fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2019年10月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日のさくらパパの昼食は、館山市の蕎麦屋「神明庵」から、今季初の鍋焼きうどん

ここ「神明庵」は、さくらパパが館山市で仕事を始めた昭和60年当時から、少なくとも約35年間、変わらぬ味を届け続けている、館山市の老舗蕎麦屋。

また価格も当時とほとんど変わらず、コストパフォーマンスの高いお店です。

↓「神明庵」については食べログで
「神明庵」/食べログ

R01103005神明庵
「神明庵」
メニュー
住所は、千葉県館山市北条1491-7

R01103006神明庵
「神明庵」
鍋焼きうどん

R01103007神明庵
「神明庵」
鍋焼きうどん

R01103008神明庵
「神明庵」
カレー南そば

R01103009神明庵
「神明庵」
カレー南そば

安くて美味しいよ
(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日のさくらパパの昼食は、館山市の仕出し弁当屋「ことぶき屋」の日替わり弁当

ここ「ことぶき屋」の弁当は、さくらパパが館山市で仕事を始めた昭和60年当時から、少なくとも約35年間、変わらぬ味を届け続けている、驚異のロングセラー商品。

特に唐揚げがメインの金曜日のおかず(写真参照)は、当時とほとんど変わりません。

また価格も、当時の(たしか?)460円から現在の500円と、ほとんど変わっていません。

↓仕出し弁当「ことぶき屋」については館山商工会議所オフィシャルサイトで
仕出し弁当「ことぶき屋」/館山商工会議所オフィシャルサイト

R01103001ことぶき屋
仕出し弁当「ことぶき屋」
メニュー
住所は、千葉県館山市広瀬495

R01103002ことぶき屋
仕出し弁当「ことぶき屋」
日替わり弁当

R01103003ことぶき屋
仕出し弁当「ことぶき屋」
金曜日の日替わり弁当

R01103004ことぶき屋
仕出し弁当「ことぶき屋」
金曜日の日替わり弁当

安くて美味しいよ
(/・ω・)/ ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、午前中はさくらの「JKC訓練競技会」のためのトレーニングでした。

トレーニングの後に立ち寄った先は、本日JRバス関東館山支店によるイベントが開催されているJR館山駅東口

JRバス関東館山支店は、11月9日の館山駅開業100周年イベントのプレイベントとして、本日11:00から館山駅東口でミニイベントを開催しました。

「復興」をテーマに行われたイベントは、サックスアンサンブル「山の幸カルテット」の生ライブや、自家焙煎珈琲店「エスブリュート」による割安料金での出張出店など。

さくら家は、残念ながら「山の幸カルテット」のライブには間に合いませんでしたが、イベント終了間際の「エスブリュート」さんに駆け込みました

↓館山支店/「ジェイアールバス関東株式会社」オフィシャルサイトはこちら
館山支店/「ジェイアールバス関東株式会社」オフィシャルサイト

↓サックスアンサンブル「山の幸カルテット」Facebookオフィシャルページはこちら
サックスアンサンブル「山の幸カルテット」Facebookオフィシャルページ

↓自家焙煎珈琲「エスブリュート」Facebookオフィシャルページはこちら
自家焙煎珈琲「エスブリュート」Facebookオフィシャルページ

R01102701JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
やって来ましたJR館山駅

R01102702JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
こちらはJRバステック館山売店

R01102703JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
住所は、千葉県館山市北条1884-2

R01102704JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
新宿行き高速バス

動画 「R01102704JRバス関東館山支店ミニイベント」JRバス(館山駅)
※音声有り音量注意

R01102705JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
サックスアンサンブル「山の幸カルテット」
(2019年6月2日「北条海岸BEACHマーケット」にて)

※残念ながら間に合わなかったため、以前の写真と動画です。

動画 「北条海岸BEACHマーケット」ステージイベント(山の幸カルテット)
※音声有り音量注意

R01102706JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
自家焙煎珈琲店「エスブリュート」

R01102707JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
自家焙煎珈琲店「エスブリュート」

R01102708JRバス関東館山支店ミニイベント
「JRバス関東館山支店ミニイベント」
自家焙煎珈琲店「エスブリュート」

楽しかったね
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、千葉県いすみ市のドッグカフェ「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」で昼食にしました。

ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産屋「Bizen」が、不動産店舗に増築してオープンしたカフェ。
家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。

ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、ワンコメニューとしてササミも用意しています

↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら
有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

R01102601CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

R01102602CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です

R01102603CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます。

R01102604CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
ランチメニュー

R01102605CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
さくらパパは、日替わりランチにしました

R01102606CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
日替わりランチ

R01102607CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」

R01102608CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」

R01102609CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」

R01102610CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
さくらと寅次郎は、ボイルしたササミ

R01102611CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」

R01102612CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」
美味しいね  うんうん

R01102613CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」

R01102614CafeBizen.jpg
「Cafe Bizen」

また来ようね
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、午前中はさくらの11月3日に迫った「JKC秋季訓練競技会」のためのトレーニングでした。

小雨の中、さくらは集中して頑張りました

午後は頑張ったご褒美に、千葉市の土気というか緑区あすみが丘のドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやって来ました。

ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグカフェです。

さくらパパは、ランチメニューから 鮭の和風きのこレモンあん、さくらと寅次郎は、鶏肉のハンバーグにしました

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

R01102201加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

R01102202加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

R01102203加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ランチメニュー

R01102204加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
鮭の和風きのこレモンあん

R01102205加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
鮭の和風きのこレモンあん

R01102206加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
鮭の和風きのこレモンあん

R01102207加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ホットコーヒー

R01102208加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ホットコーヒー

R01102209加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ホットコーヒー

R01102210加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグメニュー

R01102211加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
鶏肉のハンバーグ

R01102212加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
鶏肉のハンバーグ

R01102213加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
鶏肉のハンバーグ

R01102214加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
美味しいね

R01102215加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
うんうん

食事の後は、ドッグランで遊びました

動画 「加恋ちゃん家」ドッグラン(さくら)
※音声有り音量注意

R01102216加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグラン

R01102217加恋ちゃん家
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
写真撮影セット

楽しかったね
o(^▽^)o

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さくら家が「東北食べる通信」の定期購読を開始してから、1年が経過しました。

「食べる通信」の名前は以前から知っていましたが、最近仕事中にその名を聞き改めて見直したところ、その発刊趣旨に共感し定期購読を開始しました。

日本国内で発刊されている35の「食べる通信」の中から定期購読を申し込んだのは、最初に発刊した「東北食べる通信」

定期購読1周年となる2019年9月号の付録は、福島県西会津町より高久一志さん・香織さんの作った「椎茸」

さくらパパは、オススメのレシピどおり椎茸ステーキにしていただきましたが、傘の裏のヒダから西会津の地下水由来の"ゴールデンウォーター(高久さん命名)"がブツブツと現れ、肉厚でアワビのような食感と松茸のような香りを堪能しました。

さくらパパだけ、ずるいっ

↓「日本食べる通信リーグ」オフィシャルサイトはこちら
「日本食べる通信リーグ」オフィシャルサイト

↓「日本食べる通信リーグ」facebookオフィシャルページはこちら
「日本食べる通信リーグ」facebookオフィシャルページ

↓「東北食べる通信」オフィシャルサイトはこちら
「東北食べる通信」オフィシャルサイト

R01102101食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102102食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102103食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102104食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102105食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102106食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102107食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102108食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102109食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102110食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102111食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102112食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102113食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102114食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102115食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102116食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102117食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102118食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102119食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102120食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102121食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102122食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102123食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

動画 「東北食べる通信」2019年9月号「椎茸」(福島県西会津町)
※音声有り音量注意

R01102124食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102125食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

R01102126食べる通信
「東北食べる通信」2019年9月号

今度は「ワンコ食べる通信」も購読しよっ

※2019年8月現在「ワンコ食べる通信」は発刊されていません
(T_T)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくらパパはお出かけ。
寅次郎兄さんと私さくらは留守番です

今日のさくらパパの用務は、台風15号により甚大な被災を受けた千葉県館山市の、災害対策本部復旧班の応援用務。

そして、今日さくらパパが受け持った業務は、館山市の中でも特に大きな被害を被った西岬地区ほかの、被災ごみ回収業務です。

被災ごみ仮置き場では、被災した布団を処理施設へと搬出し運搬する作業を応援するため、横須賀市さんが駆けつけてくださった場面に遭遇しました。

他にも多くの自治体から、応援に駆けつけてくださっています。
誠にありがとうございます

↓「台風15号に関する対応状況【随時更新】」/館山市オフィシャルサイト
「台風15号に関する対応状況【随時更新】」/館山市オフィシャルサイト

R01102001館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」

R01102002館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」

動画 「館山市災害対策本部復旧班応援用務」(その8)
※音声有り音量注意

R01102003館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102004館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102005館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102006館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102007館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102008館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102009館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102010館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102011館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

