fc2ブログ
さくらと寅の日記 | TOP > ARCHIVE > 2022年12月
プロフィール

さくらパパ

Author:さくらパパ
ブログにおいでいただき、ありがとうございますなの

私は、さくら ミニチュアダックスの♀13才

千葉の田舎で、さくらパパと暮らしているなの
いつも、さくらパパは観光関連の、さくらは家の留守番の仕事をしていて、休みの日は大抵一緒にお出かけするなの

そんな毎日を、私さくらが綴っていくなの

なお、「さくらと寅の日記」の“寅”は、8年間一緒に暮らした、寅次郎兄さんのことなの

よろしくおねがいするなの
(*≧∀≦*)

 
 
 
最新コメント
 
 
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村のランキングに参加しています。 さくらと寅の励みになりますので、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
今日は、12月30日。
さくら家では、菩提寺に暮れの墓掃除と墓参りに行ったなの

さくら家の菩提寺は、鴨川市浜荻の「光玉山 多聞寺」
「光玉山 多聞寺」は、日蓮宗の開祖である日蓮聖人ゆかりのお寺で、ご本尊は毘沙門天。
安房七福神の一つに数えられているなの。

家を出た時は曇りがちでしたが、墓参りを終える頃には陽がさしてきて、まさに “一陽来復”
良い新年を迎えることが出来そうなの。

↓「光玉山 多聞寺」オフィシャルサイトはこちら
「光玉山 多聞寺」オフィシャルサイト

R04123001光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
住所は、千葉県鴨川市浜荻1145

R04123002光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
電話番号は、04-7094-0341

R04123003光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
鐘楼

R04123004光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
鐘楼

R04123005光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
本堂

R04123006光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
本堂

R04123007光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
本堂

R04123008光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
本堂の彫り物

R04123009光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
本堂

R04123010光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
嶋津家(さくら家)の墓

R04123011光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
嶋津家(さくら家)の墓

R04123012光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」

R04123013光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
伽羅木(キャラの木)

R04123014光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」
境内の山頂より

R04123015光玉山多聞寺
「光玉山 多聞寺」

新年は良い年になりそうな気がするなの
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は さくらパパは、久しぶりの東京行きの日

今日は、目黒不動尊まで散策したなの

今日の目黒不動尊は、年の瀬を迎えて初詣の準備が進み、早くも年越しの雰囲気に包まれていたなの。

さくらパパは、境内に出店していた舟和の芋ようかんと、ここに来たら定番のミートデリ ヒラノの仁王巻(チキンロール)を購入したなの

↓「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」/天台宗東京教区オフィシャルサイトはこちら
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」/天台宗東京教区オフィシャルサイト

↓「天台宗 泰叡山 瀧泉寺(目黒不動尊)」オフィシャルサイトはこちら
「天台宗 泰叡山 瀧泉寺(目黒不動尊)」オフィシャルサイト

↓「目黒不動尊 瀧泉寺」facebookオフィシャルページはこちら
「目黒不動尊 瀧泉寺」facebookオフィシャルページ

R04122801目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
参道

R04122802目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
仁王門

R04122803目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
住所は、東京都目黒区下目黒3-20-26

R04122804目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
電話番号は、03-3712-7549

動画 R04122805「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」独鈷の滝
※音声有り音量注意

R04122806目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
男坂(正面中央の階段) 独鈷の滝(階段左) 鷹居の松(階段右)

