fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2019年06月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
さて次は、鴨川市金束にある古民家Cafe「夜麦」で昼食をとったさくら家が、次に向かった先は・・・

鴨川市宮山にある都市と里山の交流拠点で、農産物直売所・特産品販売所・レストランなどからなる、鴨川市総合交流ターミナル「みんなみの里」

ここ「みんなみの里」は、鴨川市の釜沼北集落において「鴨川里山トラスト」活動を行っている、「無印良品」の㈱良品計画が指定管理者として認定され、無印良品のコンセプトに沿って改装が行われました。

そして、「無印良品みんなみの里」と「Café&Meal MUJIみんなみの里」を設置し、「里のMUJI みんなみの里」としてリニューアルオープンしました

「Café&Meal MUJIみんなみの里」にあるレストランコーナーのデッキ席には、ワンコも一緒に入ることが出来ます

今日は、店頭で「里のMUJI 収穫市」が行われていました。
今月のテーマは、じゃがいもです

↓「里のMUJI みんなみの里」オフィシャルサイトはこちら
「里のMUJI みんなみの里」オフィシャルサイト

↓「Café&Meal MUJIみんなみの里」オフィシャルサイトはこちら
「Café&Meal MUJIみんなみの里」オフィシャルサイト

R01062919みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」

R01062920みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
住所は、千葉県鴨川市宮山1696

R01062921みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」

R01062922みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」

R01062923みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
「里のMUJI 収穫市」開催中

R01062924みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
今月のテーマは、じゃがいもです

R01062925みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」

R01062926みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」

R01062927みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」

R01062928みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」

R01062929みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
ひとつくださいな

R01062930みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
美味しいね

R01062931みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
うんうん

R01062932みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
じゃがいも詰め放題も

R01062933みんなみの里
「里のMUJI みんなみの里」
18個収穫しました。

豊作だったね
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、今にも降り出しそうな梅雨空のさくら地方

さくら家が昼食をとるためやって来たのは、鴨川市金束(こづか)にある古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」

ここ古民家Cafe「夜麦」は、鴨川市の窯元「笹谷窯(ささやがま)」のオーナーが、こだわりの家具や建具をふんだんに用いて、古民家を改装したカフェ&ギャラリー。

宿泊体験や、田んぼお米作り体験なども行っています

↓「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」オフィシャルサイトはこちら
「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」オフィシャルサイト

↓「夜麦」facebookオフィシャルページはこちら
「夜麦」facebookオフィシャルページ
R01062901夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062902夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
住所は、千葉県鴨川市金束(こづか)1137

R01062903夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
長狭街道沿いで、鴨川市と富津市との境付近です。

R01062904夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062905夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062906夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
店内は、重厚な家具や建具がふんだんに用いられています。

R01062907夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062908夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062909夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
店内には、窯元のお店らしく焼き物を常設展示しているほか、不定期で各種アーティストの特別展も開催しています。

R01062910夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062911夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062912夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
ランチメニュー

R01062913夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
さくらパパは、なすと豚ひき肉のカレーにしました。

R01062914夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
なすと豚ひき肉のカレー

R01062915夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
なすと豚ひき肉のカレー

R01062916夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062917夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R01062918夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

とってもほっこりするお店だね
(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、今にも降り出しそうな梅雨空のさくら地方

さくら家では、定期的に頼んでいるフードの支払いがてら、千葉市の土気というか 緑区あすみが丘のドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやってきました

ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグカフェです。

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

R01062301加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

R01062302加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

R01062303加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ランチメニュー

R01062304加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
さくらパパは、ランチメニューのうち、名古屋風 味噌カツにしました。

R01062305加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ランチメニュー(名古屋風 味噌カツ)

R01062306加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ランチメニュー(名古屋風 味噌カツ)

R01062307加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

R01062308加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ワンコメニュー

R01062309加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
さくらと・・・

R01062310加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
寅次郎は・・・

R01062311加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ワンローフにしました

R01062312加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ワンローフ

R01062313加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
美味しいね  うんうん

R01062314加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

R01062315加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

また来ようね
o(^▽^)o

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは東京にお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です。

今日はさくらパパは、知り合いから急遽所用のために行けなくなった観戦チケットをいただき、東京ドームで開催されるプロ野球セ・パ交流戦の観戦に行きました

今日の試合は、現在セ・パ交流戦1位の福岡ソフトバンクホークスと、2位の読売巨人軍による、3連戦の2戦目
この3連戦が、今シーズンの交流戦、事実上の優勝決定戦です。