R01102012館山市災害対策本部復旧班応援用務
「館山市災害対策本部復旧班応援用務」
館山市清掃センター前の被災ごみ仮集積場

早く市民の皆さんが、いつもの日常を取り戻すことが出来ますように
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は さくら家では、「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」 に行きました。

「なるポんカフェ」は、千葉県勝浦市にある「房総なるかポークの椎名畜産」が開催するグルメイベント。
毎月、代わる代わる地元の飲食店や珈琲店、料理人などとコラボして、1日限りの素敵なカフェ空間を創り出します。

今月の「なるポんカフェ」は、出張料理人やイベント専門の「自然酵母 山のパン屋」など多彩な顔を持つ、木村優美子さんが女将を務める、千葉県鴨川市の「名もなきみせ」で開催される「出張なるポんカフェ」です。

今日の食事は、木村さんが腕をふるってのビュッフェスタイル。
そして食事の後には、千葉県木更津市出身のアーティスト、シンガー・ソングライターの松本佳奈さんのライブも行われました。

↓「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」facebookイベントページはこちら
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」facebookイベントページ

↓「房総なるかポークの椎名畜産」facebookオフィシャルページはこちら
「房総なるかポークの椎名畜産」facebookオフィシャルページ

↓「名もなきみせ」オフォシャルサイトはこちら
「名もなきみせ」オフォシャルサイト

↓「自然酵母 山のパン屋」オフィシャルサイトはこちら
「自然酵母 山のパン屋」オフィシャルサイト

↓「アーティスト 松本佳奈」オフォシャルサイトはこちら
「アーティスト 松本佳奈」オフォシャルサイト

R01101901なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」
住所は、千葉県鴨川市上小原1336

R01101902なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101903なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」
ワンコは入ることが出来ないので、デッキで留守番です。

R01101904なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101905なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101906なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101907なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101908なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101909なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101910なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101911なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101912なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101913なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101914なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101915なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」

R01101916なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」
松本佳奈ライブ

動画 「なるポんカフェ」松本佳奈ライブ(その1)
※音声有り音量注意

R01101917なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」
松本佳奈ライブ

動画 「なるポんカフェ」松本佳奈ライブ(その2)
※音声有り音量注意

R01101918なるポんカフェ
「『なるポんカフェ』10月@名もなきみせ」
松本佳奈ライブ

動画 「なるポんカフェ」松本佳奈ライブ(その3)
※音声有り音量注意


台風被害からの復興に向けて、元気の出る料理とライブでした
( ̄^ ̄)ゞ

でも、さくらパパだけずるいっ
プンヾ(`・3・´)ノプン

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパは昼休みに千葉県南房総市安馬谷にある、さざえ最中で有名な「盛栄堂」に買い物に行きました。

お目当ては、復興企画の赤飯かおこわの半額セールでしたが、残念ながら売り切れ。
しかし、近くにある南房総市立 嶺南中学校の2年生が、職場体験実習で作った不揃いの饅頭「デコボコ饅頭」を販売していたので、買ってみました。
形は不揃いでも、とても美味しくいただきました

ここ「盛栄堂」のコンセプトは “いとを菓子”
古語の“をかし”には、枕草子での使われ方のように、“趣があり興味深い” という意味と、現代語とおなじように“変だ/変っている” “可笑しい、面白い”の意味があります。
「盛栄堂」では、名物のさざえ最中のように、ちょっと変わった趣のあるお菓子を提供しています。

なお、急いでいてあまり写真を撮る余裕がなかったので、建物等の写真は昨年11月の新装開店当時に撮影したものを代用しています。

↓南房総いとを菓子「盛栄堂」オフィシャルサイトはこちら
南房総いとを菓子「盛栄堂」オフィシャルサイト

R01101601盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」(2018年11月撮影)

R01101602盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」(2018年11月撮影)
住所は、千葉県南房総市安馬谷1984

