Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの
私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才
千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの
そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの
なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの
よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)
- 2023年9月24日 千葉県指定文化財「吉保八幡のやぶさめ」(千葉県鴨川市) (09/25)
- 2023年9月24日 ワンコも一緒に入れる店ー第8弾(再訪)ー「Garden Cafe Giverny」(千葉県君津市) (09/24)
- 2023年9月23日 勇壮豪快関東随一!「大原はだか祭り(汐ふみ)」(千葉県いすみ市) (09/23)
- 2023年9月23日 曼殊沙華が見頃なの(^O^)/「宝珠山 妙満寺」(千葉県勝浦市) (09/23)
- 2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月18日 鴨川市倫理法人会「経営者モーニングセミナー」(千葉県鴨川市) (09/21)
- 2023年9月17日 プレナスなでしこリーグ1部 第19節「オルカ鴨川FC VS ニッパツ横浜FCシーガルズ」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月17日 オルカ鴨川FC10周年記念「Kamogawa BLUE Fes'」(千葉県鴨川市) (09/18)
- 2023年9月16日 ドッグカフェ 「Cafe Bizen(カフェ ビゼン)」(千葉県いすみ市) (09/16)
- 2023年9月15日 房総食べある記-第148弾(再訪)- キャンプ&食堂「富崎館」(千葉県館山市) (09/15)
- さくらパパ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/23)
- まろママ:2023年9月20日 13才の誕生日にケーキを食べてお祝いしたなの(^O^)/(千葉県鴨川市) (09/22)
- さくらパパ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- ゆみこ:2022年7月6日 房総食べある記-第118弾(再訪)- フレンチベースの洋食屋「mon Réve tateyama」(千葉県館山市) (09/19)
- さくらパパ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- まろママ:2023年3月13日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第69弾- とんかつ「こぶた」(千葉県館山市) (03/14)
- さくらパパ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- まろママ:2023年1月29日 さくらパパ 幻の引退レース「第43回 館山若潮マラソン大会」(千葉県館山市) (01/31)
- さくらパパ:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/10)
- tie:2022年5月8日 椎間板ヘルニアと診断されたなの(´・_・`)「マーレ動物クリニック」(千葉県館山市) (05/09)
- 2023/09 (20)
- 2023/08 (21)
- 2023/07 (26)
- 2023/06 (26)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (28)
- 2023/03 (28)
- 2023/02 (22)
- 2023/01 (27)
- 2022/12 (24)
- 2022/11 (24)
- 2022/10 (27)
- 2022/09 (24)
- 2022/08 (24)
- 2022/07 (26)
- 2022/06 (27)
- 2022/05 (28)
- 2022/04 (20)
- 2022/03 (27)
- 2022/02 (27)
- 2022/01 (29)
- 2021/12 (27)
- 2021/11 (31)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (26)
- 2021/08 (32)
- 2021/07 (24)
- 2021/06 (28)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (26)
- 2021/02 (23)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (24)
- 2020/10 (22)
- 2020/09 (24)
- 2020/08 (24)
- 2020/07 (20)
- 2020/06 (22)
- 2020/05 (26)
- 2020/04 (22)
- 2020/03 (32)
- 2020/02 (20)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (25)
- 2019/11 (20)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (24)
- 2019/07 (25)
- 2019/06 (26)
- 2019/05 (33)
- 2019/04 (29)
- 2019/03 (30)
- 2019/02 (32)
- 2019/01 (34)
- 2018/12 (33)
- 2018/11 (26)
- 2018/10 (28)
- 2018/09 (26)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (31)
- 2018/05 (33)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (25)
- 2018/02 (18)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (20)
- 2017/11 (22)
- 2017/10 (20)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (25)
- 2017/07 (22)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (32)
- 2017/04 (26)
- 2017/03 (26)
- 2017/02 (29)
- 2017/01 (24)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (25)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (28)
- 2016/08 (27)
- 2016/07 (30)
- 2016/06 (22)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (24)
- 2016/02 (28)
- 2016/01 (24)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (20)
- 2015/10 (22)
- 2015/09 (23)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (22)
- 2015/06 (26)
- 2015/05 (26)
- 2015/04 (20)
- 2015/03 (22)
- 2015/02 (22)
- 2015/01 (28)
- 2014/12 (22)
- 2014/11 (18)
- 2014/10 (26)
- 2014/09 (20)
- 2014/08 (20)
- 2014/07 (23)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (20)
- 2014/03 (22)
- 2014/02 (26)
- 2014/01 (21)
2022.02.26 (土)
2022年2月26日 房総テイクアウトメニュー食べある記-第59弾- 海辺暮らしの宿「富崎館」(千葉県館山市)
今日は休日勤務のさくらパパの昼食は、館山市布良の「富崎館」から弁当のテイクアウトにしたなの

