Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2020.07.29 (水)
2020年7月29日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔前書き〕(関東一円)
さくらパパは、今から約14年ほど前、その2年ほど前に他界した父親の供養と、自分を見つめ直すことを目的として、「坂東三十三観音霊場札所巡礼」をしました。
鎌倉時代、坂東(関東一円)の武者達は、源平の合戦で九州にまで歩みを進めました。
合戦の後に武者の間で、敵味方を問わない供養や永い平和への祈願が盛んになり、源頼朝の篤い観音信仰と、多くの武者が西国で見聞した「西国三十三観音霊場」への想いなどが結びつき「坂東三十三観音霊場」が開設されました。
やがて「西国三十三観音霊場」「坂東三十三観音霊場」に「秩父三十四観音霊場」を加えた「日本百観音霊場」へと発展し、今日に至っています。
「坂東三十三観音霊場」の一番札所は「大蔵山 杉本寺」(神奈川県鎌倉市)、三十三番札所は「補陀洛山 那古寺」(千葉県館山市)、約1,300kmの行程です。
昔の人は、約40日をかけて徒歩で巡礼したそうですが、さくらパパは、巡拝する場所を県別に分けて1泊2日の数回に分けて巡礼しました。今回は神奈川県方面、今回は千葉県方面、という具合です。
そして、三十三箇所の巡礼を終えると、無事に結願したことを記念して信州の善光寺に御礼参りをします。
国内旅行業務取扱管理者の資格を有するさくらパパは、もし将来「(仮称)さくらトラベル」を開業したら、「坂東三十三観音霊場札所巡礼」ツアーまたは手配旅行を目玉商品にしようと考えています。
また、再び巡礼したいとも考えていますが、新型コロナウイルス禍で、いつ実現するか分かりません。そこで、次に巡礼する際の予習として、以前に巡礼した際の行程の振り返りをしておくことにしました。
この後、県別に何回かに分けて紹介していきますので、もし感心がありましたら参考にしてください。
↓「坂東三十三観音」公式サイトはこちら

「坂東三十三観音」公式サイト

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その1)
注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その2)
注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第一番札所「大蔵山 杉本寺」(神奈川県鎌倉市)御朱印

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第三十三番札所「補陀洛山 那古寺」(千葉県館山市)御朱印

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
御礼参り「信州 善光寺」御朱印
善光寺の対の寺「北向観音」御朱印
御礼参りとは、鉄パイプを片手に殴り込みに行くことではありません

(♯`∧´)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
鎌倉時代、坂東(関東一円)の武者達は、源平の合戦で九州にまで歩みを進めました。
合戦の後に武者の間で、敵味方を問わない供養や永い平和への祈願が盛んになり、源頼朝の篤い観音信仰と、多くの武者が西国で見聞した「西国三十三観音霊場」への想いなどが結びつき「坂東三十三観音霊場」が開設されました。
やがて「西国三十三観音霊場」「坂東三十三観音霊場」に「秩父三十四観音霊場」を加えた「日本百観音霊場」へと発展し、今日に至っています。
「坂東三十三観音霊場」の一番札所は「大蔵山 杉本寺」(神奈川県鎌倉市)、三十三番札所は「補陀洛山 那古寺」(千葉県館山市)、約1,300kmの行程です。
昔の人は、約40日をかけて徒歩で巡礼したそうですが、さくらパパは、巡拝する場所を県別に分けて1泊2日の数回に分けて巡礼しました。今回は神奈川県方面、今回は千葉県方面、という具合です。
そして、三十三箇所の巡礼を終えると、無事に結願したことを記念して信州の善光寺に御礼参りをします。
国内旅行業務取扱管理者の資格を有するさくらパパは、もし将来「(仮称)さくらトラベル」を開業したら、「坂東三十三観音霊場札所巡礼」ツアーまたは手配旅行を目玉商品にしようと考えています。
また、再び巡礼したいとも考えていますが、新型コロナウイルス禍で、いつ実現するか分かりません。そこで、次に巡礼する際の予習として、以前に巡礼した際の行程の振り返りをしておくことにしました。
この後、県別に何回かに分けて紹介していきますので、もし感心がありましたら参考にしてください。
↓「坂東三十三観音」公式サイトはこちら


