fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2020年08月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、さくらパパの「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り 第三弾。
今回は【群馬県編】です

【さくらパパの巡礼行程】
〔初日〕
[出発地](千葉県鴨川市)
  ↓
第十五番「白岩山 長谷寺」(群馬県高崎市)
  ↓
第十六番「五徳山 水沢寺」(群馬県伊香保町)
  ↓
[宿泊地](群馬県高崎市)
〔二日目〕
[宿泊地](群馬県高崎市)
  ↓
上野国一之宮「貫前神社」(群馬県富岡市)
  ↓
武蔵国一之宮「秩父神社」(埼玉県秩父市)
  ↓
[帰着地](千葉県鴨川市)

【行程の解説】
群馬県内には、上記のとおり第十五番「白岩山 長谷寺」(群馬県高崎市榛名町)と第十六番「五徳山 水沢寺」と二つの札所があります。

これら二つの札所は、一日あれば十分に廻ることが出来ます。しかし、さくら家のある千葉県鴨川市を出発し、日帰りで二つの札所を廻り帰宅することは、不可能ではありませんがかなりきつい行程になります。

そこで、どこかで宿泊し一泊二日の行程として、二日目には東京都内で唯一の札所である、第十三番「金龍山 浅草寺」を巡拝することをお勧めします。この場合、初日と二日目とは逆でも構いません。

しかし さくらパパは、この時点で第十三番「金龍山 浅草寺」の巡拝は済ませていました。そこで さくらパパは、群馬県高崎市に宿泊し、二日目はライフワークの一つにしている「諸国一之宮巡礼」に充てることにしました。

上記のとおり二日目は、旧上野国の一之宮「貫前神社」(群馬県富岡市)と旧武蔵国の一之宮「秩父神社」(埼玉県秩父市)の二社を参拝し、帰路に着きました。

↓ブログ「さくらと寅の日記」2020年7月29日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔前書き〕(関東一円)はこちら
ブログ「さくらと寅の日記」2020年7月29日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔前書き〕(関東一円)

↓ブログ「さくらと寅の日記」2020年8月6日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔第一弾〕(神奈川県編)はこちら
ブログ「さくらと寅の日記」2020年8月6日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔第一弾〕(神奈川県編)

↓ブログ「さくらと寅の日記」2020年8月15日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔第二弾〕(埼玉県編)はこちら
ブログ「さくらと寅の日記」2020年8月15日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔第二弾〕(埼玉県編)

↓「坂東三十三観音」公式サイトはこちら
「坂東三十三観音」公式サイト

R02083001坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その1)
注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

R02083002坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その2)
注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

R02083003坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第十五番「白岩山 長谷寺」(群馬県高崎市) 御朱印

R02083004坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第十六番「五徳山 水沢寺」(群馬県伊香保町) 御朱印

R02083005坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第十三番「金龍山 浅草寺」(東京都台東区) 御朱印

R02083006坂東三十三観音巡礼
「諸国一之宮巡礼」
上野国一之宮「貫前神社」(群馬県富岡市) 御朱印

R02083007坂東三十三観音巡礼
「諸国一之宮巡礼」
武蔵国一之宮「秩父神社」(埼玉県秩父市) 御朱印

以上、さくらパパの「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り 第三弾【群馬県編】でした。
これで「坂東三十三観音霊場札所巡礼」のうち、約半分の行程を終えたことになります。
次回は【栃木県編】を予定しています

ご利益ご利益
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は8月29日、ニクの日
そして、千葉県鴨川市の とり焼肉「鴨八食堂」オープンの日です

ここ とり焼肉「鴨八食堂」は、約5年前に千葉県鴨川市に移住した、ロッテマリーンズの元広報担当と元チアリーダーの高瀬さん夫妻による、「浜茶屋 太海」の系列店。

とり焼肉店とは、鶏肉専門の焼肉屋と言うか、焼肉屋風の焼鳥屋と言うか・・・
何でも三重県松坂地方のローカルフードだそうです。

とにかく新鮮で財布に優しく、病みつきになりそうです

↓「浜茶屋 太海」オフィシャルサイトはこちら
「浜茶屋 太海」オフィシャルサイト

↓「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページはこちら
「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページ

↓とり焼肉「鴨八食堂」facebookオフィシャルページはこちら
とり焼肉「鴨八食堂」facebookオフィシャルページ

R02082901鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
開店チラシ

R02082902鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
キャッチコピーは、「美味い!安い!満腹!」