R04122807目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
大本堂

R04122808目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
大本堂

R04122809目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
大本堂

動画 R04122810「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」大本堂
※音声有り音量注意

R04122811目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
大本堂

R04122812目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
大本堂

動画 R04122813「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
※音声有り音量注意

R04122813目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
おみくじ

R04122815目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
浅草「舟和」

R04122816目黒不動尊
「泰叡山護國院 瀧泉寺(通称:目黒不動尊)」
浅草「舟和」

R04122817目黒不動尊
「ミートデリ ヒラノ(平野精肉店)」
住所は、東京都目黒区下目黒3-19

R04122818目黒不動尊
「ミートデリ ヒラノ(平野精肉店)」
電話番号は、03-3712-8355

ご利益ご利益
(^-^)/

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は12月27日。

さくらパパは、親しい知人への暮れの挨拶と暮れの墓参りのために、毎年恒例の館山のストックを取り寄せたなの

千葉県館山市では、生花のハウス栽培が盛んで、この時期はストックの出荷が最盛期を迎えているなの。

ストックは、独特の香りと長持ちすることが特徴で、スタンダードタイプとスプレータイプがあり、スプレータイプは水に浸けておくと次々と花が咲くなの。

ご家庭にはぜひ花を飾るなの。館山市は「花のまちづくり」を推進中、さくらパパは女子力急上昇中なの

↓「館山の農産物」館山市役所オフィシャルサイトはこちら
「館山の農産物」館山市役所オフィシャルサイト

↓「花のまちたてやまへようこそ」館山市役所オフィシャルサイトはこちら
「花のまちたてやまへようこそ」館山市役所オフィシャルサイト

R04122713館山のストック
「館山のストック」

R04122714館山のストック
「館山のストック」

R04122715館山のストック
「館山のストック」

R04122716館山のストック
「館山のストック」

R04122717館山のストック
「館山のストック」

R04122718館山のストック
「館山のストック」

R04122719館山のストック
「館山のストック」

R04122720館山のストック
「館山のストック」

R04122721館山のストック
「館山のストック」

R04122722館山のストック
「館山のストック」

R04122723館山のストック
「館山のストック」

R04122724館山のストック
「館山のストック」

とってもいい香りがするなの
+゚。*(*´∀`*)*。゚+

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日のさくらパパの昼食は、館山市北条の釜めし「浜しん」からの出前にしたなの

釜めし「浜しん」は、古くから館山市役所近くに店を構える食事処。

ここ「浜しん」には、小上がりと中・小の座敷があり、宴会場として市役所職員の御用達。

名物の釜めしは、長いこと税込800円で据え置きと、懐に優しいお店なの。

さくらパパは、五目釜めし(税込800円)にしたなの

↓釜めし「浜しん」については食べログで
釜めし「浜しん」/食べログ

R04122701浜しん
釜めし「浜しん」

R04122702浜しん
釜めし「浜しん」

R04122703浜しん
釜めし「浜しん」
住所は、千葉県館山市北条1355-36

R04122704浜しん
釜めし「浜しん」
電話番号は、0470-23-2413

R04122705浜しん
釜めし「浜しん」

R04122706浜しん
釜めし「浜しん」

R04122707浜しん
釜めし「浜しん」
五目釜めし(税込800円)

R04122708浜しん
釜めし「浜しん」
五目釜めし(税込800円)

R04122709浜しん
釜めし「浜しん」
五目釜めし(税込800円)

R04122710浜しん
釜めし「浜しん」
五目釜めし(税込800円)

R04122711浜しん
釜めし「浜しん」
五目釜めし(税込800円)

R04122712浜しん
釜めし「浜しん」
五目釜めし(税込800円)

ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの
(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、職場の日直勤務のさくらパパ。

今日のさくらパパの昼食は、館山市沼の「寅丸市場」からのテイクアウトにしたなの

館山市の有限会社 寅丸は、カツオ一本釣り用の生き餌にするイワシ(マイワシ、カタクチイワシ)を漁獲していて、生き餌の供給量は日本一

「寅丸市場」は、有限会社 寅丸がリアルな漁師の賄い飯を提供する、テイクアウト専門店なの。

弁当の写真は順に2枚ずつ、鯛めし弁当(税込800円)、太刀魚W弁当(税込700円)

さくらパパは、鯛めし弁当(税込800円)にしたなの

↓「寅丸市場」Instagramオフィシャルページはこちら
「寅丸市場」Instagramオフィシャルページ

R04122501寅丸市場
「寅丸市場」

R04122502寅丸市場
「寅丸市場」
場所は、館山築港の前

R04122503寅丸市場
「寅丸市場」
住所は、千葉県館山市沼985-47

R04122504寅丸市場
「寅丸市場」
電話番号は、080-4444-9812

R04122505寅丸市場
「寅丸市場」
社屋

R04122506寅丸市場
「寅丸市場」
販売所

R04122507寅丸市場
「寅丸市場」
営業時間は、10時~15時

R04122508寅丸市場
「寅丸市場」

R04122509寅丸市場
「寅丸市場」

R04122510寅丸市場
「寅丸市場」
鯛めし弁当(税込800円)

R04122511寅丸市場
「寅丸市場」
鯛めし弁当(税込800円)

R04122512寅丸市場
「寅丸市場」
太刀魚W弁当(税込700円)

R04122513寅丸市場
「寅丸市場」
太刀魚W弁当(税込700円)

