Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年9月24日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(千葉県君津市) (09/24)
- 2023年9月23日 勇壮豪快関東随一!「大原はだか祭り(汐ふみ)」(千葉県いすみ市) (09/23)
- 2023年9月23日 曼殊沙華が見頃なの(^O^)/「宝珠山 妙満寺」(千葉県勝浦市) (09/23)
- 2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月18日 鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月17日 プレナスなでしこリーグ1部 第19節「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月17日 オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月16日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (09/16)
- 2023年9月15日 房総食べある記-第148弾(再訪)- キャンプ&食堂「富崎館」(千葉県館山市) (09/15)
- 2023年9月11日 房総食べある記-第182弾- 「八天堂カフェリエきさらづ」(千葉県木更津市) (09/14)
- さくらパパ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/23)
- まろママ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/22)
- さくらパパ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- ゆみこ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- 2023/09 (19)
- 2023/08 (21)
- 2023/07 (26)
- 2023/06 (26)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2019.01.20 (日)
2019年1月17日 房総食べある記-第85弾- 幻の駅弁 くじら弁当「喫茶マリン」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、館山中心市街地食べ歩き第26弾。
JR館山駅構内(正確にはJRバス関東の複合店舗)の喫茶「マリン」
ここ喫茶「マリン」は、幻の駅弁「くじら弁当」が定番
店内には、くじら丼やくじらカレーなどのメニューもあります。
写真は順に2枚ずつ、くじら丼、くじらカレー、マリンカレー
↓「喫茶マリン」Twitterオフィシャルページはこちら

「喫茶マリン」Twitterオフィシャルページ
↓「喫茶マリン」トリップアドバイザー紹介ページはこちら

「喫茶マリン」トリップアドバイザー紹介ページ

喫茶「マリン」

喫茶「マリン」
住所は、千葉県館山市北条1884

喫茶「マリン」
JRバス関東の複合店舗「グラシアス館山」内
動画 JR館山駅構内「喫茶マリン」
※音声有り音量注意
[広告] VPS

喫茶「マリン」

喫茶「マリン」

喫茶「マリン」
くじら丼

喫茶「マリン」
くじら丼

喫茶「マリン」
くじらカレー

喫茶「マリン」
くじらカレー

喫茶「マリン」
マリンカレー

喫茶「マリン」
マリンカレー
私も食べたーい

ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
JR館山駅構内(正確にはJRバス関東の複合店舗)の喫茶「マリン」
ここ喫茶「マリン」は、幻の駅弁「くじら弁当」が定番

店内には、くじら丼やくじらカレーなどのメニューもあります。
写真は順に2枚ずつ、くじら丼、くじらカレー、マリンカレー
↓「喫茶マリン」Twitterオフィシャルページはこちら


