fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2019年11月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日はさくら家では、さくらが角膜潰瘍のため昼間は自宅で静養し、夕方に病院で治療です。

今日のさくらパパの昼食は、千葉県鴨川市江見にあるカレー工房「ライバック」にしました。

ここカレー工房「ライバック」は、長年ホテルニューオータニでシェフをしていたご主人が、千葉県鴨川市に移住して始めたカレー専門店。

鴨川にいながらにして、本物のホテルのカレーを食べることが出来ます

さくらパパは、ポークカレーにしました

↓カレー工房「ライバック」オフィシャルTwitterはこちら
カレー工房「ライバック」オフィシャルTwitter

↓カレー工房「ライバック」の紹介は、かもナビ(かもがわナビ)で
カレー工房「ライバック」byかもナビ

R01113001ライバック
カレー工房「ライバック」

R01113002ライバック
カレー工房「ライバック」
住所は、千葉県鴨川市江見吉浦284-1

R01113003ライバック
カレー工房「ライバック」

R01113004ライバック
カレー工房「ライバック」

R01113005ライバック
カレー工房「ライバック」

R01113006ライバック
カレー工房「ライバック」

R01113007ライバック
カレー工房「ライバック」

R01113008ライバック
カレー工房「ライバック」
メニュー

R01113009ライバック
カレー工房「ライバック」
サラダ

R01113010ライバック
カレー工房「ライバック」
サラダ

R01113011ライバック
カレー工房「ライバック」
さくらパパは、ポークカレーにしました

R01113012ライバック
カレー工房「ライバック」
ポークカレー

極上のお味です
(゚д゚)ウマー

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、さくらの通院日です

病院は、さくらパパの高校時代の同級生 種子島先生が院長の「マーレ動物クリニック」
「マーレ動物クリニック」は、特に外科・整形外科に関しては、先端設備も揃い評判の高い動物病院です。

今日は、さくらの「乾性角膜結膜炎」と「マイボーム腺機能低下症」(ドライアイみたいなもの)の治療のため、月に1回の眼科専門医の検診を受けました。

このたび「角膜潰瘍」が再発してしまい、出来る限り眼球を潤すため急きょ瞼の縫合施術を行うことになりました。

↓「マーレ動物クリニック」オフィシャルサイトはこちら
「マーレ動物クリニック」オフィシャルサイト

R01112801角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112802角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112803角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112804角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112805角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112806角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112807角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112808角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112809角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

R01112810角膜潰瘍
「マーレ動物クリニック」

この状態で、3週間ほど様子を見ます。
痛々しいけど、至って元気です
(^_-)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会のつづき・・・

今日はさくら家では、千葉市緑区あすみが丘にあるドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやって来ました。

ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグカフェ。

今日は、年に一度のダックスオフ会です。

その2では、ドッグランタイムから、恒例のクイズタイム、最後の写真撮影までの様子をお届けします。

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

R01112421ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

R01112422ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ドッグランタイム
今日のダックスは、みんなおとなしめ・・・

R01112423ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ドッグランタイム
しかし、次第にわちゃわちゃしてきました。

R01112424ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ドッグランタイム

R01112425ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ドッグランタイム

R01112426ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ドッグランタイム
さくらは、ドッグランに居合わせた大きなコにも、上手にごあいさつ

R01112427ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ドッグランタイム

R01112428ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
クイズタイム
次は、恒例のクイズタイム

R01112429ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
クイズタイム

R01112430ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
クイズタイム
クイズは親に任せて、さくらと寅次郎はお昼寝タイム

R01112431ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
クイズタイム

R01112432ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
参加記念品「ワンチーム」
今回の記念品は、ワンコの写真入りのクッション

R01112433ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
参加記念品「ダックチーム」

R01112434ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
記念撮影
さくらと寅次郎

R01112435ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
記念撮影
最後に、みんなで集合写真

楽しい一日だったね
(o‘∀‘o)*:◦♪

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会は、これにておしまい
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、千葉市緑区あすみが丘にあるドッグカフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやって来ました。

ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグカフェ。

今日は、年に一度のダックスオフ会です。

その1では、ゲームタイムから昼食タイムまでの様子をお届けします。

楽しみだね

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

R01112401ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

R01112402ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会

R01112403ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
参加した15頭を、2チームに分けました
さくらと寅次郎は、「ワンチーム」に入りました

R01112404ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
久しぶりのはっちゃん、きゅうちゃんも同じチームに入りました。

R01112405ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム
最初のゲームは、ワンコと一緒にリレー

R01112406ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム
途中に、箸でボーロをつまみ皿に移す障害が待っています。

