Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2020.02.29 (土)
2020年2月26日 「第1回リノベーションスクール@館山」フォローアップミーティング(千葉県館山市)
今日から約1か月半ほど前、千葉県館山市では初めてとなるリノベーションスクールが開催されました。
館山市内の実在する遊休不動産を対象に、先駆的なリノベーション事業者であるユニットマスター(講師)と、全国から集まった受講生が一丸となって、具体的なリノベーションの事業プランを3日間かけて作成し、最終日には、不動産オーナーに向けて公開プレゼンテーションを行いました。
各ユニットが掲げたリノベーションプランのテーマは発表順に、「高校生が作る、高校生が過ごす場」「廃材を使ってDIYをしながら、家族や地域の人が交流する場」「地元の野菜を美味しく食べられ、人が交流する場」でした。
それから約1か月半が経過した今日、これまでの1か月半を振り返り、今後の方向性を確認するため、フォローアップミーティングが開催されました。
ゲストトークは、事前講演会で『大震災をチャンスに変え復興を遂げた物語「豊かな浜の暮らしを残したい」~人口5人、仲間0からの挑戦~』と題してご講演いただいた、宮城県石巻市蛤浜の亀山貴一さんです。
ゲストトークに引き続いて行われた各ユニットの経過報告では、各ユニットとも懸命に試行錯誤している状況が赤裸々に語られ、新型コロナウイルスの影響で皆マスクをしながら、傍聴者も入れず、打ち上げも無しでしたが、大変有意義なミーティングになりました。
↓「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページはこちら

「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページ
↓「第1回リノベーションスクール@館山」オフィシャルサイトはこちら

「第1回リノベーションスクール@館山」オフィシャルサイト
↓「第1回リノベーションスクール@館山」公開プレゼン~クロージングアクト(youtube)はこちら

「第1回リノベーションスクール@館山」公開プレゼン~クロージングアクト(youtube)

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
会場は、館山駅東口の房州第一ビル
かつての「サカモトデパート」です。

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
住所は、館山市北条1880-1
館山駅東口駅前です。

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
約1か月半ほど前ここで、公開プレゼンテーションが行われました。

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
ゲストトーク
亀山貴一さん

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
ゲストトーク
亀山貴一さん

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
ゲストトーク
亀山貴一さん

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
トークゲストの亀山貴一さん(左)
スクールマスターの青木 純さん(右)

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
経過報告
ユニットA

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
経過報告
ユニットB

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
経過報告
ユニットC
これからが楽しみだね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
館山市内の実在する遊休不動産を対象に、先駆的なリノベーション事業者であるユニットマスター(講師)と、全国から集まった受講生が一丸となって、具体的なリノベーションの事業プランを3日間かけて作成し、最終日には、不動産オーナーに向けて公開プレゼンテーションを行いました。
各ユニットが掲げたリノベーションプランのテーマは発表順に、「高校生が作る、高校生が過ごす場」「廃材を使ってDIYをしながら、家族や地域の人が交流する場」「地元の野菜を美味しく食べられ、人が交流する場」でした。
それから約1か月半が経過した今日、これまでの1か月半を振り返り、今後の方向性を確認するため、フォローアップミーティングが開催されました。
ゲストトークは、事前講演会で『大震災をチャンスに変え復興を遂げた物語「豊かな浜の暮らしを残したい」~人口5人、仲間0からの挑戦~』と題してご講演いただいた、宮城県石巻市蛤浜の亀山貴一さんです。
ゲストトークに引き続いて行われた各ユニットの経過報告では、各ユニットとも懸命に試行錯誤している状況が赤裸々に語られ、新型コロナウイルスの影響で皆マスクをしながら、傍聴者も入れず、打ち上げも無しでしたが、大変有意義なミーティングになりました。
↓「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページはこちら


「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページ
↓「第1回リノベーションスクール@館山」オフィシャルサイトはこちら