R01101603盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」(2018年11月撮影)

R01101604盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」(2018年11月撮影)

R01101605盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」
中学生が職場体験実習で作った「デコボコ饅頭」

R01101606盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」
中学生が職場体験実習で作った「デコボコ饅頭」

R01101607盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」
中学生が職場体験実習で作った「デコボコ饅頭」

R01101608盛栄堂
南房総いとを菓子「盛栄堂」(2018年11月撮影)

わーい、私たちへのお土産もあるよね
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、さくらパパが房総・千葉特派員を、さくらと寅次郎が房総ワンワン特派員を務める「地球の歩き方 特派員ブログ」の取材で、千葉県南房総市にある「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」に行きました。

このたび「地球の歩き方 特派員ブログ」の千葉版で特集記事を組んでいる、「台風15号からの復興に向けて」特集の第3弾です。

ここ「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」は、平成5年4月22日に建設省が行った第1回道の駅登録証の交付を、全国103箇所の道の駅と同時に受け、平成5年11月27日に開設されました。

開設以来、「産業と文化の拠点・情報の発進基地」となることを目標に、特産の枇杷加工事業と商品開発、体験型観光農業による観光客誘致と施設整備に積極的に取り組んでいます。そうした取組は、平成12年3月2日に東京国際フォーラムで開かれた「道の駅グランプリ2000」において、数多い道の駅の中から最優秀賞に輝いています。

「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」を楽しむポイントは、枇杷倶楽部オリジナルの人気商品「びわソフト」、カフェレストランの人気メニュー「びわカレー」、周囲に広がる緑の里山や花畑を眺めながら食事をすることができるオープンテラスカフェ、南房総特産の枇杷を使用した数々のオリジナル商品が並ぶショップ、その他「いちご狩り」や「びわ狩り」に各種イベントや体験教室などなど数え切れません。

ここ「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」も、先日の台風15号で大きな被害を受けました。

シンボルの八角屋根が吹き飛ばされ、施設の中は水浸しになってしまいましたが、職員の皆さんの必死の作業によって、9月16日から営業を再開しました。アトリウムを使用することは出来ませんが、9月17日からはカフェレストランの営業も再開し、お客さんが戻ってきています。

↓「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」オフィシャルサイトはこちら
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」オフィシャルサイト

R01101401とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
住所は、千葉県南房総市富浦町青木123-1

R01101402とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」(平成26年4月撮影)
目印は八角形のとんがり屋根ですが・・・

R01101403とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
先日の台風15号で吹き飛ばされてしまいました。

R01101404とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「八角屋根」
施設の中から見上げるとご覧のとおり。

R01101405とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「アトリウム」
そのため現在、アトリウムは使用することが出来ません。

R01101406とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「アトリウム」(平成26年4月撮影)
アトリウムは、いつもはお客さんが緑の里山や花畑を眺めながら、ゆっくりとくつろぐことが出来る空間です。

R01101407とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「オープンテラス」

R01101408とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「オープンテラス」(平成26年4月撮影)
現在、花畑を元に戻すための作業が行われています。

R01101409とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「オープンテラス」
カフェレストランからつながるオープンテラスでは、ワンコも一緒にくつろぐことが出来ます。

R01101410とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「カフェレストラン」
人気メニューの「びわカレー」

R01101411とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「ショップ」
南房総特産の枇杷を使用した数々のオリジナル商品などが並んでいます。

R01101412とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「ショップ」
南房総特産の枇杷を使用した数々のオリジナル商品

R01101413とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「ショップ」
ハロウィンコーナーも設けられています。

R01101414とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「びわマルシェ」
地元農家さんが栽培した花と野菜のマルシェです。

R01101415とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「びわマルシェ」
地元農家さんが栽培した花と野菜のマルシェ

R01101416とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「びわマルシェ」
地元農家さんが栽培した花と野菜のマルシェ

R01101417とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「びわソフト」
一番の人気商品です!

R01101418とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「びわソフト」

R01101419とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「びわソフト」
美味しいね!

R01101420とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「とみうらマート」
隣接する直売施設も、屋根などが被災してしまいましたが・・・

R01101421とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」
「とみうらマート」
元気に営業しています。

R01101422とみうら枇杷俱楽部
「道の駅とみうら 枇杷俱楽部」

みなさん遊びに来てくださいね
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/