↓「東京ドーム」オフィシャルサイトはこちら
「東京ドーム」オフィシャルサイト

↓「読売巨人軍」オフィシャルサイトはこちら
「読売巨人軍」オフィシャルサイト

↓「福岡ソフトバンクホークス」オフィシャルサイトはこちら
「福岡ソフトバンクホークス」オフィシャルサイト

R01062226セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
場所は、東京ドーム。

R01062227セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062228セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062229セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062230セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

動画 プロ野球セパ交流戦「読売VSソフトバンク」スタメン発表
※音声有り音量注意
[広告]

R01062231セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062232セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062233セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
読売巨人軍 先発ピッチャー【11】山口 俊

R01062234セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
読売巨人軍 先発ピッチャー【11】山口 俊

R01062235セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
福岡ソフトバンクホークス 先発ピッチャー【28】高橋 礼

R01062236セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
福岡ソフトバンクホークス 先発ピッチャー【28】高橋 礼

R01062237セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
読売巨人軍 3番バッター【8】丸 佳浩

R01062238セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
読売巨人軍 3番バッター【8】丸 佳浩

R01062239セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

動画 プロ野球セパ交流戦「読売VSソフトバンク」闘魂こめて
※音声有り音量注意
[広告]

R01062240セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

動画 プロ野球セパ交流戦「読売VSソフトバンク」読売コール
※音声有り音量注意
[広告]

R01062241セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062242セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062243セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」

R01062244セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
ヒーローインタビュー 読売巨人軍 【11】山口 俊

R01062245セパ交流戦
プロ野球セ・パ交流戦「読売VSソフトバンク」
ヒーローインタビュー 読売巨人軍 【8】丸 佳浩

昨日はソフトバンクが先勝しましたが、今日は巨人軍が一矢報いました。

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくらパパは、知り合いから急遽所用のために行けなくなったプロ野球セ・パ交流戦の観戦チケットをいただき、東京ドームで開催される読売巨人軍対ソフトバンクホークスの試合を観戦しに行きました。

高速バスでJR東京駅に到着し、試合開始までしばし時間があったので、「神田明神」に参拝しました。
「神田明神」は、正式名称は「神田神社」、神田祭を行う神社として知られています。

神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場・築地魚市場など、108か町会の総氏神。
旧社格は府社、現在は神社本庁の別表神社となっているほか、旧准勅祭社の東京十社の一社でもあります。

参拝後は、鳥居の脇で弘化3年(1846年)から営業を続けている甘酒の老舗、明神甘酒の「天野屋」に立ち寄りました。
さくらパパは、冷たい甘酒と ところてんにしました

↓江戸総鎮守「神田明神」オフィシャルサイトはこちら
江戸総鎮守「神田明神」オフィシャルサイト

↓明神甘酒「天野屋」オフィシャルサイトはこちら
明神甘酒「天野屋」オフィシャルサイト

R01062216明神甘酒
明神甘酒「天野屋」
場所は、鳥居に向かって左側

R01062217明神甘酒
明神甘酒「天野屋」
住所は、東京都千代田区外神田2丁目18−15

R01062218明神甘酒
明神甘酒「天野屋」
鳥居側のショーケースには、浅子周慶作の江戸神輿が鎮座

R01062219明神甘酒
明神甘酒「天野屋」

R01062220明神甘酒
明神甘酒「天野屋」

R01062221明神甘酒
明神甘酒「天野屋」

R01062222明神甘酒
明神甘酒「天野屋」

R01062223明神甘酒
明神甘酒「天野屋」

R01062224明神甘酒
明神甘酒「天野屋」
冷たい甘酒

R01062225明神甘酒
明神甘酒「天野屋」
ところてん

甘酒は生き返るね
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくらパパは、知り合いから急遽所用のために行けなくなったプロ野球セ・パ交流戦の観戦チケットをいただき、東京ドームで開催される読売巨人軍対ソフトバンクホークスの試合を観戦しに行きました。

高速バスでJR東京駅に到着し、試合開始までしばし時間があったので、「神田明神」に参拝しました。
「神田明神」は、正式名称は「神田神社」、神田祭を行う神社として知られています。

神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場・築地魚市場など、108か町会の総氏神。
旧社格は府社、現在は神社本庁の別表神社となっているほか、旧准勅祭社の東京十社の一社でもあります。