「第1回リノベーションスクール@館山」オフィシャルサイト
↓「第1回リノベーションスクール@館山」公開プレゼン~クロージングアクト(youtube)はこちら


「第1回リノベーションスクール@館山」公開プレゼン~クロージングアクト(youtube)

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
会場は、館山駅東口の房州第一ビル

かつての「サカモトデパート」です。

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
住所は、館山市北条1880-1
館山駅東口駅前です。

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
約1か月半ほど前ここで、公開プレゼンテーションが行われました。

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
ゲストトーク


「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
ゲストトーク


「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
ゲストトーク


「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
トークゲストの亀山貴一さん(左)
スクールマスターの青木 純さん(右)

「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
経過報告


「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
経過報告


「第1回リノベーションスクール@館山」
フォローアップミーティング
経過報告

これからが楽しみだね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.29 (土)
2020年2月26日 さくらパパの身体が赤裸々に(〃ノωノ)「職場の健康相談」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパの職場では健康相談がありました。
先日受検し提出した人間ドックの結果の中で、血圧、尿糖値、高脂血症、逆流性食道炎などに要精検印の付いていたさくらパパは、メールによりやんわりと呼び出しがあり、血圧測定と食生活等についての指導を受けました。
ついでに数か所の測定をしました。その結果は次のとおりでした。
・血管年齢 50点 57歳(年相応)
・骨ウェーブ C
・肌年齢 D 64歳

「職場の健康相談」
血圧測定

「職場の健康相談」
血管年齢測定

「職場の健康相談」
骨ウェーブ測定

「職場の健康相談」
肌年齢測定

「職場の健康相談」
肌年齢測定
さくらと寅次郎もいい歳だから健康診断しないとね

(゚∀。)アヒャ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
先日受検し提出した人間ドックの結果の中で、血圧、尿糖値、高脂血症、逆流性食道炎などに要精検印の付いていたさくらパパは、メールによりやんわりと呼び出しがあり、血圧測定と食生活等についての指導を受けました。
ついでに数か所の測定をしました。その結果は次のとおりでした。
・血管年齢 50点 57歳(年相応)

・骨ウェーブ C

・肌年齢 D 64歳


「職場の健康相談」
血圧測定

「職場の健康相談」
血管年齢測定

「職場の健康相談」
骨ウェーブ測定

「職場の健康相談」
肌年齢測定

「職場の健康相談」
肌年齢測定
さくらと寅次郎もいい歳だから健康診断しないとね


(゚∀。)アヒャ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.25 (火)
2020年2月24日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市)
さて次は、いすみ市の「布施の千本桜」を満喫したさくら家が、次にやって来た先は…
いすみ市日在にある「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産「Bizen」の店舗に併設しているカフェ。
家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製醤油麹に漬け込んだポークソテー(黒)にしました。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、ワンコメニューとしてササミも用意しています。
↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です

「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます。

「Cafe Bizen」
ランチメニュー

「Cafe Bizen」
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製醤油麹に漬け込んだポークソテー(黒)にしました。

「Cafe Bizen」
ポークソテー(黒)

「Cafe Bizen」
ポークソテー(黒)

「Cafe Bizen」
さくらと寅次郎は、ボイルしたササミ


「Cafe Bizen」
ボイルしたササミ

「Cafe Bizen」
美味しいね
うんうん


「Cafe Bizen」
最近おやつの種類が充実してきたねっ


「Cafe Bizen」
買ってくれたっ


「Cafe Bizen」
やったぁ、あとは寝るだけ

また来ようね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
いすみ市日在にある「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産「Bizen」の店舗に併設しているカフェ。
家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製醤油麹に漬け込んだポークソテー(黒)にしました。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、ワンコメニューとしてササミも用意しています。
↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です