「富崎館」は、明治時代に創業してから六代に渡って、釣り客を中心に磯料理をお楽しみ頂く宿として、自然豊かな漁村での休日を楽しむ家族向けの宿として、春休みや夏休みの学生合宿の宿としてなど、漁師町の民宿としての営業を続けてきたなの。
しかし、2019年に房総半島を襲った台風によって甚大な被害を被り休館していましたが、八代 健正 八代美歩 父娘の「再び元気な地域に戻す」との思いで「防災機能を持ったキャンプ場」として再建されつつあるなの。
そして先日、食堂がオープンし営業を開始したなの。
弁当の写真は順に2枚ずつ、地魚フライ弁当、看板娘の特製弁当(ともに税込880円)

さくらパパは、地魚フライ弁当にしたなの
↓海辺暮らしの宿「富崎館」facebookオフィシャルページはこちら

海辺暮らしの宿「富崎館」facebookオフィシャルページ
↓「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」はこちら

「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」

海辺暮らしの宿「富崎館」
住所は、千葉県館山市布良303-1

海辺暮らしの宿「富崎館」
電話番号は、0470-28-1125

海辺暮らしの宿「富崎館」

海辺暮らしの宿「富崎館」
「富崎館」の干物

海辺暮らしの宿「富崎館」
「富崎館」の干物

海辺暮らしの宿「富崎館」
本日のお魚

海辺暮らしの宿「富崎館」
地魚フライ弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
地魚フライ弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
看板娘の特製弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
看板娘の特製弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
キャンプ場のオープンデッキ

海辺暮らしの宿「富崎館」
キャンプ場のオープンデッキ
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


「富崎館」は、明治時代に創業してから六代に渡って、釣り客を中心に磯料理をお楽しみ頂く宿として、自然豊かな漁村での休日を楽しむ家族向けの宿として、春休みや夏休みの学生合宿の宿としてなど、漁師町の民宿としての営業を続けてきたなの。
しかし、2019年に房総半島を襲った台風によって甚大な被害を被り休館していましたが、八代 健正 八代美歩 父娘の「再び元気な地域に戻す」との思いで「防災機能を持ったキャンプ場」として再建されつつあるなの。
そして先日、食堂がオープンし営業を開始したなの。
弁当の写真は順に2枚ずつ、地魚フライ弁当、看板娘の特製弁当(ともに税込880円)


さくらパパは、地魚フライ弁当にしたなの

↓海辺暮らしの宿「富崎館」facebookオフィシャルページはこちら


海辺暮らしの宿「富崎館」facebookオフィシャルページ
↓「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」はこちら


「被災の富崎館復活へ!」/クラウドファンディングサイト「READYFOR」

海辺暮らしの宿「富崎館」
住所は、千葉県館山市布良303-1

海辺暮らしの宿「富崎館」
電話番号は、0470-28-1125

海辺暮らしの宿「富崎館」

海辺暮らしの宿「富崎館」
「富崎館」の干物


海辺暮らしの宿「富崎館」
「富崎館」の干物


海辺暮らしの宿「富崎館」
本日のお魚


海辺暮らしの宿「富崎館」
地魚フライ弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
地魚フライ弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
看板娘の特製弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
看板娘の特製弁当(税込880円)

海辺暮らしの宿「富崎館」
キャンプ場のオープンデッキ

海辺暮らしの宿「富崎館」
キャンプ場のオープンデッキ
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.24 (木)
2022年2月23日 岩井駅前交流拠点 boccs「のきしたフリーマーケット」(千葉県南房総市)
今日は、冬晴れの続くさくら地方
さくら家では、南房総市岩井駅前の交流拠点「boccs(ボックス)」で開催された、「のきしたフリーマーケット」に行ったなの