R04122514寅丸市場
「寅丸市場」
クリスマスのプレゼント

ご贔屓の店を、新型コロナウイルス禍から守るなの
(^-^)/
#房総エール飯 #館山エール飯

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は12月24日、クリスマスイブなの

さくら家では、例年 鴨川市の「石渡チキンストアー」のチキンを食べるなの。

「石渡チキンストアー」は、お店で直接 鶏肉をさばいて提供している、鴨川市の老舗鶏肉店。

さくらパパは ローストチキン、さくらは 寅次郎兄さんも大好きだった ササミにしたなの

↓「石渡チキンストアー」については かもがわナビで
「石渡チキンストアー」/かもがわナビ

R04122419石渡チキンストアー
「石渡チキンストアー」
住所は、千葉県鴨川市横渚880-6

R04122420石渡チキンストアー
「石渡チキンストアー」
電話番号は、04-7092-2523

R04122421石渡チキンストアー
「石渡チキンストアー」
寅次郎兄さんとの思い出の写真なの

R04122422石渡チキンストアー
「石渡チキンストアー」

R04122423さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらパパのチキン

R04122424さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらパパのチキンは、石渡チキンストアーのローストチキン

R04122425さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらのチキン

R04122426さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらのチキンは、石渡チキンストアーのササミ

動画 R04122427「さくら家のクリスマス」さくらのチキン
※音声有り音量注意

美味しいなの

R04122428さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらパパのケーキ

R04122429さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらパパのケーキ

R04122430さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらのケーキ

R04122431さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」
さくらのケーキ

動画 R04122432「さくら家のクリスマス」さくらのケーキ
※音声有り音量注意

R04122433さくら家のクリスマス
「さくら家のクリスマス」

美味しかったなの
(*´∀`人 ♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、昨日まで吹き荒れた木枯らしが、ようやくおさまったさくら地方

さくら家では、いすみ市の「おにぎり工房かっつあん」で開催された「ナカガワminiマルシェ」に行ったなの

「ナカガワminiマルシェ」は、いすみ市中川地区の「おにぎり工房かっつあん」で、毎月開催される、小さいけれどほっこりとした雰囲気のマルシェなの。

さくらパパたちは、キッチン「HANDY」さんの あんかけやきそばと、台湾屋台「momosuke」さんの ルーローハンと、「ハチノオカ珈琲」さんの パプアニューギニアブレンドで昼食にしたなの

そして「おにぎり工房かっつあん」さんの おにぎりと、「あいこ農園」さんの 大根の白雪漬けと キウイとレモンのジャムをお買い上げしたなの

さくらのサンタの衣装は小さくて着れなかったなの

↓「おにぎり工房かっつあん」オフィシャルサイトはこちら
「おにぎり工房かっつあん」オフィシャルサイト

↓「おにぎり工房かっつあん」facebookオフィシャルページはこちら
「おにぎり工房かっつあん」facebookオフィシャルページ

↓「ナカガワminiマルシェ」12/24(土)開催facebookイベントページはこちら
「ナカガワminiマルシェ」12/24(土)開催facebookイベントページ

R04122401ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」

R04122402ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
会場は、「おにぎり工房かっつあん」

R04122403ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
住所は、千葉県いすみ市増田587-2

R04122404ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
マルシェ会場

R04122405ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
マルシェ会場

R04122406ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
マルシェ会場

R04122407ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
キッチン「HANDY」さん

R04122408ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
キッチン「HANDY」さんの あんかけやきそば

R04122409ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
台湾屋台「momosuke」さん

R04122410ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
台湾屋台「momosuke」さんの ルーローハン

R04122413ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
「ハチノオカ珈琲」さん

R04122414ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
「ハチノオカ珈琲」さんの パプアニューギニアブレンド

R04122411ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
「おにぎり工房かっつあん」さん

R04122412ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
「おにぎり工房かっつあん」さんの おにぎり

R04122415ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
「あいこ農園」さん

R04122416ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
「あいこ農園」さんの 大根の白雪漬け

R04122417ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」
「あいこ農園」さんの キウイとレモンのジャム