「坂東三十三観音」公式サイト

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その1)

注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その2)

注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第一番札所「大蔵山 杉本寺」(神奈川県鎌倉市)御朱印


「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第三十三番札所「補陀洛山 那古寺」(千葉県館山市)御朱印


「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
御礼参り「信州 善光寺」御朱印

善光寺の対の寺「北向観音」御朱印

御礼参りとは、鉄パイプを片手に殴り込みに行くことではありません


(♯`∧´)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.27 (月)
2020年7月26日 「房総なるかポーク@里のMUJIみんなみの里」(千葉県鴨川市)
今日は、さくら家では朝からさくらと寅次郎がトリミング
さくらパパは、その間を利用して千葉県鴨川市の「里のMUJIみんなみの里」に買い物に来ました。
購入したのは、このたび「里のMUJIみんなみの里」で販売を開始した、千葉県勝浦市の椎名畜産の「房総なるかポーク」
「里のMUJIみんなみの里」は、農産物直売所・特産品販売所・レストランなどからなる鴨川市総合交流ターミナルで、「無印良品」の㈱良品計画が指定管理者となっています。
房総なるかポークは、千葉県勝浦市の椎名畜産が生産・販売する、とっても美味しい千葉県のブランド豚
さくらパパは、アラビヤン焼そばに、なるかポークの肉野菜炒めのせにして食べました
なお、アラビヤン焼そばは、サッポロ一番のサンヨー食品が関東一円で販売したところ、なぜか千葉県だけが売れ行きがよかった、マックスコーヒーと並ぶ千葉県のご当地食品です。
↓「里のMUJI みんなみの里」オフィシャルサイトはこちら

「里のMUJI みんなみの里」オフィシャルサイト
↓房総なるかポーク「椎名畜産」オフィシャルサイトはこちら

房総なるかポーク「椎名畜産」オフィシャルサイト

「里のMUJIみんなみの里」
住所は、千葉県鴨川市宮山1696

「里のMUJIみんなみの里」
「無印良品 みんなみの里」

「里のMUJIみんなみの里」
「Café&Meal MUJIみんなみの里」

「里のMUJIみんなみの里」

「房総なるかポーク@里のMUJIみんなみの里」

「房総なるかポーク@里のMUJIみんなみの里」

「アラビヤン焼そば」

「アラビヤン焼そば」

「房総なるかポーク@アラビヤン焼そば」

「房総なるかポーク@アラビヤン焼そば」
さくらも食べた-い

o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくらパパは、その間を利用して千葉県鴨川市の「里のMUJIみんなみの里」に買い物に来ました。
購入したのは、このたび「里のMUJIみんなみの里」で販売を開始した、千葉県勝浦市の椎名畜産の「房総なるかポーク」
「里のMUJIみんなみの里」は、農産物直売所・特産品販売所・レストランなどからなる鴨川市総合交流ターミナルで、「無印良品」の㈱良品計画が指定管理者となっています。
房総なるかポークは、千葉県勝浦市の椎名畜産が生産・販売する、とっても美味しい千葉県のブランド豚

さくらパパは、アラビヤン焼そばに、なるかポークの肉野菜炒めのせにして食べました

なお、アラビヤン焼そばは、サッポロ一番のサンヨー食品が関東一円で販売したところ、なぜか千葉県だけが売れ行きがよかった、マックスコーヒーと並ぶ千葉県のご当地食品です。
↓「里のMUJI みんなみの里」オフィシャルサイトはこちら