R01112407ダックスオフ会
ゲームタイム
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会

R01112408ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム

R01112409ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム

R01112410ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム

R01112411ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム
次は、ドッグランのあちこちに貼られたワンコの写真を集めてきて、裏に書かれている文字で言葉を作るゲーム。

R01112412ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム
「ワンチーム」写真が揃いました。

R01112413ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
ゲームタイム
出来上がった言葉は、「ワールドカップ」でした

R01112414ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
昼食タイム
次は、お楽しみの昼食タイム

R01112415ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
昼食タイム
恒例の、盛りだくさんのバーベキューです。

R01112416ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
昼食タイム

R01112417ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
昼食タイム

R01112418ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
昼食タイム

R01112419ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
昼食タイム
さくらと寅次郎にも

R01112420ダックスオフ会
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会
昼食タイム
美味しいね  うんうん

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」ダックスオフ会は、その2につづく
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、冷たい雨が降り続くさくら地方

さくら家では、雨の日の定番お散歩スポット、千葉県大多喜町の「大多喜ハーブガーデン」に行きました
ちょっと疲れ気味の寅次郎兄さんは留守番です。

ここ「大多喜ハーブガーデン」は、4,500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデン
ラベンダーやローズマリーなど、お馴染みのハーブたちが季節に合わせて200種以上植栽され、年間を通して、観たり触れたり味わったりすることができます。

また、園内にはハーブカフェレストラン・ガーデンショップ・香油屋・ドッグラン等があり、充実したハーバルタイムを過ごすことができます。

毎月第3日曜日に開催される「あつまんべ市」や、不定期に開催される「房総★スターマーケット」などのイベントの日は、千葉県中から魅力的なこだわりの出店者が勢揃いし、たくさんの来場者で賑わいます。

↓「大多喜ハーブガーデン」オフィシャルサイトはこちら
「大多喜ハーブガーデン」オフィシャルサイト

↓「大多喜ハーブガーデン」facebookオフィシャルページはこちら
「大多喜ハーブガーデン」facebookオフィシャルページ

R01112301大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
住所は、千葉県夷隅郡大多喜町小土呂2423

R01112302大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
4,500㎡を超える広さの全天候型室内ガラスハウスガーデンです。

R01112303大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
カフェレストラン「サンドロップス」

R01112304大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
さくらパパは、農園カレーとハーブジンジャーにしました。

R01112305大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
農園カレー

R01112306大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
ハーブジンジャー

R01112307大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
さくらは、わんこのおやつにしました

R01112308大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
美味しいね

R01112309大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」
さぁてと、ここに来たらお散歩を満喫です

R01112310大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」

R01112311大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」

動画 「大多喜ハーブガーデン」お散歩(その1)
※音声有り音量注意

R01112312大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」

R01112313大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」

動画 「大多喜ハーブガーデン」お散歩(その2)
※音声有り音量注意

R01112314大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」

R01112315大多喜ハーブガーデン
「大多喜ハーブガーデン」

ハーブを満喫したよ
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、終日 館山市コミュニティセンターで仕事だったさくらパパですが、今日の昼食は、近くの「なかぱんカフェ」にしました。

ここ「なかぱんカフェ」は、館山駅東口駅前にある「館山中村屋」の直営店。

「館山中村屋」は、明治35年に本郷東大前にあった「中村屋」に従業員として勤めていた長束実氏が、明治40年に大旦那・相馬愛蔵氏が後の「新宿中村屋」を出店するのに伴い本郷の店を任され、その後、大正8年に独立して館山の地で創業したのが始まりです。

「館山中村屋」は、特製のオリジナルクリームがたっぷりのクリームパン、ロシアンケーキ、チキンバスケット、モカソフトなど、人気商品がいっぱいです。

↓「館山中村屋」オフィシャルサイトはこちら
「館山中村屋」オフィシャルサイト

R01112101なかぱんカフェ
「なかぱんカフェ」

R01112102なかぱんカフェ
「なかぱんカフェ」
場所は、「千葉県南総文化ホール」交差点近く

R01112103なかぱんカフェ
「なかぱんカフェ」

R01112104なかぱんカフェ
「なかぱんカフェ」
さくらパパは、ビーフシチューにしました

R01112105なかぱんカフェ
「なかぱんカフェ」
ビーフシチュー

R01112106なかぱんカフェ
「館山中村屋」館山駅前店

R01112107なかぱんカフェ
「館山中村屋」館山駅前店
場所は、館山駅東口そば

R01112108なかぱんカフェ
「館山中村屋」館山駅前店
あんぱん

R01112109なかぱんカフェ
「館山中村屋」館山駅前店
クリームパン

R01112110なかぱんカフェ
「館山中村屋」館山駅前店
ピーナッツクリーム

美味しいよ
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、終日 館山市コミュニティセンターで仕事だったさくらパパの昼食は、隣接する「千葉県南総文化ホール」内の「魚屋カフェ」にしました。

