Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年5月27日 ワンコも一緒に入れる店-第116弾- 「UNI COFFEE ROASTERY」(神奈川県横浜市) (05/29)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─横浜公園エリア─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月27日 「ハマフェスY164」─かながわMIRAIストリート─(神奈川県横浜市) (05/28)
- 2023年5月24日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第47弾(再掲)- 「the street stand」(千葉県鴨川市) (05/24)
- 2023年5月21日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (05/22)
- 2023年5月21日 さくらパパ81回目の献血(^O^)/「日本赤十字社 献血」(千葉県館山市) (05/22)
- 2023年5月20日 「農業体験アテンド現地下見と農家民泊アテンド」(千葉県鴨川市) (05/21)
- 2023年5月20日 「寺子屋2023」─寺小屋マーケット─(千葉県勝浦市) (05/20)
- 2023年5月19日 房総食べある記-第30弾(再訪)- レストラン「アミーゴ」(千葉県鴨川市) (05/19)
- 2023年5月16日 期間限定コラボカフェ「さかがみ家@ドッグデプト」(千葉県木更津市) (05/16)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- sizu:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/30)
- さくらパパ:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- tie:2021年12月29日 今日寅次郎兄さんが虹の橋を渡りました(;д;)(千葉県鴨川市) (12/29)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2020.09.28 (月)
2020年9月27日 ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」9月お誕生日会-その2-(千葉県千葉市緑区)
さて次は、ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」9月お誕生日会のつづき・・・
今日は、すっかり秋めいた陽気のさくら地方
さくら家では、千葉県千葉市のドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグラン&カフェ。
今日は9月生まれのワンコのお誕生日会ということで、9月20日が誕生日のさくらが主役で参加しました

寅次郎兄さんも同伴です

その2は、さくらと寅次郎お待ちかねの、昼食タイムからケーキタイムまでをお届けします

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
9月お誕生日会のつづき・・・

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらパパの昼食


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらパパの昼食

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらと寅次郎の昼食


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらと寅次郎の昼食

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
美味しいね
うんうん

動画 「加恋ちゃん家」9月お誕生日会(昼食タイム)
※音声有り音量注意

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらパパのデザート


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらパパのデザート

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ワンコ用ケーキ


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ワンコ用ケーキ


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ワンコ用ケーキ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらと寅次郎のケーキ


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらと寅次郎のケーキ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
美味しいね
うんうん

動画 「加恋ちゃん家」9月お誕生日会(ケーキタイム)
※音声有り音量注意

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ぺろっ


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
とっても満足したなの


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
9月お誕生日会記念カード

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
9月お誕生日会記念カード
楽しかったね

(*´∀`人 ♪
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」5・6月お誕生日会は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、すっかり秋めいた陽気のさくら地方

さくら家では、千葉県千葉市のドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグラン&カフェ。
今日は9月生まれのワンコのお誕生日会ということで、9月20日が誕生日のさくらが主役で参加しました


寅次郎兄さんも同伴です


その2は、さくらと寅次郎お待ちかねの、昼食タイムからケーキタイムまでをお届けします


↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
9月お誕生日会のつづき・・・

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらパパの昼食



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらパパの昼食


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらと寅次郎の昼食



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
さくらと寅次郎の昼食


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
昼食タイム
美味しいね





※音声有り音量注意


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらパパのデザート



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらパパのデザート


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ワンコ用ケーキ



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ワンコ用ケーキ



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ワンコ用ケーキ


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらと寅次郎のケーキ



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
さくらと寅次郎のケーキ


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
美味しいね





※音声有り音量注意


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
ぺろっ



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ケーキタイム
とっても満足したなの



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
9月お誕生日会記念カード


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
9月お誕生日会記念カード

楽しかったね


(*´∀`人 ♪
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」5・6月お誕生日会は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.09.28 (月)
2020年9月27日 ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」9月お誕生日会-その1-(千葉県千葉市緑区)
今日は、すっかり秋めいた陽気のさくら地方
さくら家では、千葉県千葉市のドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグラン&カフェ。
今日は9月生まれのワンコのお誕生日会ということで、9月20日が誕生日のさくらが主役で参加しました