「里のMUJI みんなみの里」オフィシャルサイト
↓房総なるかポーク「椎名畜産」オフィシャルサイトはこちら


房総なるかポーク「椎名畜産」オフィシャルサイト

「里のMUJIみんなみの里」
住所は、千葉県鴨川市宮山1696

「里のMUJIみんなみの里」
「無印良品 みんなみの里」

「里のMUJIみんなみの里」
「Café&Meal MUJIみんなみの里」

「里のMUJIみんなみの里」

「房総なるかポーク@里のMUJIみんなみの里」

「房総なるかポーク@里のMUJIみんなみの里」

「アラビヤン焼そば」

「アラビヤン焼そば」

「房総なるかポーク@アラビヤン焼そば」

「房総なるかポーク@アラビヤン焼そば」
さくらも食べた-い


o(≧ω≦)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.26 (日)
2020年7月26日 ワンコも一緒に入れる店-第58弾(再訪)- 「浜茶屋 太海」(千葉県鴨川市)
今日は、梅雨明けが近いことを思わせるような、真夏の青空のさくら地方
さくら家では、千葉県鴨川市の「浜茶屋 太海」にやって来ました
ここ「浜茶屋 太海」は、千葉ロッテマリーンズの元広報担当のご主人が、太海の海岸に惚れ込んで移り住み、元チアリーダーの奥さんと営んでいるカフェ。
昨年秋の台風により大きく被災し、長い間休業していましたが、このたび再建されリニューアルオープンを果たしました
さくらパパは、おさしみ唐あげランチBOXにしました。今日のおさしみ唐あげは、ワラサとスズキとタチウオ、おまけにホタテです
↓「浜茶屋 太海」オフィシャルサイトはこちら

「浜茶屋 太海」オフィシャルサイト
↓「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページはこちら

「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページ

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
住所は、千葉県鴨川市太海浜252

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
オーナーの高瀬さん御一家と

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
店内

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
さくらパパは、ノンアルコールビールと・・・
動画 「浜茶屋 太海」おさしみ唐あげ(その1)
※音声有り音量注意

「浜茶屋 太海」
おさしみ唐あげランチBOXにしました。
動画 「浜茶屋 太海」おさしみ唐あげ(その2)
※音声有り音量注意

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
今日のおさしみ唐あげは、ワラサとスズキとタチウオ、おまけにホタテです

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
動画 「浜茶屋 太海」こはなちゃんと一緒

※音声有り音量注意

「浜茶屋 太海」
三女のこはなちゃんと、お話をしました

今日も、ゆったりとすることができたね

゚。*(*´∀`*)*。゚
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県鴨川市の「浜茶屋 太海」にやって来ました

ここ「浜茶屋 太海」は、千葉ロッテマリーンズの元広報担当のご主人が、太海の海岸に惚れ込んで移り住み、元チアリーダーの奥さんと営んでいるカフェ。
昨年秋の台風により大きく被災し、長い間休業していましたが、このたび再建されリニューアルオープンを果たしました

さくらパパは、おさしみ唐あげランチBOXにしました。今日のおさしみ唐あげは、ワラサとスズキとタチウオ、おまけにホタテです

↓「浜茶屋 太海」オフィシャルサイトはこちら


「浜茶屋 太海」オフィシャルサイト
↓「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページはこちら


「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページ

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
住所は、千葉県鴨川市太海浜252

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
オーナーの高瀬さん御一家と


「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
店内

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
さくらパパは、ノンアルコールビールと・・・

※音声有り音量注意


「浜茶屋 太海」
おさしみ唐あげランチBOXにしました。

※音声有り音量注意


「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」
今日のおさしみ唐あげは、ワラサとスズキとタチウオ、おまけにホタテです


「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」

「浜茶屋 太海」



※音声有り音量注意


「浜茶屋 太海」
三女のこはなちゃんと、お話をしました


今日も、ゆったりとすることができたね


゚。*(*´∀`*)*。゚
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.25 (土)
2020年7月25日 ワンコも一緒に入れる店-第3弾(再訪)- 「鮨和(すしかず)」(千葉県館山市)
今日は、さくら家はさくらの目薬を処方してもらうため、千葉県館山市の動物病院に行きました
病院の後は、館山市犬石の「鮨和」で昼食にしました
ここ「鮨和」は、ワンコも一緒に店内に入ることが出来るということで、ワンコ連れで旅行をする人の中では、ちょっと知られたお店です。
さくらパパは、中握りにしました
↓「鮨和」についての情報はぐるなびで