「喫茶マリン」Twitterオフィシャルページ
↓「喫茶マリン」トリップアドバイザー紹介ページはこちら


「喫茶マリン」トリップアドバイザー紹介ページ

喫茶「マリン」


喫茶「マリン」

住所は、千葉県館山市北条1884

喫茶「マリン」

JRバス関東の複合店舗「グラシアス館山」内

※音声有り音量注意

[広告] VPS

喫茶「マリン」


喫茶「マリン」


喫茶「マリン」

くじら丼

喫茶「マリン」

くじら丼

喫茶「マリン」

くじらカレー

喫茶「マリン」

くじらカレー

喫茶「マリン」

マリンカレー

喫茶「マリン」

マリンカレー
私も食べたーい


ヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.20 (日)
2019年1月15日 さくら家の福袋と新年の誓い(^O^)/
今日は、1月15日。さくら家では鏡開きの日です。
鏡開きの期日の定義には諸説あるようですが、さくら家の場合は、さくらパパが小学生の頃に通っていた剣道の道場が1月15日に行っていたので、いまだに15日というイメージが定着しています。
そこで、15日の鏡開きも過ぎたので、そろそろ現実を直視しようと、昨年末の年末ジャンボ宝くじの結果を確認することにしました。
宝くじの結果によっては、今年の抱負も変わってくるところでしたが、結果が判明した今言えることは、「夢を見ているだけではダメ、現実を直視して、やらない理由を探すよりも、やるべきことをやる!」これに尽きると考えを新たにしました。
併せて今年の正月に購入した福袋を開けました。これらに加えてあとご飯さえあれば、半年位は現実を直視した食生活を送っていけるような気がします。
また、さくらとさくらパパは、昨年末に受験して合格したJKC家庭犬訓練初等科部門(規定2科目・選択3科目)で、訓練競技会に出場して入賞することと、中等科部門(規定7科目・選択3科目)に合格することを目標にすることにしました


さくら家の福袋
「永谷園」

さくら家の福袋
「永谷園」

さくら家の福袋
「永谷園」

さくら家の福袋
「マルちゃん」

さくら家の福袋
「マルちゃん」

さくら家の福袋
「マルちゃん」

さくら家の福袋
「丸美屋」

さくら家の福袋
「丸美屋」

さくら家の福袋
「丸美屋」

さくら家の福袋
「大塚食品」

さくら家の福袋
「大塚食品」

さくら家の福袋
「大塚食品」

さくら家の福袋
「Honda」(非売品)

さくら家の福袋
「Honda」(非売品)

さくら家の福袋
「Honda」(非売品)

さくら家の福袋
「小谷流の里ドギーズアイランド」

さくら家の福袋
「小谷流の里ドギーズアイランド」

さくら家の福袋
「小谷流の里ドギーズアイランド」
中等科に合格したらその先は、警察犬訓練試験に挑戦しようかな

(^_^ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
鏡開きの期日の定義には諸説あるようですが、さくら家の場合は、さくらパパが小学生の頃に通っていた剣道の道場が1月15日に行っていたので、いまだに15日というイメージが定着しています。
そこで、15日の鏡開きも過ぎたので、そろそろ現実を直視しようと、昨年末の年末ジャンボ宝くじの結果を確認することにしました。
宝くじの結果によっては、今年の抱負も変わってくるところでしたが、結果が判明した今言えることは、「夢を見ているだけではダメ、現実を直視して、やらない理由を探すよりも、やるべきことをやる!」これに尽きると考えを新たにしました。
併せて今年の正月に購入した福袋を開けました。これらに加えてあとご飯さえあれば、半年位は現実を直視した食生活を送っていけるような気がします。
また、さくらとさくらパパは、昨年末に受験して合格したJKC家庭犬訓練初等科部門(規定2科目・選択3科目)で、訓練競技会に出場して入賞することと、中等科部門(規定7科目・選択3科目)に合格することを目標にすることにしました



さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋


さくら家の福袋

中等科に合格したらその先は、警察犬訓練試験に挑戦しようかな


(^_^ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.19 (土)
2019年1月14日 ワンコも一緒に入れる店-第79弾-「Audi Delight cafe」(神奈川県横浜市)
さて次は、「Pet博2019 横浜会場」を中途退場したさくら家が、昼食に向かった先は・・・
横浜市みなとみらい地区、「Audiみなとみらいショールーム」の一画にある「Audi Delight cafe」
ここ「Audi Delight cafe」は、白を基調としたスタイリッシュで洗練された空間の店内。
デッキ席は、ワンコも一緒に入ることが出来ます。
↓「Audi Delight cafe」オフィシャルサイトはこちら