ここ「魚屋カフェ」は、千葉県鴨川市にある魚屋「カネシチ水産」の直営店。

房総半島で水揚げされた鮮魚貝類を使った、シーフードカレー、さばの味噌煮定食、まご茶漬け、クラムシーフードチャウダーなどのメニューがあります

また、金属のフィルターで濾す、フレンチプレスコーヒーもおすすめです

↓施設のご案内「魚屋カフェ」/千葉県南総文化ホールはこちら
施設のご案内「魚屋カフェ」/千葉県南総文化ホール

↓「カネシチ水産」「魚屋食堂」/かもがわナビはこちら
「カネシチ水産」「魚屋食堂」/かもがわナビ

R01111801魚屋カフェ
「千葉県南総文化ホール」

R01111802魚屋カフェ
「千葉県南総文化ホール」
住所は、千葉県館山市北条740-1

R01111803魚屋カフェ
「千葉県南総文化ホール」内
「魚屋カフェ」

R01111804魚屋カフェ
「千葉県南総文化ホール」内
「魚屋カフェ」

R01111805魚屋カフェ
「千葉県南総文化ホール」内
「魚屋カフェ」

R01111806魚屋カフェ
「魚屋カフェ」
さくらパパは、クラムシーフードチャウダーにしました

R01111807魚屋カフェ
「魚屋カフェ」
クラムシーフードチャウダー

R01111808魚屋カフェ
「魚屋カフェ」
クラムシーフードチャウダー

美味しいよ
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
さて次は、さくらパパが房総・千葉特派員を、さくらと寅次郎が房総ワンワン特派員を務める「地球の歩き方 特派員ブログ」の特集記事を書くため、千葉県館山市にある「館山ファミリーパーク」を取材したさくら家が、次に立ち寄った先は・・・

数年前、千葉県南房総市白浜町のにある野島崎灯台からほど近い、小戸(おど)地区の小高い丘の上に店舗を構えたのち、しばらくの間、近くのマンションの中に店舗を移して営業していましたが、最近再び元の店舗に戻って営業を再開した「オドーリ・キッチン」

"オドーリ"とは、イタリア語で「香り」や「料理用の香草」という意味で、ここ「オドーリ・キッチン」の庭には、季節ごとに表情をかえるハーブや草花がいっぱいです

南房総の魚介類や肉類、野菜やフルーツなど、地元の食材を使ったイタリア料理や炭火焼きを、肩ひじ張らずにリラックスしながら楽しむことができるお店です。

↓「オドーリ・キッチン」オフィシャルサイトはこちら
「オドーリ・キッチン」オフィシャルサイト

↓「オドーリ・キッチン」facebookオフィシャルページはこちら
「オドーリ・キッチン」facebookオフィシャルページ

R01111621オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
店の場所は、野島崎灯台から徒歩5分ほど

R01111622オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
黄色い看板と黄色いワンボックスカーが目印です

R01111623オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111624オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
住所は、千葉県南房総市白浜町白浜3555-1

R01111625オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111626オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111627オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111628オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111629オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111630オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111631オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
ワインメニュー

R01111632オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
ランチメニュー

R01111633オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
さくらパパは、ランチB(デザート付)⑥バジル風味のトマトソース スパゲティーニにしました。

R01111634オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
前菜盛り合わせと自家製フォカッチャ

R01111635オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111636オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
バジル風味のトマトソース スパゲティーニ

R01111637オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111638オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」
本日のデザート

R01111639オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

R01111640オドーリ・キッチン
「オドーリ・キッチン」

パスタは絶品です
(゚д゚)ウマー

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日はさくら家では、さくらパパが房総・千葉特派員を、さくらと寅次郎が房総ワンワン特派員を務める「地球の歩き方 特派員ブログ」の取材で、千葉県館山市にある「館山ファミリーパーク」に行きました。

このたび「地球の歩き方 特派員ブログ」の千葉版で特集記事を組んでいる、「台風15号からの復興に向けて」特集の第7弾です。

館山ファミリーパークは、東京湾の南端の洲埼灯台と房総半島の南端の野島埼灯台との中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦から、天気の良い日には伊豆大島を遥かに望む花の楽園です。

春には7,500㎡の広大な花畑に、関東最大級10万株100万本のポピーが咲き誇ります。
最盛期は2月下旬から3月下旬で、花摘みは12月上旬から5月上旬まで楽しむことができます。