寅次郎兄さんも同伴です

その1は、記念撮影タイムからドッグランタイムまでをお届けします

↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
今日は9月生まれのワンコのお誕生日会


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
三つの密を避けて開催されました。

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
今日は、さくらが主役、寅次郎兄さんも同伴です


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム



千葉市から来ていた、同じダックスのひめちゃんと一緒に。

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム



ひめちゃんは、さくらと同じ9月20日生まれです。

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム
動画 「加恋ちゃん家」9月お誕生日会(ドッグランタイム)
※音声有り音量注意
ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」9月お誕生日会は、その2につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、千葉県千葉市のドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家(かれんちゃんち)」にやって来ました。
ここ「加恋ちゃん家」は、手作り料理のレストランに、屋内・屋外ドッグランを併設していて、イベントも盛りだくさんのドッグラン&カフェ。
今日は9月生まれのワンコのお誕生日会ということで、9月20日が誕生日のさくらが主役で参加しました


寅次郎兄さんも同伴です


その1は、記念撮影タイムからドッグランタイムまでをお届けします


↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイトはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルサイト
↓ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログはこちら


ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」オフィシャルブログ

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
住所は、千葉市緑区あすみが丘8-28-3

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
今日は9月生まれのワンコのお誕生日会



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
三つの密を避けて開催されました。

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
今日は、さくらが主役、寅次郎兄さんも同伴です



ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム




ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム




ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム




千葉市から来ていた、同じダックスのひめちゃんと一緒に。

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム




ひめちゃんは、さくらと同じ9月20日生まれです。

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
記念撮影タイム




ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」
ドッグランタイム

※音声有り音量注意

ドッグラン&カフェ「加恋ちゃん家」9月お誕生日会は、その2につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.09.26 (土)
2020年9月26日 房総ラーメン食べある記-第27弾- ファミリーレストラン「こだま」(千葉県勝浦市)
今日のさくらパパの夕食は、無性にラーメンが食べたくなり、千葉県勝浦市のファミリーレストラン「こだま」にやって来ました。
ここファミリーレストラン「こだま」は、精肉店直営のレストランで、勝浦最古のタンタンメンを提供しているお店です
さくらパパは、麺がもっちり太めで辛くても食べやすい、喜多方タンタンメンにしました
↓「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら

「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら

ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)はこちら

ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)

ファミリーレストラン「こだま」
住所は、勝浦市鵜原831

ファミリーレストラン「こだま」
場所は、JR鵜原駅から徒歩3分のところにあります。

ファミリーレストラン「こだま」
電話番号は、0470-76-1063

ファミリーレストラン「こだま」
店内

ファミリーレストラン「こだま」
メニュー

ファミリーレストラン「こだま」
勝浦最古のタンタンメンだそうです。

ファミリーレストラン「こだま」
さくらパパは、麺がもっちり太めで辛くても食べやすい、喜多方タンタンメンにしました

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン

ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン
美味しいよ

(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
ここファミリーレストラン「こだま」は、精肉店直営のレストランで、勝浦最古のタンタンメンを提供しているお店です

さくらパパは、麺がもっちり太めで辛くても食べやすい、喜多方タンタンメンにしました

↓「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら


「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイトはこちら


ファミリーレストラン「こだま」/「勝浦タンタンメン船団」オフィシャルサイト
↓ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)はこちら


ファミリーレストラン「こだま」/「かつうら潮風散歩道」(勝浦観光ポータルサイト)

ファミリーレストラン「こだま」
住所は、勝浦市鵜原831

ファミリーレストラン「こだま」
場所は、JR鵜原駅から徒歩3分のところにあります。

ファミリーレストラン「こだま」
電話番号は、0470-76-1063

ファミリーレストラン「こだま」
店内

ファミリーレストラン「こだま」
メニュー


ファミリーレストラン「こだま」
勝浦最古のタンタンメンだそうです。

ファミリーレストラン「こだま」
さくらパパは、麺がもっちり太めで辛くても食べやすい、喜多方タンタンメンにしました


ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン


ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン


ファミリーレストラン「こだま」
喜多方タンタンメン

美味しいよ


(゚д゚)ウマー
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.09.26 (土)
2020年9月26日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市)
今日は、小雨の降り続くさくら地方
さくら家は、千葉県いすみ市の「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」で昼食にしました
ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産店「Bizen」の店舗に併設しているカフェ。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
さくらパパは、備前餅にしました
さくらと寅次郎は、いつものボイルしたササミにしました

↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら

有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です

「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます。

「Cafe Bizen」
ランチメニュー

「Cafe Bizen」
さくらパパは、備前餅にしました

「Cafe Bizen」
備前餅

「Cafe Bizen」
さくらと寅次郎は、いつものボイルしたササミにしました


「Cafe Bizen」
ボイルしたササミ

「Cafe Bizen」
美味しいね
うんうん

動画 「カフェビゼン」ボイルしたササミ
※音声有り音量注意

「Cafe Bizen」
食事を終えて・・・

「Cafe Bizen」
今日もまったり・・・

「Cafe Bizen」
今日は、ビゼンの備前焼コレクションを紹介します


「Cafe Bizen」
備前焼

「Cafe Bizen」
備前焼

「Cafe Bizen」
今日もまったりしたね

o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/

さくら家は、千葉県いすみ市の「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」で昼食にしました

ここ「Cafe Bizen」は、いすみ市の不動産店「Bizen」の店舗に併設しているカフェ。
ワンコと一緒に入れる部屋もあって、ワンコと一緒にくつろぐことができます。
また、家庭料理のような安くて美味しい定食には、日替わりの副菜も付いてきます。
さくらパパは、備前餅にしました

さくらと寅次郎は、いつものボイルしたササミにしました


↓有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイトはこちら


有限会社ビゼン「BIZEN」オフィシャルサイト

「Cafe Bizen」
住所は、千葉県いすみ市日在1875

「Cafe Bizen」
カフェの入り口は、不動産店舗の裏側です


「Cafe Bizen」
入り口を入って手前の部屋は、ワンコも一緒に入れます。

「Cafe Bizen」
ランチメニュー


「Cafe Bizen」
さくらパパは、備前餅にしました


「Cafe Bizen」
備前餅


「Cafe Bizen」
さくらと寅次郎は、いつものボイルしたササミにしました



「Cafe Bizen」
ボイルしたササミ

「Cafe Bizen」
美味しいね





※音声有り音量注意


「Cafe Bizen」
食事を終えて・・・

「Cafe Bizen」
今日もまったり・・・

「Cafe Bizen」
今日は、ビゼンの備前焼コレクションを紹介します



「Cafe Bizen」
備前焼


「Cafe Bizen」
備前焼


「Cafe Bizen」
今日もまったりしたね


o(^▽^)o
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.09.26 (土)
2020年9月25日 房総テイクアウトメニュー食べある記 -第36弾- TATEYAMA「イタリア食堂」(千葉県館山市)
今日は金曜日。さくらパパは、週末恒例の一人飲み会です。
今日は、千葉県館山市のTATEYAMA「イタリア食堂」からのテイクアウトメニューをつまみに、宅飲みにしました
TATEYAMA「イタリア食堂」は、JR館山駅西口徒歩1分。マラガモール2階にあります

館山観光やビジネスのついでに、本格イタリアンや本格パスタを楽しむことができます
さくらパパは、今月のおすすめ!!テイクアウトメニューの中から、前菜9品盛り合わせ(税込1,000円)と、リゾットトリュフ牛ヒレソテー添え(税込1,600円)にしました
↓TATEYAMA「イタリア食堂」オフィシャルサイトはこちら

TATEYAMA「イタリア食堂」オフィシャルサイト
↓TATEYAMA「イタリア食堂」facebookオフィシャルページはこちら

TATEYAMA「イタリア食堂」facebookオフィシャルページ

TATEYAMA「イタリア食堂」
住所は、千葉県館山市北条2903

TATEYAMA「イタリア食堂」
電話番号は、0470-23-2745

TATEYAMA「イタリア食堂」
場所は、マラガモール2階


TATEYAMA「イタリア食堂」
JR館山駅西口徒歩1分です。

TATEYAMA「イタリア食堂」
館山観光やビジネスのついでに、本格イタリアンや本格パスタを楽しむことができます

TATEYAMA「イタリア食堂」
テイクアウトメニュー(ディナータイムのみ)

TATEYAMA「イタリア食堂」
テイクアウトメニュー(今月のおすすめ!!)