「Audi Delight cafe」オフィシャルサイト
↓「Audi Delight cafe」facebookオフィシャルページはこちら

「Audi Delight cafe」facebookオフィシャルページ

「Audi Delight cafe」

「Audi Delight cafe」

「Audi Delight cafe」

「Audi Delight cafe」
住所は、神奈川県横浜市中区新港2-3-3

「Audi Delight cafe」
デッキ席からは、コスモクロックやランドマークタワーが一望です。

「Audi Delight cafe」
さくらパパは、アウディバーガーにしました。

「Audi Delight cafe」
前菜

「Audi Delight cafe」
アウディバーガー 近江牛本来の味をそのまま楽しめるハンバーガーです。

「Audi Delight cafe」
ジンジャーエール

「Audi Delight cafe」
ジューシーでボリューミーなハンバーガーだよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
横浜市みなとみらい地区、「Audiみなとみらいショールーム」の一画にある「Audi Delight cafe」

ここ「Audi Delight cafe」は、白を基調としたスタイリッシュで洗練された空間の店内。
デッキ席は、ワンコも一緒に入ることが出来ます。
↓「Audi Delight cafe」オフィシャルサイトはこちら


「Audi Delight cafe」オフィシャルサイト
↓「Audi Delight cafe」facebookオフィシャルページはこちら


「Audi Delight cafe」facebookオフィシャルページ

「Audi Delight cafe」


「Audi Delight cafe」


「Audi Delight cafe」


「Audi Delight cafe」

住所は、神奈川県横浜市中区新港2-3-3

「Audi Delight cafe」

デッキ席からは、コスモクロックやランドマークタワーが一望です。

「Audi Delight cafe」

さくらパパは、アウディバーガーにしました。

「Audi Delight cafe」

前菜


「Audi Delight cafe」

アウディバーガー 近江牛本来の味をそのまま楽しめるハンバーガーです。

「Audi Delight cafe」

ジンジャーエール


「Audi Delight cafe」

ジューシーでボリューミーなハンバーガーだよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.19 (土)
2019年1月14日 ペットは家族の一員(^O^)/「Pet博2019 横浜会場」その2(神奈川県横浜市)
さて次は、「Pet博2019 横浜会場」のつづき・・・
「Pet博」は、ペットとペットファンのための参加・体験型イベントです。
1994年に大阪でスタートし、2000年からは「ペットは家族の一員」をコンセプトに、日本で初めてのペット同伴で入場できるイベントとして今日に至っています。
会場は、様々なペット関連グッズの展示販売コーナーのほか、ペットを飼っていない人でも楽しむことができるアトラクションや、ステージイベントなど盛りだくさんです

その2では、「Pet博」の醍醐味、うまうま祭りの様子をお届けします

↓「Pet博2019」オフィシャルサイトはこちら

「Pet博2019」オフィシャルサイト
↓「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイトはこちら

「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイト

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」
「Pet博2019 横浜会場」は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
「Pet博」は、ペットとペットファンのための参加・体験型イベントです。
1994年に大阪でスタートし、2000年からは「ペットは家族の一員」をコンセプトに、日本で初めてのペット同伴で入場できるイベントとして今日に至っています。
会場は、様々なペット関連グッズの展示販売コーナーのほか、ペットを飼っていない人でも楽しむことができるアトラクションや、ステージイベントなど盛りだくさんです


その2では、「Pet博」の醍醐味、うまうま祭りの様子をお届けします


↓「Pet博2019」オフィシャルサイトはこちら


「Pet博2019」オフィシャルサイト
↓「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイトはこちら


「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイト

「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」


「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博2019 横浜会場」は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.19 (土)
2019年1月14日 ペットは家族の一員(^O^)/「Pet博2019 横浜会場」その1(神奈川県横浜市)
今日も、穏やかな三連休最終日となったさくら地方
さくら家では、三連休中日の昨日は、さくらと寅次郎がさくらパパに付き合ってお出かけしたので、三連休最終日の今日は、さくらパパがさくらと寅次郎に付き合ってのお出かけです。
やって来たのは、神奈川県横浜市にあるパシフィコ横浜で開催中の「Pet博2019 横浜会場」
「Pet博」は、ペットとペットファンのための参加・体験型イベントです。
1994年に大阪でスタートし、2000年からは「ペットは家族の一員」をコンセプトに、日本で初めてのペット同伴で入場できるイベントとして今日に至っています。
会場は、様々なペット関連グッズの展示販売コーナーのほか、ペットを飼っていない人でも楽しむことができるアトラクションや、ステージイベントなど盛りだくさんです