参拝後は、鳥居の脇で弘化3年(1846年)から営業を続けている甘酒の老舗、明神甘酒の「天野屋」に立ち寄りました。
さくらパパは、冷たい甘酒と ところてんにしました

↓江戸総鎮守「神田明神」オフィシャルサイトはこちら
江戸総鎮守「神田明神」オフィシャルサイト

↓明神甘酒「天野屋」オフィシャルサイトはこちら
明神甘酒「天野屋」オフィシャルサイト

R01062201神田明神
江戸総鎮守「神田明神」

R01062202神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
住所は、東京都千代田区外神田2丁目16−2

R01062203神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
御由緒

R01062204神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
隨神門 昭和50年に昭和天皇御即位50年の記念として建立 総檜・入母屋造

R01062205神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
夏越大祓式の準備が整っていました。

R01062206神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
大祓神事説明板

R01062207神田明神
江戸総鎮守「神田明神」

R01062208神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
御神殿 昭和9年に竣功 権現造 鉄骨鉄筋コンクリート・総朱漆塗の社殿

R01062209神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
御神殿

動画 「神田明神」御神殿(御祈祷)
※音声有り音量注意
[広告]

R01062210神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
江戸神社 ご祭神は建速須佐之男命

R01062211神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
江戸神社の千貫神輿(昭和33年、鹿野喜平・作)

R01062212神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
江戸神社の千貫神輿(昭和33年、鹿野喜平・作)

R01062213神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
御朱印

R01062214神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
御朱印

R01062215神田明神
江戸総鎮守「神田明神」
おみくじ さくらパパは大吉でした。

ご利益ご利益
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日のお店は、さくらパパの職場の飲み会の定番処のひとつ「浜しん」
基本的には釜めし屋さんですが、大皿料理をつまみにリーズナブルに飲むことが出来て、とても重宝しているお店です。

もちろん、釜めしも美味しいよっ

↓釜めし「浜しん」については食べログで
釜めし「浜しん」/食べログ

R01062101浜しん
釜めし「浜しん」
住所は、千葉県館山市北条1355-36

R01062102浜しん
釜めし「浜しん」
館山市役所の近くです。

R01062103浜しん
釜めし「浜しん」

R01062104浜しん
釜めし「浜しん」
早速、乾杯  ( ^^)/▽▽\(^^ )

R01062107浜しん
釜めし「浜しん」

R01062105浜しん
釜めし「浜しん」

R01062106浜しん
釜めし「浜しん」

R01062108浜しん
釜めし「浜しん」
定番メニューの大皿料理〇

R01062109浜しん
釜めし「浜しん」

R01062110浜しん
釜めし「浜しん」
特製釜めしは、宴会時には握り飯で

R01062111浜しん
釜めし「浜しん」
特製釜めしの握り飯で

R01062112浜しん
釜めし「浜しん」
特製釜めしの握り飯で

美味しいよ
o(^▽^)o

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパが昼食に立ち寄った、千葉県館山市にある素敵なカフェを紹介します。
そのカフェは、“渚の駅”たてやまの眼の前にある「CAFE TSUMUGI」

ここ「CAFE TSUMUGI」は、以前は政治家の事務所だったスペースをリノベーションしたものですが、ゆったりとくつろぐことができる居心地の良いカフェです。

さくらパパは、ルーロー飯とシェントゥジャンにしました。

↓「CAFE TSUMUGI」については食べログで
「CAFE TSUMUGI」/食べログ

R01062001TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」

R01062002TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」
住所は、千葉県館山市館山1560-16

R01062003TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」

R01062004TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」
店舗は2階

R01062005TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」

R01062006TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」
以前は政治家の事務所だったスペースをリノベーションしました

R01062007TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」

R01062008TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」

R01062009TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」

R01062010TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」
ルーロー飯とシェントゥジャン

R01062011TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」
ルーロー飯とシェントゥジャン

R01062012TSUMUGI.jpg
「CAFE TSUMUGI」
ルーロー飯とシェントゥジャン

オシャレだね
(o‘∀‘o)*:◦♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、千葉県茂原市の「服部農園あじさい屋敷」を後にしたさくら家が、次に向かった先は・・・