岩井駅前交流拠点「boccs」は、観光客と地域住民とを繋ぐ多目的交流施設。
「のきしたフリーマーケット」では、新鮮野菜や生活雑貨、子供服や衣類、古本、ハンドメイド商品、沖縄物産などが勢ぞろい。掘り出し物が見つかるかも!なの。
さくらパパは、仲間の宿「川きん」さんの炊き込みごはん、「やぎ農園」さんのおいも、海と山の恵み「憩 -わたなべ-」さんの沖縄黒糖を購入したなの
↓岩井駅前交流拠点「boccs」オフィシャルサイトはこちら

岩井駅前交流拠点「boccs」オフィシャルサイト
↓「のきしたフリーマーケット」facebookイベントページはこちら

「のきしたフリーマーケット」facebookイベントページ

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」チラシ

岩井駅前交流拠点 boccs
住所は、千葉県南房総市市部125-13

岩井駅前交流拠点 boccs
電話番号は、0470-29-3958

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
スタッフさんと記念撮影するなの

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
仲間の宿「川きん」さん

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
仲間の宿「川きん」さんの炊き込みごはん

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
「やぎ農園」さんのおいも

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
「やぎ農園」さんのおいも

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
海と山の恵み「憩 -わたなべ-」さん

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
海と山の恵み「憩 -わたなべ-」さんの沖縄黒糖

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
楽しかったなの

(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、南房総市岩井駅前の交流拠点「boccs(ボックス)」で開催された、「のきしたフリーマーケット」に行ったなの


岩井駅前交流拠点「boccs」は、観光客と地域住民とを繋ぐ多目的交流施設。
「のきしたフリーマーケット」では、新鮮野菜や生活雑貨、子供服や衣類、古本、ハンドメイド商品、沖縄物産などが勢ぞろい。掘り出し物が見つかるかも!なの。
さくらパパは、仲間の宿「川きん」さんの炊き込みごはん、「やぎ農園」さんのおいも、海と山の恵み「憩 -わたなべ-」さんの沖縄黒糖を購入したなの

↓岩井駅前交流拠点「boccs」オフィシャルサイトはこちら


岩井駅前交流拠点「boccs」オフィシャルサイト
↓「のきしたフリーマーケット」facebookイベントページはこちら


「のきしたフリーマーケット」facebookイベントページ

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」チラシ


岩井駅前交流拠点 boccs
住所は、千葉県南房総市市部125-13

岩井駅前交流拠点 boccs
電話番号は、0470-29-3958

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
スタッフさんと記念撮影するなの


岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
仲間の宿「川きん」さん

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
仲間の宿「川きん」さんの炊き込みごはん

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
「やぎ農園」さんのおいも

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
「やぎ農園」さんのおいも

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
海と山の恵み「憩 -わたなべ-」さん

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
海と山の恵み「憩 -わたなべ-」さんの沖縄黒糖

岩井駅前交流拠点 boccs
「のきしたフリーマーケット」
楽しかったなの


(* ´ ▽ ` *)
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.24 (木)
2022年2月23日 学術とは全く無縁な「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回「鋸南竜島海岸」(千葉県鋸南町)
今日は、冬晴れの続くさくら地方
流行りものに弱いさくら家では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に刺激を受けて、源頼朝公縁の地巡りに出かけたなの

頼朝公は「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れ、同国土肥郷真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で安房国へ逃れたなの。
安房国に着いた頼朝公は、上総介広常など房総の武将の加勢を得て、安房国、上総国、下総国と順次支配下におくなの。
房総で勢力を蓄え態勢を整えた頼朝公は、源氏再興を目指して再び平氏討伐にのりだし、やがて平氏を倒して鎌倉幕府を開設し征夷大将軍になったなの。
大河ドラマでは2週で過ぎてしまいそうですが、日本史上大きな変わり目となる鎌倉幕府が誕生する過程で、房総の果たした役割は大きく、房総の各地に頼朝伝説や伝承の地、縁の地名などが残るなの。
今回のさくら家の「鎌倉殿の13人」縁の地巡りは、房総における頼朝公上陸の地も諸説ある中で、次に訪れたのは上陸地として定説化されている鋸南町の竜島海岸。
近くには、「菱川師宣記念館」「道の駅 きょなん」「道の駅 保田小学校」などがあるなの
↓NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイトはこちら

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイト

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地碑

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地碑

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地説明板

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」
動画 R04022328「鎌倉殿の13人」縁の地巡り「鋸南竜島海岸」
※音声有り音量注意
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回は、これにておしまい

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

流行りものに弱いさくら家では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に刺激を受けて、源頼朝公縁の地巡りに出かけたなの


頼朝公は「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れ、同国土肥郷真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で安房国へ逃れたなの。
安房国に着いた頼朝公は、上総介広常など房総の武将の加勢を得て、安房国、上総国、下総国と順次支配下におくなの。
房総で勢力を蓄え態勢を整えた頼朝公は、源氏再興を目指して再び平氏討伐にのりだし、やがて平氏を倒して鎌倉幕府を開設し征夷大将軍になったなの。
大河ドラマでは2週で過ぎてしまいそうですが、日本史上大きな変わり目となる鎌倉幕府が誕生する過程で、房総の果たした役割は大きく、房総の各地に頼朝伝説や伝承の地、縁の地名などが残るなの。
今回のさくら家の「鎌倉殿の13人」縁の地巡りは、房総における頼朝公上陸の地も諸説ある中で、次に訪れたのは上陸地として定説化されている鋸南町の竜島海岸。
近くには、「菱川師宣記念館」「道の駅 きょなん」「道の駅 保田小学校」などがあるなの
↓NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイトはこちら


NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイト

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地碑

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地碑

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」 源頼朝上陸地説明板

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「鋸南竜島海岸」

※音声有り音量注意

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回は、これにておしまい


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.24 (木)
2022年2月23日 学術とは全く無縁な「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回「安房国洲崎」(千葉県館山市)
今日は、冬晴れの続くさくら地方
流行りものに弱いさくら家では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に刺激を受けて、源頼朝公縁の地巡りに出かけたなの

頼朝公は「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れ、同国土肥郷真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で安房国へ逃れたなの。
安房国に着いた頼朝公は、上総介広常など房総の武将の加勢を得て、安房国、上総国、下総国と順次支配下におくなの。
房総で勢力を蓄え態勢を整えた頼朝公は、源氏再興を目指して再び平氏討伐にのりだし、やがて平氏を倒して鎌倉幕府を開設し征夷大将軍になったなの。
大河ドラマでは2週で過ぎてしまいそうですが、日本史上大きな変わり目となる鎌倉幕府が誕生する過程で、房総の果たした役割は大きく、房総の各地に頼朝伝説や伝承の地、縁の地名などが残るなの。
今回のさくら家の「鎌倉殿の13人」縁の地巡りは、房総における頼朝公上陸の地も諸説ある中で、最初の上陸地ではないかとされる館山市洲崎から始めるなの。
東京湾の入口に立つ洲崎灯台(コロナ禍のため立入禁止)周辺には、上陸地とされる入江(漁港区域は関係者以外立入禁止)や、伝承地「矢尻の井戸」、頼朝公が源氏再興や妻政子の安産を祈願したとされる、安房国一宮「洲崎神社」などがあるなの。
↓NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイトはこちら

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイト

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り」
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回は、「鋸南竜島海岸」(千葉県鋸南町)につづくなの

(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

流行りものに弱いさくら家では、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に刺激を受けて、源頼朝公縁の地巡りに出かけたなの


頼朝公は「相州石橋山の合戦」で平家との戦いに敗れ、同国土肥郷真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で安房国へ逃れたなの。
安房国に着いた頼朝公は、上総介広常など房総の武将の加勢を得て、安房国、上総国、下総国と順次支配下におくなの。
房総で勢力を蓄え態勢を整えた頼朝公は、源氏再興を目指して再び平氏討伐にのりだし、やがて平氏を倒して鎌倉幕府を開設し征夷大将軍になったなの。
大河ドラマでは2週で過ぎてしまいそうですが、日本史上大きな変わり目となる鎌倉幕府が誕生する過程で、房総の果たした役割は大きく、房総の各地に頼朝伝説や伝承の地、縁の地名などが残るなの。
今回のさくら家の「鎌倉殿の13人」縁の地巡りは、房総における頼朝公上陸の地も諸説ある中で、最初の上陸地ではないかとされる館山市洲崎から始めるなの。
東京湾の入口に立つ洲崎灯台(コロナ禍のため立入禁止)周辺には、上陸地とされる入江(漁港区域は関係者以外立入禁止)や、伝承地「矢尻の井戸」、頼朝公が源氏再興や妻政子の安産を祈願したとされる、安房国一宮「洲崎神社」などがあるなの。
↓NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイトはこちら


NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オフィシャルサイト

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎灯台

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 栄の浦漁港

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 矢尻の井戸

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り」
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社

「鎌倉殿の13人」縁の地巡り
房総編第1回「安房国洲崎」 洲崎神社
「鎌倉殿の13人」縁の地巡り 房総編第1回は、「鋸南竜島海岸」(千葉県鋸南町)につづくなの


(^-^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.22 (火)
2022年2月21日 房総食べある記-第149弾- CAFE&DINING BAR「INGOT」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、館山駅東口徒歩2分、千葉興業銀行隣りのCAFE&DINING BAR「INGOT」にしたなの

CAFE&DINING BAR「INGOT」は、館山市西口の渚銀座でスナック等を経営するオーナーが、2月にオープンさせたばかりの新店舗
メニューの写真は順に2枚ずつ、じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)、シェフ自慢の 塩唐揚げ定食(税込800円)

さくらパパは、じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)にしたなの
↓CAFE&DINING BAR「INGOT」Instagramオフィシャルページはこちら

CAFE&DINING BAR「INGOT」Instagramオフィシャルページ

CAFE&DINING BAR「INGOT」
住所は、千葉県館山市北条1880-17

CAFE&DINING BAR「INGOT」
電話番号は、070-3169-9463

CAFE&DINING BAR「INGOT」
場所は、千葉興業銀行の隣りで・・・

CAFE&DINING BAR「INGOT」
館山中村屋の斜向かい

CAFE&DINING BAR「INGOT」
入口

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店長さん

CAFE&DINING BAR「INGOT」
FOOD MENU

CAFE&DINING BAR「INGOT」
じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)

CAFE&DINING BAR「INGOT」
じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)

CAFE&DINING BAR「INGOT」
シェフ自慢の 塩唐揚げ定食(税込800円)

CAFE&DINING BAR「INGOT」
シェフ自慢の 塩唐揚げ定食(税込800円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


CAFE&DINING BAR「INGOT」は、館山市西口の渚銀座でスナック等を経営するオーナーが、2月にオープンさせたばかりの新店舗

メニューの写真は順に2枚ずつ、じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)、シェフ自慢の 塩唐揚げ定食(税込800円)


さくらパパは、じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)にしたなの

↓CAFE&DINING BAR「INGOT」Instagramオフィシャルページはこちら


CAFE&DINING BAR「INGOT」Instagramオフィシャルページ

CAFE&DINING BAR「INGOT」
住所は、千葉県館山市北条1880-17

CAFE&DINING BAR「INGOT」
電話番号は、070-3169-9463

CAFE&DINING BAR「INGOT」
場所は、千葉興業銀行の隣りで・・・

CAFE&DINING BAR「INGOT」
館山中村屋の斜向かい

CAFE&DINING BAR「INGOT」
入口

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店内

CAFE&DINING BAR「INGOT」
店長さん

CAFE&DINING BAR「INGOT」
FOOD MENU


CAFE&DINING BAR「INGOT」
じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)

CAFE&DINING BAR「INGOT」
じっくり煮込んだ 牛スジカレー(税込900円)

CAFE&DINING BAR「INGOT」
シェフ自慢の 塩唐揚げ定食(税込800円)

CAFE&DINING BAR「INGOT」
シェフ自慢の 塩唐揚げ定食(税込800円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.21 (月)
2022年2月20日 館山リノベーションまちづくり「あんもかんもワークショップ編」(千葉県館山市)
今日は、朝方まで降り続いた雨が昼前にはあがり、日射しが出てきたさくら地方
さくら家では、昨日から今日にかけて、株式会社館山家守舎による「あんもかんもワークショップ」が行われた館山駅東口駅前広場に行ったなの

3年目を向かえた館山市のリノベーションまちづくり。これまでに2回開催されたリノベーションスクールの受講者などによって、株式会社館山家守舎 や 合同会社すこっぷ などのまちづくり会社が結成されたなの