R02082903鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
住所は、鴨川市滑谷813-3

R02082904鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」

R02082905鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」

R02082906鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」

R02082907鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
若どり

R02082908鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
砂肝

R02082909鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
レバー

R02082910鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
若どりと砂肝

R02082911鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
レバー

R02082912鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
野菜

R02082913鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
若どり焼き

R02082914鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
砂肝焼き

R02082915鴨八食堂
とり焼肉「鴨八食堂」
レバー焼き

さくらパパだけ、ずるいっ
プンヾ(`・3・´)ノプン

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、危険な暑さのつづくさくら地方

さくら家では、さくらパパとさくらは、さくらの眼科診察日で千葉県館山市のマーレ動物クリニックへ
厳しい暑さが身体にこたえる寅次郎は留守番です。

診察を終えて、さくらパパとさくらが立ち寄った先は、道の駅 とみうら枇杷倶楽部。
ここ道の駅 枇杷倶楽部の敷地内にある須藤牧場プロデュースカフェ「momo」では、期間限定店長の新宅百絵さんが『5000杯チャレンジ』に調整中です

さくらパパは、胸騒ぎ生シェイクのタンブラー入りにしました

『5000杯チャレンジ』ってなに?

期間限定店長を務める絵描き・新宅百絵さんが、6月5日から10月31日までの5ヶ月で生シェイクを5000杯販売することができたら、自身のワークショップ"絵の具で遊ぼう"を須藤牧場が費用全額支援して館山で開催します

↓道の駅「とみうら枇杷俱楽部」オフィシャルサイトはこちら
道の駅「とみうら枇杷俱楽部」オフィシャルサイト

↓「須藤牧場」オフィシャルサイトはこちら
「須藤牧場」オフィシャルサイト

↓「須藤牧場」facebookオフィシャルページはこちら
「須藤牧場」facebookオフィシャルページ

↓須藤牧場produce cafe「momo」facebookオフィシャルページはこちら
須藤牧場produce cafe「momo」facebookオフィシャルページ

R02082901とみうら枇杷俱楽部
道の駅「とみうら枇杷俱楽部」

R02082902とみうら枇杷俱楽部
道の駅「とみうら枇杷俱楽部」
住所は、千葉県南房総市富浦町青木123-1

R02082903とみうら枇杷俱楽部
道の駅「とみうら枇杷俱楽部」

R02082904momo.jpg
須藤牧場produce cafe「momo」

R02082905momo.jpg
須藤牧場produce cafe「momo」
セルフレジコーナー

R02082906momo.jpg
須藤牧場produce cafe「momo」
セルフレジコーナー

R02082907momo.jpg
須藤牧場produce cafe「momo」
セルフレジコーナー

R02082908momo.jpg
須藤牧場produce cafe「momo」
期間限定店長の新宅百絵さんと一緒に

R02082909momo.jpg
須藤牧場produce cafe「momo」
さくらパパは、胸騒ぎ生シェイクのタンブラー入りにしました

R02082910momo.jpg
須藤牧場produce cafe「momo」
胸騒ぎ生シェイクのタンブラー入り

さくらパパだけ、ずるいっ
(#^ω^)ビキビキ

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日のさくらパパの夕食は、千葉県鴨川市の「波太(なぶと)オルビス」からのテイクアウトメニューをつまみにして、金曜日恒例の宅飲みにしました

ここ「波太オルビス」は、千葉県鴨川市天津で31年間営業してきた、地魚寿司・民宿「中乃見家」が、太海に移転しオーベルジュとしてリニューアルオープンしたホテルです。

地元の食材にこだわり、旬の味覚の魅力を最大限に引き出した、 熟練寿司職人の大将と、大手ホテルで修行をしたシェフが、「喧騒から離れ日常の忙しさを忘れ、太平洋の海景と潮風を感じ憩いと安らぎの空間をご提供したい。」そんな思いを抱き、一皿一皿に思いを込めた料理を提供しています。

さくらパパは、本日のお造り(税込3,240円)にしました

↓泊まれるレストラン「波太オルビス」オフィシャルサイトはこちら
泊まれるレストラン「波太オルビス」オフィシャルサイト

↓泊まれるレストラン「波太オルビス」facebookオフィシャルページはこちら
泊まれるレストラン「波太オルビス」facebookオフィシャルページ

R02082801波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
住所は、千葉県鴨川市太海9-8

R02082802波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
目の前は太海海岸

R02082803波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」

R02082804波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」

R02082805波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
1日3組限定の、泊まれるレストランです

R02082806波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
エントランス

R02082807波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
レストラン

R02082808波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
オルビスの大将(後左)  女将(後右)