「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます。

「Cafe Bizen」
ランチメニュー


「Cafe Bizen」
さくらパパは、千葉県産豚肉を自家製醤油麹に漬け込んだポークソテー(黒)にしました。

「Cafe Bizen」
ポークソテー(黒)


「Cafe Bizen」
ポークソテー(黒)


「Cafe Bizen」
さくらと寅次郎は、ボイルしたササミ



「Cafe Bizen」
ボイルしたササミ

「Cafe Bizen」
美味しいね





「Cafe Bizen」
最近おやつの種類が充実してきたねっ



「Cafe Bizen」
買ってくれたっ



「Cafe Bizen」
やったぁ、あとは寝るだけ


また来ようね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.24 (月)
2020年2月24日 まだまだ見頃です(^-^)/「布施の千本桜」(千葉県いすみ市)
今日も、暖かな春の陽気のさくら地方
さくら家では、千葉県いすみ市の布施地区にある桜の名所「布施の千本桜」を見に行きました
いすみ市では、布施地区の緑豊かな田園風景の中の、落合川周辺に桜約1,000本を植樹し、若木ながら桜花を楽しむことができるようになり、「布施の千本桜」と呼ばれています。
2月29日から予定されていた「千本桜まつり」は、残念ながらコロナウイルスの影響で中止になってしまいましたが、桜花はもうしばらく愛でることができそうです。
↓いすみ市役所「布施千本桜まつり」はこちら

いすみ市役所「布施千本桜まつり」
↓いすみ市観光協会「第4回布施千本桜まつり」はこちら

いすみ市観光協会「第4回布施千本桜まつり」

「布施の千本桜」
「千本桜まつり」ポスター
残念ながら今年は中止になりました。

「布施の千本桜」
やって来ました、いすみ市布施地区。

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺
いすみ市のことなら私たちにおまかせ!のお姉さまたちと

「布施の千本桜」
落合川周辺
いすみ市のことなら私たちにおまかせ!のお姉さまたちと

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
布施三妙寺

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山
楽しいお散歩だったね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県いすみ市の布施地区にある桜の名所「布施の千本桜」を見に行きました

いすみ市では、布施地区の緑豊かな田園風景の中の、落合川周辺に桜約1,000本を植樹し、若木ながら桜花を楽しむことができるようになり、「布施の千本桜」と呼ばれています。
2月29日から予定されていた「千本桜まつり」は、残念ながらコロナウイルスの影響で中止になってしまいましたが、桜花はもうしばらく愛でることができそうです。
↓いすみ市役所「布施千本桜まつり」はこちら


いすみ市役所「布施千本桜まつり」
↓いすみ市観光協会「第4回布施千本桜まつり」はこちら


いすみ市観光協会「第4回布施千本桜まつり」

「布施の千本桜」
「千本桜まつり」ポスター

残念ながら今年は中止になりました。

「布施の千本桜」
やって来ました、いすみ市布施地区。

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺
いすみ市のことなら私たちにおまかせ!のお姉さまたちと


「布施の千本桜」
落合川周辺
いすみ市のことなら私たちにおまかせ!のお姉さまたちと


「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
落合川周辺

「布施の千本桜」
布施三妙寺

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山から

「布施の千本桜」
布施三妙寺裏山
楽しいお散歩だったね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.23 (日)
2020年2月23日 10種混合ワクチン注射「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市)
今日も、暖かな春の陽気のさくら地方
さくら家では、さくらと寅次郎のワクチン注射の日です
病院は、さくらパパの高校の同窓生の種子島先生が院長を務める、千葉県館山市の「マーレ動物クリニック」
ここ「マーレ動物クリニック」では、リハビリ用のプールや手術室などの設備が整えられ、外科・整形外科を得意分野にしています。
↓「マーレ動物クリニック」オフィシャルサイトはこちら