「鮨和」/ぐるなび

「鮨和」

「鮨和」
住所は、千葉県館山市犬石1517-3

「鮨和」

「鮨和」
店内

「鮨和」

「鮨和」
「大将、ササミ握って~」

※注1)ワンコメニューは、ありません

※注2)この写真は以前撮影したものです。

「鮨和」
さくらパパは、中握りにしました
動画 「鮨和」中握り(千葉県館山市)
※音声有り音量注意

「鮨和」
中握り

「鮨和」
中握り

「鮨和」
ポチたまのまさはる君のサイン
また来ようね、というか・・・
さくらパパは、また来ると思います

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

病院の後は、館山市犬石の「鮨和」で昼食にしました

ここ「鮨和」は、ワンコも一緒に店内に入ることが出来るということで、ワンコ連れで旅行をする人の中では、ちょっと知られたお店です。
さくらパパは、中握りにしました

↓「鮨和」についての情報はぐるなびで


「鮨和」/ぐるなび

「鮨和」

「鮨和」
住所は、千葉県館山市犬石1517-3

「鮨和」

「鮨和」
店内

「鮨和」

「鮨和」
「大将、ササミ握って~」


※注1)ワンコメニューは、ありません


※注2)この写真は以前撮影したものです。

「鮨和」
さくらパパは、中握りにしました


※音声有り音量注意


「鮨和」
中握り


「鮨和」
中握り


「鮨和」
ポチたまのまさはる君のサイン

また来ようね、というか・・・
さくらパパは、また来ると思います


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日も、梅雨空の曇天が続くさくら地方
さくら家では、千葉県大多喜町の山里のかき氷「山猫」にやって来ました
山里のかき氷「山猫」は、野菜ソムリエが営むかき氷専門店です。
コンセプトは「できるだけ農薬を使わずに育てた野菜や果物を、近くの農家から朝採れで分けてもらいシロップを作るため、千葉(ここ) でしか食べられない千産千消(地産地消)にこだわった、とっておきのかき氷」
繁忙期には2~3時間待ちは当たり前の、行列のできる かき氷屋さんです。
なお、昨年秋の台風により被災し、現在は粟又の滝近くの秘湯の宿「滝見苑」売店に場所を移して営業しています。
さくらパパは、大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷にしました
↓山里のかき氷「山猫」新オフィシャルサイトはこちら