TATEYAMA「イタリア食堂」
前菜9品盛り合わせ(税込1,000円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
前菜9品盛り合わせ(税込1,000円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
リゾットトリュフ牛ヒレソテー添え(税込1,600円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
リゾットトリュフ牛ヒレソテー添え(税込1,600円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
いただきまーす

TATEYAMA「イタリア食堂」
さくらパパだけ、ずるいっ

(#^ω^)ビキビキ
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守りましょう

(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、千葉県館山市のTATEYAMA「イタリア食堂」からのテイクアウトメニューをつまみに、宅飲みにしました

TATEYAMA「イタリア食堂」は、JR館山駅西口徒歩1分。マラガモール2階にあります


館山観光やビジネスのついでに、本格イタリアンや本格パスタを楽しむことができます

さくらパパは、今月のおすすめ!!テイクアウトメニューの中から、前菜9品盛り合わせ(税込1,000円)と、リゾットトリュフ牛ヒレソテー添え(税込1,600円)にしました

↓TATEYAMA「イタリア食堂」オフィシャルサイトはこちら


TATEYAMA「イタリア食堂」オフィシャルサイト
↓TATEYAMA「イタリア食堂」facebookオフィシャルページはこちら


TATEYAMA「イタリア食堂」facebookオフィシャルページ

TATEYAMA「イタリア食堂」
住所は、千葉県館山市北条2903

TATEYAMA「イタリア食堂」
電話番号は、0470-23-2745

TATEYAMA「イタリア食堂」
場所は、マラガモール2階



TATEYAMA「イタリア食堂」
JR館山駅西口徒歩1分です。

TATEYAMA「イタリア食堂」
館山観光やビジネスのついでに、本格イタリアンや本格パスタを楽しむことができます


TATEYAMA「イタリア食堂」
テイクアウトメニュー(ディナータイムのみ)


TATEYAMA「イタリア食堂」
テイクアウトメニュー(今月のおすすめ!!)


TATEYAMA「イタリア食堂」
前菜9品盛り合わせ(税込1,000円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
前菜9品盛り合わせ(税込1,000円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
リゾットトリュフ牛ヒレソテー添え(税込1,600円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
リゾットトリュフ牛ヒレソテー添え(税込1,600円)

TATEYAMA「イタリア食堂」
いただきまーす


TATEYAMA「イタリア食堂」
さくらパパだけ、ずるいっ


(#^ω^)ビキビキ
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守りましょう


(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.09.24 (木)
2020年9月24日 房総食べある記-第111弾- とり焼肉「鴨八食堂」(千葉県鴨川市)
今日のさくらパパの昼食は、千葉県鴨川市に先月開店した、とり焼肉「鴨八食堂」
ここ とり焼肉「鴨八食堂」は、約5年前に千葉県鴨川市太海に移住した、ロッテマリーンズ元広報担当の高瀬さんがオーナーを務める「浜茶屋 太海」の系列店。
店長を務めるのは、高瀬さんの仲間で、太海の慎也クン(すみません、高瀬さんのfacebookからの引用です。)
ちなみに、とり焼肉店とは、鶏肉専門の焼肉屋と言うか、焼肉屋風の焼鳥屋と言うか・・・
何でも三重県松坂地方のローカルフードだそうです。
↓「浜茶屋 太海」オフィシャルサイトはこちら

「浜茶屋 太海」オフィシャルサイト
↓「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページはこちら

「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページ
↓とり焼肉「鴨八食堂」facebookオフィシャルページはこちら

とり焼肉「鴨八食堂」facebookオフィシャルページ

とり焼肉「鴨八食堂」
開店チラシ

とり焼肉「鴨八食堂」
キャッチコピーは、「美味い!安い!満腹!」

とり焼肉「鴨八食堂」
住所は、鴨川市滑谷813-3

とり焼肉「鴨八食堂」

とり焼肉「鴨八食堂」
お品書き

とり焼肉「鴨八食堂」
さくらパパは、若どりとレバー(ともにハーフずつ)、と、
ごはんとみそ汁とお新香にしました。

とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー(ともにハーフずつ)

とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー(ともにハーフずつ)

とり焼肉「鴨八食堂」
〆て885円です

とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー焼き
動画 とり焼肉「鴨八食堂」若どりとレバー焼き(その1)
※音声有り音量注意

とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー焼き
動画 とり焼肉「鴨八食堂」若どりとレバー焼き(その2)
※音声有り音量注意

とり焼肉「鴨八食堂」
店長の慎也クン(向かって左)

とり焼肉「鴨八食堂」
店長の慎也クン(向かって左)
さくらパパだけ、ずるいっ

プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
ここ とり焼肉「鴨八食堂」は、約5年前に千葉県鴨川市太海に移住した、ロッテマリーンズ元広報担当の高瀬さんがオーナーを務める「浜茶屋 太海」の系列店。
店長を務めるのは、高瀬さんの仲間で、太海の慎也クン(すみません、高瀬さんのfacebookからの引用です。)
ちなみに、とり焼肉店とは、鶏肉専門の焼肉屋と言うか、焼肉屋風の焼鳥屋と言うか・・・
何でも三重県松坂地方のローカルフードだそうです。
↓「浜茶屋 太海」オフィシャルサイトはこちら


「浜茶屋 太海」オフィシャルサイト
↓「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページはこちら


「浜茶屋 太海」facebookオフィシャルページ
↓とり焼肉「鴨八食堂」facebookオフィシャルページはこちら


とり焼肉「鴨八食堂」facebookオフィシャルページ

とり焼肉「鴨八食堂」
開店チラシ


とり焼肉「鴨八食堂」
キャッチコピーは、「美味い!安い!満腹!」

とり焼肉「鴨八食堂」
住所は、鴨川市滑谷813-3

とり焼肉「鴨八食堂」

とり焼肉「鴨八食堂」
お品書き


とり焼肉「鴨八食堂」
さくらパパは、若どりとレバー(ともにハーフずつ)、と、
ごはんとみそ汁とお新香にしました。

とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー(ともにハーフずつ)

とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー(ともにハーフずつ)

とり焼肉「鴨八食堂」
〆て885円です


とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー焼き

※音声有り音量注意


とり焼肉「鴨八食堂」
若どりとレバー焼き

※音声有り音量注意


とり焼肉「鴨八食堂」
店長の慎也クン(向かって左)

とり焼肉「鴨八食堂」
店長の慎也クン(向かって左)
さくらパパだけ、ずるいっ


プンヾ(`・3・´)ノプン
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
2020.09.24 (木)
2020年9月22日 さくら家の防災対策「ガラス飛散防止フィルム」(千葉県鴨川市)
今日は、4連休の最終日。
今年初めて日本本土に上陸する恐れがある、台風12号が徐々に近づくさくら地方です。
さくら家は、約10年前に新築しましたが、どの窓にも雨戸が付いていません。
そこでさくらパパは、ガラス窓に飛散防止フィルムを貼ることにしました。
まずは、1階リビングと和室の大窓8枚について、約2時間で貼り付け完了しました

↓ウェザーニュース「天気予報Ch.」はこちら

ウェザーニュース「天気予報Ch.」

「さくら家の防災対策」
台風12号の進路予想(本日14時現在)

「さくら家の防災対策」
江戸屋(さくら家)

「さくら家の防災対策」
江戸屋(さくら家)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工前)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工前)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工前)

「さくら家の防災対策」
ガラス飛散防止フィルム

「さくら家の防災対策」
フィルム貼り道具

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工後)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工後)
とりあえず、ひと安心だね

( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今年初めて日本本土に上陸する恐れがある、台風12号が徐々に近づくさくら地方です。
さくら家は、約10年前に新築しましたが、どの窓にも雨戸が付いていません。
そこでさくらパパは、ガラス窓に飛散防止フィルムを貼ることにしました。
まずは、1階リビングと和室の大窓8枚について、約2時間で貼り付け完了しました