「マーレ動物クリニック」オフィシャルサイト

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」
住所は、千葉県館山市北条317-4

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」
リハビリ用プール

「マーレ動物クリニック」
リハビリ用プール

「マーレ動物クリニック」
手術室

「マーレ動物クリニック」
待合室で

「マーレ動物クリニック」
さくらの体重は、5.95kg

「マーレ動物クリニック」
寅次郎の体重は、5.45kg

「マーレ動物クリニック」
種子島院長先生と一緒に
お利口にしていられたよ

( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、さくらと寅次郎のワクチン注射の日です

病院は、さくらパパの高校の同窓生の種子島先生が院長を務める、千葉県館山市の「マーレ動物クリニック」

ここ「マーレ動物クリニック」では、リハビリ用のプールや手術室などの設備が整えられ、外科・整形外科を得意分野にしています。
↓「マーレ動物クリニック」オフィシャルサイトはこちら


「マーレ動物クリニック」オフィシャルサイト

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」
住所は、千葉県館山市北条317-4

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」

「マーレ動物クリニック」
リハビリ用プール

「マーレ動物クリニック」
リハビリ用プール

「マーレ動物クリニック」
手術室

「マーレ動物クリニック」
待合室で


「マーレ動物クリニック」
さくらの体重は、5.95kg

「マーレ動物クリニック」
寅次郎の体重は、5.45kg

「マーレ動物クリニック」
種子島院長先生と一緒に

お利口にしていられたよ


( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.22 (土)
2020年2月22日 ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」(千葉県千葉市緑区)
今日は、暖かな春の陽気のさくら地方
さくら家では、休止していたさくらのドッグトレーニングを、3月の競技会を目指して再開しました。
トレーニングの後は、千葉市の土気にあるドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグカフェです。
さくらパパは かじきのクリーム煮、さくらと寅次郎は ワンローフにしました

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ランチメニュー

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
さくらパパは、かじきのクリーム煮にしました

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
かじきのクリーム煮

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
かじきのクリーム煮

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグメニュー

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
さくらと寅次郎、ワンローフにしました


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ワンローフ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ワンローフ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
美味しいね
うんうん


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
また来ようねっ

(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、休止していたさくらのドッグトレーニングを、3月の競技会を目指して再開しました。
トレーニングの後は、千葉市の土気にあるドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグカフェです。
さくらパパは かじきのクリーム煮、さくらと寅次郎は ワンローフにしました


↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ランチメニュー


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
さくらパパは、かじきのクリーム煮にしました


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
かじきのクリーム煮


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
かじきのクリーム煮


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグメニュー


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
さくらと寅次郎、ワンローフにしました



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ワンローフ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ワンローフ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
美味しいね





ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
また来ようねっ


(o‘∀‘o)*:◦♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.22 (土)
2020年2月21日 房総呑みある記-第88弾- 「或るお店」(千葉県館山市)
さて次は、さくらパパが千葉県館山市の「波奈総本店」での飲み会の後、最終電車を待つ間に立ち寄った先は・・・
JR館山駅東口の「或るお店」
ここ「或るお店」は、SNSによる情報発信禁止です
そのため、何処か分からないように配慮して写真撮影しました。店の説明も省略させていただきます
ウィルス対策として、持ち込みのヤクルト1000と館山産のいちごを使って、免疫力のアップしそうな特製カクテルを作ってもらいました

「或るお店」

「或るお店」
住所は、千葉県館山市○○○○○○

「或るお店」

「或るお店」
動画 「或るお店」(千葉県館山市)
※音声有り音量注意

「或るお店」
特製カクテル
詳しく紹介できないのが勿体ないお店です

(T_T)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
JR館山駅東口の「或るお店」
ここ「或るお店」は、SNSによる情報発信禁止です

そのため、何処か分からないように配慮して写真撮影しました。店の説明も省略させていただきます
ウィルス対策として、持ち込みのヤクルト1000と館山産のいちごを使って、免疫力のアップしそうな特製カクテルを作ってもらいました