山里のかき氷「山猫」新オフィシャルサイト
↓山里のかき氷「山猫」旧オフィシャルサイトはこちら

山里のかき氷「山猫」旧オフィシャルサイト
↓山里のかき氷「山猫」オフィシャルブログはこちら

山里のかき氷「山猫」オフィシャルブログ
↓山里のかき氷「山猫」facebookオフィシャルページはこちら

山里のかき氷「山猫」facebookオフィシャルページ
↓山里のかき氷「山猫」Twitterオフィシャルページはこちら

山里のかき氷「山猫」Twitterオフィシャルページ
↓秘湯の宿「滝見苑」オフィシャルサイトはこちら

秘湯の宿「滝見苑」オフィシャルサイト

秘湯の宿「滝見苑」
住所は、千葉県夷隅郡大多喜町粟又5

秘湯の宿「滝見苑」
養老渓谷の「粟又の滝」へと降りる階段が目の前にあります。

山里のかき氷「山猫」
秘湯の宿「滝見苑」の売店内で営業を再開しました。

山里のかき氷「山猫」
12時半に到着して整理券を受け取り・・・

山里のかき氷「山猫」
三つの密を避けるため・・・

山里のかき氷「山猫」
粟又の滝などを散歩して待つこと1時間。

山里のかき氷「山猫」
さくらパパは、大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷にしました

山里のかき氷「山猫」
大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷

山里のかき氷「山猫」
大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷

山里のかき氷「山猫」
さくらパパは、大多喜産 無農薬 完熟梅シロップも購入しました。

養老渓谷「粟又の滝」
動画 養老渓谷「粟又の滝」(千葉県大多喜町)その1
※音声有り音量注意

養老渓谷「粟又の滝」
動画 養老渓谷「粟又の滝」(千葉県大多喜町)その2
※音声有り音量注意
さくらパパだけ、ずるいんじゃないかい

(「・ω・)「ガオー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県大多喜町の山里のかき氷「山猫」にやって来ました

山里のかき氷「山猫」は、野菜ソムリエが営むかき氷専門店です。
コンセプトは「できるだけ農薬を使わずに育てた野菜や果物を、近くの農家から朝採れで分けてもらいシロップを作るため、千葉(ここ) でしか食べられない千産千消(地産地消)にこだわった、とっておきのかき氷」
繁忙期には2~3時間待ちは当たり前の、行列のできる かき氷屋さんです。
なお、昨年秋の台風により被災し、現在は粟又の滝近くの秘湯の宿「滝見苑」売店に場所を移して営業しています。
さくらパパは、大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷にしました

↓山里のかき氷「山猫」新オフィシャルサイトはこちら


山里のかき氷「山猫」新オフィシャルサイト
↓山里のかき氷「山猫」旧オフィシャルサイトはこちら


山里のかき氷「山猫」旧オフィシャルサイト
↓山里のかき氷「山猫」オフィシャルブログはこちら


山里のかき氷「山猫」オフィシャルブログ
↓山里のかき氷「山猫」facebookオフィシャルページはこちら


山里のかき氷「山猫」facebookオフィシャルページ
↓山里のかき氷「山猫」Twitterオフィシャルページはこちら


山里のかき氷「山猫」Twitterオフィシャルページ
↓秘湯の宿「滝見苑」オフィシャルサイトはこちら


秘湯の宿「滝見苑」オフィシャルサイト

秘湯の宿「滝見苑」
住所は、千葉県夷隅郡大多喜町粟又5

秘湯の宿「滝見苑」
養老渓谷の「粟又の滝」へと降りる階段が目の前にあります。

山里のかき氷「山猫」
秘湯の宿「滝見苑」の売店内で営業を再開しました。

山里のかき氷「山猫」
12時半に到着して整理券を受け取り・・・

山里のかき氷「山猫」
三つの密を避けるため・・・

山里のかき氷「山猫」
粟又の滝などを散歩して待つこと1時間。

山里のかき氷「山猫」
さくらパパは、大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷にしました


山里のかき氷「山猫」
大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷

山里のかき氷「山猫」
大多喜産 無農薬 完熟梅ジャムのせ氷

山里のかき氷「山猫」
さくらパパは、大多喜産 無農薬 完熟梅シロップも購入しました。

養老渓谷「粟又の滝」

※音声有り音量注意


養老渓谷「粟又の滝」

※音声有り音量注意

さくらパパだけ、ずるいんじゃないかい


(「・ω・)「ガオー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.24 (金)
2020年7月24日 「さくらドッグラン」第1期工事が完成しました(^-^)/(千葉県鴨川市)
今日は、スポーツの日。
さくら家では、さくらパパが春のゴールデンウィークの外出自粛要請時からコツコツと取り組んできた、さくら家の庭のドッグラン造成工事の第1期工事が完成しました

元々は砂利敷だった庭を、天然芝と人口芝とウッドチップで覆いました。
第2期工事では、ウッドデッキの造作と草ぼっけの花壇部分の手入れを予定しています

今朝、完成してすぐにさくらと寅次郎をフリーにしてみましたが、草ぼっけの花壇部分でサラダバーに終始。
ドッグランで遊ぶというよりも、庭への放牧となってしまいました


「さくらドッグラン」
さくら家です。屋号は江戸屋。

「さくらドッグラン」
住所は、千葉県鴨川市浜荻1182

「さくらドッグラン」
このたび、ドッグランの・・・

「さくらドッグラン」
第1期工事が完成しました。

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」
初ドッグラン

「さくらドッグラン」
初ドッグラン

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」
動画 「さくらドッグラン」停座及び招呼(さくら)
※音声有り音量注意

