました



大原漁港「港の朝市」
サンタクロースさんに囲まれて


楽しかったねっ


p(*^-^*)q
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/