「或るお店」

「或るお店」
住所は、千葉県館山市○○○○○○

「或るお店」

「或るお店」

※音声有り音量注意


「或るお店」
特製カクテル

詳しく紹介できないのが勿体ないお店です


(T_T)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.22 (土)
2020年2月21日 房総呑みある記-第36弾(再訪)- 鮨・地魚「波奈総本店」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパは飲み会
寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です

今日は、さくらパパがお世話になった職場の先輩の送別会です。
場所は、JR館山駅近くの「波奈総本店」
ここ「波奈総本店」は、千葉県内から仙台など全国に「すし波奈」や「かつ波奈」など40店近くを構える、早野商事(株)が率いる波奈グループの総本店です。
↓「波奈グループ」オフィシャルサイトはこちら

「波奈グループ」オフィシャルサイト
↓「波奈総本店」オフィシャルサイトはこちら

「波奈総本店」オフィシャルサイト

「波奈総本店」

「波奈総本店」
住所は、千葉県館山市北条2619-6

「波奈総本店」

「波奈総本店」

「波奈総本店」

「波奈総本店」
早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

「波奈総本店」
先付け

「波奈総本店」
お造り

「波奈総本店」
煮物

「波奈総本店」
焼物

「波奈総本店」
小鉢

「波奈総本店」
蒸し物

「波奈総本店」
揚物

「波奈総本店」
鮨

「波奈総本店」
留椀
しっかり留守番してたよ
( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

寅次郎兄さんと私さくらは、留守番です


今日は、さくらパパがお世話になった職場の先輩の送別会です。
場所は、JR館山駅近くの「波奈総本店」

ここ「波奈総本店」は、千葉県内から仙台など全国に「すし波奈」や「かつ波奈」など40店近くを構える、早野商事(株)が率いる波奈グループの総本店です。
↓「波奈グループ」オフィシャルサイトはこちら


「波奈グループ」オフィシャルサイト
↓「波奈総本店」オフィシャルサイトはこちら


「波奈総本店」オフィシャルサイト

「波奈総本店」

「波奈総本店」
住所は、千葉県館山市北条2619-6

「波奈総本店」

「波奈総本店」

「波奈総本店」

「波奈総本店」
早速、乾杯


「波奈総本店」
先付け

「波奈総本店」
お造り

「波奈総本店」
煮物

「波奈総本店」
焼物

「波奈総本店」
小鉢

「波奈総本店」
蒸し物

「波奈総本店」
揚物

「波奈総本店」
鮨

「波奈総本店」
留椀
しっかり留守番してたよ
( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.17 (月)
2020年2月16日 房総呑みある記-第15弾(再訪)- 日本料理「えのもと」(千葉県鴨川市)
今日はさくらパパは飲み会
さくらと寅次郎は留守番です

今日は、さくら家(屋号は江戸屋)のご近所である小滝家(屋号はあめや)の、双子の娘さんの初節句の宴席
場所は、同じ町内にある仕出し・日本料理の「えのもと」です。
あめやの奈実ちゃん、奈々ちゃん、おめでとう
これからも江戸屋のさくらと寅次郎をよろしくね

ここ「えのもと」では、目の前の浜荻漁港など市内の3つの漁港から、毎日新鮮な魚介類を直接仕入れ、仕出し弁当から割烹料理までを提供しています。
↓日本料理「えのもと」オフィシャルサイトはこちら

日本料理「えのもと」オフィシャルサイト

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句
住所は、千葉県鴨川市浜荻1492-1

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句
早速、乾杯
( ^^)/▽▽\(^^ )

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句
さくらパパだけ、ずるいっ

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくらと寅次郎は留守番です


今日は、さくら家(屋号は江戸屋)のご近所である小滝家(屋号はあめや)の、双子の娘さんの初節句の宴席

場所は、同じ町内にある仕出し・日本料理の「えのもと」です。
あめやの奈実ちゃん、奈々ちゃん、おめでとう

これからも江戸屋のさくらと寅次郎をよろしくね


ここ「えのもと」では、目の前の浜荻漁港など市内の3つの漁港から、毎日新鮮な魚介類を直接仕入れ、仕出し弁当から割烹料理までを提供しています。
↓日本料理「えのもと」オフィシャルサイトはこちら