梅雨の晴れ間の陽だまりの下で昼食を摂ろうと、気持ちの良い自然に囲まれたレストラン、千葉県いすみ市の「green+(ぐりーんぷらす)」

ここ「green+」は、畑つきのアパート+うつわと暮らしの雑貨店+カフェ

カフェでは、オーガニックな玄米や旬の野菜、伝統製法で作られた調味料や自家製発酵食品を使った、おいしく、からだにやさしい食事を提供しています

現在、2階のフリースペースでは、千葉県大多喜町のオリジナルTシャツ「亀吉」さんによる、米T販売会開催中です

↓「green+」オフィシャルサイトはこちら
「green+」オフィシャルサイト

↓「green+」facebookオフィシャルページはこちら
「green+」facebookオフィシャルページ

↓オリジナルTシャツ「亀吉」オフィシャルサイトはこちら
オリジナルTシャツ「亀吉」オフィシャルサイト

↓オリジナルTシャツ「亀吉」facebookオフィシャルページはこちら
オリジナルTシャツ「亀吉」facebookオフィシャルページ

R01061621green_.jpg
「green+」

R01061622green_.jpg
「green+」
住所は、千葉県いすみ市岬町井沢300-1
(カーナビは、いすみ市岬町井沢222で)

R01061623green_.jpg
「green+」

R01061624green_.jpg
「green+」
オリジナルTシャツ「亀吉」さんによる、米T販売会開催中

R01061625green_.jpg
「green+」

R01061626green_.jpg
「green+」

R01061627green_.jpg
「green+」

R01061628green_.jpg
「green+」
テラス席は、ワンコも一緒に入ることができます。

R01061629green_.jpg
「green+」
ランチメニュー

R01061630green_.jpg
「green+」
さくらパパは、基本ごはんセット+セミオーダーデリにしました

R01061631green_.jpg
「green+」
基本ごはんセット(玄米ご飯、味噌汁、サラダ、常備菜)

R01061632green_.jpg
「green+」
基本ごはんセット(玄米ご飯、味噌汁、サラダ、常備菜)

R01061633green_.jpg
「green+」
セミオーダーデリ(左から、季節野菜のグリル ローズマリー風味、ソイミートの油淋鶏、雑穀のフィッシュ&チップス 豆乳タルタルソース)

R01061634green_.jpg
「green+」
基本ごはんセット+セミオーダーデリ

R01061635green_.jpg
「green+」
基本ごはんセット+セミオーダーデリ

R01061636green_.jpg
「green+」
オリジナルTシャツ「亀吉」さんによる、米T販売会

R01061637green_.jpg
「green+」
オリジナルTシャツ「亀吉」さんによる、米T販売会

R01061638green_.jpg
「green+」
オリジナルTシャツ「亀吉」さんによる、米T販売会

R01061639green_.jpg
「green+」

R01061640green_.jpg
「green+」

気持ちのいい昼下がりだったね
(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、梅雨の晴れ間のさくら地方
さくら家では、千葉県茂原市にある花の絶景、「服部農園あじさい屋敷」に行きました。

ここ「服部農園あじさい屋敷」は、元々いちご農家をしていた個人住宅の庭に、あじさいを植えたのが始まりですが、その規模が半端ありません。

総面積27,000㎡の敷地内に、18,000㎡、300品種、10,000株以上のあじさいが、色彩豊かに咲き競っています。

関東地方最大規模のその光景は、あじさいの国に迷い込んだようで、まさに絶景
「服部農園あじさい屋敷」は、これからまもなく見頃を迎えます。

↓「服部農園あじさい屋敷」オフィシャルサイトはこちら
「服部農園あじさい屋敷」オフィシャルサイト

↓「あじさい屋敷(服部農園)」/茂原市オフィシャルサイトはこちら
「あじさい屋敷(服部農園)」/茂原市オフィシャルサイト

R01061601服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061602服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」
住所は、千葉県茂原市三ヶ谷719

R01061603服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」
元々いちご農家をしていた個人住宅の庭に、あじさいを植えたのが始まりです。

R01061604服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」
園路は、入口を入って左側から、裏山を尾根づたいにぐるっと右側に周る順路になっています。

R01061605服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061606服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」
園路は、舗装されているところと、未舗装のところがあります。
勾配のきついところもありますので、雨上がりなどは気を付けましょう。

R01061607服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061608服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061609服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」
展望台の東屋より

R01061610服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061611服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」
最盛期には、眼下に一面色とりどりのあじさいが咲き誇ります。

R01061612服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061613服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061614服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061615服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061616服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061617服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」
坂道を歩き終えて、お茶をいただきました

R01061618服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061619服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

R01061620服部農園あじさい屋敷
「服部農園あじさい屋敷」

まさに絶景だね
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/