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」
遊びに来てくださいね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
さくら家では、さくらパパが春のゴールデンウィークの外出自粛要請時からコツコツと取り組んできた、さくら家の庭のドッグラン造成工事の第1期工事が完成しました


元々は砂利敷だった庭を、天然芝と人口芝とウッドチップで覆いました。
第2期工事では、ウッドデッキの造作と草ぼっけの花壇部分の手入れを予定しています


今朝、完成してすぐにさくらと寅次郎をフリーにしてみましたが、草ぼっけの花壇部分でサラダバーに終始。
ドッグランで遊ぶというよりも、庭への放牧となってしまいました



「さくらドッグラン」
さくら家です。屋号は江戸屋。

「さくらドッグラン」
住所は、千葉県鴨川市浜荻1182

「さくらドッグラン」
このたび、ドッグランの・・・

「さくらドッグラン」
第1期工事が完成しました。

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」
初ドッグラン

「さくらドッグラン」
初ドッグラン

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

※音声有り音量注意


「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」

「さくらドッグラン」
遊びに来てくださいね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.23 (木)
2020年7月22日 房総呑みある記-第90弾- 焼肉 ステーキ「牛陣丸」(千葉県館山市)
今日は、さくらパパは飲み会
さくらと寅次郎は、留守番です。
今日の飲み会の場所は、千葉県館山市の焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ここ焼肉 ステーキ「牛陣丸」は、以前「養老乃瀧」だった店舗をリニューアルした、焼肉・ステーキの専門店です。
↓焼肉 ステーキ「牛陣丸」facebookオフィシャルページはこちら

焼肉 ステーキ「牛陣丸」facebookオフィシャルページ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
住所は、千葉県館山市北条2576-12

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
場所は、千葉銀行館山支店の斜向かいです。

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
まずはアルコール消毒をして・・・

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
生ビール

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
枝豆

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
サラダ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
フライドポテト

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ナムル

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
焼肉盛り合わせ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
常陸牛ステーキ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ユッケ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
冷麵

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ビビンバ
さくらパパだけ、ずるいっ

(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくらと寅次郎は、留守番です。
今日の飲み会の場所は、千葉県館山市の焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ここ焼肉 ステーキ「牛陣丸」は、以前「養老乃瀧」だった店舗をリニューアルした、焼肉・ステーキの専門店です。
↓焼肉 ステーキ「牛陣丸」facebookオフィシャルページはこちら


焼肉 ステーキ「牛陣丸」facebookオフィシャルページ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
住所は、千葉県館山市北条2576-12

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
場所は、千葉銀行館山支店の斜向かいです。

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
まずはアルコール消毒をして・・・

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
生ビール


焼肉 ステーキ「牛陣丸」
枝豆

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
サラダ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
フライドポテト

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ナムル

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
焼肉盛り合わせ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
常陸牛ステーキ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ユッケ

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
冷麵

焼肉 ステーキ「牛陣丸」
ビビンバ
さくらパパだけ、ずるいっ


(#^ω^)ビキビキ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.19 (日)
2020年7月19日 Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」(千葉県茂原市)
今日は、長かった梅雨空から一転して、真夏の青空となったさくら地方
さくら家では、先日 千葉県茂原市にオープンした、Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」にやって来ました。
ここDog Barrier free Cafe「茂原珈琲」は、さくらパパのfacebook友達で、ペット食育士などの肩書きを持つ 瀬山 浩樹 さんが、念願叶ってオープンしたカフェです
ドッグバリアフリーの名のとおり、店内でワンコと一緒に食事をして、ゆったりとくつろぐことが出来ます。
さくらパパは、スープカレーチキンライス、さくらと寅次郎は、犬ごはん(中)にしました