↓「Pet博2019」オフィシャルサイトはこちら

「Pet博2019」オフィシャルサイト
↓「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイトはこちら

「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイト

「Pet博2019 横浜会場」
フライヤー

「Pet博2019 横浜会場」
会場は、パシフィコ横浜

「Pet博2019 横浜会場」
会場に到着。

「Pet博2019 横浜会場」
入場です。

「Pet博2019 横浜会場」
まずは、テレビでおなじみの松本秀樹さんにごあいさつ


「Pet博2019 横浜会場」
次に、さくらも登録している「セラピードッグ協会」のブースにごあいさつ


「Pet博2019 横浜会場」
次に、「3D撮影会」に体験参加してみました。

「Pet博2019 横浜会場」
「3D撮影会」さくら

「Pet博2019 横浜会場」
「3D撮影会」寅次郎

「Pet博2019 横浜会場」
「3D撮影会」撮影したデータを基に、こんなのが出来るそうです。

「Pet博2019 横浜会場」
次に、私さくらが、松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」に参加しました。

「Pet博2019 横浜会場」
松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」

「Pet博2019 横浜会場」
松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」
「Pet博in横浜」松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」
※音声有り音量注意
[広告] VPS

「Pet博2019 横浜会場」
松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」

「Pet博2019 横浜会場」
私さくらは、1回戦・準決勝を勝ち上がって決勝に進出しましたが、決勝ではおやつのトラップに引っ掛かり、結果は32頭中4位でした

「Pet博2019 横浜会場」は、その2につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、三連休中日の昨日は、さくらと寅次郎がさくらパパに付き合ってお出かけしたので、三連休最終日の今日は、さくらパパがさくらと寅次郎に付き合ってのお出かけです。
やって来たのは、神奈川県横浜市にあるパシフィコ横浜で開催中の「Pet博2019 横浜会場」

「Pet博」は、ペットとペットファンのための参加・体験型イベントです。
1994年に大阪でスタートし、2000年からは「ペットは家族の一員」をコンセプトに、日本で初めてのペット同伴で入場できるイベントとして今日に至っています。
会場は、様々なペット関連グッズの展示販売コーナーのほか、ペットを飼っていない人でも楽しむことができるアトラクションや、ステージイベントなど盛りだくさんです


↓「Pet博2019」オフィシャルサイトはこちら


「Pet博2019」オフィシャルサイト
↓「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイトはこちら


「Pet博2019 横浜会場」オフィシャルサイト

「Pet博2019 横浜会場」

フライヤー


「Pet博2019 横浜会場」

会場は、パシフィコ横浜

「Pet博2019 横浜会場」

会場に到着。

「Pet博2019 横浜会場」

入場です。

「Pet博2019 横浜会場」

まずは、テレビでおなじみの松本秀樹さんにごあいさつ



「Pet博2019 横浜会場」

次に、さくらも登録している「セラピードッグ協会」のブースにごあいさつ



「Pet博2019 横浜会場」

次に、「3D撮影会」に体験参加してみました。

「Pet博2019 横浜会場」

「3D撮影会」さくら

「Pet博2019 横浜会場」

「3D撮影会」寅次郎

「Pet博2019 横浜会場」

「3D撮影会」撮影したデータを基に、こんなのが出来るそうです。

「Pet博2019 横浜会場」

次に、私さくらが、松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」に参加しました。

「Pet博2019 横浜会場」

松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」

「Pet博2019 横浜会場」

松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」

※音声有り音量注意

[広告] VPS

「Pet博2019 横浜会場」

松本秀樹さんプロデュース「呼び戻し選手権大会」

「Pet博2019 横浜会場」

私さくらは、1回戦・準決勝を勝ち上がって決勝に進出しましたが、決勝ではおやつのトラップに引っ掛かり、結果は32頭中4位でした


「Pet博2019 横浜会場」は、その2につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.17 (木)
2019年1月13日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市)
さて次は、千葉県いすみ市のコワーキングコミュニティ「hinode」のある「旧サンライズガーデン」で開催された、「ホーフ市」会場を後にしたさくら家が、次に向かった先は・・・
同じくいすみ市内にある「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ
家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、ワンコメニューとしてササミも用意しています

↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875
国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です

「Cafe Bizen」
入口を入ってすぐの部屋は、ワンコも一緒に入ることが出来ます


「Cafe Bizen」
さくらパパは、チーズケーキセットにしました


「Cafe Bizen」
チーズケーキ

「Cafe Bizen」
コーヒー

「Cafe Bizen」
寅次郎兄さんと私さくらは・・・

「Cafe Bizen」
ボイルしたササミ


「Cafe Bizen」
美味しいね
うんうん


「Cafe Bizen」
居合わせた、咲(一番左)とアカネ(その隣)と一緒に記念撮影
今年もよろしくお願いしますなの

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
同じくいすみ市内にある「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ

家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、ワンコメニューとしてササミも用意しています


↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875
国道128号沿いで、ベイシアいすみ店の向かい側。

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です


「Cafe Bizen」
入口を入ってすぐの部屋は、ワンコも一緒に入ることが出来ます



「Cafe Bizen」
さくらパパは、チーズケーキセットにしました



「Cafe Bizen」
チーズケーキ


「Cafe Bizen」
コーヒー


「Cafe Bizen」
寅次郎兄さんと私さくらは・・・

「Cafe Bizen」
ボイルしたササミ



「Cafe Bizen」
美味しいね





「Cafe Bizen」
居合わせた、咲(一番左)とアカネ(その隣)と一緒に記念撮影

今年もよろしくお願いしますなの


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.16 (水)
2019年1月13日 「ホーフ市」ほふほふしながらのご挨拶(^O^)/(千葉県いすみ市)
さて次は、たこしゃぶ祭り開催中の大原漁港「港の朝市」会場を後にしたさくら家が、次に向かった先は・・・
大原漁港から徒歩10分ほどの、「旧サンライズガーデン」
いすみ市大原のコワーキングコミュニティ「hinode」のある「旧サンライズガーデン」では、今日が第3回となる「ホーフ市」が開催されています。
「ホーフ市」は、美味しいもの、可愛いものが“豊富”なマーケット
1年の“抱負”を言い合って温かいものを“ほふほふ”しながらのご挨拶

↓「ホーフ市」オフィシャルサイトはこちら

「ホーフ市」オフィシャルサイト
↓第3回「ホーフ市」facebookイベントページはこちら

第3回「ホーフ市」facebookイベントページ

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」
お子さん連れが多かったね

(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
大原漁港から徒歩10分ほどの、「旧サンライズガーデン」

いすみ市大原のコワーキングコミュニティ「hinode」のある「旧サンライズガーデン」では、今日が第3回となる「ホーフ市」が開催されています。
「ホーフ市」は、美味しいもの、可愛いものが“豊富”なマーケット