R02082809波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
本日のお造り お品書き

R02082810波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
本日のお造り

R02082811波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
本日のお造り

R02082812波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
本日のお造り

R02082813波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
本日のお造り

R02082814波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
本日のお造り

R02082815波太オルビス
泊まれるレストラン「波太Orbis」
本日のお造り

ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守りましょう
(^-^)/
#房総エール飯 #鴨川エール飯

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日さくらパパは、職場で使用している自前の椅子を交換してみました。

これまでは、安定感にこだわってアメリカのマディソン・スクエア・ガーデンなどで使用されている、クラリン社のパイプ椅子を使用していました。

そして今日からは、約2年前にパタゴニア日本支社を訪問した際に、約2割近くの社員が使用している状況を目の当たりにして、衝撃を受けたこれ

合気道などで言うところの臍下丹田(せいかたんでん=へそ下三寸)に力を込め、体幹を鍛えつつ集中力を持続することに、効果を発揮することが期待できるものと考えています。

R02082601職場の椅子
「職場の椅子」

お腹がへこむかな
(^∇^)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、今にも泣き出しそうな曇り空で、危険な暑さも一段落のさくら地方

さくら家では、千葉県いすみ市のドッグカフェ「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」で昼食にしました
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産店「Bizen」の店舗に併設しているカフェ。

ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。

さくらパパは、唐揚げ定食にしました
さくらと寅次郎は、いつものボイルしたササミにしました

↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら
有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

R02082301カフェビゼン
「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

R02082302カフェビゼン
「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です

R02082303カフェビゼン
「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます。

R02082304カフェビゼン
「Cafe Bizen」
ランチメニュー

R02082305カフェビゼン
「Cafe Bizen」
さくらパパは、唐揚げ定食にしました

R02082306カフェビゼン
「Cafe Bizen」
唐揚げ定食

R02082307カフェビゼン
「Cafe Bizen」
唐揚げ定食

R02082308カフェビゼン
「Cafe Bizen」
味噌汁

R02082309カフェビゼン
「Cafe Bizen」
ホットコーヒー

R02082310カフェビゼン
「Cafe Bizen」
さくらと寅次郎は、いつものボイルしたササミにしました

R02082311カフェビゼン
「Cafe Bizen」
ボイルしたササミ

R02082312カフェビゼン
「Cafe Bizen」
美味しいね  うんうん

動画 「カフェビゼン」ボイルしたササミ秒殺
※音声有り音量注意

R02082313カフェビゼン
「Cafe Bizen」
満足して良い子にしていたら・・・

R02082314カフェビゼン
「Cafe Bizen」
最近お気に入りのおやつも買ってくれました

R02082315カフェビゼン
「Cafe Bizen」
やったね!
v(o゚∀゚o)v

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、危険な暑さのつづくさくら地方

さくらパパとさくらは、千葉県鴨川市金束(こづか)の古民家Cafe「夜麦(よもぎ)」でお昼にしました
厳しい暑さが身体にこたえる寅次郎は留守番です。

ここ古民家Cafe「夜麦」は、二十数年前にこの地に移住して窯元「笹谷窯(ささやがま)」を開いた陶芸家のオーナーが、こだわりの家具や建具をふんだんに用いて古民家を改装したカフェ&ギャラリー。

昨年秋の台風によって被災し、営業を休止していましたが、この夏から営業を再開しています。

さくらパパは、自家製ベーコンのナポリタンと赤じそジュースにしました

↓「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」オフィシャルサイトはこちら
「笹谷窯」「Cafe SASAYA」「古民家Cafe 夜麦」オフィシャルサイト

↓「夜麦」facebookオフィシャルページはこちら
「夜麦」facebookオフィシャルページ
R02082201夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082202夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
住所は、千葉県鴨川市金束1137

R02082203夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082204夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
場所は、長狭街道沿いで鴨川市と富津市との境付近です。

R02082205夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082206夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
室内

R02082207夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082208夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082209夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
さくらパパは、自家製ベーコンのナポリタンと赤じそジュースにしました

R02082210夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
自家製ベーコンのナポリタン

R02082211夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
自家製ベーコンのナポリタン

R02082212夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
赤じそジュース

R02082213夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082214夜麦
「古民家Cafe 夜麦」
店内には、窯元のお店らしく焼き物を常設展示しているほか、不定期で各種アーティストの特別展も開催しています。

R02082215夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082216夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082217夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