日本料理「えのもと」オフィシャルサイト

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句
住所は、千葉県鴨川市浜荻1492-1

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句
早速、乾杯


「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句

「えのもと」小滝家初節句
さくらパパだけ、ずるいっ


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.02.15 (土)
2020年2月15日 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」2日目 関脇 高安関とふれあう会(千葉県鴨川市)
さて次は、「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」のつづき・・・
2日目の今日は、誕生寺「誕生水移設完成法要」と「関脇 高安関とふれあう会」の様子をお届けします

日蓮聖人は、貞応元年(1222年)2月16日、小湊片海の地に御降誕されました。その際、庭先から泉が湧き出し産湯に使った「誕生水」、時ならぬ時に浜辺に青蓮華が咲いた「蓮華ケ渕」、海面に大小の鯛の群れが集まった「妙の浦」という、三つの不思議な出来事が「三奇瑞」として伝えられています。
日蓮聖人は、幼名を善日麿といい12歳までこの地でお暮らしになりました。日蓮聖人は、文永元年(1264年)に、母梅菊の病を祈願し蘇生させます。延命した母梅菊は、それを記念して「菩薩荘厳堂」を創建、その後に直弟子の日家上人が、建治2年(1276年)10月に日蓮聖人生家跡に一宇を建立、「高光山 日蓮 誕生寺」と称したのが誕生寺の始まりです。
日蓮聖人が小湊でお生まれになったことを祝う、2月16日も「宗祖ご降誕会」、法要で水塔婆と灯篭に書きしたためた諸人の志す諸霊位を回向供養し、法要後に妙の浦洋上に流して供養する「流灯会(海施餓鬼会)」、きれいに着飾った子供たちが、7才まで成長したお礼と日蓮聖人のように立派な人に成長するようお祈りする「お会式(七五三詣り)」など、他にはない年中行事が今の時代に伝えられています。
大本山 小湊「誕生寺」は、令和3年(2021年)2月16日、日蓮聖人御降誕800年の節目の年を迎えます。その前年にあたる今年、2月14日(金)から16日(日)まで、「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」と称して各種行事が行われます。 (宗派による宗教行事ではありません。)
各種行事の予定は次のとおりです。
2月14日(金)~16日(日)
17:30~21:00
「竹灯籠」
2月15日(土)
14:30~15:30
「関脇 高安関とふれあう会」
「小湊特選屋台」
2月16日(日)
17:30~21:00
「山口 泰 monk beat 癒しのLIVE」
「小湊特選屋台」
20:15~20:45
「鈴木 淳一 他による和太鼓演奏」
20:30~20:45
「冬の打上花火」
※入場・観覧無料、荒天時中止
↓(一社)鴨川市観光協会 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」のお知らせ

(一社)鴨川市観光協会 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」のお知らせ
↓大本山 小湊「誕生寺」公式サイトはこちら

大本山 小湊「誕生寺」公式サイト

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
フライヤー

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」
動画 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」誕生水移設完成法要(その1)
※音声有り音量注意

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」
高安関

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」
動画 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」誕生水移設完成法要(その2)
※音声有り音量注意

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
明日の企画「山口 泰 monk beat 癒しのLIVE」のため音響調整中のお二人


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
受付のお二人

向かって右側はさくら家の菩提寺「多聞寺」の住職

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
司会の鈴木笑里さん
動画 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」関脇 高安関とふれあう会(その1)
※音声有り音量注意

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
高安関

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
亀田鴨川市長挨拶

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
誕生寺から高安関に記念品贈呈
動画 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」関脇 高安関とふれあう会(その2)
※音声有り音量注意