南房総の温暖な気候を生かした園内では、1年を通して四季折々の花々やハーブが咲き乱れ、一年中、花摘みをすることができます。
また、「体験工房館」では、フラワーアレンジやハーバリウムなど多彩な手づくり体験をすることができます。

その他、南国フルーツを味わうことができる「トロフルガーデン」に、「釣り堀」や「パターゴルフ」などのレジャーも!
ドッグラン「わんわん広場」では、愛犬をのびのびと遊ばせてあげることができます。ワンコは入園無料です。

さらに、昨年の冬から新たに加わった見所が、砂の彫刻「サンドアート(砂像)」。
砂像の制作にあたったのは、日本を代表するサンドアート 砂の彫刻家として知られる保坂俊彦氏です。

ここ「館山ファミリーパーク」も、先日の台風15号で大きな被害を受けました。さらに台風19号、10月25日の大雨と度重なる被害を受け、復旧作業により営業を休止していましたが、11月8日に営業を再開しました。

「本館」や「切花ハウス」などは損壊が激しく完全修復にはまだ時間を必要とし、一部仮設で営業していますが、「サンドアート」は制作者の保坂俊彦氏が修復、「体験工房館」、「釣り堀」、「パターゴルフ」、ドッグラン「わんわん広場」などは通常どおり楽しむことができます。

↓「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイトはこちら
「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイト

R01111601館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 住所は、千葉県館山市布沼(めぬま)1210
 
R01111602館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 被災した「本館」
 レストランは通常どおり、土産売店は仮設で営業しています。

R01111603館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 被災した「トロフルガーデン」内売店
 トロピカルフルーツジュースなどは、レストランで提供しています。

R01111604館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
「花畑」

R01111605館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
「花畑」
 植え替え状況

R01111606館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
「花畑」

R01111607館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 ポピーを育成中の「花広場」
 咲き始める12月が待ち遠しいですね。

R01111608館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 ポピーが見頃を迎えた「花広場」(2019年1月撮影)

R01111609館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 ポピーが見頃を迎えた「花広場」(2019年1月撮影)

R01111610館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 サンドアート「館山ファミリーパーク城」

R01111611館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 サンドアート「天使の報せ」

R01111612館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 サンドアート「ライオンの丘」

R01111613館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 サンドアート「フェアリーガーデン」

R01111614館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
「体験工房館」

R01111615館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
「体験工房館」

R01111616館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
「トロフルガーデン」

R01111617館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 さくらパパは、ドラゴンフルーツスムージーにしました。

R01111618館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 ドッグラン「わんわん広場」

R01111619館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 ドッグラン「わんわん広場」

R01111620館山ファミリーパーク
「館山ファミリーパーク」
 ドッグラン「わんわん広場」

みなさん遊びに来てくださいね
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日のさくらパパの昼食は、国道127号館山バイパスの南総文化ホール前交差点近くにある「ラーメン サンガ」

メニューは、スープのあるラーメンが「鰹豚麺」「特鰹豚麺(味玉入り)」「肉鰹豚麺」の3種類、つけ麺が「つけ麺」「特つけ麺」「肉つけ麺」の3種類、ランチセットが「鰹豚麺ランチセット(味玉・ライス付き)」「つけ麺ランチセット(味玉・ライス付き)」の2種類など。

さくらパパは、「特つけ麺」にしました
スープは鰹節が香る豚骨醤油ですが、脂が少なめでわずかに酸味を感じるため、濃厚なのに後味がスッキリしています。

また、ここ「ラーメン サンガ」では、台風15号による被災後いち早く、炊き出しや支援物資の支給を行っていました。
店主の話によると知り合いに場所を貸していただけとのことですが、店内にはその名残りをうかがうことが出来ます。

↓「ラーメン サンガ」オフィシャルブログはこちら
「ラーメン サンガ」オフィシャルブログ

↓「ラーメン サンガ」facebookオフィシャルページはこちら
「ラーメン サンガ」facebookオフィシャルページ

R01111501らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」
住所は、千葉県館山市北条559-1

R01111502らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」
場所は、国道127号館山バイパスの南総文化ホール前交差点近く。

R01111503らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」
「なかぱんカフェ」の隣りです。

R01111504らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」

R01111505らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」

R01111506らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」
特つけ麺

R01111507らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」
特つけ麺

R01111508らーめんサンガ
「ラーメン サンガ」
特つけ麺

濃厚なのに後味がスッキリして美味しいよ
ヽ(≧∀≦)ノ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/