↓Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」facebookオフィシャルページはこちら

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」facebookオフィシャルページ
↓Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」についての詳細はこちらで

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」クラウドファンディングサイト(終了)

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
住所は、千葉県茂原市下永吉894-1

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
7月15日にオープンしました

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
店内

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
さくらパパは、スープカレーチキンライスにしました。

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
スープカレーチキンライス

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
アイスコーヒー

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
さくらと寅次郎は、犬ごはん(中)にしました


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
美味しいね
うんうん

動画 Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」犬ごはん
※音声有り音量注意

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
オーナーの 瀬山 浩樹 さん(中段左)やスタッフの皆さんと記念撮影

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
オーナーの 瀬山 浩樹 さん(中段左)やスタッフの皆さんと記念撮影


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
また、ちょくちょく来ようね

(((o(*゚▽゚*)o)))
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、先日 千葉県茂原市にオープンした、Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」にやって来ました。
ここDog Barrier free Cafe「茂原珈琲」は、さくらパパのfacebook友達で、ペット食育士などの肩書きを持つ 瀬山 浩樹 さんが、念願叶ってオープンしたカフェです

ドッグバリアフリーの名のとおり、店内でワンコと一緒に食事をして、ゆったりとくつろぐことが出来ます。
さくらパパは、スープカレーチキンライス、さくらと寅次郎は、犬ごはん(中)にしました


↓Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」facebookオフィシャルページはこちら


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」facebookオフィシャルページ
↓Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」についての詳細はこちらで


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」クラウドファンディングサイト(終了)

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
住所は、千葉県茂原市下永吉894-1

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
7月15日にオープンしました


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
店内

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
さくらパパは、スープカレーチキンライスにしました。

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
スープカレーチキンライス


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
アイスコーヒー


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
さくらと寅次郎は、犬ごはん(中)にしました



Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
美味しいね





※音声有り音量注意


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
オーナーの 瀬山 浩樹 さん(中段左)やスタッフの皆さんと記念撮影


Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
オーナーの 瀬山 浩樹 さん(中段左)やスタッフの皆さんと記念撮影



Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」

Dog Barrier free Cafe「茂原珈琲」
また、ちょくちょく来ようね


(((o(*゚▽゚*)o)))
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.18 (土)
2020年7月18日 さくらも点検したよ(^-^)/「さくら家の防災点検」(千葉県鴨川市)
今日も、なかなか明けない梅雨空が続くさくら地方
今日も大雨警報が発令されていますが、さくら家では、もうすぐ間違いなくやってくる台風シーズンに備えて、防災備蓄品の点検と入れ替えを行いました
目標は、電気・水道・ガス、そして物流が停止しても、人間2人と犬2匹が2週間程度生き延びられること。
ただし、過度な買いだめとならないように、消費した分を補充するようにしています。
当面の課題は、非常食と衛生用品のアルコールと嗜好品のアルコールがちょっと足りないかな?
さくらと寅次郎は、オヤツが全然足りないと言ってます

大きな課題は、最近何が起こるか分からないので、2週間分ではなく1か月分の備蓄とするか検討しています。
そして何より、最悪の事態のことを考えると、備蓄倉庫と発電機が必要かな?
そのために、現在さくら家のマイカー「さくら号」は車中泊仕様となっていますが、本格的なキャンピングカーが欲しいと考えるさくらパパでした