1年の“抱負”を言い合って温かいものを“ほふほふ”しながらのご挨拶


↓「ホーフ市」オフィシャルサイトはこちら


「ホーフ市」オフィシャルサイト
↓第3回「ホーフ市」facebookイベントページはこちら


第3回「ホーフ市」facebookイベントページ

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」

第3回「ホーフ市」
お子さん連れが多かったね


(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.16 (水)
2019年1月13日 大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り開催中(^O^)/(千葉県いすみ市)
今日は、穏やかな陽気の三連休中日となったさくら地方
さくら家では、今が旬のたこしゃぶ祭り開催中の、大原漁港「港の朝市」にやって来ました
大原漁港「港の朝市」は、「港の朝市運営委員会」の主催、「夷隅東部漁業協同組合」「いすみ市」の後援により、毎週日曜日の8時から12時まで開催しています。
目的は、「地場産業の活性化」「いすみブランドの確立と強化」「市内及びツアーを含めた首都圏からの観光客の誘致」に繋げること。
“いすみ市産”にとことんこだわった、地元産の農産物や海産物、加工品を提供するバラエティに富んだ出店者は、最大で40店舗以上!
その場で食すのも良し、おみやげでお持ちかえるのも良し、買ったものをその場で食べることができるバーベキューは、とても人気があります
「たこしゃぶ祭り」は、1月13日(日)から3月17日(日)まで、毎週日曜日に開催しています。
↓大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイトはこちら

大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイト
↓大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページはこちら

大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページ

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り
大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り
※音声有り音量注意
[広告] VPS

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り
こりゃあ、たまらんね

o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、今が旬のたこしゃぶ祭り開催中の、大原漁港「港の朝市」にやって来ました

大原漁港「港の朝市」は、「港の朝市運営委員会」の主催、「夷隅東部漁業協同組合」「いすみ市」の後援により、毎週日曜日の8時から12時まで開催しています。
目的は、「地場産業の活性化」「いすみブランドの確立と強化」「市内及びツアーを含めた首都圏からの観光客の誘致」に繋げること。
“いすみ市産”にとことんこだわった、地元産の農産物や海産物、加工品を提供するバラエティに富んだ出店者は、最大で40店舗以上!
その場で食すのも良し、おみやげでお持ちかえるのも良し、買ったものをその場で食べることができるバーベキューは、とても人気があります

「たこしゃぶ祭り」は、1月13日(日)から3月17日(日)まで、毎週日曜日に開催しています。
↓大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイトはこちら


大原漁港「港の朝市」オフィシャルサイト
↓大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページはこちら


大原漁港「港の朝市」facebookオフィシャルページ

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

※音声有り音量注意

[広告] VPS

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り

大原漁港「港の朝市」たこしゃぶ祭り
こりゃあ、たまらんね


o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.14 (月)
2019年1月12日 冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」(千葉県南房総市)
今日は、凍えるような寒さのさくら地方
さくら家では、さくらパパはお出かけ、さくらと寅次郎は小雨が降りだしそうな天気だったので留守番です。
さくらパパが出かけた場所は、千葉県南房総市平久里にある旧平群小学校
今日ここ旧平群小学校では、NPO法人南房総リパブリックによる、冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」が開催されます。
二地域居住を通じて南房総地域の豊かさを知り、楽しみ、未来に残すことをめざして、数々の取り組みを行っているNPO法人南房総リパブリック。
今日の冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」では、講師に「自然酵母 山のパン屋」の木村優美子さんを迎え、地元の「なるかポーク」がこの日のために特別に用意した、新鮮で良質な豚肉を使用したソーセージ作りや、薫製作りを体験します。
はてさて さくらパパ、どうなりますか

↓「NPO法人南房総リパブリック」オフィシャルサイトはこちら

「NPO法人南房総リパブリック」オフィシャルサイト
↓「NPO法人南房総リパブリック」里山学校オフィシャルページはこちら

「NPO法人南房総リパブリック」里山学校オフィシャルページ
↓「NPO法人南房総リパブリック」facebookオフィシャルページはこちら

「NPO法人南房総リパブリック」facebookオフィシャルページ

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」
動画 「冬の里山学校」ソーセージ 燻製づくりワークショップ(その1)
※音声有り音量注意
[広告] VPS
動画 「冬の里山学校」ソーセージ 燻製づくりワークショップ(その2)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」
動画 「冬の里山学校」ソーセージ 燻製づくりワークショップ(その3)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」
動画 「冬の里山学校」ソーセージ 燻製づくりワークショップ(その4)
※音声有り音量注意
[広告] VPS