株式会社館山家守舎の主催によって開催された今回のワークショップでは、リノベーションスクールを契機にコミュニティスペースとして再生させるために撤去された、館山駅東口駅前の自転車駐輪場跡地に 、NPO法人たてやま・海辺の鑑定団、千葉自然学校 大房岬少年自然の家、合同会社すこっぷ などの協力を得て、流木などを活用した仮囲いやベンチなどが製作され設置されたなの。
↓「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページはこちら

「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページ
↓「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」facebookイベントページはこちら

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」facebookイベントページ

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
場所は、JR館山駅東口

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
駅前の駐輪場跡地なの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
海のまちらしく、流木で飾るなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
キッチンカーが出店してるなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
一服するなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
休憩しながら、記念撮影するなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
海のまちらしくなったなの

\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、昨日から今日にかけて、株式会社館山家守舎による「あんもかんもワークショップ」が行われた館山駅東口駅前広場に行ったなの


3年目を向かえた館山市のリノベーションまちづくり。これまでに2回開催されたリノベーションスクールの受講者などによって、株式会社館山家守舎 や 合同会社すこっぷ などのまちづくり会社が結成されたなの


株式会社館山家守舎の主催によって開催された今回のワークショップでは、リノベーションスクールを契機にコミュニティスペースとして再生させるために撤去された、館山駅東口駅前の自転車駐輪場跡地に 、NPO法人たてやま・海辺の鑑定団、千葉自然学校 大房岬少年自然の家、合同会社すこっぷ などの協力を得て、流木などを活用した仮囲いやベンチなどが製作され設置されたなの。
↓「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページはこちら


「館山リノベーションまちづくり」facebookオフィシャルページ
↓「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」facebookイベントページはこちら


「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」facebookイベントページ

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
場所は、JR館山駅東口

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
駅前の駐輪場跡地なの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
海のまちらしく、流木で飾るなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
キッチンカーが出店してるなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
一服するなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
休憩しながら、記念撮影するなの

「あんもかんもワークショップ編 駐輪場を流木で彩ろう!」
海のまちらしくなったなの


\(^o^)/
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.21 (月)
2022年2月20日 一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練(千葉県館山市)
今日は、朝方まで降り続いた雨が昼前にはあがり、日射しが出てきたさくら地方
さくら家では、一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム「PEAD」による炊き出し等訓練に参加したなの

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム「PEAD」は、令和元年の房総半島台風の際に、甚大な被害を受けた館山市富崎を拠点として活動したことを契機に、IT業界の経営者などによって結成された、災害支援を行うボランティア団体。
今日は、特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン「PWJ」などによる、全国的な災害支援活動の合同訓練に参加するための予備訓練として、結成の地である館山市富崎の「富崎館」を会場に、炊き出しなどの訓練が行われたなの。
↓一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」設立のお知らせ はこちら

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」設立のお知らせ
↓一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」オフィシャルサイトはこちら

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」オフィシャルサイト
↓一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」Twitterオフィシャルページはこちら

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」Twitterオフィシャルページ

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」
ロゴマーク

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
会場は、館山市富崎の「富崎館」キャンプ場開設予定地

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
テント設営訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
テントサウナ設営訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
テントサウナ設営訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
記念撮影

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
記念撮影

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
記念撮影
災害時には頼りになるなの

( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム「PEAD」による炊き出し等訓練に参加したなの


一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム「PEAD」は、令和元年の房総半島台風の際に、甚大な被害を受けた館山市富崎を拠点として活動したことを契機に、IT業界の経営者などによって結成された、災害支援を行うボランティア団体。
今日は、特定非営利活動法人 ピースウィンズ・ジャパン「PWJ」などによる、全国的な災害支援活動の合同訓練に参加するための予備訓練として、結成の地である館山市富崎の「富崎館」を会場に、炊き出しなどの訓練が行われたなの。
↓一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」設立のお知らせ はこちら


一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」設立のお知らせ
↓一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」オフィシャルサイトはこちら


一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」オフィシャルサイト
↓一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」Twitterオフィシャルページはこちら


一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」Twitterオフィシャルページ

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」
ロゴマーク

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
会場は、館山市富崎の「富崎館」キャンプ場開設予定地

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
テント設営訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
テントサウナ設営訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
テントサウナ設営訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
100人分炊き出し訓練