↓ウェザーニュース「天気予報Ch.」はこちら


ウェザーニュース「天気予報Ch.」

「さくら家の防災対策」
台風12号の進路予想(本日14時現在)

「さくら家の防災対策」
江戸屋(さくら家)

「さくら家の防災対策」
江戸屋(さくら家)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工前)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工前)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工前)

「さくら家の防災対策」
ガラス飛散防止フィルム

「さくら家の防災対策」
フィルム貼り道具

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工後)

「さくら家の防災対策」
リビングの大窓(ガラス飛散防止フィルム施工後)
とりあえず、ひと安心だね


( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、敬老の日。4連休の3日目です。
さくら家では、久しぶりに出かけようとも考えましたが、自粛ぐせが身に付いてしまい、結局出かけずじまい。
それならばと、地元で旅行気分を味わうことにしました。
次にやって来たのは、千葉県館山市の花の楽園「館山ファミリーパーク」
「館山ファミリーパーク」は、東京湾の南端の洲埼灯台と房総半島の南端の野島埼灯台との中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦から、天気の良い日には伊豆大島を遥かに望む花の楽園。
南房総の温暖な気候を生かした園内では、1年を通して四季折々の花々やハーブが咲き乱れ、一年中、花摘みをすることができます。
また、南国フルーツを味わうことができる「トロフルガーデン」や、釣り堀にパターゴルフ、各種手作り体験コーナー、ドッグランもあります。
さらに、新たに加わった見所が、砂の彫刻「サンドアート(砂像)」
砂像の制作にあたったのは、日本を代表するサンドアート 砂の彫刻家として知られる保坂俊彦氏です。
↓「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイトはこちら

「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイト
↓「木村ピーナッツ」オフィシャルサイトはこちら

「木村ピーナッツ」オフィシャルサイト
↓農産物直売所「百笑園」facebookオフィシャルページはこちら

農産物直売所「百笑園」facebookオフィシャルページ

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「フェアリーガーデン」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「フェアリーガーデン」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「天使の報せ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「十二の星座の物語」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「おとめ座」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
ドッグラン

花の楽園「館山ファミリーパーク」
ドッグラン

花の楽園「館山ファミリーパーク」
ドッグラン
動画 「館山ファミリーパーク」ドッグラン(さくら)
※音声有り音量注意

花の楽園「館山ファミリーパーク」
園内

花の楽園「館山ファミリーパーク」
園内

花の楽園「館山ファミリーパーク」
園内

花の楽園「館山ファミリーパーク」
楽しかったね

(*´∀`人 ♪
「地元で GO TO TRAVEL 気分」おまけ

休憩は、「木村ピーナッツ」で


「木村ピーナッツ」直売店
住所は、千葉県館山市下真倉236-3

「木村ピーナッツ」直売店
ピーナッツソフト
お土産は、農産物直売所「百笑園」で


農産物直売所「百笑園」
住所は、千葉県館山市藤原837

農産物直売所「百笑園」
今が旬の落花生「おおまさり」
「地元で GO TO TRAVEL 気分」は、これにておしまい

\(^o^)/
楽しいショートトリップだったね

(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
さくら家では、久しぶりに出かけようとも考えましたが、自粛ぐせが身に付いてしまい、結局出かけずじまい。
それならばと、地元で旅行気分を味わうことにしました。
次にやって来たのは、千葉県館山市の花の楽園「館山ファミリーパーク」

「館山ファミリーパーク」は、東京湾の南端の洲埼灯台と房総半島の南端の野島埼灯台との中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦から、天気の良い日には伊豆大島を遥かに望む花の楽園。
南房総の温暖な気候を生かした園内では、1年を通して四季折々の花々やハーブが咲き乱れ、一年中、花摘みをすることができます。
また、南国フルーツを味わうことができる「トロフルガーデン」や、釣り堀にパターゴルフ、各種手作り体験コーナー、ドッグランもあります。
さらに、新たに加わった見所が、砂の彫刻「サンドアート(砂像)」
砂像の制作にあたったのは、日本を代表するサンドアート 砂の彫刻家として知られる保坂俊彦氏です。
↓「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイトはこちら


「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイト
↓「木村ピーナッツ」オフィシャルサイトはこちら


「木村ピーナッツ」オフィシャルサイト
↓農産物直売所「百笑園」facebookオフィシャルページはこちら


農産物直売所「百笑園」facebookオフィシャルページ

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「フェアリーガーデン」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「フェアリーガーデン」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「天使の報せ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「十二の星座の物語」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「おとめ座」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
ドッグラン

花の楽園「館山ファミリーパーク」
ドッグラン

花の楽園「館山ファミリーパーク」
ドッグラン

※音声有り音量注意


花の楽園「館山ファミリーパーク」
園内

花の楽園「館山ファミリーパーク」
園内

花の楽園「館山ファミリーパーク」
園内

花の楽園「館山ファミリーパーク」
楽しかったね


(*´∀`人 ♪
「地元で GO TO TRAVEL 気分」おまけ


休憩は、「木村ピーナッツ」で



「木村ピーナッツ」直売店
住所は、千葉県館山市下真倉236-3

「木村ピーナッツ」直売店
ピーナッツソフト
お土産は、農産物直売所「百笑園」で



農産物直売所「百笑園」
住所は、千葉県館山市藤原837

農産物直売所「百笑園」
今が旬の落花生「おおまさり」
「地元で GO TO TRAVEL 気分」は、これにておしまい


\(^o^)/
楽しいショートトリップだったね


(*´∀`人 ♪
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、敬老の日。4連休の3日目です。
さくら家では、久しぶりに出かけようとも考えましたが、自粛ぐせが身に付いてしまい、結局出かけずじまい。
それならばと、地元で旅行気分を味わうことにしました。
次にやって来たのは、千葉県館山市の花の楽園「館山ファミリーパーク」
「館山ファミリーパーク」は、東京湾の南端の洲埼灯台と房総半島の南端の野島埼灯台との中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦から、天気の良い日には伊豆大島を遥かに望む花の楽園。
南房総の温暖な気候を生かした園内では、1年を通して四季折々の花々やハーブが咲き乱れ、一年中、花摘みをすることができます。
また、南国フルーツを味わうことができる「トロフルガーデン」や、釣り堀にパターゴルフ、各種手作り体験コーナー、ドッグランもあります。
さらに、新たに加わった見所が、砂の彫刻「サンドアート(砂像)」
砂像の制作にあたったのは、日本を代表するサンドアート 砂の彫刻家として知られる保坂俊彦氏です。
↓「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイトはこちら

「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイト

花の楽園「館山ファミリーパーク」
住所は、千葉県館山市布沼(めぬま)1210

花の楽園「館山ファミリーパーク」
入場ゲート

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「ファミリーパーク城」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花広場「ひまわり(サンビリーバブル)」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花広場「ひまわり(サンビリーバブル)」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花広場「ひまわり(サンビリーバブル)」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花畑「アメジストセージ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花畑「アメジストセージ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花畑「アメジストセージ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
さくらパパの昼食は、焼サバフィレ(片身)定食にしました。

花の楽園「館山ファミリーパーク」
焼サバフィレ(片身)定食

花の楽園「館山ファミリーパーク」
さくらと寅次郎の昼食は、持参した犬用ちゅーるにしました

動画 「館山ファミリーパーク」昼食(さくら&寅次郎)
※音声有り音量注意
美味しいね
うんうん

「地元で GO TO TRAVEL 気分」は、花の楽園「館山ファミリーパーク(後半)」など につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
さくら家では、久しぶりに出かけようとも考えましたが、自粛ぐせが身に付いてしまい、結局出かけずじまい。
それならばと、地元で旅行気分を味わうことにしました。
次にやって来たのは、千葉県館山市の花の楽園「館山ファミリーパーク」

「館山ファミリーパーク」は、東京湾の南端の洲埼灯台と房総半島の南端の野島埼灯台との中間地点にあり、房総フラワーライン沿いの平砂浦から、天気の良い日には伊豆大島を遥かに望む花の楽園。
南房総の温暖な気候を生かした園内では、1年を通して四季折々の花々やハーブが咲き乱れ、一年中、花摘みをすることができます。
また、南国フルーツを味わうことができる「トロフルガーデン」や、釣り堀にパターゴルフ、各種手作り体験コーナー、ドッグランもあります。
さらに、新たに加わった見所が、砂の彫刻「サンドアート(砂像)」
砂像の制作にあたったのは、日本を代表するサンドアート 砂の彫刻家として知られる保坂俊彦氏です。
↓「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイトはこちら


「館山ファミリーパーク」オフィシャルサイト

花の楽園「館山ファミリーパーク」
住所は、千葉県館山市布沼(めぬま)1210

花の楽園「館山ファミリーパーク」
入場ゲート

花の楽園「館山ファミリーパーク」
サンドアート「ファミリーパーク城」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花広場「ひまわり(サンビリーバブル)」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花広場「ひまわり(サンビリーバブル)」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花広場「ひまわり(サンビリーバブル)」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花畑「アメジストセージ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花畑「アメジストセージ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
花畑「アメジストセージ」

花の楽園「館山ファミリーパーク」
さくらパパの昼食は、焼サバフィレ(片身)定食にしました。

花の楽園「館山ファミリーパーク」
焼サバフィレ(片身)定食


花の楽園「館山ファミリーパーク」
さくらと寅次郎の昼食は、持参した犬用ちゅーるにしました



※音声有り音量注意

美味しいね




「地元で GO TO TRAVEL 気分」は、花の楽園「館山ファミリーパーク(後半)」など につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
今日は、敬老の日。4連休の3日目です。
さくら家では、久しぶりに出かけようとも考えましたが、自粛ぐせが身に付いてしまい、結局出かけずじまい。
それならばと、地元で旅行気分を味わうことにしました。
最初にやって来たのは、千葉県館山市のみなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
ここ「“渚の駅”たてやま」は、館山市を訪れた人々の「安らぎの場所」「憩いの場」として、そして人と人とを結びつけることを目的として整備された交流拠点施設。
「渚の博物館(館山市立博物館分館)」「海辺の広場」「商業施設棟(飲食・物販施設)」などがあり、「さかなクンギャラリー」「館山なぎさ食堂」などが特に人気です。
現在、館山市が推進している台湾との交流の一環で、特別展「第一回台湾学校作品展」を開催中です。
↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所オフィシャルサイトで

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」/館山市役所オフィシャルサイト
↓「館山なぎさ食堂」facebookオフィシャルページはこちら

「館山なぎさ食堂」facebookオフィシャルページ

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「商業施設棟(飲食・物販施設)」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「商業施設棟(飲食・物販施設)」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「展望デッキ」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「展望デッキ」
「地元で GO TO TRAVEL 気分」は、花の楽園「館山ファミリーパーク(前半)」につづく

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/
さくら家では、久しぶりに出かけようとも考えましたが、自粛ぐせが身に付いてしまい、結局出かけずじまい。
それならばと、地元で旅行気分を味わうことにしました。
最初にやって来たのは、千葉県館山市のみなとオアシス「“渚の駅”たてやま」

ここ「“渚の駅”たてやま」は、館山市を訪れた人々の「安らぎの場所」「憩いの場」として、そして人と人とを結びつけることを目的として整備された交流拠点施設。
「渚の博物館(館山市立博物館分館)」「海辺の広場」「商業施設棟(飲食・物販施設)」などがあり、「さかなクンギャラリー」「館山なぎさ食堂」などが特に人気です。
現在、館山市が推進している台湾との交流の一環で、特別展「第一回台湾学校作品展」を開催中です。
↓みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」については館山市役所オフィシャルサイトで


みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」/館山市役所オフィシャルサイト
↓「館山なぎさ食堂」facebookオフィシャルページはこちら


「館山なぎさ食堂」facebookオフィシャルページ

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
2階「第一回台湾学校作品展」(特別展)

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「海辺の広場」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「商業施設棟(飲食・物販施設)」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「商業施設棟(飲食・物販施設)」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「展望デッキ」

みなとオアシス「“渚の駅”たてやま」
「展望デッキ」
「地元で GO TO TRAVEL 気分」は、花の楽園「館山ファミリーパーク(前半)」につづく


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキング。もひとつポチッとお願いします(^-^)/