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲
動画 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」関脇 高安関とふれあう会(その3)
※音声有り音量注意

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲
動画 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」関脇 高安関とふれあう会(その4)
※音声有り音量注意

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
綱引き

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
綱引き

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
集合写真

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
集合写真

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
さくらパパは、高安関からサインをいただきました✒️
ごっつぁんです

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」は、3日目につづく・・・
(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2日目の今日は、誕生寺「誕生水移設完成法要」と「関脇 高安関とふれあう会」の様子をお届けします


日蓮聖人は、貞応元年(1222年)2月16日、小湊片海の地に御降誕されました。その際、庭先から泉が湧き出し産湯に使った「誕生水」、時ならぬ時に浜辺に青蓮華が咲いた「蓮華ケ渕」、海面に大小の鯛の群れが集まった「妙の浦」という、三つの不思議な出来事が「三奇瑞」として伝えられています。
日蓮聖人は、幼名を善日麿といい12歳までこの地でお暮らしになりました。日蓮聖人は、文永元年(1264年)に、母梅菊の病を祈願し蘇生させます。延命した母梅菊は、それを記念して「菩薩荘厳堂」を創建、その後に直弟子の日家上人が、建治2年(1276年)10月に日蓮聖人生家跡に一宇を建立、「高光山 日蓮 誕生寺」と称したのが誕生寺の始まりです。
日蓮聖人が小湊でお生まれになったことを祝う、2月16日も「宗祖ご降誕会」、法要で水塔婆と灯篭に書きしたためた諸人の志す諸霊位を回向供養し、法要後に妙の浦洋上に流して供養する「流灯会(海施餓鬼会)」、きれいに着飾った子供たちが、7才まで成長したお礼と日蓮聖人のように立派な人に成長するようお祈りする「お会式(七五三詣り)」など、他にはない年中行事が今の時代に伝えられています。
大本山 小湊「誕生寺」は、令和3年(2021年)2月16日、日蓮聖人御降誕800年の節目の年を迎えます。その前年にあたる今年、2月14日(金)から16日(日)まで、「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」と称して各種行事が行われます。 (宗派による宗教行事ではありません。)
各種行事の予定は次のとおりです。
2月14日(金)~16日(日)
17:30~21:00
「竹灯籠」
2月15日(土)
14:30~15:30
「関脇 高安関とふれあう会」
「小湊特選屋台」
2月16日(日)
17:30~21:00
「山口 泰 monk beat 癒しのLIVE」
「小湊特選屋台」
20:15~20:45
「鈴木 淳一 他による和太鼓演奏」
20:30~20:45
「冬の打上花火」
※入場・観覧無料、荒天時中止
↓(一社)鴨川市観光協会 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」のお知らせ


(一社)鴨川市観光協会 「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」のお知らせ
↓大本山 小湊「誕生寺」公式サイトはこちら


大本山 小湊「誕生寺」公式サイト

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
フライヤー


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」

※音声有り音量注意


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」
高安関

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
誕生寺「誕生水移設完成法要」

※音声有り音量注意


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
明日の企画「山口 泰 monk beat 癒しのLIVE」のため音響調整中のお二人



「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
受付のお二人


向かって右側はさくら家の菩提寺「多聞寺」の住職

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
司会の鈴木笑里さん


※音声有り音量注意


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
高安関

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
亀田鴨川市長挨拶


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
誕生寺から高安関に記念品贈呈


※音声有り音量注意


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

※音声有り音量注意


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

※音声有り音量注意


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
押し相撲

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
綱引き

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
綱引き

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
集合写真


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
集合写真


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」

「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」
「関脇 高安関とふれあう会」
さくらパパは、高安関からサインをいただきました✒️
ごっつぁんです


「日蓮聖人ご降誕800年前年祭」は、3日目につづく・・・
(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、3つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/