一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
記念撮影


一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
記念撮影


一般社団法人 災害時緊急支援プラットホーム 「PEAD」炊き出し等訓練
記念撮影

災害時には頼りになるなの


( ̄^ ̄)ゞ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.19 (土)
2022年2月19日 房総食べある記-第148弾- 「里山そば 白浜製麺」(千葉県南房総市)
今日は、時折冷たい小雨の舞うさくら地方
さくら家では、南房総市白浜町の「里山そば 白浜製麺」で昼食にしたなの

「里山そば 白浜製麺」は、千葉県市原市にお住まいのご夫妻が、サラリーマンをしていたご主人の退職後に、奥さんの実家で土日祝限定で営業している、秘境のおそば屋さんなの
メニューの写真は順に2枚ずつ、里山そば(税込600円)、とり南蛮そば(税込800円・初めての方は50円引き)
さくらパパは、里山そば(税込600円)にしたなの
お庭のテーブル席は、ワンコも同伴することができるなの

↓「里山そば 白浜製麺」については食べログで

「里山そば 白浜製麺」/食べログ

「里山そば 白浜製麺」

「里山そば 白浜製麺」
住所は、千葉県南房総市白浜町白浜9047

「里山そば 白浜製麺」

「里山そば 白浜製麺」
電話番号は、080-5959-1212

「里山そば 白浜製麺」

「里山そば 白浜製麺」
ご主人

「里山そば 白浜製麺」
店内(カウンター席)

「里山そば 白浜製麺」
店内(カウンター席)

「里山そば 白浜製麺」
店内(お座敷・テーブル席)

「里山そば 白浜製麺」
店内(お座敷・テーブル席)

「里山そば 白浜製麺」
お品書き

「里山そば 白浜製麺」
里山そば(税込600円)

「里山そば 白浜製麺」
里山そば(税込600円)

「里山そば 白浜製麺」
とり南蛮そば(税込800円・初めての方は50円引き)

「里山そば 白浜製麺」
とり南蛮そば(税込800円・初めての方は50円引き)

「里山そば 白浜製麺」
お庭のテーブル席は・・・

「里山そば 白浜製麺」
ワンコも同伴することができるなの

「里山そば 白浜製麺」
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #南房総エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/

さくら家では、南房総市白浜町の「里山そば 白浜製麺」で昼食にしたなの


「里山そば 白浜製麺」は、千葉県市原市にお住まいのご夫妻が、サラリーマンをしていたご主人の退職後に、奥さんの実家で土日祝限定で営業している、秘境のおそば屋さんなの

メニューの写真は順に2枚ずつ、里山そば(税込600円)、とり南蛮そば(税込800円・初めての方は50円引き)
さくらパパは、里山そば(税込600円)にしたなの

お庭のテーブル席は、ワンコも同伴することができるなの


↓「里山そば 白浜製麺」については食べログで


「里山そば 白浜製麺」/食べログ

「里山そば 白浜製麺」

「里山そば 白浜製麺」
住所は、千葉県南房総市白浜町白浜9047

「里山そば 白浜製麺」

「里山そば 白浜製麺」
電話番号は、080-5959-1212

「里山そば 白浜製麺」

「里山そば 白浜製麺」
ご主人


「里山そば 白浜製麺」
店内(カウンター席)

「里山そば 白浜製麺」
店内(カウンター席)

「里山そば 白浜製麺」
店内(お座敷・テーブル席)

「里山そば 白浜製麺」
店内(お座敷・テーブル席)

「里山そば 白浜製麺」
お品書き


「里山そば 白浜製麺」
里山そば(税込600円)

「里山そば 白浜製麺」
里山そば(税込600円)

「里山そば 白浜製麺」
とり南蛮そば(税込800円・初めての方は50円引き)

「里山そば 白浜製麺」
とり南蛮そば(税込800円・初めての方は50円引き)

「里山そば 白浜製麺」
お庭のテーブル席は・・・

「里山そば 白浜製麺」
ワンコも同伴することができるなの

「里山そば 白浜製麺」
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #南房総エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.17 (木)
2022年2月17日 房総食べある記-第49弾(再訪)- 「CAFE TSUMUGI」(千葉県館山市)
今日のさくらパパの昼食は、“渚の駅”たてやまの眼の前にある「CAFE TSUMUGI」にしたなの