R04122418ナカガワminiマルシェ
「ナカガワminiマルシェ」

楽しかったなの
(o‘∀‘o)*:◦♪

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は12月22日、冬至なの

冬至とは、翌日から日が延びるため この日は陰の極みであり、翌日から再び陽にかえる日と言われているなの。

これを “一陽来復” といって、この日を境に運が上向く、つまり 上昇運に転じる日でもあるなの

この日さくら家には、長野県長野市のさくらパパの友人から、さくらの大好物の りんごが届いたなの

さくらの運気は、暦どおり “一陽来復” なの

↓「信州のりんご」についてはJA全農長野オフォシャルサイトで
「信州のりんご」JA全農長野オフォシャルサイト

↓「一陽来復」についてはコトバンクで
「一陽来復」コトバンク

R04122201信州のりんご
「信州のりんご」
何かが届いたなの

R04122202信州のりんご
「信州のりんご」
りんごなの

R04122203信州のりんご
「信州のりんご」
早く食べたいなの

動画 R04122204「信州のりんご」(長野県長野市より)
※音声有り音量注意

R04122205信州のりんご
「信州のりんご」

R04122206信州のりんご
「信州のりんご」

R04122207信州のりんご
「信州のりんご」

R04122208信州のりんご
「信州のりんご」

動画 R04122209「信州のりんご」(長野県長野市より)
※音声有り音量注意

R04122210信州のりんご
「信州のりんご」
美味しいなの

今年もありがとうございましたなの
p(*^-^*)q

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、小春日和のさくら地方

さくら家では、千葉県鋸南町の水仙の里「をくづれ水仙郷」を散策したなの

散策の後は、佐久間ダム湖畔のアトリエtsugihagi「藁珈琲洞」で休憩タイム。

アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」は、水仙が咲く時期(12月中旬)から、桜の散る時期(4月中旬)までの期間限定カフェ。

入口を入ってすぐの屋根付きのテラス席は、ワンコも一緒に入れるなの。

さくらパパは、本日のケーキセット(税込1,100円)にしたなの

↓アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」オフィシャルサイトはこちら
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」オフィシャルサイト

↓アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」facebookオフィシャルページはこちら
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」facebookオフィシャルページ

↓アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」Instagramオフィシャルページはこちら
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」Instagramオフィシャルページ

R04121819藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

R04121820藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
場所は、鋸南町の佐久間ダム湖畔

R04121821藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
住所は、千葉県安房郡鋸南町大崩48-1

R04121822藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

R04121823藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
入口

R04121824藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

R04121825藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
店内

R04121826藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
店内

R04121827藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
店内

R04121828藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
屋根付きのテラス席には・・・

R04121829藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
ワンコも一緒に入れるなの

R04121830藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
ドリンクメニュー

R04121831藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
本日のケーキセット(税込1,100円)

R04121832藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」
本日のケーキセット(税込1,100円)

R04121833藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

R04121834藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

R04121835藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

R04121836藁珈琲洞
アトリエtsugihagi「藁珈琲洞」

ほっこりするお店なの
(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/
 
今日は、小春日和のさくら地方

さくら家では、日本一の水仙の里 鋸南町の「をくづれ水仙郷」の散策に行ったなの

千葉県鋸南町は、越前・淡路と並ぶ日本の水仙三大産地で、町内には「江月」「佐久間ダム湖」「をくづれ」などの水仙の名所があるなの。

鋸南町の水仙は、江戸時代の安政年間(1854~60年)の頃から、元名水仙として船で江戸に運ばれていて、現在も、毎年約800万本が出荷されているなの。

12月に入るとちらほらと咲き始める可憐な水仙は、1月には最盛期を迎えるなの。

↓「をくづれ水仙郷&佐久間ダム湖」オフィシャルサイトはこちら
「をくづれ水仙郷&佐久間ダム湖」オフィシャルサイト

R04121801をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
観光事務所 兼 売店

R04121802をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
八雲神社までの約800mが、お気に入りの散策コースなの

R04121803をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」

R04121804をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」

R04121805をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
旧消防詰所付近

R04121806をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
旧消防詰所付近

R04121807をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
八雲神社

R04121808をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
八雲神社

R04121809をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
八雲神社

R04121810をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
八雲神社の大欅

R04121811をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
八雲神社の大欅

R04121812をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
八雲神社境内より

R04121813をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」

R04121814をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」

R04121815をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」

R04121816をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
鋸南町循環バス車庫

R04121817をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
鋸南町循環バス車庫

R04121818をくずれ水仙郷
「をくづれ水仙郷」
鋸南町循環バス 「大崩」バス停

気持ち良い里山散策だったなの
(* ´ ▽ ` *)

にほんブログ村のランキングに参加しています。さくらと寅の励みになりますので、お手数ですが、2つポチッとお願いします(^-^)/
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 館山情報へ
にほんブログ村

こちらはFC2ブログランキングとfacebook。もう2つポチッとお願いします(^-^)/