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」
さくらパパだけ、ずるいっ

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、さくらパパはお出かけ、さくらと寅次郎は小雨が降りだしそうな天気だったので留守番です。
さくらパパが出かけた場所は、千葉県南房総市平久里にある旧平群小学校

今日ここ旧平群小学校では、NPO法人南房総リパブリックによる、冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」が開催されます。
二地域居住を通じて南房総地域の豊かさを知り、楽しみ、未来に残すことをめざして、数々の取り組みを行っているNPO法人南房総リパブリック。
今日の冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」では、講師に「自然酵母 山のパン屋」の木村優美子さんを迎え、地元の「なるかポーク」がこの日のために特別に用意した、新鮮で良質な豚肉を使用したソーセージ作りや、薫製作りを体験します。
はてさて さくらパパ、どうなりますか


↓「NPO法人南房総リパブリック」オフィシャルサイトはこちら


「NPO法人南房総リパブリック」オフィシャルサイト
↓「NPO法人南房総リパブリック」里山学校オフィシャルページはこちら


「NPO法人南房総リパブリック」里山学校オフィシャルページ
↓「NPO法人南房総リパブリック」facebookオフィシャルページはこちら


「NPO法人南房総リパブリック」facebookオフィシャルページ

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

※音声有り音量注意

[広告] VPS

※音声有り音量注意

[広告] VPS

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

※音声有り音量注意

[広告] VPS

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

※音声有り音量注意

[広告] VPS

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」

冬の里山学校「手作りソーセージ&燻製ワークショップ!」
さくらパパだけ、ずるいっ


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2019.01.13 (日)
2019年1月11日 房総食べある記-第84弾- 仕出し弁当 宅配弁当「としまや弁当」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、千葉県民のソウルフード、房総半島の各地でコンビニを兼ねた弁当屋を店舗展開している、「としまや弁当」館山店から出前にしました。
写真は順に2枚ずつ、イカ&チャーシュー弁当、DXバーベキュー弁当、館山スペシャル弁当
トロットロに煮込まれたチャーシューは絶品

スペシャル弁当は、店舗の所在地ごとの地名を冠せたオリジナルメニューです。
なお、館山店はコンビニを兼ねた店舗ではありません。
また、下記サイトは、としまや商事及びゆたか食品のサイトであり、館山店は別会社のとしまやフーズです。
↓仕出し弁当 宅配弁当「としまや弁当」オフィシャルサイトはこちら

仕出し弁当 宅配弁当「としまや弁当」オフィシャルサイト

「としまや弁当」
ロゴマーク

「としまや弁当」
イカ&チャーシュー弁当

「としまや弁当」
イカ&チャーシュー弁当

「としまや弁当」
DXバーベキュー弁当

「としまや弁当」
DXバーベキュー弁当

「としまや弁当」
館山スペシャル弁当

「としまや弁当」
館山スペシャル弁当
さくらパパだけ、ずるいっ

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
写真は順に2枚ずつ、イカ&チャーシュー弁当、DXバーベキュー弁当、館山スペシャル弁当

トロットロに煮込まれたチャーシューは絶品


スペシャル弁当は、店舗の所在地ごとの地名を冠せたオリジナルメニューです。
なお、館山店はコンビニを兼ねた店舗ではありません。
また、下記サイトは、としまや商事及びゆたか食品のサイトであり、館山店は別会社のとしまやフーズです。
↓仕出し弁当 宅配弁当「としまや弁当」オフィシャルサイトはこちら


仕出し弁当 宅配弁当「としまや弁当」オフィシャルサイト

「としまや弁当」

ロゴマーク

「としまや弁当」

イカ&チャーシュー弁当

「としまや弁当」

イカ&チャーシュー弁当

「としまや弁当」

DXバーベキュー弁当

「としまや弁当」

DXバーベキュー弁当

「としまや弁当」

館山スペシャル弁当

「としまや弁当」

館山スペシャル弁当
さくらパパだけ、ずるいっ


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/