R02082218夜麦
「古民家Cafe 夜麦」

今日ももほっこりしたね
(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、危険な暑さの続くさくら地方

さくらパパは、最終日を迎えた千葉県鴨川「連夜の花火in天津小湊2020」に行きました。

花火が苦手なさくらと寅次郎は留守番です。

日蓮上人誕生の地であり、鯛の浦遊覧船の出航する小湊漁港

波静かな内浦湾を染めるように花火が上がります。

「連夜の花火in天津小湊2020」は、8月1日から今日まで毎日開催されました。

↓「連夜の花火in天津小湊2020」についてはカモ旅で
「連夜の花火in天津小湊2020」/カモ旅

R02082001連夜の花火
「連夜の花火in天津小湊2020」ポスター
打ち上げ場所は、小湊漁港
住所は、千葉県鴨川市小湊182-15

動画 「連夜の花火in天津小湊2020」最終日(その1)
※音声有り音量注意

動画 「連夜の花火in天津小湊2020」最終日(その2)
※音声有り音量注意

動画 「連夜の花火in天津小湊2020」最終日(その3)
※音声有り音量注意

三つの密とは無縁の静かな花火大会でした
\(^o^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日も、危険な暑さの続くさくら地方

今年さくらパパは、千葉県館山市の須藤牧場アイスカフェ「CowBoy」10周年企画「#わたし味の生シェイク」に、「安西農園」(館山市)の空豆を用いた「ソラマメ生シェイク」を作って応募し、賞品の「須藤牧場ピュアミルクアイス」をゲットしました。

次にさくらパパが作った生シェイク第2弾は、自家焙煎珈琲「エスブリュート」(館山市)からテイクアウトした、深煎りブレンドを用いた「コーヒー生シェイク」

次に第3弾は、山里のかき氷「山猫」(大多喜町)のオンラインショップから購入した、東金産 大石早生プラムシロップを用いた「大石早生プラム生シェイク」

そして今回の第4弾は、先日山里のかき氷「山猫」(大多喜町)を訪れた際に購入した、大多喜産 梅シロップを用いた「大多喜産 梅シロップ生シェイク」

山里のかき氷「山猫」は、野菜ソムリエが営むかき氷専門店で、コンセプトは「できるだけ農薬を使わずに育てた野菜や果物を、近くの農家から朝採れで分けてもらいシロップを作るため、千葉(ここ) でしか食べられない千産千消(地産地消)にこだわった、とっておきのかき氷」

繁忙期には2~3時間待ちは当たり前の、行列のできる かき氷屋さんでした。
なお、昨年秋の台風により被災し、現在は養老渓谷の秘湯の宿「滝見苑」売店内に場所を移して、完全予約制で営業しています。

普段は全く料理をしないさくらパパですが、お味は上々。将来さくらパパが構想しているキッチンカー、(仮称)「さくら号」のメニューに加えることが出来そうです。

↓「#わたし味の生シェイク」特設サイトはこちら
「#わたし味の生シェイク」特設サイト

↓「須藤牧場」オフィシャルサイトはこちら
「須藤牧場」オフィシャルサイト

↓山里のかき氷「山猫」オフィシャルサイトはこちら
山里のかき氷「山猫」オフィシャルサイト

↓山里のかき氷「山猫」オフィシャルブログはこちら
山里のかき氷「山猫」オフィシャルブログ

↓山里のかき氷「山猫」facebookオフィシャルページはこちら
山里のかき氷「山猫」facebookオフィシャルページ

↓山里のかき氷「山猫」Twitterオフィシャルページはこちら
山里のかき氷「山猫」Twitterオフィシャルページ

R02081601わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」

R02081602わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
「須藤牧場」
住所は、千葉県館山市安東337

R02081603わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
「須藤牧場」牛舎

R02081604わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
「須藤牧場」牛舎

R02081605わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
須藤牧場アイスカフェ「CowBoy」で

R02081606わたし味の生シェイク
秘湯の宿「滝見苑」
住所は、千葉県夷隅郡大多喜町粟又5

R02081607わたし味の生シェイク
山里のかき氷「山猫」
秘湯の宿「滝見苑」の売店内で営業を再開しました。

R02081608わたし味の生シェイク
山里のかき氷「山猫」
秘湯の宿「滝見苑」の売店前で

R02081609わたし味の生シェイク
山里のかき氷「山猫」
秘湯の宿「滝見苑」のテラス席で

R02081610わたし味の生シェイク
山里のかき氷「山猫」
「大多喜産 梅シロップ」

R02081611わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
山里のかき氷「山猫」の「大多喜産 梅シロップ」と、
須藤牧場の「須藤牧場ピュアミルクアイス」