「さくら家の防災点検」
さくら家では、台風シーズンに備えて・・・

「さくら家の防災点検」
防災備蓄品の点検と入れ替えを行いました。

「さくら家の防災点検」
水

「さくら家の防災点検」
さくらパパの非常食

「さくら家の防災点検」
さくらと寅次郎の非常食

「さくら家の防災点検」
衛生用品

「さくら家の防災点検」
常備薬

「さくら家の防災点検」
乾電池・懐中電灯など

「さくら家の防災点検」
さくら家のマイカー「さくら号」は・・・

「さくら家の防災点検」
車中泊仕様
さくらと寅次郎のオヤツが足りないよ

o(`ω´ )o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

今日も大雨警報が発令されていますが、さくら家では、もうすぐ間違いなくやってくる台風シーズンに備えて、防災備蓄品の点検と入れ替えを行いました

目標は、電気・水道・ガス、そして物流が停止しても、人間2人と犬2匹が2週間程度生き延びられること。
ただし、過度な買いだめとならないように、消費した分を補充するようにしています。
当面の課題は、非常食と衛生用品のアルコールと嗜好品のアルコールがちょっと足りないかな?
さくらと寅次郎は、オヤツが全然足りないと言ってます


大きな課題は、最近何が起こるか分からないので、2週間分ではなく1か月分の備蓄とするか検討しています。
そして何より、最悪の事態のことを考えると、備蓄倉庫と発電機が必要かな?
そのために、現在さくら家のマイカー「さくら号」は車中泊仕様となっていますが、本格的なキャンピングカーが欲しいと考えるさくらパパでした



「さくら家の防災点検」
さくら家では、台風シーズンに備えて・・・

「さくら家の防災点検」
防災備蓄品の点検と入れ替えを行いました。

「さくら家の防災点検」
水

「さくら家の防災点検」
さくらパパの非常食

「さくら家の防災点検」
さくらと寅次郎の非常食

「さくら家の防災点検」
衛生用品

「さくら家の防災点検」
常備薬

「さくら家の防災点検」
乾電池・懐中電灯など

「さくら家の防災点検」
さくら家のマイカー「さくら号」は・・・

「さくら家の防災点検」
車中泊仕様
さくらと寅次郎のオヤツが足りないよ


o(`ω´ )o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.07.18 (土)
2020年7月17日 房総呑みある記-第89弾- 食事処「かしわくら」(千葉県鴨川市)
今日のさくらパパの夕食は、千葉県鴨川市天津の食事処「かしわくら」で、最近、金曜日の恒例にしている一人飲み会にしました
ここ「かしわくら」は、新鮮な地魚料理や揚げ物料理などが人気の食事処
店内はカウンター席やテーブル席、小上がりに加えて別館には座敷もあり、少人数から多人数の宴会まで、幅広く利用することができます。
さくらパパは、今日のつまみは揚げ出し豆腐とカキフライとなめろうにしました
↓食事処「かしわくら」については、かもナビで

食事処「かしわくら」/かもナビ

食事処「かしわくら」

食事処「かしわくら」
住所は、千葉県鴨川市天津3244

食事処「かしわくら」

食事処「かしわくら」
店内

食事処「かしわくら」
店内

食事処「かしわくら」
生ビール

食事処「かしわくら」
揚げ出し豆腐

食事処「かしわくら」
揚げ出し豆腐

食事処「かしわくら」
カキフライ

食事処「かしわくら」
カキフライ

食事処「かしわくら」
なめろう

食事処「かしわくら」
なめろう
早く帰ってこーい

(*`・з・´)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

ここ「かしわくら」は、新鮮な地魚料理や揚げ物料理などが人気の食事処

店内はカウンター席やテーブル席、小上がりに加えて別館には座敷もあり、少人数から多人数の宴会まで、幅広く利用することができます。
さくらパパは、今日のつまみは揚げ出し豆腐とカキフライとなめろうにしました

↓食事処「かしわくら」については、かもナビで


食事処「かしわくら」/かもナビ

食事処「かしわくら」

食事処「かしわくら」
住所は、千葉県鴨川市天津3244

食事処「かしわくら」

食事処「かしわくら」
店内

食事処「かしわくら」
店内

食事処「かしわくら」
生ビール


食事処「かしわくら」
揚げ出し豆腐

食事処「かしわくら」
揚げ出し豆腐

食事処「かしわくら」
カキフライ

食事処「かしわくら」
カキフライ

食事処「かしわくら」
なめろう


食事処「かしわくら」
なめろう

早く帰ってこーい


(*`・з・´)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/