「CAFE TSUMUGI」は、以前は事務所として使用されていたスペースを、ゆったりとくつろぐことができる居心地の良い場所にリノベーションしたカフェ
メニューの写真は順に2枚ずつ、ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)、パッタイ(税込850円)

さくらパパは、ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)にしたなの
↓「CAFE TSUMUGI」については食べログで

「CAFE TSUMUGI」/食べログ

「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」
住所は、千葉県館山市館山1560-16

「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」
お店は2階ですなの


「CAFE TSUMUGI」
入口なの

「CAFE TSUMUGI」
店内なの

「CAFE TSUMUGI」
店内

「CAFE TSUMUGI」
店内

「CAFE TSUMUGI」
店内

「CAFE TSUMUGI」
ロケーションなの

「CAFE TSUMUGI」
メニューなの

「CAFE TSUMUGI」
ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)

「CAFE TSUMUGI」
ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)

「CAFE TSUMUGI」
パッタイ(税込850円)

「CAFE TSUMUGI」
パッタイ(税込850円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの

(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


「CAFE TSUMUGI」は、以前は事務所として使用されていたスペースを、ゆったりとくつろぐことができる居心地の良い場所にリノベーションしたカフェ

メニューの写真は順に2枚ずつ、ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)、パッタイ(税込850円)


さくらパパは、ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)にしたなの

↓「CAFE TSUMUGI」については食べログで


「CAFE TSUMUGI」/食べログ

「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」
住所は、千葉県館山市館山1560-16

「CAFE TSUMUGI」

「CAFE TSUMUGI」
お店は2階ですなの



「CAFE TSUMUGI」
入口なの

「CAFE TSUMUGI」
店内なの

「CAFE TSUMUGI」
店内

「CAFE TSUMUGI」
店内

「CAFE TSUMUGI」
店内

「CAFE TSUMUGI」
ロケーションなの

「CAFE TSUMUGI」
メニューなの


「CAFE TSUMUGI」
ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)

「CAFE TSUMUGI」
ルーローハンとシェントゥジャン(税込850円)

「CAFE TSUMUGI」
パッタイ(税込850円)

「CAFE TSUMUGI」
パッタイ(税込850円)
ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの


(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
2022.02.16 (水)
2022年2月15日 ラーメン食べある記(番外編) 「幸楽苑」館山店(千葉県館山市)
今日のさくらパパの夕食は、バレンタインデーから1日遅れで、幸楽苑✕LOTTEコラボレーション企画開催中の「幸楽苑」館山店にしたなの

ラーメンの写真は順に2枚ずつ、悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)、天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
両方を一度に注文すると、ピンクゼウスシールも付いてくる、チョコレートらーめんは、2/10~3/16の期間限定・売切後免なの。
さくらパパの話では、チョコらーめんは正油味と味噌味をトッピング、ホワイトチョコらーめんは正油味と塩味をトッピングしたような味わいで、フツーに美味しかったそうなの
↓昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら

昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイト
↓「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら

「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイト

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
住所は、千葉県館山市長須賀460

「幸楽苑」館山店
電話番号は、0470-28-4882

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
店内

「幸楽苑」館山店
チョコレートらーめんメニュー

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
さくらはチョコレートは食べられないから興味ないなの

(゚⊿゚)シラネ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/


ラーメンの写真は順に2枚ずつ、悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)、天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
両方を一度に注文すると、ピンクゼウスシールも付いてくる、チョコレートらーめんは、2/10~3/16の期間限定・売切後免なの。
さくらパパの話では、チョコらーめんは正油味と味噌味をトッピング、ホワイトチョコらーめんは正油味と塩味をトッピングしたような味わいで、フツーに美味しかったそうなの

↓昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら


昭和二十九年創業「幸楽苑」オフィシャルサイト
↓「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイトはこちら


「幸楽苑」館山店/「幸楽苑」オフィシャルサイト

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
住所は、千葉県館山市長須賀460

「幸楽苑」館山店
電話番号は、0470-28-4882

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
店内

「幸楽苑」館山店
チョコレートらーめんメニュー


「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
悪魔のチョコらーめん(スーパーデビルシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)

「幸楽苑」館山店
天使のホワイトチョコらーめん(ヘッドロココシール付・税込640円)
さくらはチョコレートは食べられないから興味ないなの


(゚⊿゚)シラネ
にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/