R02081612わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
山里のかき氷「山猫」の「大多喜産 梅シロップ」と、
須藤牧場の「須藤牧場ピュアミルクアイス」

動画 わたし味の生シェイク「大多喜産 梅シロップ生シェイク」(さくら家)
※音声有り音量注意

R02081613わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
さくら家の「大多喜産 梅シロップ生シェイク」

R02081614わたし味の生シェイク
「#わたし味の生シェイク」
さくら家の「大多喜産 梅シロップ生シェイク」

この後は、さくらが興奮して写真を撮るどころではありませんでした

さくらパパだけ、ずるいっ
プンヾ(`・3・´)ノプン

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、さくらパパの「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り 第二弾。
今回は【埼玉県編】です

【さくらパパの巡礼行程】
〔初日〕
[出発地](千葉県鴨川市)
  ↓
第九番「都幾山 慈光寺」(埼玉県比企郡ときがわ町)
  ↓
第十番「巌殿山 正法寺」(埼玉県東松山市)
  ↓
第十一番「岩殿山 安楽寺」(埼玉県比企郡吉見町)
  ↓
第十二番「華林山 慈恩寺」(埼玉県さいたま市岩槻区)
  ↓
[宿泊地](埼玉県さいたま市大宮区)
〔二日目〕
[宿泊地](埼玉県さいたま市大宮区)
  ↓
武蔵国一之宮「氷川神社」(埼玉県さいたま市大宮区)
  ↓
武蔵国一之宮「氷川女體神社」(埼玉県さいたま市浦和区)
  ↓
[帰着地](千葉県鴨川市)

【行程の解説】
埼玉県内には、上記のとおり第九番から第十二番まで四つの札所があります。
これら四つの札所は、第九番「都幾山 慈光寺」(比企郡ときがわ町)から、第十二番「華林山 慈恩寺」(さいたま市岩槻区)まで、おおむね東西方向に一列に位置しています。

鉄道などの公共交通機関は、東京から放射状に伸びています。つまり、公共交通機関はおおむね南北方向に伸びていますので、公共交通機関で東西方向に一列に位置している札所を廻ろうとすると、かなり煩雑になります。そのため、さくらパパは上記のとおり自家用車で廻りました。
なお、自家用車以外では、ハイヤーか観光タクシーの利用をお勧めします。

また、これら四つの札所は、一日あれば十分に廻ることが出来ます。しかし、さくら家のある千葉県鴨川市を出発し、日帰りで四つの札所を廻り帰宅することは、不可能ではありませんがかなりきつい行程になります。

そこで、さくらパパは、さいたま市大宮区に宿泊し、二日目はライフワークの一つにしている「諸国一之宮巡礼」に充てることにしました。
埼玉県内には、旧武蔵国の一之宮「氷川神社」(さいたま市大宮区)と「氷川女體神社」(さいたま市浦和区)の二社が鎮座しています。

↓ブログ「さくらと寅の日記」2020年7月29日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔前書き〕(関東一円)はこちら
ブログ「さくらと寅の日記」2020年7月29日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔前書き〕(関東一円)

↓ブログ「さくらと寅の日記」2020年8月6日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔第一弾〕(神奈川県編)はこちら
ブログ「さくらと寅の日記」2020年8月6日 「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り〔第一弾〕(神奈川県編)

↓「坂東三十三観音」公式サイトはこちら
「坂東三十三観音」公式サイト

R02081501坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その1)
注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

R02081502坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
パンフレット(その2)
注)画像が不鮮明ですので、上記公式サイトをご覧ください。

R02081503坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第九番「都幾山 慈光寺」(埼玉県比企郡ときがわ町) 御朱印

R02081504坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第十番「巌殿山 正法寺」(埼玉県東松山市)御朱印

R02081505坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第十一番「岩殿山 安楽寺」(埼玉県比企郡吉見町)御朱印

R02081506坂東三十三観音巡礼
「坂東三十三観音霊場札所巡礼」
第十二番「華林山 慈恩寺」(埼玉県さいたま市岩槻区) 御朱印

R02081507諸国一之宮巡礼
「諸国一之宮巡礼」
武蔵国一之宮「氷川神社」(埼玉県さいたま市大宮区)御朱印

R02081508諸国一之宮巡礼
「諸国一之宮巡礼」
武蔵国一之宮「氷川女體神社」(埼玉県さいたま市浦和区)御朱印

以上、さくらパパの「坂東三十三観音霊場札所巡礼」振り返り 第二弾【埼玉編】でした。
次回は、第三弾【群馬県編】を予定しています

ご利益ご利益
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/